ひっちゃん

2023.02.07

1回目の訪問

何年ぶりなんだろ?たぶん5年ぐらい来てなかったかも。以前は回数券まで買ってたんですけど。ジモティなんで色々な思い出のある施設です。まだ子供が小さかった時に父と親子三代マッパで露天のベンチに座って雲仙普賢岳と有明海に沈む夕日を観たこともあったかな。ミカン畑だらけの山の中腹にあるので露天からの景色は天気が良ければ絶景です。

程近くに前田氏別邸があります。文豪夏目漱石の小説草枕の舞台です。こちらの草枕温泉の名前の由来ですね。廃墟となってる風呂スペースも観ることができます。ジブリの風立ちぬのワンシーンの書斎もこちらにあります。ジブリの社員旅行で立ち寄ってスケッチしたらしいです。色んな意味で凄い聖地なのにあまりアナウンスされてないのは勿体ないと思います。漱石の坊ちゃんを思いっきり観光資源にしている愛媛の松山市と対象的ですね。

15時30分にイン。玉名市民は500円です。固定資産税は払ってますけど市外なので600円です。以前から値上がってるみたいですが状況を考えるとやむなしですね。25,000円で年間パスが買えます。毎日通うと68.5円となります。たぶん玉名市民でなくても買えると思います。近所の方が羨ましい。実際に近所の先輩方の交流の場所として存在していると思います。施設内の至る所でミカンとか海苔とか有明海の魚の情報が耳に入ってきます。いいですよね、地元の方々の憩いの場所。

んでサ室ですが入り口のポップにに5人を限度にお願いしますと有ります。雛壇2段でディスタンスを取って上下4人づつの8人ぐらいは大丈夫だと思われます。時間がアレだったので5人以上はありませんでした。オリンポスのコンパクトなガスストーブで熱圧はまぁまぁですが湿度がいい感じなので良い感じで発汗できます。マイサウナマットは持って行ったほうが快適かもしれません。

水風呂の動線は完璧。サウナ室の扉のすぐ横にあります。オーバーフローさせた体感17度ぐらい、水流ありのためキンキンです。すぐ横に飲める蛇口がありますが温度も一緒なので同じ天然水と思われます。

露天の外気浴スペースも以前はベンチが一つだけで岩風呂の岩に座って休憩してたんですが、木製インフニィティが1人用、2人用。プラととのい椅子2脚。ベンチ2脚と増えてました。自分は木製インフニィティ1人用が気に入りました。

どうみても80才オーバーの先輩をサ室でお見受けしたのですが素晴らしいと思います。自分も80才オーバーまでサウナを楽しめるように出来たらいいなぁ。

ひっちゃんさんの草枕温泉てんすいのサ活写真

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
0
34

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!