絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

野良黒34

2024.08.02

2回目の訪問

サウナ飯

夏休み5日目、こちらも以前訪れたことのあるつくば喜楽里へ。9時半にin。
朝イチは空いていますが、徐々に人が増えてきますね。

炭酸泉で下茹で、マッサージバスでほぐしてからサ室へ。
外が見えて明るく、雰囲気のよいサ室です。
熱すぎないので、じっくり入っていられます。
水風呂は対流あってキンキン。
外気浴はヒノキの林を見ながら、まったりできます。

最初にサウナ2セットしてから、岩盤浴を2セット。
ランチ休憩を挟んでから、岩盤浴3セット、サウナ2セットで終了。
ここのユーザーの方々は、マナーのよい方々が多いので、気持ちよく利用できますね。

前回の来訪からしばらく空いてしまいましたが、またの機会に訪れます。
これにて夏休み5連チャンサ活も終了です。
来週からは日常に戻って、いつものサ活を続けていきます。

贅沢カレーうどんセット

期間限定のお得セット。甘めのカレーがうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
143

野良黒34

2024.08.01

2回目の訪問

サウナ飯

夏休み4日目は、新規開拓ではありませんが、あのバレルサウナと水風呂へまた入りたいと思って、やってきましたおふろcafeかりんの湯。10時にin。
以前来た時は秋の平日だったので、その時より人が多い印象でした。

明るくて穏やかな雰囲気のラウンジ、渡り廊下を抜けて浴室へ。
こぢんまりとした浴室はアットホームで落ち着きます。
お風呂は内湯と露天とどちらも源泉が1つずつ、こちらもシンプルです。
なんたって、メインはバレルサウナですから、十分です。
温泉で下茹でして、地下水の水風呂で水通ししてから、バレルサウナへ。
温度も湿度も高いですが、苦痛ではなく気持ちいいです。
セルフロウリュするアロマ水の香りはなにかわかりませんでしたが、ふわっと軽やかな香りがしました。
地下水かけ流しの水風呂は、ほどよい冷たさとまろやかさ。
そこからインフィニティチェアでの外気浴は最高です。
バレルサウナ2セット、ドライサウナ1セットして、ランチへ。

以前は館内の食事処でいただいたので、今回は敷地内向かいのカフェでランチ。
ザ・ファームの一帯でコンセプトが統一されているのでしょう、カフェの雰囲気もとても良かったです。

その後は足湯したりマッサージチェアしたり読書したり、ゆったり過ごしました。
ファミリー層にも人気だから、子どもたちの元気な姿は目を瞑るしかないですね。
最後にバレルサウナ2セットして終了。
今日もよき滞在となりました。
明日で5連チャン最終日、毎日サウナが終わってしまうのは寂しいですが、有意義な日を過ごします。

ザファーム カフェ【THE FARM カフェ】

舞茸とエビのクリームパスタ

サウナ後の鋭い味覚にしっかり絡まる味わい

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,105℃
  • 水風呂温度 18℃
143

野良黒34

2024.07.31

1回目の訪問

サウナ飯

夏休み3日目、有名だから一度は行ってみたいと思っていたスパジャポへ。
渋滞をくぐり抜けて、住宅街を抜けて突如現れる巨大施設、9時過ぎに到着。
そしたら入場まで階段に大行列でびっくり。
家族連れ、若い衆、カップル、とにかく若さとエネルギー溢れる人々が並んでいる印象です。

入場に30分かかって浴室へ。
開放感ある構造は、湯楽の里幕張のようです。
お風呂の種類が豊富で、今日の薬膳湯はハイビスカスというのがとてもユニークでした。
サウナはドライサウナと塩サウナ、標準的ですね。
ドライサウナは高低差ある段組、明るく、テレビは民放音声ありでした。
10分おきのオートロウリュは、南柏すみれの短縮バージョンという印象です。
まぁ中高生と思しきドラクエが複数組いて、サ室から騒がしく出て行ってかけず小僧しているのはどうしようもない、まるで遊戯施設です。

岩盤浴エリアは賑やかですがうるさくない感じ。
休憩スペースの半個室は、まさに森の迷路を彷徨うよう。
場所取りを禁ずる掲示や放送はされていますが、平然と場所取りされまくっています。

岩盤浴自体は落ち着いた音楽とアロマがよい環境を作っています。ひとつひとつの岩盤浴室が広いです。
テラスにあるテントサウナも一興で、アロマ水サーバーからセルフロウリュできます。
冷却室は完全に冷凍庫なのが面白いです。

個人的には岩盤浴が高得点でしたね。
これで混雑や喧騒がなければ最高の岩盤浴施設です。
ブームが落ち着いて、学生生徒たちの休み期間でない平日になら、また来たいと思いました。

宮崎辛麺中辛追い飯セット

辛さ、甘さ、旨さのマッチング

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃,16℃

共用

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 -7℃
133

野良黒34

2024.07.30

1回目の訪問

サウナ飯

夏休み2日目、今日訪れたのは水戸のゆるうむ、10時半にin。
ヨークベニマルやパチンコ屋などがある商業区画の一画にあります。
ボタニカルのコンセプトらしく、建物に入った瞬間から落ち着いた柔らかな雰囲気を感じられます。
受付していると、愛嬌あるロボットさんもお出迎えしてくれました。
受付で館内を丁寧に案内してくださり、それに従って奥の浴室へ。

館内は全体的にいい雰囲気。
脱衣所も開放感があって、落ち着いています。
浴場も広々としています。

お風呂は炭酸泉、ジェットバス、ハーブ湯。ハーブ湯はあつめでした。
サウナが4種類あってびっくり。
①8段タワーサウナ
入口が最上段というユニークさ。暗めで民放のテレビ付、音はなし。ドライなはずが90℃でも結構なあつさ。
②塩サウナ
70℃だけど湿度はそこまででなく、じっくり入れる。セルフロウリュ可。座面を流すシャワーが熱くて要注意。
③ハーブサウナ
一番好み。暗めでテレビは薪の映像と音声。セルフロウリュできるし、定期的にスタッフさんがアロマ水補充とともにロウリュしてくれる。
④ハーブスチームサウナ
屋外に佇む、52℃でも湿度が高くてすごくあついサウナ。サウナの隣に滝式のかけ水あり。

水風呂も複数。
①通常の水風呂
普段は16℃らしいですが、ちょうどチラーの交換工事をされていて、20℃ほどになってしまっていました。
②寝転び水風呂、ぬるめ水風呂
20℃〜30℃くらいでしょうか。
③地下水汲み上げ水風呂
季節限定で露天風呂が水風呂に。チラー関係なく地下水だからか、こちらが一番冷たかったです。体感18℃。

各サウナ1セットずつ、計4セット。
ととのいいす&ベッドは数も種類も豊富でした。
風鈴があったり、トンボが飛んでいたり、季節を感じます。

お昼休憩。
ごはんメニュー豊富で、ついたくさん頼んでしまいました。
館内で醸造しているビールが置いてあるのですが、運転なので飲めません…。
おやすみするスペースもたくさん、屋上のお庭でひと休み。
休憩後に、ハーブスチームとハーブで1セットずつ、計2セットして締めました。
午後になると活気のある若人が増えますね。

キンキン水風呂に入れなかったことと、料金がやや高めなのが玉に瑕ですが、茨城北部に訪れる際には、また期待と思える施設でした。

パワーサラダと豆乳坦々つけそば

栄養バランスのよいサラダ、プラントベースミートの坦々スープ、どちらも個性的で大満足

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,88℃,72℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
134

野良黒34

2024.07.29

1回目の訪問

サウナ飯

夏休み1日目、やってきたのはおふろcafe utatane。
これまでずっと行きたかったけど、時間的距離的になかなか行けず、ようやく来ることができました。
道が渋滞する中、10時半にin。

高架下の土地を生かした縦長の構造からしてユニークで、館内は木を基調として落ち着いた雰囲気です。
入り口にはムーミンたちがお出迎え。
カフェスペースを奥に進み、浴室へ。

浴室には、有名な建物の中に建物のサウナが鎮座しています。
お湯は白寿の湯から運んだ温泉とのこと。
電気風呂やジェットバス、露天風呂など、いろんなお風呂がありました。

洗体してから、ひとまず露天風呂でまったり。
露天にもテレビがあり、高校野球をやっていました。
ニューシャトルが通るのを見ながら、穏やかな時間が流れます。

1セット目は、建物のフィンランドサウナ。
定員は4-5人になってしまいますが、段を登るとストーブの真上に位置する構造がワクワクします。
セルフロウリュもでき、無音で明かりもない環境でした。

水風呂は少し奥まったところにあり、イベントなのか青色の水風呂でした。
メントール感があり、体感16℃に加えてひんやり感がありました。

休憩は屋内も露天もイスは十分あり、バリエーションも豊かです。
屋外はすでに猛暑、水風呂で冷えた体がじんわりととのいます。

2セット目はスタジアム型のサウナへ。
こちらはほどよい明るさと、とくさし氏風の音楽、テレビ付きです。
木材が置かれていて、ストーブも独特で、雰囲気のよいサ室でした。
しかしなかなかの高温、長時間入っているのは難しいですね。

3セット目はフィンランドサウナに戻り、ランチ休憩。
平日はランチセットのチケットがありお得です。
館内施設は、コーヒーやハーブティーが無料、マッサージ機も無料、休憩スペースも随所にあり、コワーキングスペースまである充実っぷり。
最高ですね。

一休みしてから、4セット目。
フィンランドサウナに入っていたら、通常のサウナでアロマロウリュをやるとの呼びかけがあったので、そちへ。
爽やかな香りでしたが、なんの香りか紹介がありませんでした…。

遠くまで来た甲斐があったサウナでしたね。
明日からも連日サ活していきます。

ママの手作りミートボールプレート

ミートボールにスパイスが入っていて、他では味わえない美味しさ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
127

野良黒34

2024.07.24

13回目の訪問

水曜サ活

今日は隔月の特別業務が早めに終わり、帰り道にやってきました、湯楽の里松戸。16時半にin。
仕事終わり、明るい時間にサウナに入れることの幸せ。
高校野球をやっていたからか、サ室は混雑していましたが、大相撲になってからはいつもくらいの人数になりました。
水風呂は、昨日の湯の郷に続き、メントール入り。夏を感じますね。
水通ししてから、ボナサウナ最上段で3セット。
時間が早いのでもう1セットとも思いましたが、疲労が回復しきっていないので、控えめにしておきました。
締めはいつものチルアウト。ばっちりととのうことができました。
来週は早めの夏休みをもらって、日々サウナ巡りしようと計画中。
今週後半を無事に乗り切れるよう、そして来週健康にサウナに入れるよう、体調回復に努めます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
129

野良黒34

2024.07.23

13回目の訪問

サウナ飯

出張最終日の朝は、早くに起きられず朝ウナは断念。
出張帰りも疲労困憊で、ようやく回復してきた今日、ここぞとばかりにサ活です。
久々にやってきた湯の郷、改修後初利用です。20時にin。
路面の看板、食事処、脱衣所の洗面スペース、いろんなところに変化がありました。
混雑度はそこまででもなく、特に禅は前よりゆとりを持って利用できました。
①禅、②禅、③スタジアム、の3セット。
水風呂は青く色づいて、メントール入りだったのでしょうか。
外気浴では、まったりととのうことができました。
締めはいつものチルアウト、からの神道家。
明日もサ活の予定ですが、今日も今日で満足のサウナでした。

家系ラーメン 神道家

白ネギラーメン

混むけど食べた後の満足感は素晴らしい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 14.5℃
124

野良黒34

2024.07.21

1回目の訪問

出張サ活、金沢マンテンホテルにチェックイン。
出張の業務を終えて、23時にin。
この時間だからか、客層は控えめで、サ室でのコミュニケーションも交えながら、自分のペースでサ活できました。
下茹でから、水通しして、サウナ2セット。
外気浴スペースもきちんと確保してくれていて、利用者が多くなければ、素晴らしい導線とバランスだと思いました。
明日も早朝に起きれれば、朝ウナしたい環境でした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
136

野良黒34

2024.07.17

46回目の訪問

水曜サ活

回数券の都合で、最近立て続けに来ていますホームすみれ。
今週の水曜サ活もこちらへ、18時にin。
週末の出張に向けた準備をしなければならないので、今日はシンプルに済ませました。
水通ししてから、①最上段、②最下段、③最上段で3セット。
今日は空いている分、温度高めでしっかり汗もあまみも出る設定でした。
サ室は空いているのに、ととのいいすは満席ぎみなのがすみれの特徴ですね。
かろうじて難民にならず済みました。
締めはいつものチルアウト。
まったりととのうことができたので、帰って支度して、早く寝ます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
137

野良黒34

2024.07.15

45回目の訪問

今日は泊まり仕事明けの祝日。
ということで、帰り道にやってきましたホームすみれ、10時半にin。
さすがに休みの日は混雑しますね。
中学生くらいのドラクエが2組ほどいて、にぎやかでした。
いつものように水通ししてから、最上段で3セット。
今日のサ室は熱すぎず、ウェッティなコンディションで、めっちゃ汗かきましたね。
外は雨が止んでいて、穏やかにととのうことができました。
昼サウナだけど、締めはいつものチルアウト。
スーパーでお買い物して、ウイスキー飲みながらお昼ごはんとします。
予定の詰まった7月も後半戦、1日1日を大事に過ごしていきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
125

野良黒34

2024.07.10

44回目の訪問

水曜サ活

今週もまだ仕事が落ち着かない雰囲気で、苦労が多いですが、水曜サ活ホームすみれへ、18時半にin。
すみれもなんだかざわついた雰囲気で、サ室の外扉が故障していましたね。
最近水風呂がキンキン感が減った気がして、体感的に14℃から15℃になったと感じます。
自分のルーティンは守って、水通ししてからサ室へ。
①最上段、②2段目、③最上段で3セット。
外はちょっとだけ雨がぱらつき、風のある天気で、自然を感じながらととのうことができました。
締めはいつものチルアウト。
ここでリセットして、週の後半も自分のペースを守って過ごしていきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
124

野良黒34

2024.07.03

43回目の訪問

水曜サ活

日常に戻って、周囲が落ち着かない雰囲気の中、仕事量が増えていましたが、そんな時でも安定の水曜サ活です。
ホームすみれへ、18時にin。
今日はそこまで混雑せず、落ち着いてサ室にいられましたね。
でも激アツで、爆風と重ならずとも5分以上いるのはしんどかったです。
外気浴はほぼ満席でしたね。
そんなコンディションで、最下段、最上段、最下段で3セット、ばっちりととのいました。
18時から19時に利用しましたが、マット交換がありませんでした。
より遅い時間に交換するようになったのかもしれません。
締めはいつものチルアウト。
これで週末に向けてもやっていけそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
132

野良黒34

2024.07.01

2回目の訪問

今回の出張最後の朝ウナ、5:30にin。
朝イチでも、数名はサウナーがいらっしゃいました。
昨夜はTVが民放でしたが、今朝はNHKでした。
利用者が少ない分、サ室の温度は一定だし、水風呂はキンキンだしで、いい朝ウナになりました。
2セットこなして、いい目覚めになりました。
今日の仕事を終えたら、また日常に戻っていきます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
140

野良黒34

2024.06.30

1回目の訪問

今日の宿泊先は、ドーミーイン松山。
今夜は飲みすぎることなく知人との夕食を終え、夜鳴きそばをいただいてから、22時にin。
それなりにお客さんがいる混み具合でした。
サ室はTV有り、暖色系の明かりでちょっとだけ暗め、定員は5名で限界ですね。ビート板もあります。
サ室のとなりに水風呂、1人用でした。
ととのいいすは内湯に1つ、露天に2つ。しっかりめの雨降りだったので、雨を感じる外気浴となりました。
移動や散策の疲れを感じていたので、2セットに留めて終了。
浴場を出たところにマッサージチェアがあったので、そちらで体をほぐしてもらいました。
明日が出張のメインの仕事なので、それに備えて朝ウナにも行きたいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
116

野良黒34

2024.06.30

1回目の訪問

ウイスキーのイベントに参加するため、大阪へ。
宿泊となると、やはりドーミーインですね。
夜にも入りたかったのですが、移動と飲んだ疲れで寝てしまいました。
なので、朝ウナへ。

さすがドーミークオリティ、いいサウナです。
明るくTV有りですが、暖色系の落ち着くサ室でした。
5人ほどの定員、ビート板もありましたね。
サ室のとなりに水風呂、ちょうどいい温度です。
そして露天エリアにととのいいす、アディロンダックチェアですよ。
少し雨降りだったので、いい感じにととのいました。
朝なので2セットにとどめましたが、できればもっとやりたかったです。

今夜も別のドーミーを利用するので、そちらも楽しみです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
132

野良黒34

2024.06.26

42回目の訪問

水曜サ活

今日は急遽、午後休みにできたので、早めの時間に水曜サ活。ホームすみれへ、14時にin。
水通ししてから、サ室へ。
やはりサ室の人数が少なめだからか、爆風中でもないのに超強力な温度になっていました。
2段目なのに、7分いるだけであまみ全開でした。
そのため3セットとも2段目にして、外気浴も無事に確保して、しっかりととのいました。
締めはいつものチルアウト。
帰ってもまだ早いので、ハイボール飲みながらいろいろやれることをやろうと思います。
突発の休み、ありがたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
111

野良黒34

2024.06.21

5回目の訪問

3か月ぶりに来ました、新橋の用事ついでのライオンサウナ。14時にin。
この時間は空いていて、とても快適です。
①🦁ロウリュ→グルシン→水風呂
②🧘→水風呂
③🦁→グルシン→水風呂
の3セット。
🦁ロウリュは、中段でもかなり熱かったです。
🧘のアロマ水が少なくて、温まりが弱かったのですが、その分じっくり蒸されてきました。
今日は水風呂が少しぬるかったです。
LINEの会員を始めたんですね。登録して、初回のスタンプでステッカーをもらいました。
次に来るのはまた3か月後。他では味わえないここのグルシン、また会いましょ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,110℃
  • 水風呂温度 18.5℃,6℃
111

野良黒34

2024.06.19

41回目の訪問

水曜サ活

今週は水曜サ活、ホームすみれへ、18時にin。
1セット目はまだ空いていましたが、2セット目から満員になってしまいました。
暑い日には水通しから、3セット。
爆風のタイミングとは3セットともずれて、じっくり蒸されました。
満員になるとドアの開く回数が増えるので、サ室温度が下がってしまうのが難点ですね。
外気浴も満席、ドラクエも複数組みいましたが、なんとかととのうことができました。
締めはいつものチルアウト。
いろいろある日々ですが、1日1日を噛みしめて過ごしていきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
107

野良黒34

2024.06.15

40回目の訪問

休みの土曜日、朝から暑いので、朝ウナに行くことにしました。
仕事の日よりも少し遅く起きて、ホームすみれへ、8時半にin。
サ室はガラガラですが、外気浴は常に満席。
露天風呂ユーザーが多かったです。
朝ウナなので、①最上段、②最下段で2セット。
どちらも爆風に重なり、途中で退室して軽めの負荷に留めました。
締めはチルアウト…ではなく、グリーンダカラで水分補給。
少し休んでシャキッとしてから、次の予定に取り掛かろうと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
121

野良黒34

2024.06.11

39回目の訪問

今週は火曜にサ活、ホームすみれへ、20時にin。
火曜のこの時間に来ることが少ないのですが、だいぶ混んでいましたね。
ドラクエも多い印象でした。
自分のルーティンは守り、水通ししてから。
①最下段、②3段目、③2段目で3セット、すべて爆風に被せることができました。
サ室も満員、外気浴も満員で、大盛況でした。
20時過ぎにマット交換が入っていて、この点は非常に高評価です。
以前はこの時間のマット交換がなく、混雑しているとサ室が汗臭充満という事態だったので…。
締めはいつものチルアウト。
ばっちりととのって、帰宅してから晩酌タイムを愉しもうと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
114