絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ暮らしのユウさん

2022.08.22

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ暮らしのユウさん

2022.08.20

1回目の訪問

中延松の湯。自宅からチャリンコ漕いで15分弱。ロッキーサウナが有名とのこと。ロッキーサウナとはなんぞや?その答えはサ室内に記載してありました。忘れたけど。

500円払い浴室へ。清め、湯通しした後に重大なミスに気づく!サウナ代金別やん!
再び番台のおばあちゃんに追加料金を支払い、ビート板、タオルとバック、サウナキーを受け取る。おそらく昨今のサウナブームで初回利用者さんも増えたのであろう。こいつ利用の流れを分かってないなと見るや否や優しく教えてくれた。

サウナ室、室温80℃程度で5分に1回程度ちょろ〜っとオートロウリュあり。アチアチ目的ではなく湿度維持のためなので量は少ない。これはこれでじっくり蒸されてよき。
サ室TVではちょうど阪神藤波が巨人相手に奮闘していた。

外気浴は露天風呂の脇にゆったり2人掛けの古い木製ベンチが2脚。自分が利用した際はサウナ利用者も多かったためベンチから溢れた人は脇で地べたにビート板スタイルでととのう人も。

中延の空と、銭湯の庭園を眺めながらなかなかにいい外気浴。
露天風呂内ではじいちゃん同士で元気に近況報告している。

地元に愛されている銭湯であった♨️

続きを読む
8

タイムズスパレスタ。
池袋JR改札を出てから徒歩10分程度か。

500円ほど割引されるためここを利用するためにタイムズ会員になるメリットがある。

噂どおり店員さんの接客は完璧、施設の匂いもどこか良い匂いが漂う。

収容広めのロッカー、浴室前には無料の飲料水。(あまり冷えてはない)

風呂の種類は多く、露天風呂はシルキーで41℃表記でちょうどいい感じ。

サウナは1つなので少し物足りないが広めであり、平日であれば座れないことはないだろう。

サウナストーンの上にヴィヒタがぶら下がっており、オートロウリュ時はヴィヒタを伝って水が落ちてくる!おもしろ!

噂のバケツ水は面白いけど、ぬるめ。

水風呂は16℃前後でちょーど良い感じ。宮古島いべんとをやっていて、どうやらそこの深層水を利用しているとか。だけどそんな貴重な水は当然掛け流しではないだろうし循環させているため塩素の匂いがあって、宮古島のありがたみは感じず。笑

外気浴のチェアは利用率高めであり、座れないこともあり。訪れた日はシアターが壊れており映画上映やっておらず〜残念!

サウナ利用で池袋行くならかるまるかなぁ〜
友達同士ならかるまるは禁止なのでタイムズスパレスタって感じ。

ハンバーガー

宮古島キャンペーン中のみの限定メニュー。 手作り感ある美味しいハンバーガーでした。

続きを読む
10

サウナ暮らしのユウさん

2022.08.17

1回目の訪問

三田駅より徒歩5分、噂のパラダイスへ。今流行りのリニューアル銭湯。
入口からお洒落な暖簾と江戸感丸出しの外装。
37の下駄箱あり、鍵をフロントへ預け施設の説明受ける。ちなみに予めLINEで会員登録を済ませておくとスムーズに受付できる。

受付はメガネの恰幅のいい店員さんと若い女性の2人組。感じのいい接客で、チョロいワタクシは個室サウナを勧められ、案の定話に乗ってしまう。今割引キャンペーンだとか。

想像よりコンパクトな浴室だがデッドスペースが少なく、また空いているのもあり、ストレスなし。シャンプー類もこだわりのものを利用しているようで良い匂いと肌感。

1回にサウナ室あり、セルフロウリュ可能。大きめで20人は入れそう。畳っぽいサウナマットを敷き無事に蒸される。やや薄暗く良い感じ。

水風呂は3つ、横並びに配置。それぞれシングルだったり、深かったり、滝があったりとやや趣が異なっていた。冷たく良い感じ。

ととのいスペースは2階にあり階段を登る必要があるがコンパクトな施設ゆえそこまで気にならず。謎な日本絵巻風の映像が壁一面にドーンと映し出されており、それを見ながらととのった。

その後は2階にある個室サウナ。
横になれるよう木で作られた枕あり。
入った最初は湿度は高くないが、自分でロウリュしていくと、3セット目には部屋がかなり良い感じに仕上がっていた。

個人的にかなり良かった点として、浴室入口前の紙コップ、および飲料水。
シロザキ冷水機でキンキンに冷やされていた。ワタクシいろんな施設を利用してきた経験上、水がぬるくなってしまっていたところも多かったがここはかなり冷えていて満足度高め!

また比較的お手軽値段で綺麗な個室サウナも利用できるため、気軽に個室サウナを体験してみたい人には良いかもしれない。

ポイントサービスもあるため、また利用しようかな〜と思わされるところも。

銭湯サウナにしては値段も高いが、そのコストに見合う施設であった。

続きを読む
5
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

スカイスパ。世界大会以来の2回目の訪問。
鮭山さん、鱸さんのアウフグース目的でやってきました。

サウナ室はやっぱりかなり良い感じ。ケロのフィンランド感とみえる景色がかなり良い。

夜に入ったのは初めてだったけど夜景が綺麗。見える会社の明かり。休日なのに遅くまでお仕事お疲れ様です。

アウフグースはやはり最高のイベントでした。笑顔と汗で満たされた。
いつかシンデレラ演目も見てみたい‼︎

カプセルホテルは寝心地問題なし。
ただ周りの人が起きると自分のカプセルが揺れるから最初地震かと思った。笑

カレーと唐揚げ

続きを読む
0

サウナ暮らしのユウさん

2022.08.12

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

西小山は東京浴場。
サウナーになる前から利用していたご近所銭湯。
気になっていた個室サウナ、「おこもりサウナ」を利用してみた。

現在男性側2台、女性側1台の手作り感のあるおこもりサウナが脱衣所に設置されている。

当日予約でも枠が空いていることも多いが、確実に抑えたいなら数日前から見ておくべきであろう。
90分1100円といわゆる貸し切りサウナとしてはかなりのコスパの良さ。(別途銭湯代500円かかる)
専用のサウナマットを2枚とセルフロウリュ用うちわ、タオル大小1枚ずつ貸してくれる。

番台さんに予約してきた旨を伝え、利用方法動画をスマホで視聴。
使用アロマはしらかば、ベリー、シトラスの中から1つを選ぶ。
しらかばをチョイスし、まずは浴場で身を清める。あつ湯で身体をあたため、いざサウナへ。

元店長がDIYしたという外付けミュージックアダプターに自分のiPhoneを設置。好きな音楽を選ぶ。Spotifyのサウナコンテンツを再生する。

いざ扉をあけ室内へ。なるほど、音楽の大きさはちょうどよくセッティングされている。

大人1人がちょうど入られるだけのスペース、電気式ストーブの上には5-6個のストーンが。可愛いトントゥもちゃんといた。

室内温度計もあり、110℃の表示。なかなかの暑さだが、嫌な暑さじゃなく問題ない。
さっそくアロマスプレーを噴射。霧吹きで10回程度プシュプシュする。
個人的にしらかばを選んだのは失敗。スプレーだからかあまり香りがせず、ベリーなどわかりやすい匂いのほうが良かったかも。

室内体感温度も上がった。ただし、ストーンの数、かけた水量も知れたものなので熱くなる具合はそこまで期待はしない方がいいかな。

井戸水掛け流しの樽水風呂は夏なのもあり体感30℃弱。それでも気持ちよく、ととのいチェアにてあまみも出現。計5セットで90分。

高級志向ではないけれど貸切サウナに興味ある、お金がなぁって人にはいいかもしれませんな。

続きを読む
2

スパメッツァおおたか。
 オープン後からドラゴンロウリュなるものが話題になっていたが、ようやく行くことができた。行ってから気付いたのだが、正式な名前はスパメッツァの後に「竜泉寺の湯」がつくらしい。だからドラゴンロウリュなのかー!
 有名なオブジェを横目に靴棚を利用。その靴棚の鍵で滞在中は支払いを済ませチェックアウト時に精算する、よくある便利システム。
 タオル、館内着のシステムがよく分からず最初は戸惑ってしまった。
 普通入浴が約1000円、岩盤浴代金が別途800円。
 休憩・漫画コーナーなど利用する場合は岩盤浴料金を払わないといけないので注意。また、普通入浴にはタオルや館内着などは付かない。

ドラゴンサウナ
25人前後のキャパか。やや薄暗い。
5台のサウナストーブが正面に横並びに鎮座。
毎時00分になるとその5台に一斉にオートロウリュがかかるらしい。浴場内アナウンスで5分前に知らせてくれるのでうっかり忘れる心配もなさそう。
 最上段でワクワクしながら待ってみる。その間もなかなかいい温度で蒸させる。室内には時計・温度計はおろか12分計もないのでタイミングはわからない。
すると流れていた音楽が止まりストーブがライトで照らされる。そして誰もが聞いたことのある燃えよドラゴンのテーマが流れてきた。笑
 シューとシャワーが降りかかり、ストーブ後ろのブロワーから風発生!場内体感温度は急上昇。
く、、、暑いけど改良湯の頻回アートロウリュや赤坂オリエンタルのアウフグースの方が暑い!
こんなもんかと思っていると、燃えよドラゴンの音楽が終わった。すると直後に再度シャワーが!
2回目は聞いてなかった。暑いが熱いに変わり皮膚がひりついた。

 水風呂は浴場内に8℃を示した4人程度が入れるグルシンに15-16℃ぐらいの10人は入れる広めの水風呂。
 露天スペースに160センチ近い深さの水風呂。
特にこの水風呂が深くて気持ちいい!ただ、どの水風呂もなんというか塩素臭さを感じてしまった。

他にサウナ室は2つ。ワタクシ、ドラゴンよりその2つ塩スチームサウナとセルフロウリュ可能な小屋型サウナ室の方がコンパクトで好み。笑
外気浴スペースは整いベッドとチェアがずらり。
また採光にかなりこだわったのだろう。10時頃はめちゃくちゃ綺麗に光が差し、青空が見えて気持ち良かった。

全体的にいい施設であったのだが、それゆえ激混みなのがマイナス点。平日であったがととのいベットは常に満席、話が飛び交い静寂はなし。
外サウナは夕方の時間には待ちが発生していた。
都内からはやや遠く乗り換えも多い。次は1年後かなぁ。

まぜそば

辛いって書いてあったがほんのりラー油を感じるだけで、辛いの苦手な人も美味しく食べられる。

続きを読む
22
ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

恵比寿ドシー。
商業ビルの2階にある。
受け付けで1時間1000円の説明を受け、タオルをもらう。エレベーターで3階へ。

狭い限られた空間でよく作ったなー。
ただ全体的にプレハブ小屋の様な、チープな印象。お洒落な雰囲気にはなっているが。

まず立ちシャワーで身体を清める。なぜかレインシャワーも付いている。
ビート板を持ちサウナ室へ。
室内は薄暗く静か。比較的治安も良いのか皆さん静かに入られている。

2段目は結構熱い。そのため回転率も高め。この日は空いていたこともあってかサウナ室内に1人になることも数回あり。セルフロウリュを遠慮なくさせてもらえる。

水風呂ではなく、脳天直撃する冷水シャワーあり。15.20.25.30℃で分けられている。
ワタクシこれ系初めてだったのだけど思ったより悪くない。そりゃ水風呂には敵わんけど頭から被る冷水はかなり身体の芯にひびいた。

一応ちっちゃい外気浴スペースもあって、2席チェアが置かれている。この外気浴スペース、ご飯のいい匂いが漂ってきた。それもそのはず、周りの建物は飲食店がずらり。エアサ飯を楽しめた。

室内はチェア2席とベンチが1脚。
そんなこんなで3セット。
あまみもしっかり現れました。

難点が3つ。
1つは全体的に結構汚い。床はヌメヌメ、チェアの背もたれ部もヌメヌメ。桶がないから流すことも出来ず。ようどマットも髪の毛だらけ。
サウナ室内もサウナマットなどないためか、汗を大量に吸って木材がなんかくたびれていた。

また構造上しかたないのだが、換気悪く脱衣所かなり暑い。せっかく整ったあとなのに帰り際にまた意図せずサウナ。着替えも汗ドバドバ。
それに浴室外、内関係なく、どこも生乾き臭い。
唯一サウナ室内のみミントアロマのいい匂い。。笑

最後にフロントが1つのみなので、利用開始客、終了客、カプセルホテルの利用客でごった返していた。

なんか全体的に惜しい施設って印象。
人が足らないけど増やすつもりありません。設備もこれ以上の向上は目指してませんよ〜って伝わってきた。

自転車漕いで15分。

続きを読む
18

サウナ暮らしのユウさん

2022.08.02

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ暮らしのユウさん

2022.08.02

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

改良湯。渋谷駅から10分程度は歩くだろうか。
マルシンスパからハシゴしてきた。なんなら道中ラーメン屋によるために笹塚から歩いたので汗ドバドバである。

天に昇る鯨の絵がお出迎え。入口は階段だと思ったら、違った。同じ間違いをする人多いのだろう、入口ここじゃない的な張り紙あり。

サウナ付き入浴券1000円弱。
物腰の低い番台さんに靴の鍵を渡し、いざ浴場へ。
2018年にリニューアルした様だが、丸ごと建て替えたのではないかというほどの綺麗さ。

サウナ室。ど真ん中にストーブ。ストーン式だが、かなり暑い。しょっちゅうオートロウリュが作動していた。10分おきぐらいなのでは?
サウナ歴も1ヶ月ぐらい経ったが、ここまで常時アチアチなのは今までではここが1番だ。
かなりの熱に耐えきれず。

20℃表記の水風呂へ。これぐらいの温度だと気持ちよくて永遠に居れてしまうので1分程度で上がる。少し入り口が狭くて、入る人、出る人ですれ違いが大半であった。

外気浴は階段下の狭いスペースを有効活用している。ただ、左側のリクライニングチェア付近では少し酸っぱい臭さを感じた。
サウナ室が埋まることはなかったが、外気浴スペースは満席に近いことも多く、それだけここのサウナが熱く、ととのいの回転が早いことを意味していると思う。

この銭湯はタトゥー、刺青OK。場所柄もあってか色々な方が来ており見ている分には楽しいし、彼らの方がむしろマナーは良く感じた。
それより学生や自称会社役員だというおじさんの方がペチャクチャ喋っている。

続きを読む
2

サウナ暮らしのユウさん

2022.08.02

2回目の訪問

マルシンスパ、リニューアル後の初訪問。
と言ってもリニューアル前も1回のみしか行けませんでしたが。

本日は猛暑警報アラーム発令中、だけどもサウナーにとってそれは外サウナであり、ご褒美なのかもしれない。平日午前中の時間に関わらず、今日もそこそこの人。

噂通り11階、ロッカー横にあった休憩スペースがなくなり、貸切サウナのスペースとなっている。
確かに以前来た時、そこで休む人も少なかった記憶がある。ある意味デッドスペースとなっていた。有効活用だろう。

洗い場や浴場は以前と何も変わらず。
サウナ室に入る。するとまず以前と違う、木の匂いがぷんぷんしてきた。
そして、鎮座するストーブを囲う様に新しくなった座り場がならぶ。
まず、売りであったリクライニングゾーンは以前と違って、背中に沿った緩やかなカーブを描くものになっていた。背中を付けると少し足も浮く仕様。

そして窓際に新しくできた3名がけのベンチスペース、奥には上段、下段に分かれたかぎかっこ型の座りば。入口の立ち場を含めればMAX14名が利用できる。

変わらず以前と同じマットを利用しているのは、好感を持てる。きっと古参の利用者も嬉しいのでは。「リニューアルしてもマルシンスパは変わらない。」、、そう思うのではないだろうか。笑

今回利用して気づいたのだが、天井の高さがちょうど部屋の左右半分を境目にだいぶ異なる。ストーブ側が高く、窓側が低い。
その影響もあってか、窓側ベンチ付近ではロウリュ後であってもあまり暑さを感じにくかった。
逆に新しく増設されたストーブ真横の上段スペースは、ロウリュ加減にもよるだろうが、かなり熱く感じた。
全体的に、以前の方が何となく熱く感じたのは気のせいか?個人的にはサウナ室温度をもう5℃程度上げてくれるとかなり嬉しい。


水風呂、外気浴はそのまま変わらず素晴らしかった。

追記:どうやらこの日はサウナ室機材故障?85℃程度の表記だった。本来100℃はある様。それとも、リニューアル後は変更したのか?

続きを読む
18

サウナ暮らしのユウさん

2022.08.01

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ暮らしのユウさん

2022.07.31

1回目の訪問

新橋アスティル。新橋駅利用することあり、サウナ好きになる前から存在は知っていたが、興味はゼロだった。なのにサウナ好きになってからアスティルへの興味が一気に100に。笑

空気だったサウナ施設がある日から大きな存在感を放ち始める。きっと世の中のサウナーも、そんな経験あるのではないでしょうか。

今日は予定もあり、2時間で申し込み。2500円とやや割高。ただ曜日や入店時間の特典で5時間まで同じ料金であることも多いようだ。

なんとこの日は偶然偶然、井上勝正さんの来店日だった!初訪問であるため、通常の日曜午後との比較はできないが、井上さんの影響あってか、25人前後は入れるドライサウナ室もほぼ満席。

そして井上さん登場。まず衣装が凄い。笑
プロレスラーと火の鳥を足して割った感じ。

噂には聞いていたが、長い長い前説が始まった。
肌感覚で10分は耐えた。席取りのために5分前には入っていたので、計15分か。
上段に座ってしまった自分を恨み始める。
もう、む、、むりだ。。。
あえなく前説で敗北したのであった。

水風呂はなかなかの広さ、16度前後のちょうどいい感じ。また、頭側の壁にチロチロと水が流れており、くっつけると頭も気持ちいい、、、!

外気浴はないものの、整いスペースはなかなかいい感じ。ローマ宮殿様のタイル張りチェアに座り、整った。

難点を言うならば、この施設、浴室内は他施設に比べると会話のボリューム音も大きく気になる。
「沐浴」会話は極力しないと書いてあるのだが。

スタッフも全く気にする様子なく毛頭注意するつもりはない。

静かにサウナに入りたい自分にとってはそこがかなり気になった。。。
会計担当が総支配人だったので、そのことを言おうとも考えたが、総支配人からも接客のやる気を感じず。うーん。

コロナ禍になって嫌なことばかりだが、沐浴文化は唯一のメリットに感じているのである。

続きを読む
19

かるまる。自分が本格的にサウナにハマるきっかけになった理由の1つ。この施設は漫画やマッサージなどのサービスも充実しており、ライト層にもウケが良い。

この日はワタクシは「もっと東京割」の利用を試みだ。
Twitterの募集開始10秒経たないうちにサイトへジャンプした。枠残1の数字を見て、こりゃ予約もらったと思い、宿泊者情報をいれ、確定したところで「もう埋まっています」の文字。競争率高すぎ問題。諦めて正規料金で宿泊となった。


この日は計20セットはしたであろうか。
サウナ、水風呂共にいくつかあるのだが、自分なりのおすすめを。

まずはケロサウナ。定員10名ほどだが、入口付近にセルフロウリュ可能な桶とストーブが鎮座。
ケロの良い匂いが漂う中、セルフロウリュを狙う人々。5回も注げば、かなり蒸される。また、時折アウフグース後の余った?アロマも入れてくれている様子。わたしもロウリュさせてもらう。やりすぎて生姜の匂いが鼻に刺さった。

そして何と言っても薪サウナ。薪サウナを手軽に体験可能。
平日は19時からのスタートなのだが、基本的に4-5人の待ちが発生している。ゆっくり蒸されるため、回転が遅いのだ。ただ、深夜料金が発生する時間帯になると、かなり空いてくるので(待ちなしのときもある)、そこが狙い目。
おすすめは右端2の席。鏡越しの薪の燃える様子が見えて、また入り口から適度に距離があるため、温度も保たれている。

水風呂はなんといってもサンダートルネード。シングルに加えて、水流が回ってるもんだから、体の周りに膜なんて作られずめちゃんこ冷たい。5秒も入れば私的には充分。笑

個人的に外気浴に関しては屋上の寝そべりチェアのところを推したい。なぜなら、9階のチェアの足元にはコバエがわんさか発生しているのである。。気になる人には辛いものだ。

ここの垢すりやマッサージはかなりおすすめだが、その中でも「脳疲労撃退コース」はやばい。その日は他に隣の席に先客がいたのだが、いびきをかいて寝ているようだった。施術中になんて勿体無い人だとおもったのだが、、、気持ち良すぎでわたくしも途中で寝てしまったのである。。それぐらい気持ちいい。

ひとつだけ悪い点がある。それはお一人様行動が守られてないこと。毎回かなりの確率で守ってない輩がいる。以前アンケートで改善点の挙げたこともあって?スタッフさんが会話している連中には注意してくれるようになったが、それでも割合的には変わらず一定数存在する。9割がルールを守っているのに、1割がこの夢のような施設を駄目にしている。注意だけでなく強行的にペナルティは与えて欲しいと思うのであった。

生姜焼き定食

ご飯大盛り無料。 うまい! この施設、サ飯の値段がややお高めな印象あり。その分クオリティは高め。

続きを読む
1

サウナ暮らしのユウさん

2022.07.19

1回目の訪問

ホームサウナ、KONAMIスポーツ碑文谷。
サ道の作者、タナカタツキさんもここで初めて整ったとか。 

ジム利用後の人だけでなく、地域の高齢者やサウナ好きの人がサウナ目的で定額利用で使われている印象。

なぜかわたくし、ここのサウナが1番苦手で(ホームなのに)5分もいればかなりの限界を迎える。

90℃のボナサウナ、ロウリュなど行ってないのにかなりの湿度が保たれている印象。

またここの浴場はかなり治安が悪いのもある種、味の一つ。
潜水禁止なのにしている多くの輩。
サウナ内で話が止まらない中年で金髪小太りの主。娘が海外留学に行くとか、年収1000万超えて確定申告大変とかどうでも良い話が嫌でも耳に入ってくる。

それらひっくるめてのKONAMIスポーツ碑文谷なのだ。

続きを読む
13

錦糸町ニューウイング。ウィングではなくウイングらしい。 

平日10時から4時間で利用。ここ最近になって初めたサ活だけど、有名店では今までで1番と言っていいほど程よく空いてたんじゃないかな?

まずはテルマーレ改と書かれたセルフロウリュできるサウナ。8人入るかなってぐらいの狭い部屋だが利用客も少なく、結果的に1番利用した。自分好みでロウリュできるため、速攻でアチアチにしたい時に便利であった!

続いてボナサウナ。ここが1番人気があったかも。TVで世界陸上を観戦しながら耐える。心地よく蒸されていく感覚。
20人程度は座れそうだが、今日は多くても4人しか入っておらず余裕を持って過ごせた。

最後に最近新設されたと言うカラカラサウナ。いわゆる昭和ストロングスタイルと言うやつらしい。右奥に、マルシンスパにあるようなリクライニングゾーンが1席あり。その席、座るとめちゃくちゃ暑い!ひのき?の床が熱せられており、サウナマットを引きながらなんとか寝てみるが、熱くて3分ほどで離脱。
暑すぎるからかこの部屋が1番空いていた印象。

水風呂はプールタイプで潜水水泳、ミスト付きの水風呂は20℃ぐらいかな?心地よい冷たさ。

施設は全体的に古びていたが、綺麗に清掃されていた。休憩室の布・皮類が年季が入っていて、気になる人はなるのかな?って印象。

フルーツ付きやかき氷などの創作オロポはあるもののオロポ単独の販売はないので注意。

総じて満足のいく施設だった!また、来ます!

味噌ラーメン

日替わりメニュー、半ライス付きで880円 野菜たっぷり、クオリティ高め。

続きを読む
21

s.waveです。
スパ棟はかなり綺麗で、チェックインの段階からかなりテンションが上がりました。
3連休のなかびであり、そこそこ混んでいます。

早速スパへ。そこで言われた。
「本日はすのこの故障で、フィンランドサウナは使えません」
悲しみ。そして沸々と怒りも湧いてきた。
このホテルの利用客の多くはこのサウナ目的の人も多いだろう。キャパ的に電話は無理でもメールなり事前にHPで言うなりすべきであったはずだ!だってこの日は直前予約だったのもあって1番下のランクの部屋なのに1泊26000円したんだよ!!
などと面と向かってクレーム言うわけにもいかず。我慢して利用。

温泉の方は同じ作りの内湯と外湯でシンプルな構造。温かさに、よどんだ心も少し洗われた。

スパは口コミ通り、サウナーと言うよりはオシャンな人たち。子供がいない分温泉よりは落ちつく。ただサウナ内でも黙浴は守られず、スタッフも注意なし。なんだかなぁ。
アロマシャワーもなぜか匂いなし。利用客が多いからか残弾切れたか?
フィンランド式高温サウナが使えないので整うわけない。。

言い方悪いが人気な分、施設側があぐらをかいている印象。。もういかないかなぁ。

あ、ホテル近くの中華屋さんは美味しかった!

媽媽厨房

炒飯、青椒肉絲

うまい!そして量やばい! 1皿で2人前はある。 頼み過ぎ注意です。

続きを読む
6
朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

川崎駅からバスで揺られることおよそ10分。朝日湯源泉ゆいる初訪問。
目的は先日のACJチャンピオン、鮭山さんアウフグースである。
かくいうワタクシ、サウナに本格的にハマるきっかけになったのはマツコの世界。そこで出ていた鮭山さんに興味を持ち、Twitterフォロー。

先日のACJも参加しようと思っていたが時すでに遅し、仕事の都合つかない&決勝チケットは売り切れてしまっていた。なくなく鮭山さんのいない7月8日の参加をした経緯がある。


そこで今日の20時抽選にかけてきたわけだ。ただし、16時も予約制だが、若干名空きがあるとのことで、期待せずに16時抽選も参加。

するとなんと、倍率4倍はあったであろうが見事当選。
中温と書かれた第2サウナ室に乗り込む。

生の鮭山さんは想像よりも小柄な方であったが、なんともその躍動感と技術に感動!
本人のコンビへの思いも聞けて、感動アウフグース。優勝後初ソロ営業だという愛のこもった熱波を受けて、無事にととのう結果となった。

その後ご飯を食べていると、かるまるの夢海さんと思わしき人(別人かもだが)が鮭山さんと話していた。20時参加めがけて来たのだろう。鮭山さんに「絶対当たりますよー♪」的なこと言われていた。

20時の会はおよそ1.3倍と言ったところが。
こちらが大本命、高温サウナで繰り広げられる。
当たるだろと思ったらが、あたり印赤色割り箸がいつになっても出てこない。結局3回は引いた。当たり割り箸、、無くなってもうた。

16時、参加できてよかったのである。

そして外れた人の中に夢海さんもいたのであった。

からあげ

お店出せるレベルで美味しかった! 和え蕎麦、プリンも美味。 自分史上最高のサ飯施設なのでは。

続きを読む
29

7月18日から2週間程度リニューアル準備予定、かの有名なサウナ室も今の形は終わりとなるそうな。
そのため駆け込み初訪問。

10時の開店に合わせて伺うと既に2人の先客が店外にて開店待ち。人気の高さを感じる。
3時間パックを申し込み、いざ。

ロッカー、脱衣所のシステムはすぐに慣れた。
人の見方によっては脱衣所から浴場まで汚いといった口コミがあったが、開店直後だからか気にならず。確かに古びた施設ではあるが、おおまかな掃除はされている印象。

サ道で予習していた浴場、想像よりふた回りは小さく感じた。洗い場は4席。水圧はゲキ弱だが、来るのが楽しみすぎたこともあり、これも一興と余裕あり。

温浴をすませ、いざサウナ室へ。。。
まさに感動。100℃に熱せられたサウナ室だが、体に優しく触れ合うように温まっていく。ここまでじっくりと包み込んでくれるサウナ室はなかなかないのでは。
ゆっくり時間をかけたい人にはかなり向いている印象。何分でも入っていられるように感じだが、続々と来客あり。紳士としては他の人も楽しめるように譲り合いの精神も必要。回転率上げるためにも一声かけてロウリュさせていただき、一気に熱くさせてもらう。するとどうだろう。さっきまでの優しさが豹変し、凶暴なサウナ室へと変異。

水風呂は噂の緑色。深く考えないようにしよう。(水質調査表は問題なしと書いてある)
これまた水風呂も絶妙な肌触りで、満足度高い。 

ととのいすへgo。チェアとリクライニングが2席ずつ、ベンチが1つ。平日午前の時間帯であったが、多少譲り合いが必要であった。

そんなこんなで2時間弱かけて5セット完了。整った。
外気浴スペースは一度脱衣所へ出ていく必要があるが、歩く距離も短く、ストレスはない。

飯は噂のチャーシューを乗せた炒飯とオロポ。
炒飯の中にもゴロゴロと刻まれたチャーシューが入っており、見た目以上に食べ応えあり。オロポは冷えた大ジョッキで大満足。

ひとつだけ哀しいことがあった。
ご飯どころではおばちゃんがほぼワンオペであり、ピリついた印象。私はたまたまお兄ちゃんスタッフがいたので、気楽にオーダーできたのだが、若く大人しそうなお客さんAはおばちゃんにビビって話しかけられずに、食べるのを断念していた。哀しい場面を目撃しツルピカさんを思い出した。

オロポ

続きを読む
23

サウナ暮らしのユウさん

2022.07.10

1回目の訪問

王様系列初訪問。

施設自体は広いのだが、大学生ぐらいの若者客でごった返しており、会話が飛び交っているため落ち着かない。

温浴にはかなり力を入れているようで、種類も豊富。
サウナは内にドライサウナ、外に蒸しサウナ。

ドライサウナはややいびつな形をしており、うろ覚えだが1-2段目までは6人、3-6段目は3人程度座れるようになっていた。TV付き。
行った時間帯はほぼ満席のことが多かったのだが、部屋の外からは埋まっているかがわかりづらい。
そのため新たな客が座れるかを確認するためにドアを開ける、閉めるを繰り返してしまうので、温度が一定にならず、体感では90℃もない。かなり物足りない。

外にある蒸し風呂は6脚のみ、塩付き。ただし、こちらの方は人気がなく、常に空いていた。おそらくサウナ目的ではないライトユーザーからしてみれば、蒸し風呂は独特で合わないのだろう。
こちらの方にはセルフアウフグース用にと小さいうちわが置いてあり、それを使えばなかなかな熱気を感じることができる。
ただし、水風呂は内湯にしかないため、導線は悪い。

外気浴スペースはととのいすは6脚程度。
背もたれのないベンチタイプの長椅子も4脚ほど置いてあるので立ちで待つことにはならなかった。
 

時間帯によっては使いやすいかとしれないが、アウフグースも別途岩盤浴料金を払わなければ受けることができず。総じてサウナーには優しくはないかなという印象を受けた。
もう行かないかな。

続きを読む
3