2022.07.28 登録

  • サウナ歴 3年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナ:基本なんでも好きですが、テレビなし、座面広め、照明暗めだと嬉しい。湿度は高いのも低いのもどっちも好き。 水風呂:16度くらい。深め大好き。 外気浴:横になるより座るほうが好み。
  • プロフィール 初心者ですが、気の向くままに通っています。サウナも好きですが、お風呂も大好きです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

TRIA

2025.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

saunahouse

[ 神奈川県 ]

新店好きとしては行くしかない!職場からは1時間弱かかるが、今週はサウナチャンスが今日以外ないので、思い切って突撃。
男女同スペックという心意気に、入る前から感謝感激!

●施設全般
・月曜19時台、特に待ちはなし。手だれのサウナーが比較的多い客層。
・90分とかだと時間に追われるので、5時間コースは個人的に嬉しい。
・自販機にアクエリのNEW WATERが!個人的にはイオンウォーターより好きなので嬉しい。

●サウナ
1 温湿度のバランスが1番良い。座る段によっても調節ができ、上の方はかなり熱い。香りやBGMも雰囲気良く、ウェルカムサウナにふさわしい。個人的にイチオシ。
2施設唯一のスチームサウナ。40度表記だがモクモクでかなり熱い。香りがとてもよく、スチームで緑の照明が滲むのが綺麗だった。
3可愛い見た目に反してかなり熱く、オートロウリュの水量がすごい。出る時、足が熱すぎたのでマットを自分の前に敷きながら退出した、、
4下の方に座ればそこまで凶悪でもない。ゲームのダンジョン攻略中みたいな大きめのBGMが流れてて、赤い照明も相まってだいぶ異様な雰囲気で好みは分かれそう。
515分起きにセルフロウリュ可。ケロ材の香りが心地よい。1段2人ずつの4段で、だいぶ狭め。今日はソロで入れたので居心地よかった!

サウナマットは頻繁にスタッフさんが補充してくれていた。

●水風呂
・6階フロアは17度の大きい水風呂。
・5階フロアは9度程度のグルシンと17度のプール
グルシン→プールの動線がとても良く、冷冷交代浴大好き民としては歓喜!何度かプール内で昇天しかけた。
本来井戸水利用とのことだが、当分は普通の水とのこと。井戸水楽しみだけど、今日の水風呂も全然よかった。

●休憩
5階にベランダは雰囲気はとてもいいが、BGMが独特すぎて長居できず。みなさんのサ活に出てくるモスキートとは、、?と思ってたが、本当にモスキート音だった。BGMも不協和音メインで独特なので、かなり不安を煽られる雰囲気に。。
屋内にも無数に椅子があり、ととのい難民にはまずならない。白い椅子の座り心地がよかった。

●気になった点
・シャワーの水圧が低いブースがある。全部ではないが、確認した方がよさそう。
・5階エリアの屋内エリアの椅子を流したいが、手桶が外にしかないの不便
・受付スタッフさんのホスピタリティに少し課題。入館後、いきなり「2,750円です!」と言われ、「!?」ってなった。システムの説明とかが全くなく放り出されるので、もう少し優しくしてほしかったい。。

開店直後としてほぼほぼ完璧な出来の施設だった!自宅からのアクセスの悪ささえなければもっといっぱい通いたい!

チキンカレー

ボリューム結構あった!野菜も取れて嬉しい。

続きを読む
39

TRIA

2025.01.26

12回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

今冬は初めてのROOF TOP。
チェックイン時に来館回数みたら16回目だった、、そんなにきた!?ってちょっとびっくり。

今日は風が強くて寒かったので、8分→10分→10分→12分で超暖まり水風呂も控えめにして外気浴に臨んだ。
サ室の居心地が抜群すぎて、12分居てももっといたいなぁと思う。
前より少しマイルドになったと感じた。

FLOBAができたこともあり、ROOF TOPは人が前より減り、休日でもゆったり過ごせる環境にあってありがたい。浴室に入ってから、スタッフさん以外の声を聞いてないレベルで黙浴徹底していて、ほんと成熟したサウナ施設になったな、、と思う。

続きを読む
18

TRIA

2025.01.22

1回目の訪問

サウナ飯

京王線沿線の民としてずっと気になってたココ。
水曜日のみレディースデーということで、なかなか機会に恵まれなかったがついに念願叶って訪問!

●施設全般
・受付は無人でタッチパネル方式。先払いでお会計後に出てくるレシートに記載されている番号を使って、奥のラウンジ兼浴室に入室する仕組み。無人なのに迷うことなくスムーズだった。
・ラウンジは浴室利用者以外も利用していて、男性の方もちらほらいる。とても静か。浴場もほぼ人がいなくて超静か。
・浴室は何かの施設を改装したのか、ザ・大浴場!という雰囲気でレトロ感すら漂っているが、必要十分な設備で良い。温かいお風呂は自宅のお風呂を巨大にした感じの浴槽で、こういうサウナ施設には珍しい。

●サウナ
・レトロ感ただよう浴場とは一線を画するオシャレ空間!バレルサウナのような形状でまず視覚からしてワクワク感が漂う。
・セルフロウリュのセットが置いてあり、ロウリュしたら15分の砂時計を回す。砂時計落ちてたので早速ロウリュしたら、すぐに熱々に!足元が熱くなってちょっとびっくりした。温度計は105度くらいを指していた。
・こんなに熱いのになぜか苦しくなくて、考え事ができちゃうレベル。天井が高いからかなー。ロウリュの熱の周りも時間差でゆっくり回る感じで長く楽しめた。
・BGMがゆったり系でチルなラインナップで個人的に好み
・今日は終始貸切だったこともあり非常に贅沢な時間を過ごせた。

●水風呂
・階段に登って入るスタイルのかなり深めの水風呂
・今日はなんと13度!めっちゃ冷えてる。
・サウナがそこまで激アツでもないので、30秒で十分!
・ちなみに水風呂脇にあるシャワーは冷たい水だったので、温水で汗流す派の私は普通のシャワーを使った。

●内気浴
・1セット目水風呂あがってから、はて、休憩は??もしやさっきのラウンジか?と一瞬戸惑うも、休憩エリアへの道を水風呂正面に発見!
・ちょっと廊下を行った先に、LAFMAのリクライニングチェアなどが大量ににならび、薄暗い中にランタンの光がただよい、ととのい促進がえげつない。MONSTER SAUNAのメディテーションルームにかなり近い印象を受けた。
・天井に扇風機や植物もあり、全力でととのわせにくる。
・椅子を流す手桶と水道がある。床はそんなに水捌けよくなさそうだが、そのまま水かけちゃう感じで大丈夫なのだろうか。。

90分コースにしたので、
7分→8分→7分
のサクッと3セット。
貸切空間が贅沢すぎて、いい感じにととのった。

穴場すぎるので、今後も水曜日に密かに通いたい。
いつも言ってるけど、男性諸氏は恵まれすぎてる!ココにいつでも来れるなんて!!

柴崎亭

山椒塩そば

痺れまくる!すすればすするほど痺れてきて美味しい!

続きを読む
14

TRIA

2025.01.21

3回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.01.20

3回目の訪問

サウナ飯

仕事が暇すぎて時間休をとった月曜。
季節外れの暖かい陽気に、外気浴あるころがいいなぁーと思い、今年最初の花景をチョイス。

ここは絶対に岩盤浴をつけて、白樺の間にガッツリ入るのが定番化している。なにせ白樺の間は、マイフェイバリットサウナのひとつだから!
もはや岩盤浴には入らないので、水風呂のない男女混合サウナに敢えて800円払って入りに行っているようなものだけど、展望、湿度、居心地、座面の広さ、香り、、などなど好きなところをあげたらキリがない。

白樺の間、15分×3セットでゆっくり入り、一気にオフモード全開。

お次は浴場のサウナ。
インスタによるとサウナの入れ替えがあったとのことだけど、あまり違いは感じなかった。
相変わらず、黒湯の温泉で下茹でしてから入る1セット目はパンチありすぎて、5分くらいで辛くなるのに、2セット目は長く入れる不思議なサウナ。

今日は、冬なのに外気浴中にゲリラ豪雨みたいな雨が降ってきたが、雨音と雨の匂いが爆裂にととのいを促進してくれた。遠い東京の夜景が雨にぼやける様子がとてもステキで癒された。

白樺の間を経由してることもあり、
浴場のサウナは
5分×1セット+8分×1セット で終了!

最後に入った炭酸泉の濃度がめっちゃ濃いことに驚き(浴槽内の色んなところから泡が出てて、一瞬で全身が炭酸に覆われる!)改めてめちゃくちゃ質の高い施設だなぁと実感した。

時間制限がなく、いつまでもダラダラできる、サウナとお風呂のバランスが良い、サ飯がおいしい、何より新しくて綺麗!と本当に好きなところばかり、ハッピーを背負いまくって帰れることが嬉しい。

ここ来る時は連れがいることも多いが、1人できてマイペースにダラダラするよさも改めて感じた。

極み四川麻婆豆腐定食

そこまで辛くなくて旨み強し。でも汗はいっぱいかく。ザ・サ飯。

続きを読む
17

TRIA

2025.01.16

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.01.06

3回目の訪問

9連休後の仕事始め、しかも冷たい雨の月曜日。
無事に定時で仕事が終わり、サ活するかーと思いつつ、駅から遠いサウナは、たどり着くまでに寒すぎて力尽きそうだったので、駅チカかつパワフルなこちらを選択。

なんだかんだでひさしぶりになってしまった。
メンズデーが週3回になったということを知り悲しみを覚えつつも、行きたいと思った今日がメンズデーじゃなくてラッキーと思い直す。

サ室は相変わらずのずっしりとした熱さであまみバチバチ。
5分ちょいでしっかりあたたまるのでタイパがよすぎる。
以前はなかった分厚目のビート板が設置されてて、一度使ってみたが、富士山溶岩石の輻射熱をお尻に直接浴びたいので、布製のマットの方が個人的にはよかった。
そして、実は水着なしでの利用は初めてだったが、ようやくこのサ室の真髄を味わえた気がする。
水着なしだと直接熱が肌に触れて熱いかと思いきや、まったく問題なく、逆に湿度をしっかりと感じることができてよほど快適だった。

今日の水風呂は21度と控えめ。冬場だからあまり冷たくても冷えすぎちゃうので、この施設のコンセプト的にはこのくらいでアリなのかもしれない。

外気浴は2階テラスで過ごしたが、雨の音のヒーリング効果もあり、今日はとてもととのった。
個人的に、極寒のテラスで、あたたかいおだしを飲みながらガウンにくるまれてととのう感覚がよすぎて、新しい境地に達した気がする。

90分と短いながらも3セット完遂して、ぽかぽかになった!

ちなみに、年明けから、タオルのシステムが変わったらしく、フェイスタオル・バスタオルのタオルセットの配付になっていた。
他にもアメニティが配付式になったりと、コストをかける場所を取捨選択している印象だった。

その分、Lafumaの椅子がサ室内に2つ、2階外気浴スペースになんと4つに大増殖しており、この椅子が大好きな私としては、いい所にコストをかけてくれた!と思っている。

冬場だけあって、当初通ってた夏場よりも人が多かったように思える。
メンズデー常設のニュースからも、結構女性サウナー相手だと厳しい面もあるのかな、、と思いつつ、これからもっとたくさんの人がこのサウナの良さに気づいてもらいたいなーと思う。貴重な女性専用施設として熱々のサウナを提供してくれることに、これからも感謝して訪問したい。

続きを読む
13

TRIA

2025.01.05

5回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

TRIA

2024.12.30

1回目の訪問

伊東旅行の途中に立ち寄り。

伊東駅から徒歩15分のアクセスで、道中の海沿いの道も気持ち良い。
※バスもあるが本数がとても少ないので、徒歩がよいかも。
年末年始の昼時、併設されている道の駅、伊東マリンタウンはとても賑わっていたが、温泉はかなり空いていた。

⚫︎浴室
・海に面した絶好の風景で、天気が良いと爽快感抜群。
・内湯も露天風呂も明るくて広く、しかも自家源泉の温泉とのことで贅沢!とても気持ち良い空間だった。
・露天風呂は船着場や船の停泊場所にかなり近く、ルーバーでの目隠しはあるものの、かなりスリルがあるつくり。
・露天風呂にいると、下のレストランでワイワイしている人たちの歓声が聞こえてきて、観光地感がある。

⚫︎サウナ
・カラッカラのドライサウナで、ほんのりといい香りがする。
・中の掲示でも、高温度低湿度に保ちたいので体を拭いて入ることと書いており、低湿度を施設側も自覚していることがわかる。
・丸い窓があり、船着場の様子が見える。暗めのサウナ室に、外からの自然光、落ち着く空間で◎
・温度は85〜90度ほどで変動し、じっくり入ってると自らの身体から汗が縛り出される感覚を味わえて、なかなか気持ち良い。
・混むことは全くなく、ソロor地元の方っぽいおばさまがいるくらいで、ゆっくりと蒸された。

⚫︎水風呂
・サ室徒歩3歩と、動線最高過ぎる立地の水風呂。
・水温計なかったが、体感14、15度くらい?かーなり冷たい。季節で変動しているのかもしれない。
・水深は少し深めで一気に冷えるのがよい。

⚫︎休憩
・露天風呂に椅子が2脚、浴室内に2脚。
・どちらも海を一望できて、居心地がとても良い。冬は外気浴だとやや寒いので、内気浴もあるのがありがたい!

⚫︎その他
・スタッフさんが絶えず巡回していて、施設がとても綺麗。しかもずっと同じスタッフさんが延々と色々な場所を綺麗にしてくれている。
新しくはないが、整った感じがするのは彼女のおかげと思われる。
・脱衣所も広々としていてストレスを感じなかった。

総論、、思いがけずとてもよい立ち寄りサウナができた。
また伊豆方面に寄ることがあれば、ぜひ再訪したい。

続きを読む
4

TRIA

2024.12.29

3回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

年末年始休暇2日目。朝からFLOBAへ!

開店1月たたずに3回目なので意外と気に入っているかもしれない。
駅目の前というアクセスの良さ➕冬でお風呂と内気浴が恋しいというのもあるのかも。

今日はクロモジのロウリュの日で、浴室に入るとフロア中にお茶のいい匂いが漂っていていきなり、癒しモードになる。お茶ロウリュ大好き民なので嬉しい。
最近公式のSNSでお茶の種類を書いてくれるようになったのもありがたい。

年末のAM、客層は開店当初と少し変わってて、お友達同士や、スパ銭に見かけるような高齢の方、お子様連れなどバラエティがでてきた。
ただ、それでもサ室はみんな黙浴徹底していて、民度が維持されているのはありがたい。
浴室だとさすがにおしゃべりしている人もいるが、広いのとBGMが大きいおかげで、全然気にならない。むしろ、少し銭湯感があって悪くはない。

今日はオートロウリュにあわせて、3セット。
すっきりさっぱり癒された。

あえて今日は奥のインフィニティチェアが並びまくっているスペースだけではなく、炭酸泉横のインフィニティチェアと、水風呂脇にあるリクライニングしない白い椅子にも座ってみたが、これがまた開放感あって良かった。
奥まったところもBGM爆音で没入感あるから、使い分けるのもよいかも。

続きを読む
16

TRIA

2024.12.26

3回目の訪問

朝イチで3Fフロアのレディースデイに突入。

昨日のサウナ東京のLDからの連日LD、、休みが取れるタイミングでよかった!
開店前にすでに3Fには行列が!今日を待ち侘びた女性サウナーの期待感の高さを感じる。

左室→ナ室→右室→左室
の4セット。
2時間制限だったが、90分ちょい過ぎくらいでサクッと退出した。

⚫︎左室
一番良かった。暗くてじとっと重ための空気で、汗の出が良好。
なのに呼吸が苦しくないので、考えに没頭できる。左脳を使うコンセプトにぴったり。
青の四角い照明はあってもなくても、、と思うが、アイコン的な意味合いは強く、独特の雰囲気の源泉となっているのでアリはアリ。

⚫︎ナ室
会話🆗の明るい雰囲気。BGMがオシャレでカフェ感ある。セルフロウリュ方式で、ちょうどロウリュしてくれた方がいたが、いい感じに熱くなり、そしてTOTOPAっぽいアロマが広がって気持ちよかった。

⚫︎右室
修行感のある真っ赤な空間。壁の円形のくりぬきのところの照明のゆらぎがさらに修行感を高める。温度がかなり低めで、出入りの多さと冬の寒さで外気が入り込み、ちょいパワー不足を感じた。空いてる時はいいのかと思うが。。

・水風呂
深水風呂は12度の低音、そして一気に全身が冷えるため長くは入れないが、効率的に身体を冷やせる。
男性諸氏はどう思っているかわからんが、深水風呂と浅水風呂がほぼ同じ温度なので、15度くらいのスタンダードなものがあればよりよいのになーと思う。

・休憩
絶対難民を生まない量のととのい椅子でバリエーションも豊富。
中でもLafmaの椅子がやはり最高だった!2つしかないけど、大体みんなインフィニティ行くから空いてることが多かった。
内気だけでなく、外気浴ができる椅子が多いのもよい。今日は寒かったが、春秋とかとても気持ちよさそう。

ずっと憧れていた3Fに足を踏み入れられて大満足。

しかし、人間とは贅沢なもので、こうなると2Fにしかないコンテンツの数々が恋しくなる。
すちこ、かおるこ、ハーブティー、ラタンの椅子の内気欲、、ちょうどいい温度の水風呂、、など。
いかに、普段2F TOTOPAの素晴らしい環境のお世話になっているのかを再確認できた。

とにかく今日の企画に感謝!
また外気浴が気持ちいい季節にLDやってほしい!!

続きを読む
24

TRIA

2024.12.25

1回目の訪問

本日開店の元・縄文の湯のコチラに開店日に突入。
縄文の湯の閉店が決まり、悲しんでいたところのリニューアルで情緒が落ち着かない。笑
サウナ東京LDからの回しで、夕方に入ったが、開店初日なのにふっつーに空いていた!

以下女湯の感想。

⚫︎お風呂
・黒湯は相変わらずまったりして疲れずに入れる。これにまた入れるだけでもとても嬉しい。
・以前は黒湯の浴槽が3か所あったが、手前側の1つ(ぬる湯)が、変わり湯に変更。今日は開店祝いの湯ということで、緑色のお風呂になっていた。低音の黒湯が恋しくなるが、若干黒湯が渋滞してたこともあり、まぁこれもよいかな。
・改悪点として、大きな窓に、謎の派手柄のフィルムが貼られてしまい何も見えなくなってしまった!露天風呂も同じ柄の布で覆われて外が見えない。これはちょっと残念。。夕方のあの山が見える風景が好きだったのに。。たぶん経営的な理由があるとは思うが、個人的には剥がして欲しいー。

⚫︎ミストサウナ
・ミストサウナも続投。ドライサウナに変わるなんてことはなかった。。岩盤浴スタイル➕一部ひな壇の基本スペックは変わっていないが、若干蒸気の出が良くなったのか、10分程度で熱くはなれる。
・天井はニスを塗り直したのか綺麗になっていた。
・日本最大級の総ヒバミストサウナ、、と言う説明パネルもリニューアルして掲示あり。
・照明がかなり明るくなった気が、、ちょっと明る過ぎかも。
・パレオ廃止、正方形のウレタンサウナマットと、正方形の布サウナマットが支給。

⚫︎水風呂
・特に変化なし。19度前後。ミストサウナのお供としてちょうどいい。

⚫︎休憩
・ととのいイスがなぜか一個しかない。今日は空いてたから取り合いにはならなかったが、休日は困るかも。。なによりちょっと女性サウナー舐めすぎだろって思った!
・かつてあった、切り株もなくなっていた。。
・何より風景が、、(以下略)

⚫︎その他気になった点など
・サウナに残置物(たぶん場所取り)があったのだが、スタッフさんが入ってきたのに片づけなかった。客とトラブるのが嫌なのかな?って思ったけど、スタッフさんがやらずに誰がやるのよー!!とモヤる。全体的にスタッフさんにもっとこう、、覇気がほしい!笑
・ドライヤーが大増設しており、休憩コーナーにもあった。難民生まないのはいいが、音が心配。。
・今日は子供いなかったけど、子供いたらさらにモヤる場面増えるんだろうなー。。と浴室入り口のベビーバスを見て思う。縄文時代は休日メインに来ていたので、どんな感じになるのか戦々恐々。

もちろん再訪はする。近所だし。だけど、これからどうなっていくのかちょっと期待と不安の入り混じるオープン初日だった。

続きを読む
22

TRIA

2024.12.25

1回目の訪問

サウナ飯

レディースデイにあわせて1日休暇取れたので、思い切って初訪問!

10時過ぎにin。混雑を覚悟したが、今日はクリスマスだし、水着着用DAYってこともあるのか、店内はかなり落ち着いていた。
12時からの鮭山さんのアウフグースの券も無事にGET。

戸棚蒸風呂→昭和遠赤→11時のアウフグース(youth kさん)→ 手酌蒸気(薬草噴霧あり)→瞑想→12時のアウフグース(鮭山さん)→仕上げの炭酸泉

という過ごし方をした。
なんかもう贅沢すぎて、、多様性過ぎて、、お腹いっぱい。。

・サウナ
一番好きだったのは手酌蒸気。事前に調べてなかったが、たまたま薬草噴霧に遭遇。薬草の液体を背負ったスタッフが現れ、執拗なまでに壁という壁に薬草液をふりかけていく。最後はお客さんにもふりかけていく。本当にいい匂いでゆったりできて、でも結構熱くて、癒されたー!

戸棚蒸風呂もかなり好き。良い香りのスチームとぬるめのお風呂の組み合わせで気持ち良すぎる。

全般個性尖らせまくりで、ただ種類がいっぱいあるサウナってのとは一線を画してると思ったけど、何度か通うとお気に入りが固定されそうとも思った。

・水風呂
3つあるのえらすぎる!冬なのでグルシンは遠慮して14→22の2つで冷冷交代浴。
水質は特筆するべきところはないけど、水風呂のバリエがあるだけでもいろんな入り方できていいんだよなー。

・休憩
黒くて静寂の空間。この空間にくる時は爆裂にととのってるので、情報量少なめの空間がありがたい。
黙欲徹底、室温管理も最高。
飲み放題サービスもリストバンド見せれば、無限にグラスもらえるシステムで実にスムーズ。大量に水分とれる。
デトックスウォーター美味だった。

・アウフの感想
youth kさんは、風が力強くてとても気持ちよかったし、動きが早くて迫力があってエンタメとして見応えがあった。女性仰ぐの初めてって仰ってたなー。貴重な経験だった。。

鮭山さんはさすがの貫禄、かわいくて華やかなのにパワフル。ブロワー出てきた後、熱波がやば過ぎて離脱した、、最後まで残ってた人いるのか??ブロワーを笑顔で構える鮭山さんカッコよかった、、

帰りに休憩所で醤油ラーメンをいただく。
これがまた美味しくて、鮭山さんアウフ後の澄み切った味覚にガツンときた!
この後府中のRAKU Spa開店初日も回すので、ラーメン完食後、早々に退散。

男性諸氏は本当にうらやましい。男だったら毎週でも行きたい!レディースデイ、ガンガン開催してほしー!

醤油ラーメン

魚粉のお味も少しして、さっぱりめでおいしい。

続きを読む
44

TRIA

2024.12.23

8回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

大好きな松本湯なのに、新店めぐりで忙しくなかなか来れてなかった。
寒いし、お風呂でも温まりたくて、仕事帰りにチョイス。
前に来たのは夏前の土砂降りだった日。今日は冬の快晴で季節の流れの早さを感じる。。

よもぎ→芬→芬の3セット。仕上げに熱いお風呂!

ここのよもぎスチームは冬になると入りたくなる。香りを嗅ぐと
湿度も環境も最高のフィンランドサウナ。
自分にとっていちばん心地よい冷冷交代浴。(ほんとに28度が絶妙すぎ!)

ととのいまくって、ほっかほかの無敵モードで、落合駅までの道を歩く感覚。コレだー!コレを求めてたんだ!と再認識。
芯まで熱が入って、本当にいいサ活をした!という実感は冬ならではだなーー。

早くまた来たいが、イキタイサウナありすぎるー!!本当に体が足りなーい!

続きを読む
20

TRIA

2024.12.18

2回目の訪問

水曜サ活

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

TRIA

2024.12.08

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

ずっと楽しみにしてたfloba。
この系列は開店後の爆速アジャイルが特徴なので、オープン直後に行っておかねばと日曜朝から行ってきました。
日曜朝9時に入店。女性側です。

⚫︎第一印象
・ざっと見て15人くらい人がいたが空間が広いので混雑を感じない。
・とにかく広い。男性側2フロアなのに、女性側ワンフロアと聞き、残念に思ってたが、全然広いと思った。朝日が窓から差し込み綺麗。
・時間帯もあるが、民度が異様に高い。誰1人私語をしておらず、爆音気味の癒し系音楽がフロアに響き渡っている。

⚫︎サウナ
・ルーフトップと構造も湿度も似ている。めっちゃ好みのセッティング。
・15分おきのオートロウリュはかなり攻撃的で満足感高い。白い謎オブジェの中に薬草が入っているのか、ロウリュ後に一気に香りが広がる。
・下段は居心地よくいつまでもいられる。上段はずっしりと湿度がのしかかるので、使い分けができてよい。

⚫︎水風呂
・浅めの16度で極めて普通。だけど、1人用のルーフトップと違って、複数で入れるので出るタイミングが他の方も重なっても安心!
・サ室からのシャワー→水風呂の動線が神がかってる。シャワーが2つあるのも被りストレスから解放されるのでよい。

⚫︎休憩
・内気だけど大量のインフィニティ、頭上に扇風機もあり、椅子用のシャワーも完備でかなり快適。朝はととのい難民もおらず、集中できる空間になっていた。ここのBGMも、爆音で個人的には没入感あって好き。
・細かい点だが奥の窓に貼ってある白いフィルムが一部歪んで貼られていたのが気になる、、全般ぴしっとした内装の施設なので、細かいところもこだわって欲しいところ。

⚫︎お風呂
・唯一この系列に足りなかったお風呂がついに!炭酸泉と変わり湯でバリエーションもあって良き。
・照明の関係なのか髪の毛の浮きが目立つので、スタッフさん巡回の時にお湯の汚れも点検してほしい。

⚫︎他、施設関係
・ドライヤーの数がめっちゃ多くてドライヤー難民生まない気概がえらい。
・B1の休憩スペースはちょっと狭くて落ち着かない感じ。漫画読む人にはいいかも。
・1Fカフェは席のQRから注文すれば持ってきてくれる今風仕様。レジ前行列作らないのはGOOD!

開店3日目にして、総じてとても満足度高かったので今後も通います!冷遇されがちな女性サウナーに、この素晴らしい環境を提供してくれるのは本当に感謝。
サウナ行くチャンスが最近限られてるのに、行きたいサウナ多すぎて体が足りない!!笑

続きを読む
35

TRIA

2024.12.01

4回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

TRIA

2024.11.05

11回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

TRIA

2024.09.30

1回目の訪問

サウナ飯

先週金曜日にできたばかりと聞いて、ちょうど平日休みだったので千載一遇のチャンスと思い、はるばる所沢へ!

【全般】
・さすがに平日昼ということもあって賑わいはしていたものの、行列などのストレスは全くなし。子供も数えるほどしかおらず。
・お風呂は温泉✖︎強炭酸泉をはじめ、バラエティ豊か。

【サウナ】
①塩サウナ
オーソドクスな塩サウナ。10分でいい感じに発汗し、塩もいい感じに溶けてくれる。
②ハーブサウナ
・露天エリアにあり、窓が大きく明るい。壁面は濃い茶系の木材、アロマが充満していて落ち着く。
・TVなしで、ディスコファンク系のBGMが大音量で流れる。サウナには珍しいが、大好きなジャンルなのでテンション上がる
・幸運なことに最初の5分ほどソロで入れた。最上段でオートロウリュを浴び、じわっと温まる。
・個人的にはとてもタワーよりこっちが気に入った。
③タワーサウナ
・こっちも窓が大きく、浴室・露天の両方が見渡せる。
・最上段でちょうどいい体感。ハーブサウナとはまた違った香りがあり、総じて居心地がよい。
・TVとディスコ系のBGMがどちらも流れている。BGMの方に耳を集中笑 TVなければもっといいんだが、スパ銭だしそーいう訳にもいかんのだろう。

【水風呂】
・2m
飛び込み潜水可能な水風呂。🔨の自分は飛び込んだら死のリスクあるため階段利用、、結構飛び込んでる人いて羨ましかった、、
普通に深水風呂として、全身を一気に冷やしてくれるため、階段利用でも十分満足。
・グルシン
アイスルーム内。期待通りの冷たさで最高。肩までガッツリ使ってたら、室内の椅子に座ってたおばあさまに驚かれた笑
・22度の水風呂
グルシンからの導線が最高。冷冷交代浴大好き民としては歓喜。温泉水風呂なので肌あたりも良く、グルシンから来ると水風呂内でととのうこと必至。

【休憩】
・リクライニングチェアと普通のラタンチェアが露天スペースにあり。
・リクライニングをタイミングよく一度利用できたが、椅子が硬めなので個人的には普通のラタンチェアが好きかも。大体空いてるし。
・リクライニングゾーン近くにテレビ付きの浴槽があり、テレビの音がととのいを妨げるため、そーいう意味でもラタンチェアがよい。

【その他】
・男女同スペにしてくれたことに本当に感謝・リスペクト。男性のほうだけハイスペサウナやグルシン水風呂とかつけて、女性の方は別の設備にされてがっかりすることが多すぎるので。
・平日日中であれば、全然問題なく利用できると思われるため、今後も休みとれたら行くサウナの候補としたい。

新旬屋 金の鶏中華

2階のフードコートにて。トロミがあってサ飯にGOOD。

続きを読む
31

TRIA

2024.09.23

3回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む