2022.07.23 登録
[ 石川県 ]
今日も有休をとった。
仕事が忙しろうが、身をすり減らして働くことはないと、体調崩してから気づいた。
貴重な有休でサウナへゴー。
もう10年近くは来てなかった加賀ゆめのゆへ。
靴箱のキーと、ロッカーのキーを引き換える。
久しぶりなのでキョロキョロ。
ロッカーのキーはスムーズに開閉したので安心(ながやまのトラウマが…)。
中へ入る。洗い場もたくさん。
体を洗ってから温泉へ。
人が少なくてかなり良い。
湯船に浸かりながら、10年前に来た時の記憶が甦る。
浴槽のフチにずっとぐったり座って、酒を抜こうとしてる水商売風のお姉さんがいたな…。
今日はさすがにド平日なので、そんなお姉さんはいない。
サウナの中は、先客が2人。
入ってすぐ右にサウナマットあり。
「お一人様1枚まで」と書いてあるので、1枚取る。
他の人は普通に2枚使っていた。
ケツにマットを敷くと、ないよりはマシだけど、お尻が熱いので、1枚を折って敷く。
時計あり。TVはなぜか2つあり。
上と下で違うチャンネル。音声は下の刑事ドラマのみ流れている。
温度計は90℃以下だったけど、それ以上の暑さに感じる。
8分で出て、水風呂へ。
水風呂が14℃。
つ、冷たっ…!!
今まで自分の入ってた水風呂が甘かった事に気づく。冷た過ぎて、水風呂の奥まで歩けない。
1分で飛び出る。
外気浴へ露天エリアへ出ると、
ととのいイス✖️3と、ウッドデッキあり。
ウッドデッキで足を伸ばしてくつろいでみる。
景色は綺麗だし空は青いし、最高。
2回目と3回目の外気浴はととのいイスで。
ちょっと紅葉🍁始まりの木と、飛んでるトンボが、青い空に映えて、秋風を感じる。
もう最高じゃ…。
浴室内に足湯エリアがあったので、そこで内気浴も良さそう〜。
サウナ室は終始2〜3人でした。
土日は混みそうなので、また平日にお休みとれたら来よう!
[ 石川県 ]
いろいろ新規開拓しつつも、久しぶりに大好きなピュア湧泉寺へ。
15時半ころ着くと、平日もあってかなり空いてる。
サウナは貸切状態でゆっくり。
休憩は、いつものととのい椅子で、まったり。
もうかなり気温も低いので、外気浴寒いのでは…と思ってたけど、全然寒さを感じなかった。
2.3回目の外気浴は、イスではなく、誰いない露天の岩の上で。
ぼ〜っと自然の木やら空やら見上げて、鳥のさえずりを聞いて、ととのい。
やっぱり自分は、ここ以上の施設がいまのところ、このへんで見当たらない…。
もうこのまま、一生ピュア湧泉寺で暮らしていくのかと思うほど、よかったです。
[ 石川県 ]
初めての泉龍温泉。
まず券売機で、間違えて、大人券1枚+サウナ券1枚の2枚買ってしまう。
よく見たら「大人サウナ付き」の1枚買うだけでよかった。
タオルをもらい、中へ。
浴室もなかなかレトロな雰囲気。
シャワーはヘッドが壁についてて取り外せない。かなり前のめりにならないと頭に水が当たらないので、腰が痛かったら厳しそう。
16時頃でしたが、サウナ室はすいてて、1人先客の方。
TVあり。時間の表示は見えず、自分の体内時計と体調で出る事にする。
かなり短時間で汗をかいた。
水風呂は広くて、水温も良くて気持ちいい。
待望の外気浴。
整いイスがなく、ベンチ1個。
座るのをためらい、露天のフチへ。
…イイんだけど、やはり背もたれがないとキツい。
2回目の外気浴は、露天の中。
3回目の外気浴で、意を決して、ベンチへ。
結果、ベンチ最高。
最初からベンチに座ればよかった。
ベンチから見える青空をボケ〜と見ながら、ととのい。
露天にあまり人もこないので、しばらく1人で空を見上げてフワフワ感を楽しむ。
あがってから、ロッカーの鍵を差し込むと、開かない。
えっ?と思い、何度か強めにグイグイ押すとまぐれで開いた。
荷物を入れる前に、鍵がスムーズに開くか確認しないといけないな〜…。
泉龍温泉は、他の所より汗をかいたような気がしました。
短時間でかなり汗をかいたからか、なんだかスッキリ。帰宅してからもフワフワ。
今度は外気浴はベンチでしよ〜。
また来まーす。
[ 石川県 ]
初めてのながやま。
前から気になってました。
14時くらいに到着。
スリッパが見当たらず、靴下のまま歩いてたけど、一体どこにスリッパがあったのだろう…
めちゃくちゃ広くて綺麗なロビーにテンションブチ上がりでしたが、日帰り入浴者用のロッカーの鍵が開かず、10回ガチャガチャして1回まぐれで開くかんじ。
ガチャガチャしてるうちに、だんだん泥棒の気持ちになってきたので、フロントへ行き鍵交換。
別なロッカーにしてもらったが、今度は5回ガチャガチャして1回開く。もうこのロッカーにする。
気を取り直していよいよ温泉♨️へ。
中に入ると、1人だけおられたけど、ほぼ貸切。
サウナも無人。
90℃ほど。大きい時計があって助かる。
TVはないけど、謎の陽気なBGMがうっすらかかっている。
水風呂の前にシャワー✖️2つ。
水風呂は、冷たすぎず、ずっと入っていられそうな温度で気持ちイイ。
お楽しみの外気浴をするために、露天エリアへ。
ベンチはあったけど、ちょい汚くて座らず。
露天のフチで腰掛け。
ととのいイス欲しい…。
目の前に大きな湖、青空には飛行機雲。
風は、まだ夏の気配が残る暖かい風が吹いて、
ロケーションはかなり最高。
めちゃくちゃ気持ちいいな〜…
…と、思ってたら!
目の前をボート🚣♀️軍団が通過。
えっ?とビックリして慌てて風呂の中へ飛び込み、深くまで沈み、様子を伺う。
ボート🚣♀️軍団が隊列を組み、露天の前を横切っている。
動くに動けず、視界から消えるまで風呂の中。
このままだとのぼせてしまう…と思って、
彼らが露天の前を通過した直後、露天の出口へ駆け抜けた。
あと1セットはしたかったので、ボート軍団をサウナ室の窓から監視。
水風呂入ってる時に見たら、もうボートが見えなくなっていたので、ちょっとドキドキしながらまた露天エリアで休憩しました。
サウナも水風呂も、露天のロケーションも最高だったけど、ロッカーの鍵と、ボート🚣♀️が…
あと、スリッパはどこなの…(聞けばよかった)
今度は、夜になってから来ようかな〜
[ 北海道 ]
10年ぶりくらいのえにわ温泉。
前来た時は、名前が違ってたような…?
体を洗い、サウナへ。
たしか、女湯のサウナ温度が70℃チョイの低温サウナとのことで(男湯は高温)、もしやそんな汗かかないのでは…?と思っていたけど、入った瞬間、めちゃ暑い。
温度計を確認したくらい暑い。
やはり75℃くらいだった。
サウナ室は、誰もいない。
サウナ室に塩があるので、体にゴシゴシする。
塩を塗ったからか、なんだか暑い。
10分ももたず、水風呂。
冷たい…!
けど、勇舞湯の地獄の冷水を経験したので、全然余裕。
今までで、一番ちょうど良い水風呂。
羽衣は、まだわからない。
外気浴しよ〜と思ったけど、露天にそこそこ人がいて、なんだか恥ずかしくて(?)、内気浴。
だいぶ気持ちいいけど、、、
外気浴したいな〜。。。
2セット目、なぜか鬼のように汗が出る。
もしや、さっき塩で体洗ったから…??
水風呂のあと、露天の人が減ってたので、念願の外気浴へ。
夏の風が気持ちよくて、静かなBGM。
目を閉じるともう、最高すぎる…!!
ふと、隣のととのいイスを見ると、サウナハット装着のお姉さんが。
サウナハットを初めて見たので興奮する。
今日もホントにスッキリしました!
ここはロウリュもやってるらしく、まだ未経験なので、今度参加してみようかな…??
[ 北海道 ]
15時半頃到着。
サウナ水風呂外気浴✖️3セット。
10年ぶりくらいに来ました…。
サウナ料金取らないので良心的。
サウナの中は、ジッとしてると、あれ…?お腹冷えちゃいそう…?と思い、温度を見ると80℃をチョイ超えくらいで、今まで入った中では低いほうかな?(でも汗は普通にいっぱいかいた)
で、水風呂に入ると、ヒッ…と言いそうなくらい冷たくて、これも今まで一番の低温!
タイタニックのディカプリオのラストシーンが頭に浮かぶ。
外気浴。
イスがいっぱいあって、チェア✖️5、ベンチ✖️3くらいかな?
誰もいなくて、選び放題。
天気もいいし、目を閉じると、近くの林にいる鳥の鳴き声が聞こえて、かなりの癒し…。フワフワする。
目を開けると、目の前に除雪スコップ。
久しぶりの勇舞湯でしたが、サウナでかなりスッキリ!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。