おおびらき温泉
銭湯 - 青森県 弘前市
銭湯 - 青森県 弘前市
サ活6回目。
旦那がゲーム配信だか通信だかする日は私はサ活の日w
(2人だけの暮らしなので、お互いフリーダムに生きる夫婦)
時間が遅めだったのでこちらへ。
以前何度か来ていますがサウナは初。
今回からマイサウナマット導入!
とはいえ100均ですけどね。
よくある8つ折りタイプで色は赤とよもぎっぽい緑の2種類。エコー金属製。キャンドゥとかにあります。
シャワーは元々固定式だったけど、ところどころホースタイプになってます。壊れたところから更新してるのかな?
ここのミルキー風呂も好きだけど、ほんとは炭酸泉の方が好きなんだよなぁ。弘前に炭酸泉入れるとこなくなっちゃったの痛い……(桃太郎が炭酸泉やめたそうなので)
さてサウナだ。
初心者にも入りやすいサウナだなーと思いました。入った瞬間から熱さとの戦いではなく、多少猶予がある感じ。
タオル忍者巻きが安定して巻けるようになってきたw
サウナハットはなー、被ってる人見たことないからちょっとハードルが。
マイマットは時々見ます。
おおびらきはマットも何もないので、自前を用意していてよかった!座りやすかった。
今回も時間は計れず……6分ぐらいかな?もうちょいいたかも。
水風呂は喉がスースーし始めるまで。
休憩は水風呂の奥のヘリかミルキー風呂のヘリに腰かけて。
を4セット。
前回のサ活では水風呂でととのいかけたけど今回は基本に忠実に、水風呂入りすぎないようにしてみました。
ととのいとまではいきませんが、表面だけ冷やされてからじわじわちりちり血管が開くような身体的な感覚は、わかったかも。
途中横になってる人がいたので、真似していいものなのか悩みつつも、そのあと一人になったときに試してみました。
気持ちよかったけど寝たりしたら危ないのと、他の人が入ってきたら……と気にしてしまうのですぐ起きましたw
サウナの中ではなるべく楽しい・心地よいイメージを浮かべるようにしています。
夜ドライブに出発するときのワクワク感とか、都会の大きなスーパー銭湯に行った時のこととか、深緑の渓流や、暗くて静かな水族館とか。
今きっと体内では色々活性化しているぞー……とか。想像力!
帰りは車内にヒーリング音楽を流して少し休憩してから帰宅。
ととのいを体感したい!ととのえるようになりたい!と焦らなくても、普通にリラックス効果はあるよなー。
でもやはりととのいを求めてしまうサウナ初心者あるある?
最近はmi bandをフリマサイトで狙ってます。7が出たので中古が出てくると読んで。
初めまして!ご実家が弘前なんですね!私は北海道出身ですが弘前に住み着きました。 前の人がバンド2本つけてくれたんですが、自分でも気に入った色のを注文しました!安くて気軽に色を変えられるのいいですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら