ひづめゆ
温浴施設 - 岩手県 紫波郡紫波町
温浴施設 - 岩手県 紫波郡紫波町
ドーミーチェックアウト後。KANAN SPAへと向かうも下調べが足りず、通し営業ではないことを移動中に知る。
徒歩移動中3/4地点で気づいたのがせめてもの救い。ただ、時間はまだ10時。紫波中央方面に向かうことは決めていたけど紫波ビジネスホテルは15時〜らしいし完全に詰んだ。ひづめゆのアウフグースも次15時からだし、早く着いて粘るにしても時間制とか大丈夫かな?ととても不安になる。よし、とりあえず紫波中央まで向かって近辺で昼ごはん食べようということで東北本線乗車。
サ活にてはしごを優先する日はご飯がどうしても疎かになってしまいがち。たまにはゆっくりいいもの食べよう。ハラミ定食2000円と冷麺(小)770円をチョイス。食べログではないので詳細なレポは省くも、いずれも美味しくいただきました。冷麺しかかたん!
そんなこんなでひづめゆに着くと時刻は13時。入浴料はサウナ込みで一律700円。下足札は各自で保管。貴重品ロッカー(小)あり。その他の荷物は棚へ。無料ドライヤーsalonia×3あり。
サウナは10人程度は入れそうで入って右にHARVIA。セルフロウリュ可能なのもいい。
水風呂は140cmの深さがあり、とても好み。
外気浴はアディロンダックが5.6脚に加えてベンチもあって十分。ただ、やはり岩手の外気浴は寒く、すぐに内湯に避難。内湯にもプラ椅子が3脚あるためととのい難民の問題はない。
いいと思ったのは内湯唯一のお風呂が通常のお湯ではなく、炭酸泉なところ。炭酸風呂好きとしてはサウナ終わりの締めまでトータルがサ活と思っているためここはとてもありがたい。
全体的な感想としてはとても纏まりのいい施設だと思った。サウナ→水風呂→外気浴→炭酸泉の流れは、最近流行りのサウナ特化型施設に見られる派手さこそないものの、要所は押さえられており過不足もない。近隣住民からしたらこれ以上に纏まった施設はないんじゃないかと。男女入れ替えもあるし。
ただ今回のようにアウフグースに期待を膨らませすぎての訪問だとちょいと残念かな〜。開運の湯の1人8回×3とかを経験した後だから物足りないというのが正直なところだった。
湯上がりは、グッズを何点か買わせていただいた。グッズ販売(特にステッカー、Tシャツ)に力を入れている施設さんはとても好感が持てる。特にTシャツなんかバチイケ。スタッフさんとお客さんとの会話からmokuタオル制作中との旨伺い、再訪を決意した。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら