2022.07.24 登録
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.私は今日はこちらの施設に行ってきました.
#入館
入館料500円です.
#浴室
うなぎの寝床のように奥に細長く伸びる館内.浴室も奥行きがあって広く感じます.温泉は少し茶色い外観で金属臭のする良い泉質です.露天風呂のお庭の眺めがなかなか良いのが気に入っています.
#サ室
L字型2段の室内.湿度がありすぐに汗がポタポタと落ちてきます.良いですね.今日は13時半から15時過ぎくらいまでの利用で,利用率は3割程度で空いており快適でした.
#水風呂
形態はスタンダードな水風呂.Apple watchで測定した水温は16度でとても冷たく感じました.このところ水風呂がぬるく若干物足りなかったのですが今日は満足しました.
#ととのい
今日の外気温は22度.小雨がぱらついており,屋内のととのい椅子に腰掛けて休憩しました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.3連休の最終日の今日はこちらの施設に行ってきました.
#入館
入館料は460円です.
#浴室
天井が高く大きくとられた窓からはお庭を眺めることができる開放的な浴室.洗い場も何気に機能的で気に入っています.温泉は非常にマイルドな泉質です.
#サ室
雛壇型4段の湿度のあるサ室.ドライサウナに分類されてはいますが,心拍数の上昇がマイルドだったりすることから,私的には勝手にスチームサウナと思っています.汗がよく出ます.今日は13時30分から15時までの利用で,利用率はだいたい5割程度で空いていました.
#水風呂
Apple watchで測定した水温は22度でした.
#ととのい
今日の外気温は26度.露天スペースのととのい椅子が3脚から4脚に増えていました.涼しい風に吹かれて休憩してきました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんばんは.今日は初めてこちらの施設に行ってきました.実は数年前に,友人の結婚式に呼ばれてこちらの施設に来たことがありますが,当時はサウナに興味がありませんでした.
#入館
「ゆのぶら」というWebサイトで事前に予約することで日帰り利用が可能となります.入館料は1000円で,バスタオルとフェイスタオルがレンタルされます.大浴場が2か所あり,1階と8階にそれぞれ男女別にあります.そのうち,サウナがあるのは1階の大浴場です.今回は8階の大浴場は利用しませんでしたが,眺望が素晴らしいようです.利用可能時間が要注意で,15時から19時までとなっています.
#浴室
1階の大浴場は広々とした浴槽のあるモダンな空間.無色透明の温泉は湯の川の温泉そのもので,昆布の香りがしてなめると少ししょっぱいです.露天風呂はありますが,砂浜から覗かれないために目隠しが高く設置されており,残念ながら浴槽に浸かると海を眺めることができません.
#サ室
雛壇型2段のサ室.上段に4,5人座ることができそうです.暑さはややマイルドで,じっくり蒸されます.ちょうど良い音量でヒーリング系のBGMが流れています.瞑想できる感じで良いですね.セルフロウリュ可能となっており,ペパーミントの香りがしました.
#水風呂
サ室を出たところにシャワーがあり,水風呂も近くにあります.水風呂は広々として深さがあるのは良いのですが,水温がお話にならないほどぬるかったです.Apple watchで測定した水温は25度でした.シャワーの冷水がいくらか冷たく,こちらを利用しました.
#ととのい
屋内にととのい椅子が2脚あります.宿泊客は次々とチェックインしていましたが,15時台から入浴する人はあまりおらず,ひっそりと静かな浴室でうとうとしてしまいました.
今度は水風呂の水温が下がっていそうな冬場に訪問してみたいです.露天スペースにすこし余裕があるので,外にととのい椅子や寝椅子を置いても良いと思いました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.今日はこちらの施設でサ活してきました.
#入館
こみちポイントカード会員なので600円で入館しました.
#浴室
金気を感じる温泉が豊富に注がれる浴室.露天風呂もあります.
#サ室
L字型2段のサ室.湿度があり汗がよく出ます.以前はサ室のドアの建て付けが悪かったのですが,もしかしたらドア自体が新しいものに変わったかもしれず,ぴったりとドアが閉まっていました.今日は13時から15時の利用で,利用率は7割程度でした.
#水風呂
15度という張り紙が長らくなされています.それほど冷たくないことは誰の目にも明らかです.Apple watchで測定した水温は20度でした.
#ととのい
今日は雨で外気温は22度.屋内のととのい椅子で休憩をしました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんばんは.今日は私のホームであるこちらの施設に行ってきました.
#入館
通常630円かかるところですが,私は頂き物の回数券で入館しました.
#浴室
今日はロビーから向かって左側が男湯でした.したがって露天風呂が和風の方となります.
#サ室
ということでサ室はチャーミングサウナです.チャーミングと言いながらしっかり暑く汗がよく出ます.今日は14時前から15時過ぎまでの利用で,利用率は5割程度でまずまず空いていました.
#水風呂
ジャグジーがいい仕事をする水風呂.Apple watchで測定した水温は,19度でした.
#ととのい
今日の外気温は28度.風はあまりなく,浴室内外のととのい椅子で休憩しました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.私は今日はこちらの施設に行ってきました.
#入館
LINEクーポンを使用して1800円で利用しました.
#浴室
いつもながらシーンとした浴室.大きくとられた窓からは函館山や金森倉庫群がよく見えます.とろりとした肌あたりのうっすらと黄色く濁った温泉は,ヨードのような香りで雰囲気があります.
#サ室
雛壇型3段のサ室.毎時15分と45分のオートロウリュによって一気に汗が吹き出ます.今日は13時半から15時半までの利用で,私以外に利用者はおらず実に快適でした.
#水風呂
前回もそうでしたが今回もApple watchで測定した水温は25度.全くお話になりません.シャワーの方が冷たい水が出ていました.
#ととのい
本日の外気温は29度.14階の露天スペースに置かれたアディロンダックチェアに座っていると,涼しい風が吹いてきて実に気持ちよかったです.
涼しくなってきたら水風呂の水温が下がりますかね?
男
[ 北海道 ]
みなさまこんばんは.私は所用のため札幌に来ておりまして,宿泊しているこちらのホテルでこのレポートを書いています.
#入館
札幌駅に程近いこちらのホテル.どこもかしこも新しく綺麗です.2023年12月に開業したばかりとのこと.
#浴室
ホテル2階に浴室があります.ボディタオルとバスタオルは浴室にあるため部屋から持っていく必要がありません.浴室も新しくとてもキレイで,コンパクトながら機能的です.黒を基調としたモダンで落ち着いた佇まい.温泉ではなく沸かし湯ではあるのですが,やはり大きな浴槽で手足を思う存分伸ばして浸かれるだけでもう十分ですね.函館から札幌まで運転してきましたが,疲れが一発で吹き飛びました.
#サ室
もちろんサ室も新しくてキレイです.こぢんまりとしたサ室は雛壇型2段.上段には3人ほどが同時に座ることができるでしょうか.メトスのサウナストーブが鎮座しています.何かヒーリング系の音楽が静かに流れています.温度計は88度を指していました.汗がとてもよく出るセッティングで大変気に入りました.今日は20時から21時ごろまでの利用で,浴室の利用者はそれなりにいたのですがサ室を利用する方はおらず,私一人でサ室を利用することができ大変快適でした.
#水風呂
深さはありませんが広さのある水風呂.フロー感があって良いです.温度計は15度台を示しており,Apple watchで測定した水温も16度でした.冷たくて気持ちよかったですし,肌あたりが良く水質がいいような気がしました.
#ととのい
サ室を出たところにととのい椅子が2脚置かれています.大声で騒ぐお客さんもなく静かで,まったりとととのいました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.今日は私のホームであるこちらの施設に行ってきました.
#入館
このところ回数券を使って入場しています.今日はロビーから向かって左側が男湯でした.この浴室入り口の「男湯」「女湯」が掲示してある壁が新しく同じ色合いになりました.前は赤と青だったから間違えやすかったのかもしれませんね.
#浴室
従いまして本日の男湯は和風庭園露天風呂側です.いつもながら広くていいですね.さらに今日はいつもより利用時間が早かったので空いていました.
#サ室
屋内のサ室はチャーミングサウナです.チャーミングと言いながらこのごろけっこう暑いなと思っています.今日は12時ごろから13時半ごろまでの利用で,利用率は2割程度で快適でした.
#水風呂
ジャグジーがいい仕事をする水風呂.Apple watchで測定した水温は,19度でした.
#ととのい
今日の外気温は25度.露天スペースのととのい椅子に腰掛け,穏やかな風に吹かれながらととのいました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.私は昨日,甥っ子とこちらの施設に行ってきました.
#入館
花の湯さんの裏手にあるいわゆる家族風呂で,サウナ付き個室が3部屋あります.入館料は2人利用90分3800円に,30分延長1200円かける2人分で,合計6200円の利用料となりました.
#浴室
浴槽には花の湯と同じ温泉が贅沢に注がれています.浴槽は足を伸ばして入ることができる大きさです.洗い場も2席あり,2人利用ならば十分な広さです.露天スペースには,おそらく以前は温泉が張られていたであろう浴槽があり,現在は水風呂となっています.
#サ室
そして屋外にコンパクトなサウナが設置されています.余裕を持って同時に利用できるのは2人でしょうか.暑さ自体はきちんとありますが,温度計がさしている120度が真実かどうかはわかりません.セルフロウリュが可能となっており,室内が狭いためあっというまに蒸気が回り汗が吹き出します.こういった個室サウナでは親しい人とサ活しながら語り合うことができるのが良いですね.
#水風呂
水量をコントロールすることができる水風呂.Apple watchで測定した水温は16度の適温.外にあるということもあってか余計に爽やかに感じました.
#ととのい
ととのい椅子が2脚用意されています.お隣に利用客はいなかったのか,物音や話し声は聞こえずただ温泉と水が注ぐ音のみが空間に響いていました.実に静かで深くととのうことができました.
予算が許すならばこちらの施設は函館でも屈指ではないでしょうか.オススメです!
共用
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.今日は陽気につられて気ままにドライブをし,そのままこちらの施設に行ってきました.
#入館
入館料は650円です.ずいぶん久しぶりに来た気がします.
#浴室
大きく開放感のある浴室.ナトリウムカルシウム塩化物泉と弱アルカリ性単純温泉の2つの温泉を贅沢に楽しむことができます.ナトリウムカルシウム塩化物泉の方はうっすらと緑色に濁っており,入ると肌がすこしキシっとする感じがします.弱アルカリ性単純温泉の方は茶色に濁っており,入ると少し肌がヌルヌルする感じがします.どちらも温泉の香りがして雰囲気があります.いいですね.
#サ室
高温サ室と低温サ室があります.どちらも構造としては雛壇型2段.高温サ室は無音でしっかりとした暑さと湿度があり,いい感じに蒸されます.低温サ室はテレビがあり補助のスピーカーもあるためしっかりと音声を聞き取ることができます.今日は13時半から15時までの利用で,どちらも利用率は5割以下ない程度で空いていました.
#水風呂
Apple watchで測定した水温は23度から24度.少しぬるめですが,長い間つかっていられることができこれはこれで良いと思います.
#ととのい
屋内外に複数のととのい椅子と寝椅子が設置されています.今日の外気温は29度.思いのほか風があり,外でまったりとととのってきました.
函館近辺の温浴施設で飲むことができる牛乳では,山川牧場の牛乳がお気に入り.濃厚で甘みのあるジャージー牛乳です.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.今日は,500円入浴券を先日もらったことをふと思い出し,こちらの施設に行ってきました.
#入館
500円で入館しました.今日はロビーでなんらかのイベントをやっており賑やかでした.
#浴室
広々とした浴室.薄茶色に濁った温泉は鉱物湯やヨードの香りがしとても雰囲気があります.
#サ室
こちらの施設には2箇所サ室があります.私はもっぱら比較的低温とされるテレビのあるサ室を利用します.J字型2段で広く,同時に12人くらいは利用できそうです.じっくり蒸されているとしっかり汗が流れてきます.今日は13時半から15時ごろまでの利用で,同時にサ室を利用していたのは最大で3名でした.
#水風呂
Apple watchで測定した水温は22度でした.
#ととのい
こちらの施設では海を望む露天スペースの寝椅子が最高です.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.今日はこちらの施設に行ってきました.
#入館
LINEクーポンを使って1800円で入館しました.
#浴室
いつもながら静かで落ち着く浴室.大きくとられた窓からは函館山や金森倉庫群が見えます.泥炭の香りのする温泉もいつも通りのクオリティ.ところで掛け湯のところの手桶が以前は木製のものだったと思うのですが,プラスチック製のものに変わっていました.
#サ室
雛壇型3段のサ室.オートロウリュがなかなか強力でうううと声が出ます.毎時刻15分と45分にオートロリュがあるはずですが,今日は13分に始まっていました.すぐに汗がでてくる素晴らしいセッティングです.以前は明らかにサンバやボサノバが流れていましたが,今日は普通のオールディーズのように聞こえました.今日は13時から15時頃までの利用で,ほとんど私1人で利用しているような感じで快適でした.
#水風呂
Apple watchで測定した今日の水温は25度で,お話にならないくらいぬるかったです.シャワーの冷水を浴びました.
#ととのい
14階の露天スペースには新たにアディロンダックチェアが設置され,またLafumaというブランドのリクライニングチェアも設置されていました.どちらも使用してみたところ身体に馴染む感じでいい座り心地でした.今日の外気温は29度.風が強く吹いていて気持ちよくととのいました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんばんは.今日は午後半休をとりまして,こちらの施設に行ってきました.
#入館
この頃は回数券を使って入館しています.
#浴室
今日はロビーから向かって左側が男性の浴室でした.お盆ということもあってか平日にしてはやや混んでいました.温泉はいつもより少しぬるめの印象でした.
#サ室
従いまして本日男性はチャーミングサウナです.チャーミングと言いながらけっこう暑いと思うんですよね,汗がよく出てきます.今日は14時すぎから16時ごろまでの利用で,一時ほぼ満室の状態となりました.
#水風呂
ジャグジーがいい仕事をする水風呂.Apple watchで測定した水温は21度でした.水風呂も一時同時に5人が使用する状況でした.
#ととのい
今日の外気温は29度.それでも風があり,外のととのい椅子に座っていると気持ちよく,ついついうとうとしてしまいました.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんばんは.私は本日有給休暇でした.冷たい水風呂を求めて,こちらの施設に行ってきました.
#入館
入館料400円です.昨年12月に基準値の10倍のレジオネラ菌が検出され少し休業していたようです.私もなんとなく足が遠のいていました.現在は何事もなかったかのように元気に営業中のようです.
#浴室
瓢箪を縦に半分に割ったような,アルファベットのBの形のような浴室.温泉は少し鉱物油のような香りがします.一見マイルド目の泉質に感じますが,露天スペースには大量の析出物がみられます.
#サ室
L字型2段の室内.ヒーリングミュージックのような音楽が静かに流れています.とてもよく汗の出る好みのセッティングです.私などは上段では5分が限界です.14時から15時半ごろまでの利用で,私以外に利用者は1人いるかいないかという利用率でした.
#水風呂
蛇口から勢いよく水が注がれる水風呂.とても冷たく感じます.Apple watchで測定した水温は14℃でした.
#ととのい
露天スペースのととのい椅子に座っていましたら,数は少ないながらアブが飛んできました.ですので主に屋内のととのい椅子で休憩しました.
男
[ 富山県 ]
みなさまこんばんは.甥っ子に会いに富山に旅行していまして,本日帰ってきました.こちらの施設に実際宿泊したのは昨日ですが投稿します.
#入館
富山市内からは黒部宇奈月温泉駅にまず移動し,そこからさらに富山地方鉄道を利用して宇奈月温泉駅に辿り着きます.当日は生憎の雨でしたが,富山地方鉄道駅にホテルの方が出迎えにきてくれており,車で送迎してもらえました.ホテルは全体に新しさと清潔感が感じられました.従業員さんには外国の方も多かったですが,みなさん感じが良かったです.
#浴室
大浴場が2か所あり男女入れ替え制です.今回私は,ドライサウナがあり男性は夕方から夜間にかけて利用できる「大黒部」のみ利用しました.とてもマイルドな泉質で,渓谷の眺めが実に見事です.なお,もう一つの大浴場は「棚湯」という名前で男性は朝に利用することができ,ミストサウナがあるということです.
#サ室
大黒部のドライサウナはL字型2段の構造で,6名程度は余裕を持って利用できそうです.しっとりと湿度を感じ,汗がポタポタと垂れてきます.無音で実によく集中できます.16時ごろから18時ごろまでの利用で,利用率は5割程度と思われました.
#水風呂
サ室を出て裏手にシャワーがあり,掛け湯も比較的近場です.水風呂の水温はApple watchで測定して19度でした.
#ととのい
サ室を出たところに2脚のととのい椅子があり,また露天スペースにはベンチがあります.旅の疲れもあってかととのい中にうとうとしてしまい,また夜はぐっすりと眠ることができました.
富山はブリを初めてとして魚介類が本当においしく,その他ブラックラーメンや白エビのかき揚げ,氷見牛,鱒寿司,たら汁,ホタルイカ,ノドグロ,さらには素晴らしい日本酒の数々も堪能することができました.また富山に遊びに行きたいです!
男
[ 富山県 ]
みなさまこんばんは.私は大学に進学した甥っ子に会いに富山に来ています.富山は仕事で7年前に来て以来です.今晩宿泊しているお宿でサ活してきました.
#入館
ドーミーインの高級路線なのでしょうか.7年前に富山に来たときは近隣のノーマルなドーミーインに宿泊した記憶があります.入り口から高級感があります.そして靴を脱いで館内を裸足で過ごすスタイル.それこそ高級旅館のようです.
#浴室
ホテルの規模からすると十分な広さのある浴室です.うっすら茶褐色の温泉は肌がスベスベする泉質です.
#サ室
6人ほど入れそうな雛壇型2段のドライサウナは,温度計によれば室温97度くらい.湿度がいい塩梅で,汗がじっとりと出てきます.ローズマリーなどのハーブミックスのアロマが実に心地よいです.テレビはありますが音量は控えめでなかなかいい感じに蒸しあがります.もう一つ,4人ほどが同時に入れそうなミストサウナがあります.こちらもハーバルないい香りがして気持ちよく蒸されました.私が利用した16時から18時は結構利用客が多く,ドライサウナは常にほぼ満室でした.一方ミストサウナは常にガラガラでした.
#水風呂
両サ室の間にある水風呂.しっかりと冷たく,Apple watchで測定した水温は16度でした.
#ととのい
浴室には5脚ほどのととのい椅子が用意されています.長旅の疲れもあってか,深くととのうことができました.
ドーミーインさんは,大浴場を設置していたり,お風呂上がりにミニアイスを無料で食べることができたり,夜に夜泣きそばのサービスがあったりと本当に心憎いですよね.
男
[ 北海道 ]
みなさまこんにちは.この頃はチェックインのみの投稿となっていましたが,今日は久しぶりにこちらの施設に行ってきたのできちんとレポートを書こうと思います.
#入館
私の住んでいる函館の市内からは車で30分くらい.私が学生の頃に研修旅行で来た記憶のあるグリーンピア大沼がリブマックスリゾート傘下となりリブランドしました.看板以外の外観はとくに変わりはないように見えます.ホテル裏手に回ると,以前同様の日帰り客用の入口があります.入館料は1000円です.
#浴室
脱衣場のロッカーは新しくなったようです.浴室内には大きな変化はありませんが,なんだかミントのようなウッディなような良い香りがしました.白を基調とした天井の高い浴室は開放感があります.露天スペースには新しく大きなジャグジーとテレビ付きの露天風呂が新設され,一気にリゾート感が増しました.温泉は肌がスベスベする感じの美肌の湯です.
#サ室
L字型2段のサ室.6人程度は余裕を持って入ることができるでしょうか.無音で集中できます.もしかしたら壁面や座面の木材が新調されたかもしれません.座面や床には清潔なマットが敷かれています.セルフロウリュすることができるようになっています.私が利用した間はすでに十分な湿度があり,誰もロウリュしていませんでした.温度計は88度を指していまして,しかし湿度が高かったせいかいつもより短時間で蒸し上がる感じでした.今日は13時から14時半ごろまでの利用で,最大でも同時利用は3名で空いていました.
#水風呂
サ室を出たところにすぐ水風呂があります.Apple watchで測定した水温は14度.30度近い気温だったこともありキンキンに感じられました.清らかな水であるという印象も受けました.いい水風呂ですね.
#ととのい
屋内にはアディロンダックチェアが足置きとともに7脚,露天スペースには2脚あります.今日は外が暑く,また山・森に面している露天スペースではミンミンゼミの鳴き声と共にブンブンとアブなどの虫が飛び回っていました.虫が苦手な私は屋内で休憩しました.
資本が注入されパワーアップしましたね.今度はもう少し涼しくそして虫が少なくなった頃に訪れて,自然豊かな外気浴を堪能したいと思います.
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。