2018.06.20 登録
[ 千葉県 ]
昼過ぎin。980+300円岩盤浴。タオル無いので注意。私語禁止も守らぬ若者グループ多め。
海が文字通り眼前。ここまで海に近い露天は初めて。
都心から1hで海を見ながら入れるのはすごい。
露天には立つと海から見られますの文字。
#サウナ
毎時オートロウリュ。
上段90℃だが13人定員のため取りにくい。
施設が混みがちなのもあり、下段だと75℃とかなり温い。
#水風呂
広め。14度くらいか。
#休憩スペース
素晴らしい外気浴。京葉工業地帯からアクアライン、富士山、スカイツリー見渡し。
ただ相当西日がキツイのでサングラス持ち込みもありか。
結構混んでる。180台の駐車場に比べ割とコンパクトな浴室、抑えられたサウナ、岩盤浴も平日日中から満員と十分キツキツ。
ゆったり海を眺めたいが土日はさらにかなり混むらしく午前中迄が適正利用ラインか。
[ 東京都 ]
北欧からのハシゴ宿泊in。4000円くらい。
お一人様になってから初だが割と混んでるなと。
各所の会話厳禁、マスク着用と厳格な空気造り。
昼は樽が空いてて樽好きには嬉しい。
夜は各サウナ待ち有り。
薪サウナは1h後予約札を配られたらすぐ取らないと難しくゲットならず。
岩樽岩
岩樽岩
ケロケロ岩
それでも合わせて9セット。
サウナ×水風呂×休憩でバリエーションあるのはやはり楽しい。ロウリュも滑り込めて僥倖。
ただ、昼夜しっかり食べたのは失敗。カーツさんも言ってるが空腹であればあるほどいい。
夜は時短で酒も飲めないし早寝。
朝はケロケロ岩
人も少なくケロは夜より熱く感じる。
からの屋上外気浴を独り占め。
泊まる価値がある。
朝食はカンパチ大根。
[ 東京都 ]
昼過ぎ2h1350円でin。40分、70分コースという不思議な時間設定もあり。
コンパクトで年季入っているものの浴場はリノベされている。
#サウナ
98℃湿度あり、コの字2段10人ぐらい座れるサイズ。3から4名。
年季の入った香りがする。テレビのリモコンが外にあり。
#水風呂①
18度くらい。打たせ水を浴びながら。
#水風呂②
20度くらいバイブラ。冷冷交代浴出来るのは貴重。
#休憩スペース
2人用ベンチ1脚。それ以外は洗い椅子に座っている。
そこまで尖っているわけでもないのにあまみががっつり出た。
休憩室はとても空いており、フラットマットあり。
リクライニングからは飲食オーダーが取れる。
全体的にゆるゆるした空気が流れており、チルい。
[ 東京都 ]
地元開拓で土曜16時in。サウナは+400円大小タオル付き。
駅からはかなり遠い。商店街の中にひっそりとあり、かなり分かりづらい。この辺りになると足立下町感を強く感じる。客層も大黒湯に比べると地元爺さん。
バイブラ、座湯、薬湯、露天と充実。
採光良く水色の高い天井、富士山の大ペンキ絵とザ銭湯である。
バイブラは45℃になってたが、43度くらいの体感。下町なんで全体的に熱め。
#サウナ
テレビ無し、無音。砂時計と温度計のみ。L字2段max10名程度か。
開店早いからか80℃。ボナだし熱湯と合わせれば十分。何より常時1、2名。
#水風呂
18℃一人用。時期的に水シャワーの方が冷たいが、あるだけ僥倖。
#休憩スペース
露天はアクリル天板はめられて風は無し。人気ないのか誰もいないので椅子置いてゆったり。
あまり期待しなかったが人が少ないタイミングもあってとても良かった。
[ 東京都 ]
バイクメンテがてら日帰りin。住宅街の中に唐突に高級温泉旅館。素晴らしかった。
完全予約制でランチか軽食と組み合わされている。予約時間から1時間ほど食事処が使えるっていうことで、入浴自体は午前午後の2部制。
甘味コース2700円+150円入湯税。+300円でアルコールも可とのこと。空間も高級感あり、客数も絞っている為優雅に過ごせる。
浴室は黒を基調としたシックな造りでアンビエントが流れる。温泉は芦ノ湖温泉、内湯と露天。常に1〜3名程度とめちゃくちゃ空いてる。
#サウナ
香るボナサウナ。テレビ無し無音。85℃だが10分おきの裏ロウリュが動いており心地よい熱さ。ほぼ貸切。
#水風呂
16℃。温度はブレるみたいだが流れもあり良。
#休憩スペース
外に2人用ベンチ2脚。ヒバの香りが立ち昇っている。落とされた照明の中露天風呂越しに庭を眺める。流れる水音がBGM。エモい。
やはり空いてるのは素晴らしい。都心の高価格激混み施設からすると、この体験なら決して高くはない。
待合室でアイスも食べれる。ただ狭くて混むので、湯上がりにゆっくりしたいならコースの時間を後に持ってきたほうが良いかな。
[ 東京都 ]
夜勤明けin。ホームページのクーポンで入浴のみ2000円くらい。
普段を知らないがそれなりに混んでるように感じる。常連らしき中高年多め。
岩盤浴+食事+ドリンクのクーポンがコスパいいが、何度か通うなら友の会会員になるとかなり安い。
#サウナ
席は間引かれており互い違い。
ボナ
85℃、ニューウイングの如く頻回の裏ロウリュのため汗が出る。水風呂への動線はイマイチだが常に満室。
ロッキー
95℃、ガスストーブ。コノ字型。ボナと好みで使い分け出来る。
テルマーレ
生姜?の香り。好みが分かれそう。かなり体感熱く良い。が、室内水道が故障しているため水を流す人が少なく、床が汚いので気になる。修理して欲しいな。
#水風呂
16度広め。塩素強そう。
#休憩スペース
椅子が内外に。外気浴スペースは南向きなのか日をずっと浴びれる。今日のような陽気では最高。
ph10の温泉に炭酸泉、熱湯、バイブラあり。
岩盤浴もつければ一日いれそう。