2022.07.11 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天然温泉御所の郷
  • 好きなサウナ 〈サウナ〉御所の郷 えびすの湯 神戸サウナ&スパ グリンピア 喜助の湯 サバス かるまる   〈ロウリュ〉ゴールデンタイム高松 なにわ健康ランド 大東洋 スカイスパ  〈水風呂〉五香湯 鶴の湯  〈外気浴〉グランドエクシブ鳴門 ゴールデンタイム高松 ウェルビー福岡 北欧 〈温泉〉リビエラししくい 北海道ホテル
  • プロフィール 徳島を拠点に、理想のサウナを求めていろいろなサウナにおじゃまします。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

インディー

2025.06.30

1回目の訪問

昨日南あわじで用事があり、その後近くのこちらにおじゃましました

事前の下調べで分かってはいたものの、露天エリアにすべり台と雲梯を発見

想像よりもすべり台は大きく、雲梯は高くで驚き!恥ずかしながらも、人が少ない隙に遊んでみる。なかなか楽しかった。

サウナは昔ながらの感じだが、カラカラではなく湿度もそこそこあり快適、水風呂も適温。

サウナ→水風呂→外気浴→水風呂→サウナ、時々すべり台のサイクルで、のんびり休日の午後を満喫できました。

続きを読む
79

インディー

2025.06.23

4回目の訪問

昨日久しぶりに訪れたが、以前は大衆娯楽施設という感じだったが、サウナ施設としてパワーアップしていることに驚く、うれしい限り

サウナ室のそばに休憩できる室内の涼しい部屋があり、ロウリュの回数、イベントもかなり増えている。何よりサウナ室がアチアチになっている

普通に入っているだけでもかなりの熱さ

16時、17時とロウリュイベントに参加したが、どちらも満室で、かなりの熱さで盛り上がりでした。

あと、もちろんビンゴ大会も健在
お年寄りの方が1枚100円のビンゴカードを5枚、10枚と購入し、座布団の上に並べてビンゴされる姿はいつもながらカオスな空間

そんな勢いに押され、今回も景品獲得ならず…

これだけ楽しめて6時間900円は安い。

続きを読む
83

インディー

2025.06.14

20回目の訪問

昨日からフリータイムで利用中

施設の方の振る舞い、サウナなど全てにおいて質が高いのは分かっている。それを求めて利用しています

今回はロウリュをたくさん受けたいと思い、入店後の20時30分から24時まで、30分おきに行われるロウリュに皆勤

ロウリュする方によって微妙に違いがあるのも良く、新人っぽい方にはスーツを着た社員の方がサウナ室に入って様子を見に来られていたのも神戸サウナっぽくていい

数年前に比べると、若干スタッフの方の俊敏さというか、必死さというのがなくなっているのは否めないですが、一時に比べると良くなってきたのかなぁと感じました

他の施設に比べるといいのは分かっていることを承知の上で、さらに質の高さを求めてしまう施設です

続きを読む
91

インディー

2025.06.12

21回目の訪問

久しぶりに来ました

露天エリアに、独特な茶褐色をしている浴槽や水風呂、塩サウナ、スチームサウナの様なサウナがあり、休憩スペースも広々と充実しています。

サウナで野球を観ながら外気浴でのんびり過ごし、梅雨ですが爽やかな気持ちになりました。

やっぱりここは夏向きの施設と感じる。

続きを読む
63

インディー

2025.06.09

26回目の訪問

ホームサウナと言いつつ、なかなか訪れておらず、久しぶりに利用。日曜日の昼にのんびりさせていただきました。 

いつから変更になったのか知らないが、1時間に1回のマット交換がなくなった代わりに、サウナ室の入口にサウナマットが置かれた棚が設置されていた。よくあるタイプのサウナマットに

衛生面や従業員の方の手間を考えるとプラスかも知れないが、以前の台所の足拭きマットの様な分厚目のマットも良かったのになと

だが、従業員の方がマットを小まめに洗われている姿を見て、この施設のクオリティの高さは変わっていないと安心

おかげで、今日も気持ち良く過ごさせてもらうことができました。サウナ室のセッティングは◎また来ます。

続きを読む
71

インディー

2025.06.02

5回目の訪問

施設内のレストランで食事する前後に利用

いつもながら、ほとんど貸切状態

きれいな浴室、檜造りのサウナや水風呂、水圧抜群で使いやすいシャワー、備え付けの備品も高級そうなものばかりなのに何故客が少ないのか謎なレベル

淡路島の地理に詳しくないのでよくわからないか、立地の問題なのか、価格の問題なのか?

でも1つ思うのは、お金が掛けて作られた施設だがサウナ好きの人が作った施設ではないということ。(違っていたらスミマセン)

何かそんな気がする

続きを読む
79

インディー

2025.05.25

6回目の訪問

野球観戦に伴いカプセル利用
野球が中止のため、昼食、夕食とお好み焼きを続けて食べた後、サウナでゆっくり過ごす

ゆっくり過ごすといいながら3種類のサウナはどれも破壊力抜群

よもぎサウナ、ロウリュできるサウナのほうじ茶の香りがとにかく強い、強いのがいい。身体の芯まで浸透する感じ

オートロウリュのバズーカ砲はかなりの熱さで、サウナハット+タオルを顔に巻いて何とか完走。ここまでの威力に感動

これらのハードなサウナに対し、休憩スペースがこれまた秀逸。

繁華街を行き交う人の声を聞きながらの外気浴スペースでの立ち休憩もいいが、浴室の隣の部屋が暗い照明、何か変わった香りが良くてガッツリととのう。

広島に来た時の定宿決定

続きを読む
82

インディー

2025.05.19

10回目の訪問

満足度かなり高めの施設

ここの施設は動線が良くて、サウナ後のかけ湯があつ湯とぬる湯で選択できるし、水風呂も冷たく深い

その後も屋内で休憩するか、そのエリアを越えて露天エリアまで行くかと気分に合わせて選べるのが1パターンにならず嬉しい

浴室内の照明も暗く、ゆったり落ち着いて過ごすこともできる。露天風呂の温泉からボートレースも見ることができ、レースが近づくと賑やかな雰囲気になる

静と動のバランスが良い1日楽しめる施設

続きを読む
94

インディー

2025.05.11

6回目の訪問

鶴の湯

[ 京都府 ]

穴場の銭湯です

2階建てのつくりになっているが、その2階に、サウナ、水風呂、半露天風呂が集約されている

サウナ室内は、それほど熱くないかも知れないが、段差が高いため上段に座るとちょうどいい
。気持ち良く汗を流すことができる。
味のある年代物?のテレビもある

水風呂は酒処伏見の地下水。
温度、水質、深さ、広さ、雰囲気など、水風呂が有名な施設は全国各地にあるが、個人的にはここの水風呂が日本一だと思っている。

その後露天エリアのベンチで休憩するのが至福

施設の老朽化は否めないかも知れないが、多くの人に体験してもらいたい銭湯

続きを読む
81

インディー

2025.05.09

19回目の訪問

昨日からフリータイムで宿泊
GW明けで平日ということもあり、空いていて悠々と過ごすことができました

早朝のロウリュはお客さんが2、3人という時間帯もあり、1人も初経験。そんな、王様タイムの中、当たり前と言えば当たり前かも知れないがいつもと同じクオリティのロウリュサービスだった

ロウリュ時に限らず、施設が空いていても従業員の方の機敏な動きが気持ち良かった

一時期、勝手ながら心配していた神戸サウナだったが、やっぱり神戸サウナは他の施設とは違うよなと再び感じるようになってきました

贅沢ではあるが、混んでいるのは嫌だが、空き過ぎているのも寂しい。思い描く動線が遮られれず自由に過ごせるくらい混んでいるのがちょうどいいんだと実感

続きを読む
111

インディー

2025.05.06

1回目の訪問

GW最終のサ活

ミーハーサウナーとして、有名施設に来たいと思いこちらを選択。老舗たる理由を存分に味わう

まずは、3種類あるサウナを軽く1セットずつ体験しようと思い、順に入る

奥のボナサウナに入った瞬間、どこかで経験したことがある香りがする。京都の「サウナの梅湯」と同じ感じがした。おそらく同じ芳香剤?を使われてるのかな?いい香り、抜群の温度+湿度の元で癒される

あと、入口に「スナックよしだ」という貼り紙があるサウナもいい。高い座面にセルフロウリュ、大きめのBGMにどんぴしゃの選曲だった

最後に、感心したのが利用されている方のマナーの良さ。従業員の方、利用者共に施設を大事にされているんだなぁという思いが伝わり、気持ち良く利用させていただいた。
来て良かった。

続きを読む
97

インディー

2025.05.05

4回目の訪問

「サウナを嗜む」ことができる素晴らしい施設

4つあるサウナどれもいいので、どこから行こうか迷ってしまう。その迷うのも楽しい。

その中でも特に好きなのが薪サウナ
暗い室内に本物の炎の灯り、前にはヴィヒタ、
木の香ばしさ、室内の座り心地と五感がフルに活性化されるのが分かる。運よく店の方が薪の補充+ロウリュしてくれるタイミングに合えば、さらに室内のコンディションが上がる

あと、施設の雰囲気がいい
黙浴の徹底、働かれている人のきびきびとした動き、話をしている方にしっかり注意もされている。

なかなか来れないのが惜しいが、もし首都圏に住んでいたら、もっと来たい施設

続きを読む
90

インディー

2025.05.04

1回目の訪問

GWサウナ&野球旅
1軒目は野球場に近いという理由で選択

GWなのでさすがに混雑している

サウナがある施設だがサウナ施設ではないという印象。3種類サウナがありかなりの人数が一度に利用できるが、水風呂が小さく、休憩スペースがあまりに少ない。それでも、湯船で半身浴しながら横浜の夜景を観るだけで癒された。
あと給水器の水が冷たく美味しい

数日後から改装工事が始まるようなので、サウナ好きがのんびりゆったりととのえる施設になることを期待したい

続きを読む
80

インディー

2025.04.27

4回目の訪問

昨日からカプセルで利用

充実し過ぎている施設なので、カプセルで休憩しながら何度も利用できるのはかなり嬉しい

炎、蒼、風神と3種類の個性的なサウナ、8℃〜21℃の4種類の水風呂、豊富な休憩スペースを体調に合わせながら選ぶ楽しみもあり、かなり混雑はしていたが困らなかった

その中で、お気に入りが3つ

1つ目は蒼サウナの中に1席設けられた閻魔席
サウナ内が空いている時しか利用しにくいが、天井までの距離がほぼ無く、ちょい熱が気持ち良かった

2つ目は、半露天エリアに並んでいる休憩席の奥の方の席
10脚くらい椅子が並べられているが、奥の2席分くらいは館内の照明が届いていなくて暗い分、しっかり瞑想できた

3つ目は薬風呂
町の銭湯くらいクオリティが高く、濃い気がした。身体の芯から浄化されたような気がする

岩盤浴も利用したが、お試し程度になってしまったので、次回はもっとゆっくり過ごしたいと思う

続きを読む
90

インディー

2025.04.19

18回目の訪問

初めて、スーペリアルームで宿泊中
+600円、1ドリンク付きで席が確保できるならかなりお得。

金曜日〜土曜日にかけて利用しているが、いつもより空いている。深夜帯でないのに、アイスアロマロウリュ開催時に客が3人という回があったほど。

フィンランドロウリュ、アイスアロマロウリュと、共に、担当する方により、ロウリュの長さ、口上が微妙に違うのがちょっぴりいい。

あと、この施設で毎回関心するのが、従業員の方の細やかさと、きびきびとした動き。私語されている方が少しいらっしゃるのは惜しいが、ほとんどの方が素晴らしく、神戸サウナの誇りみたいなものを感じる。

やっぱり唯一無二のサウナだと思う。

続きを読む
95

インディー

2025.04.14

5回目の訪問

ランチ&温泉プランで利用しました

いわゆる昭和ストロングスタイルのサウナ

水風呂がないのが辛いが、洗い場にRefaのシャワーヘッドが装備されているので、ミストで水にすると充分気持ちいい

ととのい椅子もないが、そのまま洗い場の椅子で休憩するか、脱衣場のベンチに座ればまずまずというところ

あくまでリゾートホテルなので、サウナ施設やスーパー銭湯のようにはいかないかも知れないが、サウナにもう少しだけ力を入れてもらえるとありがたい

浴槽に甘夏がたくさん浮かべられていたので、2、3個でいいからサウナ室内に吊り下げてもらえたらサウナ室内にほんのり柑橘系の爽やかな香りが広がるな〜と思いながら帰路に

続きを読む
78

インディー

2025.04.07

3回目の訪問

昨日行きました。
日曜日はサウナがプラス5℃設定ということで、いつもよりいい感じにサウナ室が仕上がっていました。

いつもながら不思議な素材のサウナマットで、吸水性抜群なはずなんですが、それでもビシャビシャなくらい交換がされていませんでした。

あくまで自分の中での勝手な基準ですが、サウナマットが適度に交換されたり、店員の方がよく浴室内を見回りされたりしている施設が好きなので、少し残念でした。

外気浴が充実しているし、露天風呂も気持ち良くいい施設なだけに惜しいところです。

続きを読む
81

インディー

2025.03.26

9回目の訪問

水曜サ活

昨日訪れました

火曜日はサウナがプラス5℃設定らしいのですが、かなりいい感じでした

火曜日だけと言わず、週末もしてほしいな…

また、以前は別料金だったラウンジが追加料金なしで開放されるようになったのも嬉しい

サウナ利用だけでなく、半日ゆっくり滞在したい施設になりました

また来ます

続きを読む
79

インディー

2025.03.22

20回目の訪問

水風呂や休憩スペースなど露天エリアにあるので、何となく冬場は来るのを控えてました。

だいぶ、暖かくなってきたので満を持して訪問

あくまで個人の感想だが、ここのタワーサウナはかなり気持ち良くて、温度と湿度、座面の広さなど自分に合っている。

水風呂の隣に掛け湯できるところがあるのも、掛け湯お湯派としてはうれしい。

サウナと露天風呂でのんびり癒やされました。

これから暖かい時期になるんで、ちょくちょく来たいです。

続きを読む
82

インディー

2025.03.17

5回目の訪問

2週間ぶりのサウナ。
徳島からなので少し遠いが、それでも定期的に訪れたくなる施設。

この施設のお気に入りは塩サウナ。
広めのサウナ室にたっぷりの塩、それほど熱くない室内で、TVを観ながらゆっくり過ごすことができていい。

タワーサウナも上段と下段でかなりの温度差があり、気分によって選べるのが嬉しい。

露天エリアは、今回は寒かったのであまり利用していないが、もう少し暖かくなったらのんびり過ごしたい。

岩盤浴エリアも充実しているが、浴室エリアだけでも十分半日過ごせる施設。
また来ます。

続きを読む
82