2022.07.12 登録

  • サウナ歴 3年 5ヶ月
  • ホーム 黄金湯
  • 好きなサウナ ミーハーなのでオシャレなサウナが好み。 黄金湯とroof topはお気に入りです。 やっぱり外気浴があるところは格別。 大自然の中でととのいたい。
  • プロフィール 20代の若手サウナーです。 ホームサウナは黄金湯😊 2週に1回ペースで出現します。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ポカイシュラン

2025.05.08

1回目の訪問

時刻は16時過ぎ。フィンランドの冬の日照時間は極端に短くGoogle AIによると1日の日照時間は6時間しかないという。暗がりの樹海の雪道をGoogleマップを頼りに雪中行軍。過酷。なんとかサウナ施設を発見し入場料を支払いさっそくin!室外温度計は90℃を表示。が、侮るなかれ、サウナジャンキーのニキが水撒きの要領でロウリュを連発。体感温度は100℃を超え、温度計などもはや役に立たない。箱としては定員40人程度とかなりの大箱であり、周囲の客層は老若男女様々。10分ほど蒸され外気へ脱出。本日4件目のサウナでもはやアヴァントする体力は残されていない。でも最高に気持ちいい。整いの境地に達したところで、ソーセージを焼くことに。そう、この施設では外にグリルマシーンが設置されており、調理が許可されているのだ。我々は事前に情報を仕入れスーパーで食料を調達していた。何事も事前準備が肝心なのだ。火入れの頃合いを見計らい、いただきます。美味い!フィンランドで食べて1番美味しかったのは間違いなくここで食べたそれであり、地元で醸造されたビールで喉を潤した時、体は幸福を覚えた。恵比寿顔で2セット目に突入しようとしたところで事件発生。サウナ室の前でフィンランドニキが倒れている。白目を剥いて体が大きく痙攣しているではないか。どうやらサウナに入りすぎてバーストしてしまったようだ。しばらくすると救急隊が到着し、タンカーに乗せられ運ばれていった。本日11セット目の我々も他人事ではない。あとで更衣室で話したおっちゃんは「あいつはサウナ初心者だ。俺はああはならない。」と語っていた。初心に帰ってサウナに向き合うことも大切だと胸に刻んだ出来事だった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 0℃
40

ポカイシュラン

2025.05.08

1回目の訪問

1906年開業のフィンランド最古のサウナ。フィンランドサウナの歴史を直に体感する事ができる稀有な存在であるココは、もはや文化遺産。
通常サウナといえば木材を用いて作られる事が一般的だが、ここでは漆喰のような材質の壁面が特徴的で触ればツルツルとした質感。また、コミュニティの場として地元民に用いられていて、サウナに入りながら世間話をして過ごす。日本人にも優しく話しかけてくれ、アットホームなサウナがすぐに好きになった。サウナ室は独特な作りで階段を10段ほど登ったところに座るベンチがある。室温は体感90℃程度と控えめだが、ロウリュすると体感110℃は越えてくる。しっかりダメージを負う熱さ。奇声をあげると、フィンランドのおっちゃんは笑ってた。熱気が熱すぎて息ができないので、持参したタオル越しに呼吸する。火災の時にハンカチを口元に当てるそれだ。シャワーのような立派な設備はなく、浴槽のようなところに溜まっているぬるい水を桶でぶっかけるスタイル。整いスペースは建物の外にあるベンチ。外気温−8℃が意外にちょうどよく、ポンチョを羽織ればゆっくり外気浴を楽しむ事ができる。雪の積もった庭先で整う至福のひと時。整いという意味ではココが1番整った。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
25

ポカイシュラン

2025.05.08

1回目の訪問

見ての通り、氷点下の外気にさらされたことによりナシ湖が凍りつき、広大な雪原が広がるクレイジーなサウナ施設。天候は吹雪。外気温は−8℃で、水温は驚異の0℃を観測。もはやシングルという世界の向こう側である。異空間に圧倒されていると凍った湖の上を爆走する2輪バイクを発見。わざわざ7500Kmも離れた異国にきて私はいったい何を見せられているのだろう、というあまりにも当たり前な疑問が今更脳裏を駆ける。深い事は考えず、更衣室で水着に着替えサンダルを履いてサウナに入ることにした。そうだ、サウナ入りに来たんだった。
サウナは2ヶ所あり、85℃ぐらいのまったりサウナと100℃越えの激アツサウナ。特に100℃越えのサウナが好きだった。ただでさえ熱いのにフィンランド人が死ぬほどロウリュして我々を追い込んでくる。とあるおっちゃんがバケツごとロウリュをかまし、私は顔面と喉に軽度の火傷を負う。きっと私の体力ゲージ欄には🔥のような状態異常が表示されているのだろう。肝心のアヴァント(凍った湖に入る事)は人生初挑戦。意を決して湖に入水すると、「あれ?イケるかも」と一瞬勘違いするがそれが命取り。体温がジェットコースターのように急降下し、足が運動機能を停止し始める。これはまずい、と階段を上がろうとするも足が機能しないので腕を使って階段を這い上がる。忘れては行けないのは外気温が−8℃ということ。もはや整うという概念は湖の中に置いてきた。1ミリも整わなかったので2セット目に突入。2セット目は、アヴァントせずにサウナと外気浴のみに終始しようと判断。結果めちゃくちゃ整った。フィンランドサウナ旅の中で1番好きなのは、ここのサウナかもしれない。未知の光景に心を奪われた部分もあるかもしれないが、「どこが1番良かった?」と聞かれた時に真っ先に思い浮かぶのがここだった。

続きを読む
28

ポカイシュラン

2025.01.09

1回目の訪問

新年明けましておめでとうございます🎍
2025年サウナ始めはフィンランドのLOYLYSAUNAに行ってきました!

持ち物:水着、サンダル
貸出品:タオル、サウナマット(両方無料)

出入り口から入ると正面にレストランエリア、左手の通路を進むとサウナエリアがあります。
サウナエリアの入り口に受付があるので、「I have a resavation for one under ◯◯」などと伝えてロッカーの鍵とバスタオルとサウナマットを受け取りましょう。
(予約はした方がいいと思います。ホームページから予約できます。)

更衣室に入ったら、持参した水着に着替えて、さっそくサウナにINです!

水着着用のため、男女共用のサウナ室。客層は様々でソロサウナ戦士や、夫婦、カップル、友人同士などなど。挨拶しながら入ってきたおっちゃんがさっそくロウリュ。みんな「良い経験だからやってみな!」的なノリで対応。サウナ室は基本80℃くらいなのですが、ロウリュした瞬間一気に体感温度が上昇。かなり蒸されます。

サウナを出てついにバルト海へ。
フィンランド人夫婦によると本日の水温は1℃とのこと。
やや緊張しながらも入水。かなり冷たい(笑)
でもやっぱり気持ちいい。
10秒ぐらい平泳ぎして陸に上がり、室内の整いスペースへ。焚き火を見ながらしっかり整いました。

最高のサウナ始めができました😊
あと4泊程度する予定なので、フィンランドサウナ巡り楽しみます♪

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
28

ポカイシュラン

2024.12.30

1回目の訪問

91° SAUNA

[ 東京都 ]

紳士淑女の皆様、お久しぶりです。ポカイシュランです。もはや誰だよというアカウントですが、とあるイベントが近々控えていますので、投稿復活してみました。

(あ、新年あけましておめでとうございます。)

時は少し遡り、師走の暮れ。
密かに通っている91サウナさんで2024サウナ納めをしてきました。行った時間がヘンなタイミングだったのか、1セット目は1人で貸切状態でご満悦。銀座の夕暮れをひとりじめする至福のひとときを過ごせました。2セット目以降は、良識ある同志達としっかり蒸されました。

さて、冒頭で申し上げたとあるイベントについてですが、、、来週から、、フィンランドに行ってきます😎
サウナ計画を念入りに練っているので、乞うご期待。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
17

ポカイシュラン

2022.12.27

10回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

今日は黄金湯2階でお泊りプランを利用。
サウナの感想はいつものとおり。
最高の整いであった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
82

ポカイシュラン

2022.10.16

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ポカイシュラン

2022.10.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ポカイシュラン

2022.10.10

1回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

ポカイシュランベストサウナアワード
優勝候補
ROOFTOP SAUNA

サウナ特化型施設として近年オープンした
ばかりのこちらはサウナ・水風呂・外気浴・シャワーのみといったシンプルな構成です。

アメニティも質のいいものを備え付けており、シャンプーやボディソープの甘い香りが浴室を満たします。

サウナ室は約20人は余裕で入れる大箱であり、毎時37分になるとスタッフさんがその日のアロマでロウリュウしてくれるサービス付き。温度は大体90度を指しており、オートロウリュウが5分おきぐらいに降り注ぐ。
4階の受付でサウナマットを貸し出してもらえるので、他人の汗のビッチョリ感を感じることなくサウナに向き合う事ができます。
高得点。

水風呂は1人用の浴槽が4つ設置されており、
水温は15度としっかり冷やすことができる。

そしてこちらの真骨頂が外気浴。
ビルの屋上に所狭しと並ぶインフィニティーチェア。ここであれば、整い椅子の争奪戦になることはほぼないと思われるため、じっくり整いに集中する事ができる。
西荻窪の夜景と夜空がサウナー達を極上の整いに連れて行ってくれます。

総合評価的に、ポカイシュランベストサウナアワードの優勝候補です。
超おすすめです。

貸切サウナ一緒にしてくれる人いないかなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
135

ポカイシュラン

2022.10.09

1回目の訪問

サウナ飯

とある温浴施設の居抜きで入り、リノベーションすることでオシャレ施設へと変貌させたお風呂カフェutatane。

漫画読み放題、ゴロゴロスペース多種完備と
1日中居座ってしまう魔境施設です。

サウナはオートロウリュウの大部屋と
サウナガチャでお馴染みのセルフロウリュウができる中部屋の2種類。
課金すれば露天スペースにあるバレルサウナを貸し切れるといった仕様です。

セルフロウリュウをしようと中部屋に入ると、むむむ暑くない、、と嫌な予感を持ちながらも着席。おもむろに若者が柄杓をとりロウリュウしたのですが、「ぷすんっ」
蒸気が発生するどころではありません。
もはやストーブに水が少し溜まっている始末。明らかに間隔を空けずにかけ過ぎです。

ロウリュウは楽しいからといってかけ過ぎはご法度。
ロウリュウかけ過ぎ、ダメゼッタイ。

やっぱり大学生ぐらいの若者が多いところはやだなぁと思い、大部屋へ。
お、こっちは大部屋なのに人が誰もいないやないか!ちょっと古めのお部屋ですが一人占めできる幸福感で笑みがこぼれる。

オートロウリュウはおそらく30分に1回くらいのペースだったのですが、1回あたりの水の量が尋常じゃない。1リットルぐらいぶっかけたんとちゃうか?ぐらいの蒸発音。
某施設のドラゴンサウナを彷彿とさせるほどの爆熱具合。
これ以上は火傷すると思い急いで退室し、水風呂へ。そのまま露天のインフィニティーチェアで外気浴〜

これがなかなか良い整い具合で、3セット繰り返しました。

サウナ終わりにセルフオロポを錬成して漫画を読みながら寝落ちする。幸せとはまさにこのこと。

塩ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
97

ポカイシュラン

2022.09.25

1回目の訪問

サウナ飯

これを上回る施設は、そうは存在しないでしょう。


今回は地元のサウナ仲間と貸切サウナに行こうという話になり、当施設を予約。

車で東京から3時間ほどかけて
辿り着いたお宿が
「春蘭の宿 さかえや」さん。

まず、お出迎えからお見送りまでホスピタリティ溢れるサービス陣。包み込むような人柄に拍手👏

旅館も和を基軸としつつも、所々にモダンテイストを加えており、港区女子だけじゃなく、少年ジャンプを読んでる男子も大喜びの造りです。


さて、サウナの予約時間ギリギリに到着したため、手早くチェックインを済ませて、急いで貸切サウナ室に入室。

今回は「森の癒し」を予約。
100分利用の外気浴ありのお部屋です。

昨年完成したばかりのサウナ室は手入れが行き届いており、脱衣スペースの時点で既ににやけてまう。

写真撮影を済ませて、早速サ室にin!

最大3人は入れる仕様でありセルフロウリュが可能です。アロマ水はフロントで選んだヒノキの香り袋を熱湯に浸し、自分で錬成。

サウナイキタイTシャツに身を包み、
熱波師ポカイシュラン、出動です。

じっくりと一点集中でロウリュし、タオルを使用して熱を攪拌させる。頃合いを見て、タオルで優しく熱波を送ります。
仲間から拍手をいただいた後、自分もゆっくりサウナを楽しみました。

サ室の温度は80℃前後といったところ、
ロウリュウすると体感では90℃ぐらいまで上昇します。砂時計はおそらく12分計かな?いい湿度でじっくり楽しめました。

さて、水風呂は頭上から滝が降ってくる仕様で、水温は23℃を指しています。水温は脱衣スペースにある製氷器から氷を取り出し、投入することで20℃ぐらいまでは下げられます。

続いて外気浴は、インフィニティーチェアが2脚用意されたコンパクトな空間。目の前にはライトアップされた自然。最高である。

計3セット繰り返し、しっかり整いました。

ちなみに、脱衣スペースにはかき氷マシーンが設置されており、先ほどの製氷器から氷を取り出し自分で作ります。白眉は信州産リンゴのシロップです。ほんのり香る上質なりんご香と甘みがサウナ終わりの体に染み渡ります。温泉の浴槽もあるため、湯船に浸かりながらかき氷を頬張る背徳感たるや。

サウナでゆっくりしすぎると、かき氷を食べる機会を失うので、要注意です!


上記の以外にも、所々に好感を持てる素晴らしい施設でした!
宿としても超おすすめです!

かき氷

白眉はりんごシロップ

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 23℃
107

ポカイシュラン

2022.09.21

9回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃

ポカイシュラン

2022.09.16

8回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

午後半休頂戴します。

コガネキッチン!

サウナあがりのチキンカレー美味しかったな♪

チキンほろほろで、スパイスきいてて
ターメリック?ライスもばっちし!

またいこーっと!

チキンカレー

めちゃおいしー!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
136

ポカイシュラン

2022.09.13

7回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

ホムサ!

今日も外気の間接照明がサウナーたちを
優しく照らしていた。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
93

ポカイシュラン

2022.09.07

6回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

そろそろコガネキッチンがオープンするみたい!

楽しみである!
サ飯まで黄金湯で完結できる幸。


あ、今日は水曜サ活

むむむ、というぐらい人が多く、
サ室前で3人待ち。

むむむ。

ととのった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
110

ポカイシュラン

2022.09.03

1回目の訪問

サウナ飯

ドラゴンサウナ爆熱

とうとうポカイシュランも
茨城サウナに初進出

高校時代は茨城県で寮生活をしていた事もあり地理には多少明るいので、コアな県民トークにもついていけるくちです。


久しぶりに同級生とサウナに行こうという話になり選ばれたのがここ、スパメッツァ竜泉寺の湯。


サウナの種類も豊富で
水風呂もしっかり浸かれる仕様

外気浴も整い椅子の争奪戦を除けばとても良い


お気に入りは塩サウナかなぁ


前情報のとおり混雑率はさすがのものでしたが、震えるほどの怒りでサウナストーンを爆裂させるレベルではなかったです。

基本的にはマナーを守っている方ばかり、安心できますね。たまのドラクエパーティなどは笑って見過ごしましょう。


1000円ぐらい値上げしてタオル使い放題とかにしてくれると、混雑率も利便性も人件費も改善できそうではありました🤔

全体的に楽しかったのでまた行きたいなっ

石窯ビビンバ

続きを読む
113

ポカイシュラン

2022.08.28

1回目の訪問

奥秋テント村

[ 山梨県 ]

人生初テントサウナ

多摩川源流の天然バイブラと
雄大な自然の中でととのう

全て自分達で調達し、組立る


この体験に、余計な言葉はいらない。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
128

ポカイシュラン

2022.08.21

3回目の訪問

サウナ飯

ロッカールームの香りだけでととのう。

またきちゃった。

サウナラボ神田のロッカールームの香り良すぎますよね?

店員さんに聞いたらアロマとか使ってるわけじゃないらしいです。

HATO

鳩とアニス

続きを読む
114

ポカイシュラン

2022.08.17

5回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

〜水曜サ活〜
ちょっとばかしの背徳感を感じながら黄金湯の女湯へ


いや、ちょっとだけだかんねっ。
入れ替え日だかんねっ。


サウナ室は男湯に比べてコンパクトな構成だが、セルフロウリュウが可能なため好きなタイミングであっちあちにできる良さ。

また、タイミングをずらせばサウナ室を独り占めできるし、水風呂も内気浴も満足できるつくり。


とてもよいなぁ

他の投稿をみると男湯に比べると〜って意見が多いですが、私は大満足みかんでしたよ🍊
こちらにも充分良さを感じたのでまた水曜サ活しよーっと。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
133

ポカイシュラン

2022.08.13

2回目の訪問

サウナ飯

台風襲来

楽しみにしていた日光サウナリゾートが台風により中止に、、、ということで屋内施設のこちらへ。


相変わらずの充実度でした!

今回はOKEサウナ!

台風なのに思った以上にお客さんがいて、
ちょっとおどろきっ。普段の営業日よりも人がいるなぁという印象。


全てのサウナ室で1セットずつを完了させ、
ヴィヒタマウンテンでしっかり整いました。

札幌飛翔 神保町店

塩ラーメン

続きを読む
88