2022.07.17 登録
[ 福岡県 ]
久しぶりにウェルビー福岡へ。
地下鉄七隈線が延伸開業しており、博多駅からこれまで歩いて行っていたところを地下鉄で移動。地下鉄までの移動時間が少しかかるが、櫛田神社前駅2番出口からは徒歩1分という近さに。
猛暑日や真冬のシーズンは地下鉄移動が便利かと。
入った時は水風呂の浴槽を清掃していたので、かけ水しか出来なかったが、後半はしっかり水風呂に。温度も5℃までしっかり冷えている。
今日は初めて7セットほど堪能。オロポとベトコンラーメンを食べ、寝転びスペースで休憩。疲れていたのか、1時間ほど熟睡。しっかりリラックス。
次は3ヶ月後くらいに行ってみようかと。
男
[ 東京都 ]
前回は弾丸、しかも夜に仕事があるということで、割と急ぎ目の初訪問だったが、今日はやっとゆっくり行くことが出来た。
(もともと今日が初訪問の予定だったが、我慢できずに前回の弾丸訪問に至った。)
前回で一通り施設内部はおさえたので、今日は一つ一つの部屋をじっくりと。
瞑想部屋以外は100℃以上の熱気。今まで100℃以上のサウナ部屋に入ったことがないので、5〜8分が限界…徐々に慣れたい。
サバンナ高橋がYouTubeで、冷冷交代浴をやっていたので、まずは凍(9℃くらい)で締めてから、涼(バイブラで21℃くらい)に入ったが、確かにぬるく感じでゆっくり入ることができる感じ。
500円のドリンク飲み放題で、デトックス:ポカリ=1:2でデトポをオリジナルで作って飲みながらゆっくり休憩。約3時間ゆっくり堪能できました。
しょっちゅう行きたいところだが、さすがに新幹線代がかかるので、ペースは財布と要相談。来月にリニューアルされるので、7月に行ってみるか。
男
[ 愛知県 ]
今月初サ活は、久しぶりに日曜日ウェルビーへ。
平日と比べるとやっぱり混んではいるが、めちゃくちゃ混雑というほどでもない。
■本日のサ活
・高温サウナ 10分×3セット
・森のサウナ 10分×1セット
・からふろ 10分×1セット
・水風呂 30秒〜1分×4セット
・壺風呂(ぬる湯) 2分×1セット
・休憩 7分〜10分×4セット
6月に入り、真夏のような気温ということもあり、窓は開放、壺風呂も良い温度のぬる湯になっていた。森のサウナのロウリュは今日だけの特別価格ということでアロマ水になっていた。森のサウナがちょうど人がいなくなり貸切状態になったので、しっかりロウリュができた。
平日にくると水風呂は10℃くらいまで下がっていたが、今日は16℃後半。人がいるいないでこんなに違うものかと。
気候も良かったので、毎度のごとくしっかりと整いました。
男
[ 東京都 ]
テレビやYoutubeを見ていて行きたいと思っていた「サウナ東京」。本来は、来週の平日休みに行く予定だったが、なんと会議が入ってしまい、ならば半休を使って行ってしまえ!と思い、本日弾丸で行ってみた。
朝10時頃到着して、簡単な説明を受けてから中に入ったが、これまでにないくらいの素晴らしいサウナ!
■蒸喜乱舞(2セット)
とにかく広い!しかも超高温!入って数秒でじんわり汗が出てくる。
■手酌蒸気(1セット)
ケロ材のいい匂いの中でじっくりと蒸される。
■瞑想(2セット)
椅子にもたれてじっくりと汗をかく。温度はそんなに高くないと聞いていたが、しっかり湿度があるので、時間をかけてしっかりと蒸された感じ。
■昭和遠赤(1セット)
昔ながらの銭湯にあるサウナっていう感じ。床にタオルがしかれていないので足裏がめちゃくちゃ熱いが、大阪でいえば、上新庄の満月のサウナを思い出せさせる。
■戸棚蒸風呂
最後に入ったが、湯気がすごすぎてかなり高温ですぐに出てしまった…。次回入り直し。
ととのいスペースが噂通り!ととのいイスがたくさんあるし、畳で横になれるし…今日は平日だったので、比較的空いていたが、休日でも座れない!っていうことはなさそうかな。
500円払って、ポカリとデトックスウオーター飲み放題。しっかりと水分補給。空調もしっかりとしていたり、鳥の鳴き声もあったりで、外気浴をしている気分。
水風呂も広いしいい温度。
1階の高濃度炭酸泉に大型テレビを見ながらゆっくりつかる(ついていたテレビが、すぐ近くにあるTBSの番組、あそこで生放送やっているんだと想像しながら見るのも面白い)。
とにかく書くときりがないが、何よりも利用者のマナーを意識させるというか、それがしっかりと整えられているのも素晴らしい。汗はサウナマットで自分でふく,イス類へ水をかけ流すときも、すぐ近くに水場がある。
オープン価格だが、3時間で2,500円+ドリンク飲み放題500円で支払い金額3,000円ンというのもリーズナブル。
新幹線に乗らないと行けないので、どれくらいのペースになるかは財布と相談だが、これは間違いなく通い続けたい施設。今日は夜から仕事だったので、早朝から夕方までの弾丸だったので、次回はサウナ+東京観光もあわせてもう少しじっくりと堪能したい。
※雨だったので、施設入り口の写真を撮り忘れたのでそれは次回。
男
[ 愛知県 ]
平日サ活。
非常に良い天気の中でゆっくりサ活。
ウェルビー今池は平日はゆったり利用できるが、今日は最初の3セットはほぼ貸切状態という幸せ感。それもあって、水風呂が10.5℃まで下がってキンキン状態。
気温高めで、外気浴もゆったりと。
施設の隣には大型マンション?の工事が大分進んでおり、太陽の光があまり入ってこなくなっているのが残念…。
■本日のサ活
・高温サウナ 10分×2セット
・森のサウナ 10分×2セット
・からふろ 10分×1セット
・水風呂 30秒〜1分×4セット
・冷気浴 2分×1セット
・休憩 7分〜10分×4セット
こんなに思う存分施設を活用できたのは15回目にして初めてかも!?
良き平日サ活でした。
男
[ 大阪府 ]
GW最終日の実家から自宅に帰る途中に寄ってサッと済ませる程度で。
今日は高温サウナの温度がいつもより熱かった感触だったので、1セットあたりの時間は6、7分程度と短め×4セット。
男
[ 愛知県 ]
約1か月ぶりの名古屋。
雨予報で外気浴が出来るかどうか心配だったが、大きく崩れることなくゆっくりサ活。
平日なので、今日もほどよく空いている!
■本日のサ活
・高温サウナ 10分×3セット
・森のサウナ 10分×1セット
・からふろ 10分×1セット
・水風呂 30秒〜1分×4セット
・水シャワー 1セット
・休憩 7分〜10分×4セット
平日は人が少なめなので、水風呂も11.8℃まで下がっていた。
あと先月までと違ったところとしては、インフィニティチェアが一台なくなっていたのと、もう一台も後ろにひっくり返るぐらい倒れる状態(これも壊れている?)。そして、リラックスルームの毛布が新調され、前よりも少し大きめでしっかり休める感じ。
最近行きたいサウナが増えたので、名古屋は1〜2ヶ月に一度の訪問になりそうです。
男
[ 大阪府 ]
知人から、心斎橋に新しいサウナがオープンすると聞き、行ってみた。
今までいろんなサウナ施設を訪れたが、それぞれの施設にある良いところを全部一つに集約している感じ。
オープン後、初めての週末ということもあり人は多めだが、サウナ室がかなりたくさんあるので、比較的ゆったりと過ごすことが出来た。加えて、ととのいイスもたくさんあるので、休憩もしっかりとできる感じ。
個人的には森のサウナがかなり高温、全身をすっぽり覆う水風呂で、これまでに経験したことのないととのい方だった。
清潔感を重要視して、サウナ室やイスが空席になったら、スタッフがタオルで拭いて次の人が気持ちよく利用できるような配慮がなされていた。
ただ、サウナハットを持って行ったが、ハットをかけるところがどこかがよく分からず、ずーっと持ったままで行動(これがハットをかけるところなのかな?と思ったところがあったが、誰もかけていなかったので…)。ハットをかけるところが欲しい。
でも、至福の2時間を過ごすことができ、大阪にこういった大阪施設はこれまでになかっただけあって、これから定期的に通ってみようと思った。
[ 大阪府 ]
4月から隔週火曜日が休みになったので、やっとのことで4月の初サ活。
コロナ禍も終わり、日曜日のサウナ施設はどこに行っても混雑しているので、平日にゆっくり行けるのはありがたい。
■本日のサ活
・高温サウナ 10分×4セット
・水風呂 30秒〜1分×3セット
・水シャワー 1セット
・休憩 15分×3セット
久しぶりのサ活&年度初めで身体も疲れていたせいか、1セット目の休憩で結構深く寝ていた感じ…笑
混雑度もそこまでではなく、久しぶりにのんびり過ごすことができました。
男
[ 愛知県 ]
定期的に平日休みが入り、混雑が少ないであろう平日に遠方サ活をすることに。
■本日のサ活
・高温サウナ 10分×2セット
・森のサウナ 10分×2セット
・からふろ 10分×1セット
・水風呂 1分×4セット
・冷凍浴 3分
・休憩 5〜10分×5セット
ちょうど着いてから浴場へ入って身体を洗って、湯船に浸かりながらWBC優勝の瞬間を見届ける。スタッフの人もテレビに釘付けだった笑
そこからいつも通りのサ活スタート。
今日は行った時間が早めだったので、施設内はガラガラ。それもあり、いつも14〜15℃の水風呂が10.7℃まで下がっており、いつも以上の冷たさを味わうことができた。
森のサウナも貸切状態の時があり、じっくりセルフロウリュを楽しむ。
初夏を思わせる気温で、外気浴も気持ち良い!
サウナ後はブルポのみで。そのあと、ゆっくり一眠り。サ飯は、味噌煮込みうどんを食べたかったので、名古屋駅で山本屋総本家へ(今日はベトコンラーメンは封印)。
とにかく至福の時を味わった1日だったので、今年度は平日にウェルビーでのサ活を実行していこうと思う。
男
[ 福岡県 ]
2連休のじっくりサ活2日目は平日初の福岡へ。
もともと名古屋ウェルビーを考えていたが、名古屋地方は雨&外気浴も寒くなるかと思い2日前に福岡に変更(名古屋はまた今度)。
■本日のサ活
・フィンランドサウナ 10分×2セット
・森のサウナ 10分×2セット
・からふろ 10分×1セット
・強冷水風呂 20秒×3セット
・弱冷水風呂 1分×1セット
・アイスサウナ 1分×1セット
平日だから少ないかと思っていたが、人は若干多め。さすが人気施設。
ただ、やっぱりここはテレビもないので、サウナ中も内気浴中も水の流れる音や心地よい音楽だけが流れ、ゆっくり過ごすことが出来る。
休憩は寝転びスペースで1時間ほど。昨日、ルーマプラザで大きいタオルを使ったこともあり、ここも大きいタオルがあったらぐっすり眠れるだろうなと笑
2連休を使ってのゆっくりサ活で、かなりリラックス。明日から新年度準備〜本格的な新年度スタートに向けて頑張れる。
[ 京都府 ]
2連休でじっくりサ活の1日目。
久しぶりにルーマプラザでのサ活。
■本日のサ活
・ロッキーサウナ 7分×4セット
・水風呂 1分×3セット
・休憩 10分〜15分×3セット
前回訪問した時は、自動ロウリュが故障(?)だったのか、あまり身体が温まらない印象だったが、今日は定期的にロウリュがありしっかり汗をかくことができた。
外気浴も気温がちょうど良く、やはり大きいタオルの影響が大きくじっくり休憩することができた。
この大きいタオルがいろんな施設にあったらと思う。
混み具合もそこまではなく、ゆっくりサ活をすることができた1日でした。
明日は福岡に行く予定です。
男
[ 愛知県 ]
会社の新年度人事発表が終わり、新年度も部署が変わることなく、現年度も一区切り。
2月〜3月前半の仕事のヤマ場も乗り越え、加えて花粉症で身体もそれなりに疲れていたので、ゆっくりウェルビー今池でサ活。
■本日のサ活
・高温サウナ 10分×2セット
・森のサウナ 10分×2セット
・からふろ 10分×1セット
・水風呂 1分×4セット
・冷凍浴 3分
・休憩 5〜10分×4セット
今まではお昼の時間でも森のサウナが一人独占できる時があったが、気候も少しずつ良くなってきたこともあり、人はやや多め。
それでもじっくりと汗をかいて、ゆっくり。
いつものベトコンラーメンを食べ、リラクゼーションルームで一眠りし、充電完了。
明日から新年度に向けた準備なので、充電状態の身体で頑張ります。
男
[ 福岡県 ]
2ヶ月ぶりに新幹線にのって、ウェルビー福岡
今日は太宰府天満宮にも行きたかったので、早めに行ったが、宿泊客のチェックアウト前で入れず…結局入れたのが11時半ごろ。
前回もこの時間に行ったので、比較的空いてたのがラッキー!
相変わらず音が静かなので、非常にリラックスできる!
高温サウナ 10分×3セット
森のサウナ 10分×1セット
からふろ 10分×1セット
水風呂 強冷30秒×2、弱冷1分×2
休憩 5分×4
からふろでじっくり蒸されていたら、途中まさかの人が入ってこようとするアクシデントがあったが、やっぱりここのからふろはゆっくりできる。
サ飯はベトコンラーメンを食べたが、今池店で食べるラーメンと比べると麺が太めでいつもと違った味を楽しむことができた。
新年度から休暇が増えるので、次は平日に丸一日満喫するプランを考えてみようと思う。
[ 愛知県 ]
仕事が繁忙期になり、2月やっとのサ活。1ヶ月ぶりにウェルビー栄。
混み具合はそこそこといった感じ。
フィンランドサウナ 10分×1セット
森のサウナ 10分×3セット
から風呂 10分×1セット
水風呂 1分×4セット
アイスサウナ 1分×1セット
休憩 5〜7分
久しぶりにから風呂に入る。
から風呂は他のサウナ室に比べると、じんわり蒸されるので、ラストにじっくり入ってからアイスサウナでゆっくり冷やされる感じが良いことに気づいた。
寒さもほんの少し和らいだ感じだったので、外気浴も良い感じでゆっくり、のんびり。
本日もベトコンラーメンとデトポを味わい、リラクゼーションチェアで一眠りしてゆっくり過ごせました。
男
[ 大阪府 ]
今日は朝からお伊勢参り。
伊勢から特急で難波に戻ってきた後の冷えた身体をどうするか?せっかくの難波なので前から興味があったアムザに初めて行ってみる。
広さは神戸サウナを思い起こさせるような感じ、そしてお風呂の種類はウェルビー今池を思い起こさせるような感じ。
とにかく広いので、チェアがたくさんあり、人が多くても休憩に困ることはなさそう。
フィンランドサウナ 7〜8分×3セット
水風呂 1分×3セット
休憩 10分×3セット
帰りの時間もあるので、時間は短めだったが満足。
特にフィンランドサウナは5分に一回自動ロウリュが行われるので、短時間で汗をかけるし、身体も温まる。
水風呂もすぐそばにかけ水があるので、しっかり汗を流してシャッキリできる。
短時間だったが、これは定期的に行きたくなるところ。次回はじっくりと時間をとって高温サウナの方も行ってみようと思う。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。