2022.07.11 登録
[ 東京都 ]
久しぶりに二度目の金亀。
1610イン。空いててイイ!
今回はちゃんとスタッフさんロウリュ2種類とも立ち会えた。
焼き生姜ロウリュ、生生姜ロウリュ、生姜水風呂、生姜タブレット、生姜水、生姜みそ汁(クソ美味い!)、、まさに生姜尽くし。
サ室はデフォでかなり熱い上にオートロウリュやスタッフさんロウリュで湿度も高く生姜の香りも漂ってとてもイイ。
生姜水風呂は体感16℃くらい。バイブラあるとこに浮かぶと背中が冷えてキモチイイ、、
静寂に鳥のさえずりBGMが響く休憩スペースは選択肢が多く楽しい。1人専用の瞑想スペースも使えて大満足でシタ🐢
次回は生姜焼きも食おう🫚
[ 長野県 ]
挙式前夜。星野リゾート軽井沢エリアの森の中に佇む星野温泉トンボの湯。
ホテル宿泊客は無料で利用できる。
館内も浴室も広々でとても綺麗。
内湯は一つ。露天エリアは露天風呂、水風呂、洗い場、ベンチ4つで最奥にサウナ。
横長のサ室は91℃。二段で定員約15名。湿度高くしっかり蒸される。
サウナストーブの姿は見えないが突如水の溢れる音がして湿度と体感温度が一気に高まる。オートロウリュある!
足元や座面のみの落ち着いた照明、ピアノやギターのソロによるシンプルで大人な音楽。窓からは軽井沢の木々と空。
ダラダラ汗かくしなかなか良いサウナだ、、
水風呂は温度計ないがかなり冷たい。体感12〜13℃か。バイブラはなし。冷たい!!
ベンチに横になったり座ったりして外気浴。軽井沢の自然に囲まれ風に吹かれる。キモチイイ、、
良い意味で期待を裏切られた、かなり良いサ活でした🧖
[ 東京都 ]
中野区江古田のえごた湯、初訪問。
沼袋駅から10分ちょい歩いて18時頃イン。
おそらく近隣住民を中心にかなり混んでいる。
近年リニューアルされたのか浴室は綺麗で全体的に暗い。
お湯は35℃の炭酸泉と中温湯に水風呂。
サ室は2段の定員9名で108℃。
遠赤外線ストーブの前や上に三つ、液体の入った桶が置かれている。このスタイル多いな。しっかり蒸される。
暗闇の中青い照明に照らされた水風呂はまるで青の洞窟。広さ、深さは十分。15℃でゆるめバイブラに尻〜背中を冷やされるとかなり冷たい。
サ室入り口横のベンチで休憩。3セット目は水風呂後不感炭酸泉へ。アカン、ととのう、、、
サ室、シャワー、水風呂のスムースな動線は完璧。
キッズや中学生くらいの子も多く、しかもみんなしっかりサウナバンドを手首に巻いている。それぞれの父親と来ていた小3くらいのキッズ3人組がサウナ入ってすぐ出たりしてて、クソ可愛い。
近場のどの駅からもそこそこ歩くにも関わらずかなりの賑わい。地元民に愛されてるほのぼの銭湯で良きでした🧖🏻♀️♨️
[ 東京都 ]
椎名町の妙法湯。15時15分にイン。サウナはフェイスタオルバスタオル付で900円。ウィルキンソンの炭酸水をタダでもらえた。
浴室内は近年リニューアルされたのかとても綺麗。カランは軟水ゾーンと硬水ゾーンに分かれていて面白い。
お湯はシルキー炭酸泉とバイブラ・電気風呂の2種類のみ。
サ室は116〜118℃表示とかなり高温。2段で定員6名だが天井高く座面も広く空間的にはゆとりがある。ギターやサックスを基調としたジャズが流れている。サウナハット率高し。
遠赤外線ストーブの手前には床にサウナストーンが敷き詰められ、液体の入った金属製の桶が床、台の上、ストーブの上に加え天井からも吊るされ4つも設置されている。おそらくこの設備が湿度を適切に保つのであろう。高温にも関わらず息苦しさや乾燥は感じられず、とても居やすくじんわりと汗をかける。
水風呂は17℃。広さはそこそこ、3段階の深さで最深部はなかなか深くかなり良い。控えめのバイブラも効いている。
体を拭き脱衣所に8つ置かれたトトノイイスで休憩。テレビではドランクドラゴン鈴木拓が誰かわからない美女と山梨へドライブし、美味しいものや観光名所をシンプルに伝えている。テレビはこういう番組とニュースとスポーツだけでいいな、と思う。
終盤、モンモン系の全身お絵描きマンが黄色の可愛いサウナハットを被っていた。このレベルのモンモン系お絵描きマンとサウナハットの組合せは初見な気がする。新鮮。
久しぶりのサウナで気持ちよく、ワシもあまみで立派なモンモン系になれました。良きサウナでシタ
[ 東京都 ]
久しぶりのかるまる。
オープン直後11時過ぎの空いてる時間帯最高。
ケロサウナのアロマ水補充ボタンが入ってすぐ右手の壁に変わってた。
サントル横の水風呂25℃くらいだったけどあんな水温高かったかしら、、?
アウフグースイベの時7〜8分前には満室なるけどギーサー来るまで時間あって待ってると普通に蒸されるし耐えきれず何人か始まる前に退室するから、外で待ってて人出てきてから入るくらいがちょうどいいかも、、
アウフグースイベ2回、薪サウナもやって計7セット。堪能しました🧖
[ 東京都 ]
黄金湯。カネコアヤノのライブ前に行った以来。あの日は水曜で男女入れ替え、出たばかりのよすがレコードが流れていた。
サウナ予約できるようになってたので予約して訪問。17時半にイン。予約の場合はサウナセットでバスタオルフェイスタオル付1,250円。
本来の男湯は初。炭酸泉の後サウナスペースへ。
サ室は温度計よく見えないが90℃程度か。2段で定員約12名。座面の奥行きあって余裕で胡座かける。良い。
オートロウリュは噴出される水少なそうだけど効果的。温度も湿度も良い。ダラダラ汗かく。
サ室前の水風呂は14℃。ライトがオシャレでカッコイイ。深さはそんなにないが広い。バイブラないけど冷たい!!めちゃ良い!
外気浴はトトノイイス7脚とベンチ。見知らぬ男どもがそれぞれ思い思いに、中央に置かれた小さな電気ストーブを囲んでととのっている。勝手に同志のような気がしてくる。
1セット目からバキバキにととのう。最高。3セット目はサ室前水風呂の後内湯の20℃水風呂へ。この流れも良い。
たまたまだろうが、3セット終わるまで誰一人声を発しなかった。というかソロ客しかいなかった。サ活を終え薬湯とあつ湯に浸かっていると複数人の若者も数組来たのでラッキーだった。
浴室のスピーカーからはaikoの歌声が聴こえる。風呂を上がるとターンテーブルには名盤桜の木の下。クラフトビールをいただき、退店。
サ室水風呂の質と素敵な外気浴空間。人数制限による快適なサ活。さすがです。また来よう
[ 東京都 ]
中野の高砂湯。久しぶりに二度目の訪問
サウナ込みバスタオル付で1,020円。ザ銭湯にしては割と強気の価格設定
18時過ぎにイン、なかなか混んでる。
定員8名程度のサ室は約88℃。昔ながらの銭湯サウナという感じ。カラカラ感はない。辛くないため長居できる。テレビもなく砂時計のみのため適当なタイミングで出る。
水風呂は20℃。足伸ばして入れるのは1名だけと狭い。しっかりバイブラで気持ちイイ。こちらも長居できる。
露天スペースのベンチで外気浴。増築したと思われる露天スペースはこぢんまりしつつも綺麗で心地よい。風呂も気持ちイイ。ここの露天スペース、好きデス
[ 東京都 ]
ずいぶん久しぶりの健康浴泉。
18時過ぎにイン。サウナ入場規制中も番号札は1番、すぐ入れた
サウナはバスタオルフェイスタオル付き850円。都内ではなかなかお目にかからない価格。
サ室は103℃前後。高温だが湿度があるためずいぶんいやすい。
水風呂は16.7℃でバイブラあり。広さ深さ含めザ・必要十分水風呂。
白眉はやはり更衣室奥の階段を昇った休憩室。畳の台座は二つから一つになり、代わりに椅子が増えていた。
飾られた写真や絵は富士山・お花・昭和レトロ。装飾やライトも可愛い。開いた窓からは通りを行く人の声が聞こえる。
静かで平和な空間。ここでの休憩は毎回、やたらととのう、、
かなり高齢で所作が緩慢な爺や婆をフロントに配する、昨今の人気銭湯と一線を画すスタイルも良き。
さすが松本湯、アクアと並ぶ東中野三大銭湯サウナの一つ。
事後の満足感は松本湯に全く引けを取らない。やっぱりここ、好きデス
[ 東京都 ]
吉祥寺MONSTER SAUNA。
HPや広告のデザイン、フォント等アートワークの感性、「規模こそ正義」というアメリカ的な価値観などなんとなく合わなそうと思いつつ、吉祥寺にあるし一度は行っとくかと初訪問。
2時間1,980円、バスタオルフェイスタオルガウン付き。
16時半頃イン。
ロッカー室抜けるとガウンとか掛けるスペースがありその先はすぐ水風呂。プールみたいにデカい。両サイドにあるシャワーで体を清める。お湯はなし。
奥がサ室。広々5段で横に長い。左右にある出入り口近くに各一つデカ目のストーブ、中央には大量のストーンが置かれたクソデカストーブ。なかなか人多いが広いので全然余裕がある。
めちゃくちゃ熱い。3段目で十分熱い。15分間隔のオートロウリュはナイアガラロウリュと大層な名前だがとても短時間普通に放水されるだけ。でもクソ熱い。痛いレベル。設置された温度計は80℃と85℃を指しているが稀に見る熱さ。ロウリュ直後に入った2セット目は耐えられず2段目に避難した。
水風呂両端に設置された水温計は16℃前後と9.8℃の表示。浅くて広い。エリアによって温度違うようだがバイブラないからか9.8℃側に入ってもそんな冷たく感じない。
ガウン着て入る休憩室は天井低くて照明が抑えられている。広い空間に大量のインフィニティチェア。普通にめちゃととのう。
若者多くてちょっと煩わしかったが、クソ広かつやたら熱いサ室は他になく面白いし快適な休憩室含め意外となかなかヨカッタ!
[ 東京都 ]
今年初の松本湯。
土曜18時過ぎにイン。男性サウナは入場規制。約30分待つ。
待機中、風呂上がりの女子3人組が隣に座る。25歳くらいか。三者三様ですっぴんなのに全員可愛い。いい感じにオシャレ。みんな人生をエンジョイしてそうだしいい子そう。まさに東京のイケてる女の子という感じ。最高。お友達になりたい。一緒に飲みたい。この後は予約した焼肉屋に行くらしい。予約を30分早められないか店に電話するもできず、タクシー捕まえて御苑のスタバ行こーと言うてた。最高かよ。
久しぶりのサ室はデフォルトの湿度の高さをかなり感じる。
ハット率が高い。収容人数多くて混んでるから仕方ないが、出入りが多く忙しない。
サ室と水風呂の質はやはり高い。
3セット目は30℃の「泡」で休憩。これが好き。
[ 東京都 ]
改良湯。
渋谷だし人多そう、、と敬遠してたお風呂に初訪問。恵比寿から歩いて約15分。
15時過ぎにイン。待ちなし。
2時間サウナ付で970円、バスタオルフェイスタオル付。
浴室、綺麗。照明が落とされてて暗め。客の会話がなく静か。
お湯は炭酸泉と温度高めのお風呂。広めの炭酸泉、気持ちイイ。
サ室、89℃、定員13名程度。座面の照明のみで暗い。洒落たジャパニーズヒップホップが控えめに流れる。
入った目の前にデカめのストーブ。オートロウリュは間をあけて3度、大量の水が噴射される。
温度、湿度ともにかなり好みのセッティング。快適だししっかり蒸され、発汗できる。
水風呂、14℃。浅めだが広いため十分に全身を沈められる。バイブラないけど冷たい!
「絶対静寂」の紙が張られた外気浴スペースは椅子9脚と必要十分。浴室内や脱衣所にも椅子がありととのい難民になることはないだろう。
そこかしこにアロマディフューザーが置かれイイ香りが満ちている。当然の如く客は無言。
鳥の鳴き声が響き、自分がいる場所を忘れさせる。静かに深いととのいへ、、、
2セット目の16時、突如音楽が流れ始め女性ギーサー登場。小さいスピーカーから光GENJIなどをかけながら、おもむろにアロマ水でロウリュ。口上なし。
小さめのタオルで華麗にグースを始める。澱みなく迷いなく、テキパキと小気味よく熱波を撹拌させ、一人ずつ扇いでくれる。
ロウリュ→グース、を三度繰り返した後、締めは両手に持った小さめブロアーで一人ずつ送風。
「ありがとうございました、今年もよろしくお願いします!」と笑顔で初めて口を開き、我々も初めて拍手。
サ室を出て水風呂に浸かると先ほどのギーサーさんが氷を投入しブロアーで扇いでくれた。水風呂中に扇がれたのは初めてである、、
綺麗さ、平日日中なら全然快適な混み具合、サ室水風呂休憩スペースの質に加え、銭湯とは思えない黙浴の徹底ぷりにアウフグースイベント。
そら人気ですわ。控えめに言って、最高の銭湯でシタ🧖
[ 宮城県 ]
サ旅ラストは最近できたという仙台のそよぎの杜。まだ新しいからとても綺麗。土日料金で1,200円は都民からすると羨ましすぎる価格設定。
サ室はオートロウリュ付の広めサウナとアロマ水でセルフロウリュできる露天にあるサウナの二つ。前者は天井に据えられた送風口からピンポイントで熱風を喰らうのが面白い。
後者は香りがとてもよくロウリュするとバッチリ汗かける。
水風呂は浴室内に一つだけ。18℃くらいでバイブラ強力。けっこう長く居れる。
トトノイイスが大量にあるから休憩時難民にならずに済むのも良き。
サ飯に仙台で牛タン食って締め。新幹線で東京に戻りました。
新年サウナ旅、大満足のツアーでした🧖
[ 宮城県 ]
サ旅2日目は朝5時からつなかんのサウナトースター!
サ室内は予想以上に広い。薪ストーブにアロマ水でロウリュ。水風呂11℃。トースター脇で外気浴。徐々に夜が明ける。あぁ、完璧な一日の始まりだ、、
明るくて優しくておしゃべりな一代さんがいて、親戚の家みたいにくつろげて、ご飯もめちゃくちゃ美味しい。
つなかん、サイコウな民宿でシタ
[ 宮城県 ]
サ初めは気仙沼〜仙台サ旅のつなかん!!
つなかんサウナは貸切で薪ストーブ、水風呂9℃のグルシン、海辺の外気浴とサイコウすぎた、、夜はめちゃ綺麗な星空の下海の音を聴きながらととのえる
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。