2022.07.25 登録

  • サウナ歴
  • ホーム サウナ・カプセルイン クレスト松戸
  • 好きなサウナ 走って(ジョギングで)行くことが多いので、電車かバスで帰れる施設が嬉しい。 あとはすいていて静かなサウナが好きです。 でもそういうところってなんかどんどん閉店していくんだよね最近(涙)
  • プロフィール とにかく静かに入りたい。ただそれだけ。 わりとミストサウナ(蒸し風呂)も好き。 水風呂は若干苦手(苦笑)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かんきつ

2025.02.16

3回目の訪問

2週連続っていうか中4日の訪店。
やっぱり走って来店。

走っていったので暑かった。
到着時異様に汗かいてた。
2月11日の時とは真逆。

お風呂はその2月11日の時より若干盛況だった。若干ね。
サウナは常時3~5人。いい感じで落ち着く。
洗い場が一瞬一杯になったりもした。

ここは洗い場に仕切りがないのでシャワーのマナーには気をつけたい。
歯を磨くのはできれば洗面所使ってほしいな。

あまり使っている人いないけど、隅っこにある寝ころび湯コーナーは意外に気持ちがいい。あとやっぱり立ちシャワーが爽快。

この時期は湯上りに駅まで歩くのがすごく気持ちよい。
ただししっかり湯上りの汗を引かせてからね!
湯冷めは怖いです。

520円という安さと、アフター等の利便性を考えるとかなりポイント高いです。

続きを読む
18

かんきつ

2025.02.11

2回目の訪問

4か月ぶりの訪店。
いつものように走って来店。

前回より若干お客さんは多かった。
高齢の常連さんが多い印象。
まあここはスポーツクラブ併設なのでむしろこっちがアウェーなのでそこは謙虚にw。

サウナは熱すぎない。
自分の場合松戸のクレストが1回5分でいっぱいいっぱいなんだけど、ここは7分くらい入っていられる。という温度。もちろんぬるすぎないのでちょうどいい。

サウナマット(ビート板)はないので今度は持っていこうと思う。

ここのお湯は自分にはちょうどいい温度。熱すぎないけどしっかり温まれる。
ジャグジーはぬるめだけど疲れがとれる(気がするw)

あと立ちシャワーが爽快。でも途中で一瞬めっちゃ冷水が出るのはビビるw

さっきも書いたけど基本的には良くも悪くも常連さんのオアシスなので郷に入っては・・・です。
それとは別に昨日は金髪青年DQが脱衣所で禁止のスマホをずっとイジっててウザかった。
あと一部高齢の常連はかなりアレですので・・・

それはさておきサウナ後は千葉ニュー駅が近いのでサウナ飯の選択肢めっちゃ多くてそれも楽しい。

続きを読む
21

かんきつ

2025.01.12

18回目の訪問

今さらなので簡潔に。

2週連続の御老公。
先週とは対照的にちょっとお客さん多かった。
っていうか家族連れがいつもより多かったかな。
楽しくプール練習してる親子もいました。
水(お湯)に顔を浸ける練習ですね。
炭酸湯でも薬湯でも雲梯湯でも熱心に練習してました。

それはさておき

ミストサウナからの高温サウナ。ミストは貸し切り。高温は2~3人。ストレスなしです。
サウナの板張りがめっちゃ熱くなってて、ベースマット敷いてあっても足裏熱いしビート板と更にサウナ内にある敷物敷いてもビート板からはみ出た部分はけっこう熱い。

まあお店でお酒注文して濃いのが出てきても文句は言ってはいけないっていうのと同じで、サウナが熱くて文句を言ってはいけないというのが誰かの教えだったよな。知らんけどw


サウナのTVは全国女子駅伝。
そのあと休憩室でまた~~りしながら観戦したけど、帰りのバスの関係で肝心のエース対決は観られなかった・・・

来週の男子も同じタイムテーブルなので悩みどころ。
まあ大した悩みじゃないけどねw

続きを読む
17

かんきつ

2025.01.05

17回目の訪問

サウナ飯

2週間ぶりの訪店。相変わらず江戸川土手をランニングからの御老公。
前回は雨降りそうだったけど今回はすっきり晴れてたけどめっちゃ寒かった。

この2週間で変わったところといえば、懸念していた露天コーナーにある蒸し風呂がやっぱり調整中となってしまっていた。まあ夏場でも温度上がらないくらいなので時間の問題かなって思っていたんだけどね。

まあ前回の改修もすっごく時間かかったし、なんかこのままなくなってしまうような気がしなくもないですが・・・
蒸し風呂好きな自分にとっては早期復活を祈るばかりです。

昨日は普段よりすいてた。
いや普段もすいてるんだけどその3割減くらい。
露天コーナーでぼっちになる時間があった。というかほぼぼっちでした。
ミストサウナも貸し切りタイム。
炭酸湯だけは入ってから上がるまでずっと入っている人がいた。まあいつものことなんだけどねwそれくらい不感湯は寛げます。

薬草湯はちょっと熱めだったけど上窓が開いていたので露天風呂感覚で気持ちよかった。

やはり貸し切りの塩サウナで穢れを浄化してからしっかり体を流して休憩室でゆっくりして帰途に。
今回も気持ちよくてストレスなくて最高でした。

あ、そういえば帰り間際の14時半過ぎに入れ違いに入ってきたDQは受付してる時点からずっとすっごくうるさかったけど、その後お風呂で遭遇された方々はさぞ大変だったと思われます。お察しいたします。

猪豚そば ジューシーセット

向かいの道の駅さかいにある沖縄料理のお店。しっかり作っているので若干時間はかかるけどめちゃうまい!

続きを読む
22

かんきつ

2024.12.22

16回目の訪問

1か月半ぶりの訪店。
前回もけっこう寒い日だったけど昨日は風速10mの北風で、ジョギングで江戸川沿いは頑張ってもなかなか前に進まなかったw

お昼頃入店したらお風呂は普段より人がいた。学生っぽいDQでめっちゃうるさかったけどちょうどお上がりになるところだったのか入れ違いで助かった。

いつものように体を洗って、炭酸湯で体を慣らしてからの薬湯からの露天の源泉湯。
寒い日はとにかくゆっくり体を慣らしていくことは必須。炭酸湯はいくらでも入っていられるけど時間もったいないのでそこまで長湯しなかったけど、なんかすっごく長く入っている人もいた。しかも2人。こんなとこで張り合っても仕方なくね?って思うくらいw

それにしてもいつもなら源泉湯はそれなりに熱いんだけど、昨日はちょうどよく感じた。冬だねえ・・・
おかげで蒸し風呂は全く温度が上がらず寒いので1分で退散した。好きなんだけどねえ・・・多分近いうちにまた利用できなくなっちゃうかなあ・・・好きなんだけどねえ(2度目)

中温サウナでしっかり蒸されてから塩サウナで自身の穢れをお祓い。

サウナはどちらも貸し切りになる時間が多かった。ラッキーだけど少しだけ寂しかった。

しっかり温まってから休憩室のリクライニングで高校駅伝観戦。
冬はラン後のサウナと駅伝観戦がセットで楽しみ。
佐久長聖強いねえ・・・

あと、はじめてシューズを565番に入れてみた。特にこだわるつもりはないので今後はいつものように出入口に近いところにしますw

続きを読む
20

かんきつ

2024.12.14

3回目の訪問

けっこう久しぶりだなって思って調べたらちょうど2年ぶりだった。
けど良くも悪くもあまり変わっていなかったのはよかった。

時間的なものかサウナは完全貸し切り状態。外は吹雪だったのでホント沁みた。

水風呂がめちゃ冷たいので最初は水風呂入れなかった。3セット目にやっと入れた。いや自分はもともと水風呂苦手なので無理しなかっただけ。この水温は水風呂好きにはたまらないんじゃないかな。

サウナは5分程度で3セット。シャワーの水と湯舟を繰り返したけど自分にはそれがちょうどよかった。

外の景色が見えるのがなかなかに嬉しい。

お風呂自体は洗い場が4か所とサウナも5~6人が定員なのでそこまで大きくはないけど、ビジネスホテルでサウナに入れるだけでも嬉しい。そんなに高いホテルでもないのも嬉しい。

脱衣所にあるオロCとポカリだけの自販機も相変わらず健在で、値段も上がっていなくて嬉しいかぎり。多分ほとんどのサウナ施設よりも安くオロポが飲める。

続きを読む
11

かんきつ

2024.12.01

4回目の訪問

約1か月振りの訪店。お昼過ぎの入店でした。
いつも通りストレスフリーなお客さんの入り。
サウナも常時2~3人程度でした。

昨日もランニング後の入店。
お風呂は全体的に40℃弱くらいなので運動後にのんびり入るには最高。
サウナも熱すぎない。というか良い意味で普通というか、お風呂もサウナもみんな「ちょうどいい」施設です。

続きを読む
17

かんきつ

2024.11.10

15回目の訪問

諸事情で昨日は1時間勝負。

めっきり寒くなってきた。
いつものように走って訪店だったけど、向かいのスーパーで軽くおなかに入れる程度の時間で汗が冷えてくる。風邪ひく前にテキパキと済ませて入館。

体洗ったら炭酸湯での~~~んびりしてからサウナへ。
ミストサウナ(中温サウナ)は貸し切り。
中が広くて一体どこからミストが?と思ってストーブのぞき込むとなるほど!でした。
何年も通っていてミストサウナのストーブのぞき込んだの初めてでした。まあ人がいるとなかなかできないよね。

ただストーブに近づいていった時に敷物がない板張りの部分めっちゃ熱くて足裏かなりヤバかった!もうしません(反省)

塩サウナで干からびてから外の蒸し風呂へ。

案の定まったく温かくない・・・というか寒かった。
気温が低くなるとサ室内の足元もめっちゃ寒くなる蒸し風呂だけど、昨日は上半分も温かくなかったので早々に退散。
そのぶん熱めの源泉露天が心地よかった。

あ~~~
冬だねえ・・・

走る時間かかりすぎて休憩室で駅伝観る時間なく退館しましたが、次回はもう少し早く家を出るようにしようと思う。

続きを読む
20

かんきつ

2024.11.04

3回目の訪問

ほぼ1か月ぶりの訪店。
ここにくるといつも駐車場はいっぱいだし敷地内にあるスタバのドライブスルーで渋滞しているときもあるしで一瞬「お風呂も混んでるかも」って考えちゃうけど、きのう含め3回の訪店でお風呂が混雑していたことはないです。まあ前回は近隣のマラソン大会後でそれっぽいグループがちょっとアレだったけど今回はいつも通りの落ち着いたお客さん方々で快適でした。

あ、脱衣所でノーパン椅子の高齢者がいたけど注意されてました。従業員さんGJ!

昨日も手賀沼から20kmジョグしてからの洞窟だったので、お湯の方にかなり時間かけたのでサウナは2セットでした。全体の湯温が40℃弱くらいなのでホント長湯できちゃいます。特に洞窟風呂は貸し切りになることが多いのでただひたすら寛げます。

サウナは上段と最下段で温度差けっこうあるので中段以上がおすすめかな。
ショートロウリュも2回。タイミングよかったです。

「The Green」という施設の中のお風呂で、その施設もお風呂もすごくおサレなのにサウナのロウリュ時に点灯する赤いランプがちょっと昭和のいかがわしさがあって笑えるのは自分だけでしょうかw

帰りは路線バスで千葉NT中央まで出て遅めのランチ。
っていうか先述のスタバ渋滞のせいでバスが見えてるのに5分くらい遅延したのは悲しかったwま、致し方ないんだけどね。

続きを読む
16

かんきつ

2024.10.20

14回目の訪問

1か月ぶりの御老公。
ここ最近は印西方面ばかりだった。
うん。印西方面もシンプルだけどよかったですよ。

まあそれはさておき

御老公は良くも悪くも変わらない。
まあ悪いことはないんだけどね。

昨日は平均より3~4人多く感じたけど誤差範疇w

江戸川をジョグしたあとにミスト(中温)サウナ・塩サウナ・蒸し風呂のセットと薬湯・炭酸湯・ぶくぶく湯・高温(源泉)湯と、かなりいろいろ満喫しました。

昨日はサウナも水風呂もマナー良い方々ばかりでした。タイミングよかったのかな。


休憩ルームではリクライニングで駅伝観ながらのんびり。これからの時期はそれもセットで楽しみです。

そういえば露天スペースの蒸し風呂の足元が寒くなってきた。

秋だねえ・・・

続きを読む
23

かんきつ

2024.10.13

1回目の訪問

ランニングコースとして印西方面を開拓(復活)している中で、青の洞窟と同じくちょっと気になっていたのがこの印西温水センター。
というわけで初訪店。

プールやトレーニング施設とお風呂という造り。
お風呂ゾーンもそこまで広いわけではないけど、大きなお風呂もジャグジーもサウナも水風呂もあって、これで市外者でも520円は安い!でも過不足なし。

サウナの定員は12人くらいかな。時間帯によるでしょうが自分が行った日は多くて半分くらいでした。TVや音ものはないのでゆっくりじっくり入るがヨロシ。

水風呂は3人くらいまでかな。たまたまだろうけど常連っぽい潜水夫がいたのでちょっとご注意。

ジャグジーは運動後にはいい刺激で最高です。

あと半カプセル状の立ちシャワーがあって、スイッチを押すと上から横から包み込むようなシャワーが気持ちよかった。

お風呂から駅まで近いし大きなイ〇ンも近くにあるので、ラン後に温まってからごはん食べて帰るにはかなり便利。

青の洞窟と印西温水センターと、練習の距離などで使い分けできるお風呂があって嬉しいです

続きを読む
12

かんきつ

2024.10.06

2回目の訪問

2週連続で訪店。
うん。わりとお気に入りw
昨日も手賀沼方面から走ってきた。

そういえばこのお風呂の以前の投稿にはシャワーの水圧があまりにも弱いとか書いてあった。でもそれはここ数か月で改善されたみたいで何の問題もないくらいお強いですw

というわけでまずは体洗って洞窟風呂でまったりしてからサウナ。
TV前が人気です。
でもサウナに入って1分しないうちに、けっこう空きスペースあったのになぜか隣にひっついてくる人がいて、しかもずっと咳ばかりしていたのでサ室を退散。
う~~ん残念。

全体の混雑具合はあいかわらず余裕ある感じでストレスなし。
あ、でも昨日は近隣でマラソン大会あったので混むかなって思ったけど会場から離れているせいもあって明らかにレース後という感じは1組だけでした。(個人はそれなりにいたとは思うけど)
ただその1組がとにかく大声でべらべら喋っててかなりイラついた。2Fのリラックスルームでも騒々しかった。
もちろんこれはお風呂側の落ち度でもなんでもないです。
あ、あと学生のDQもいた。

まあたまたまだったんだろうね。


そういえば先述の2Fリラックススペースを初めて使ってみた。
純粋にくつろぐスペースで良いですね。レストランとかないけど自販機あるので給水も困らない。というかそういうのがいいんだよね。
ただその2Fもちょうど季節の変わり目だからなのか空調がイマイチで、お風呂上がりの汗がまったくひかなかったのはちょっとしんどかった。

なにはともあれ週末850円のクオリティじゃない満足感です。

続きを読む
19

かんきつ

2024.09.29

1回目の訪問

初めての青の洞窟。

ずいぶん前から気になっていたんだけどランニングコースとうまく組み合わせられなくて保留していたんだけどなんとかなった。まあそれはどうでもいいんだけど。

外観も内観もおしゃれ!駐車場広くてたくさん停まっていたからお風呂も混んでるかと思ったらそうでもない。

来店時間は日曜日の午後イチくらい。

お風呂全体のスペースはそこまで広くはないけどそれでも人数的に余裕があった。
サウナは15人くらいは入れるけど常時半分程度かな。座る場所によってはTVが見えない。あとそのテレビの真正面もそのテレビとの距離がなんか近かったw。けっこう狭い感じ。
でも時々シュワってなるのがいいね。一瞬で止まるけどw

水風呂表示17℃表示だったけどすっごく冷たいということはなかった。適度な刺激かと。

お風呂は全体的に38~40℃くらいでゆっくり入るにはすっごくいい。シルク風呂に炭酸湯に電気風呂に洞窟湯などなど。北柏から手賀沼経由の20km走っての訪店だったのでこれくらいの不感湯がすごくいい。特に洞窟風呂はいくらでも入っていられるくらいのんびりできました。炭酸湯は確か「海ほたるの湯」という名前だった。そこに点々と青いLEDがあってキレイでした。しかも炭酸湯としてもかなり優秀でした。

お風呂施設にガツンっとした刺激を求める方々には若干物足りなさを感じるかもしれないですが、運動してきてゆ~~~っくり入るには最高でした!!

お客さんもみんなゆったりまったりしている感じでした。

1点だけ気をつける点は、お風呂全体がいい感じの暗さと照明なのは好みですが、浴室には何か所か段差があって、自分みたいにはじめてだと全体の暗さもあってちょっとコケそうになったりするのでそこは注意が必要です。シルク風呂に入る時は湯の中が見えないので段差に注意が必要。出る時はその段差に足ぶつけるとちょっと痛そう。

まあそういうのは1回行けば覚えるのでそんなに問題ないし、とにかくのんびりしたい人にはかなり良いと思う。

施設の目の前から千葉NT中央駅に行くバスが出ているので帰りも困りませんでした。


近いうちに再訪します。

続きを読む
9

かんきつ

2024.09.23

8回目の訪問

久しぶりの訪店なんだけどそれでも約1か月半といったところ。最近7年ぶりだ10年ぶりだとかって場所多かったのでちょっとマヒ気味w

全体的にはすいてるけど相変わらずプールからのお風呂という子供連れのお客さんは多いです。
昨日は水風呂の水を手桶で組んでは中温湯に移すという作業を延々としているお子様と、それをただ見守る父親という構図がなんともアレでした・・・

サウナは貸し切りになる瞬間もあった。やはりここのお風呂はゆっくりできてすごく良い。
露天には「ハチに注意」の張り紙があった。お店側もいろいろ対処しないといけないのはホント大変ですね。
こちらの従業員さん方には頭が下がります。

10月は2回くらい行く予定です。

続きを読む
13

かんきつ

2024.09.22

13回目の訪問

投稿が遅くなってしまった・・・

記録では2カ月ぶりなんだけど、ひょっとしたらここに書き忘れたのがあるいかもしれなくてまあそんなことは些末なことなのでどうでもいいんだけどね

前回は確かめっちゃ暑い日だった。でも一昨日はむしろ寒かった。まあ雨降ってたしね。
寒くなっていちばん変化があるのは露天スペースにあるお気に入りの蒸し風呂。これ、少し涼しい季節になると足元が寒いんだよね。おとといは寒いまではいかなかったけど足元はもう温まる感は薄らいでしまった。ここで秋の気配を感じるってえのも何なんだけどね・・・w

相変わらずゆったりたっぷりの~~んびりできました。ただこの日はジョギングのペースが上がらず入館が若干遅くなって13時くらいになっちゃって、でも川間行きの終バスが14時台なので風呂上がりはあまりゆっくりできなかったけど、今度はもう少し朝早く出てお風呂をもっとゆっくり堪能します。

サウナ(ミスト)はやっぱり貸し切りでした。うれしいんだけどそれはそれでちょっとさみしい(笑)

続きを読む
7

かんきつ

2024.09.16

1回目の訪問

すわっこランド

[ 長野県 ]

久しぶりの遠征。
出張終わりに諏訪湖走ってからのすわっこランド。
ランニングステーションとして使えるのは助かる。

今日はドライサウナ。
温度は96℃だった。
水風呂はぬるめで浅め。水風呂に冷たさを求める方々にはちょっと不満かも。

自分がサ室に入った時は約8割埋まりくらいでした。そこまで大きくないからかな。

この施設はサウナよりお風呂がメインな感じかな。自分はお湯好きなのでむしろ嬉しかった。
プールやジム併設なのでお風呂がそこまで大きいという感じではなく、まさに健康増進施設といった感じ。駐車場はかなり大きい。スタッフさんはすごく優しかった。

諏訪に来る機会はそんな多くはないけど、ランステとしてはかなり便利だし諏訪湖走る機会があればまた来たいです。今回はお風呂に入ったのが暗くなってからだったけど、明るい時間なら諏訪湖が一望できそうで、それはそれで魅力かも。

続きを読む
14

かんきつ

2024.08.22

1回目の訪問

ここも約7年ぶりくらいかな。
潮の湯から変わった後に何度か来て以来。
家族風呂とかちょいと豪華なのができてましたが通常のお風呂や岩盤浴などはそこまで変わった感じもなかった。いやもちろん施設は立派です。

岩盤浴したことがなくて興味ありそうだった息子と一緒にGO

平日の夜なのに、あるいは平日の夜だからなのか、あるいは夏休みだからなのか、客層の6割は学生のグループでした。なので静かかうるさいかでいえば、まあお察しください。女性の方はわかりません。

受付で結構待たされました。人気あるね。
平日の夜だったけど駐車場も混んでたし、けっこう人気あるね。


体洗ってから軽く天然温泉で温まってから60℃の猛という岩盤浴で10分ほど温まった。
でもイチャカップルがうるさかったので退室。

そのあとロウリュ。

ロウリュ初体験の息子はその熱波に驚いてました。初ロウリュにいい意味でカルチャーショック受けてたみたい。まあ楽しかったみたいなので何よりです。

ここは車でないと行けないし、コミュニティバスがあっても夜は動いてないのでアクセスは微妙ですが泉質は良いし施設もきれいなのでその点はおすすめです。
客質は解釈分かれますが、ここは家族風呂が充実してるっぽいのでこうしてもゆっくりしたいときは贅沢しようと画策ちう(笑)

続きを読む
19

かんきつ

2024.08.18

3回目の訪問

サウナ飯

2週連続訪店。
っていうか前回14日だったから4日ぶり?過去最短期間記録だ。全く偉くもうれしくもないけどw
ここ10年くらい来てなかったってえのにねw

何にしても相変わらず手賀沼ジョグから梨買い~の満天の湯。いや、梨うまいよ!

お盆はお子様連れが多かったけど少し落ち着いた。サウナも余裕があって快適でした。

全般的に気持ちよかったんだけど、あろうことか水風呂の中で口ゆすいでいるジジイがいてさすがにドン引きした・・・顔洗うフリして口に含んで何度も濯いでいた。
注意しようとして目があったらサ室に逃げてった。
さすがに店員さんには伝えておいた。

あ、お約束のかき氷は今回はいちごミルク。
頭キーン連発だけどこの夏はこれくらいでちょうどいいw

かき氷(いちご練乳かけ)

「メロン派:イチゴ派」は目玉焼きにおける「しょうゆ派:ソース派」と同等くらい?知らんけど。

続きを読む
19

かんきつ

2024.08.14

2回目の訪問

サウナ飯

1か月弱ぶりの訪店。
今日も家から走って来店。

約10年ぶりに訪店した前回よりも施設全体は混んでいた。特にちょうど正午くらいになった途端にお子様連れが増えた。小学校のプールの時間並みに増えた。だからどうだってことではない。

お子様が多かったからかタイミングよかっただけなのか、サウナの中は2~3人しかいなかった。ラッキーといえばラッキー。TVでは首相が緊急会見ちうでした。

炭酸湯では「俺は絶対に先に出ないぞ」大会が勝手に開催されていた模様で、どうやら勝ったオヤジがフラフラになって手すりにもたれながら上がっていきました。

湯上りはお約束のかき氷。
で、帰りのバス停向かいの梨園でお土産の梨買って帰りました。

メロン(練乳プラス)

キーン対策にぬるいお茶必須w

続きを読む
15

かんきつ

2024.08.04

7回目の訪問

サウナ飯

今回も約1カ月ぶり。なぜか夏にかすかべ率が高くなる。まあ基本ジョギングでの訪店がメインなので、日陰のない河川敷がルートの8割を占める御老公やクレストはどうしても敬遠しがち。

昨日のかすかべもお客さんの入りは余裕ある感じでのんびりできました。
サウナも常に3人程度の入り。の~~~んびりです。

水風呂はクール入浴剤入りで爽快感倍増。
常連のおじいちゃんも変わりなく水浴びしてました。
水風呂が苦手な自分でも昨日の暑さでジョギングしたあとのお風呂ではマストですな。

更衣室ではプールあがりのお子様がオリンピックさながらに走り回っていましたがお風呂ではおちついていた感じです。


風呂上がりは2Fでジェラート。

で、そのあとTV付チェアでまた~~り・・・と思ったら満席!!

みんな疲れてますね・・・

ジェラート ミルク&ほうじ茶

2Fのイートコーナーはちょっと暑い。そして水はないので持参必須。

続きを読む
17