kakkunya

2023.11.01

1回目の訪問

サウナ飯

ちょうど空気がヒンヤリしてて良い季節なので寒くなる前に超お久しぶりのおんりーゆー(榅里湯というらしい)へ。ロッカー室の手前まで靴でロッカー室は裸足で館内移動はスリッパがロッカーに入ってるというスタイル。館内着に着替えて男湯は離れみたいな所にあるので移動。カゴに持ち物を入れるスタイルなので注意。

サウナ室はあらためて見ると天井が黄土サウナみたいに土壁調で石のタイルもゴツゴツしていて意匠がなかなか味があります。狭いサウナ室ですがカシの木で作ったとされるヴィヒタがたくさん吊り下がってその香りで充たされています。林技研(よく見えなかったけど)の遠赤ストーブはストーンも置いてあるなかなか味のある仕様、オートロウリュの装置もありますが(以前動いてたのは見た)今回はタイミングが合わなかったか遭遇できませんでした。

水風呂は15℃くらい、箱根水系の井戸水との事。スッキリした感じの水でした。

ここは何と言っても露天風呂。森林浴をしながらの外気浴も出来て温度帯の違う温泉を楽しみました。クセのない感じの温泉ですがやわらかく優しい泉質でゆったり入るにはとても良いです。不感温度帯の浴槽もあるのでのんびりできました😊

宿泊施設でもありレストランはちょっと高級感がある感じで値段は若干高めですが味もよく贅沢した感じを味わえるのでお得です。

閉館近くまで温泉に入ったり森林浴のチェアでくつろいだり(ちょっと冷えるけど)ゆったりできました。また折を見て来たいと思います。

追記:前回訪問が2019年の9月、サ活も始めて無い頃の話でその頃のサウナは70℃位だったそうな。

kakkunyaさんのモダン湯治 おんりーゆーのサ活写真

ビーフシチュー

デザートと何故かドリンクバーも付いて意外にお得

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!