かなり久しぶりの赤坂サウナ界隈。

エレベーターで到着するとまず思うのは「下駄箱どこ?」でした。こういった施設ではまず下駄箱→カギをフロントへ、というのが普通ですが、ここには下駄箱が目に入る範囲にないのです😮
フロントはあるので、そこに声をかけて丁寧に説明してもらいました。フロントで下駄箱と更衣室のカギを兼ねたバンドをもらい、ようやく下駄箱へ。そのまま隣の部屋の更衣室へ移動という感じで今までにない不思議な入場体系でした。
施設は全体的に和風空間で統一されており、館内着も甚平のようなスタイル。外国人がそこそこいるのも納得です。

浴室へ入ると、広々とお風呂があり、隣に水風呂とサウナ×2、奥には外気浴スペース、片隅にカランがあるという感じ。
カランは7席ほどと少なめですが、回転率は高いから気になりません。(でもソープ類がダヴなのは珍しくて気になりました笑)

まずは風呂で温まった後、手前の薙サウナへ。AIで湿度がコントロールされているという、何ともワクワクするサウナ室です。室内は広々としており、湿度もしっかりとしています。
そして肝心のAIロウリュですが、入ってほどなくして作動!出る前にも再び作動とかなりの頻度でロウリュが入っていました。想像以上の管理具合に感動👍今後色んなサウナ施設にあるといいなぁとすら思えるレベル。

水風呂は和風らしく岩に囲まれた浴槽で水風呂内が青くライトアップされています。温度もちょうどいい感じ。

休憩スペースは浴室の端から端までを使った広々とした空間で、気合が入っています。個人的にはもう少し風がひかえ目だと嬉しいのですが、そういう場所もあったのでしょうか。全席座ったわけじゃないので不明です。

続いてもう一つの荒サウナへ。こっちは暗くセルフロウリュ可のサウナで、思ったよりも温度が控えめ。ただし、最上段だけは別で天井が高めになっており、セルフロウリュをすると蒸気が一気に来ます。座るところでここまで変わるのかという感じで、こちらも個性的なサウナでした🙂

その後は各サウナでもう1セットして終了!
また、隣の食事処でカツカレーとハイボールを食べたのですが、カツカレーはカツが厚く辛めなカレーと値段以上に満足できました。
赤坂はサウナ東京で決まりでしょ、と思っていたのに良い意味で裏切られました。

カツカレー、ハイボール

カツはしっかり厚く、カレーは辛めです。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!