2022.07.26 登録
[ 東京都 ]
あこがれの森乃彩へ、初訪問。大学生の息子の下宿から10分で行けると知り、夏休み中の息子誘って一緒に。
熱風サウナは殺人的に熱かった😱ロウリュ見たさに、3段目ストーブまん前に座ったけど、やけどするかと思い、速攻で逃げました(笑)身体に付いた水気はしっかり拭いて入らないとダメですね💦今まで行った中で、断トツ一番熱かった🔥🔥AKCの爆風はまだ未経験だけど。14℃台の水風呂のなんと気持ちいいこと。
外気浴&露天風呂も最高の環境。木々に囲まれ、広い空。選び放題の外気浴。インフィニティチェア・籐の枕ありベンチ・寝転び湯・ととのい処と寝転んでマッタリ出来る環境多数。黒湯も気持ちいい!今回は長居出来なかったので、また来ます!熱風の攻略法、ぜひご教授ください(忍耐あるのみ?)
[ 神奈川県 ]
今日明日の仕事休みに。箱根湯寮、初訪問。
公式HP参照の上、EMotアプリをダウンロードしてチケット購入すると、レンタルタオルセットが無料で付いてお得です!
平日なのに、思ったより混雑してたのは、10/7まで箱根町民半額キャンペーン中だから?行楽シーズンだから?くつろぎ処は人いっぱいで、まったりするの断念。
11:30以降1時間毎のロウリュウは満席状態で、ロウリュウマイスターさん2人体制で団扇であおいでいただきました。
毎回アロマが変わり、ラフランス、ペパーミント、オレンジ、ピーチの4回参加。仰ぎ手によって風の違いを感じたロウリュウ、風と香りに包まれる心地よい時間でした。
露天風呂は青空広がり、木々に囲まれ、癒やしの空間。いくつもある岩風呂や壷湯でマッタリ。自然に囲まれぼーっと過ごす外気浴も最高に気持ちよかった。リピート確定✨
[ 神奈川県 ]
昨日は万葉の湯へ。かながわ旅割使っての日帰り利用。家族と一緒に。
台風過ぎ去り、いつの間にやら青空広がってた。風が心地よい。
帰省した娘と共に入るサウナ。反抗期には手を焼いたけど、こんな日が来るとは…
イベントにて、レモン系アロマ氷投入サービスあり。香りが加わると楽しさ倍増しますね💯夜勤明けに一日マッタリ過ごさせていただきました。
[ 神奈川県 ]
きのうのサ活
夜勤明け、かながわ旅割利用しての日帰りサ活。朝~19時頃まで。
ほのかな木の香り、間接照明で暗めのサ室は居心地良し。テレビはNHK固定。2段L型のサ室は上段でもストーブからの距離が近い!カーペットをカットしたような一人用サウナマットあり。冷水機は浴室入り口に、ちょっと遠いな。
毎時55分頃から、4回遭遇したオートロウリュは2パターンあった。ドバッと勢い良く水が1回流れ落ちるパターンと、一部分からチョロチョロと水がずっと流れ続けるパターン。複数回流れるのには遭遇出来ず。ストーブの奥横・上段で受けたのが、ガツンと一番効きました。
休憩室のリクライニングシートでマッタリ昼寝。女性専用スペースあって安心。普段のサ活は、浴室オンリーの利用でサクッと帰るけど、休憩室でマッタリ過ごすの、なんて最高なの!新たな楽しみ発見😍旅割でもらった2000円分のクーポンで、初MOKUタオル買って帰りました♪
[ 神奈川県 ]
9/18午後INからの宿泊サウナ。3連休中日ということもあり、すごい混雑。でもサ室は満室になることなく、程よい混み具合。午後はさすがに3台あるインフィニティチェアは常に人がいて座ること出来なかったけど。夜と翌朝は希望のタイミングで座ること出来て満足。
サ室で競馬やゴルフ番組流れてた時はテレビはニガテ…と思ったけど。夜お笑い系が流れたときは思わず笑ってしまい、時間が経つのが早かった。テレビないサ室のが好きだけど、番組によるもんだな。
朝サウナ。青空に浮かぶ三日月と流れる雲をぼんやり眺めながら、海風受けてマッタリ。サウナの良さに気付くこと出来てホントに良かった…と実感したひとときでした。
[ 神奈川県 ]
明日からしばらくお天気崩れそうだから。その前に外気浴を楽しむもうと、仕事終わりに湯花楽へ。19時と20時のオートロウリュ、いただきました。
オートロウリュ、毎時55分から始まって、3回or4回水が流れ落ちる時と、何回って数えられない、ちびちびとずーっと流れ続ける時の2パターンあるようだけど、これはランダムに現れるのか。毎回ドキドキしながらスタンバってます(笑)
星空眺めながら、インフィニティチェアに寝転がっての外気浴、心地良すぎました。仕事の疲れも吹っ飛び、明日の超勤、何とかがんばれそう。湯花楽がここにあって、本当に良かった。
[ 山梨県 ]
かるまるの薪サウナで、薪が燃えるのをぼーっと眺めながら。“キャンプ行こう…”と思い立ち、久しぶりのソロキャン決行。存分に焚き火と森林浴を楽しんだ帰り道。
紅椿の湯に立ち寄り。
オリンピア製のガス遠赤外線サウナ。ストーブに石はなく、ダクトがくねくね入ってた。めちゃくちゃ乾燥してる。時計も温度計も曇ることなく、くっきり見える。唇が乾燥でカラカラ。濡れタオルを口元に巻いて対策した。
サ室87~88℃、道志川源流の水風呂17~18℃。森と道志川が目の前という絶好のロケーションの外気浴。
冷水機はなく、代わりにプールにある口洗い用の蛇口みたいなのがあったけど、ちょっとぬるかった。道志に来たら、また寄ります!
女
[ 東京都 ]
かるまるレディースディへ。9/13昼過ぎインの1泊2日。サウナに通い始めて2カ月ちょい。はじめての経験、盛り沢山でした。7℃台のシングル水風呂、アクリルアヴァンドで水風呂に潜り、ケロ、岩、蒸、薪の4種類のサウナ満喫。
真夜中は人も少なく、薪サウナを何度もリピート出来て大満足!
かな汰さん、彩猫さんのアウフ、最高でした。青森ヒバの香りに癒されたマス風呂。美味しい食事。スタッフの皆さんの笑顔の対応。存分に楽しませてもらいました。ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
今日は夜勤、その前に。おんりーゆーへ。大自然の中での外気浴目当て。
毎週金曜日はヨガレッスンがあるとのことで(サ室内ではなく普通の部屋)、予想外のヨガにチャレンジ。心地良い音楽聴きながら、自分の呼吸と身体を深く意識する、貴重な体験。思わぬ癒やしの時間になりました。
80℃のサ室は、ストーンが見えるところにない…どこ?座席下か背面か。お洒落な間接照明、室内暗め、テレビも音楽もなしの静寂空間。
女性サウナは地下水汲み上げの冷水シャワーのみで、水風呂なしとの情報だが、サ室横のぬる湯が25-30℃設定になっており、26℃だった。ヒエヒエではないけど、マッタリぼーっとするには、なかなか良き。
大自然の中での外気浴は、ホント、気持ち良かった。この環境にインフィニティチェアとか、最強。雨でも外に出られるよう、ビニール傘やすげ笠が露天出入り口にあった。
お風呂以外にも着衣で森林浴出来るチェアやハンモックなど揃ってて、マッタリ過ごすには最高の環境。
女
[ 神奈川県 ]
コロナの湯へ、夕方イン。
すんごい気持ち良かったー。
サ室に入る度、オートロウリュウ発動、青森ヒバの香りが心地良い。14℃台後半の水風呂も気持ち良し。
外気浴の環境も良し。空が広い!露天の岩風呂に浮かんでの外気浴、最高でした。水色から段々と藍色に変わっていく空をぼんやりと見上げながらの浮かび湯、至福のひととき。インフィニティチェアに次ぐ心地良さでした。ただ1点。露天に小さな石が落ちてて、踏んづけると痛いときがあったので、ご注意を。また来ます♪
女
女
[ 神奈川県 ]
仕事終わりに厚木まで車走らせて。19時と20時のロウリュウいただきました。19時は、噂に聞く爆風かと思いきや、今日は静寂のロウリュウの日だった。心地良いBGMとユーカリの香り、包まれるような風。心落ち着く素敵な時間でした。
サ室内、サウナマットがとても贅沢に敷かれてて。普通は、各段に、座る人用のマットだけ敷いてあるけど。ここは、座る用のマットに加えて、細長く折り畳んだ足置き用のマットまで、足もとに置かれてて。手間かけてセットして下さるスタッフさんに感謝。
薬湯と草津の湯、ホント、クセになりますね。また来ます♪
[ 神奈川県 ]
みなとみらいからの帰り道、相鉄線で途中下車して、2度目の訪問。
満天の湯のサ活で“小田原”“芦ノ湖”って地名を度々見かけ、タワーの何段目かの事だろう…と思ってましたが。2度目の今日、見つけました!壁の各段についてる砂時計に書いてあったのですね。今日はサ室に入る度、砂時計をセットして砂をぼーっと眺めたり、お洒落な木製ライトカバー越しの間接照明を眺めたり。
平日午前中にも関わらず割と人が多く、サ室はほぼ満員。皆さんマナー良く、サ室内黙浴ばっちり。「黙浴にご協力を」みたいな看板持って、スタッフさんが定期的に浴室内を巡回。嫌みなく自然な感じの注意喚起で良かった。パルスマッサージとうたた寝湯、お気に入りです。
[ 神奈川県 ]
28(日)夕方インの宿泊サウナ。
立地良し、夜景キレイ。
サ室は86℃表示、5段タワー式、最上段だけ座面奥行き狭い。間接照明により暗めで雰囲気良い。ただテレビの音量が大きくて、雰囲気をぶち壊し。真夜中のサ室で延々とテレビショッピングが流れてて残念😱
外気浴はインフィニティチェア3台あり😍ただ、露天風呂の配置上仕方ないこととはいえ、屋根の下&目の前も見晴らしのない場所に設置されてて、視覚からの楽しみゼロ、眼を閉じて、純粋に座り心地のみ楽しむ。夜景見える場所に設置されてたら最高なんだけどな…
最上階の展望足湯は夜景が素晴らしかった。