2022.07.11 登録
[ 東京都 ]
風が強い。
逆風だ。
明後日から違う店舗へ異動。
そして昇進。
いよいよ、俺にも巡ってきたか。ここは侍魂の見せ所。
まずは散髪。お世話になっていた理容師さんが退職されたので、新たなお店へ。新しい提案をされ試してみた所、「ええやん、ええやん!」
テンションが上がったのでサウナでも行きます、か。
気になっていたこちらの銭湯「富士見湯」お邪魔してきました。銭湯は10月頃に訪問した狛江湯ぶり。
15時の開店よりも少し早めに到着。強風の中歩いていたせいで、体はキンカキンカに冷えている。
「今日、風強過ぎだろ!!」
まるで俺の人生の様だ。だが、ぬるま湯に浸かり過ぎては腑抜けが出来あがっちまう。これくらいが丁度良いのかも知れない。
さて、如何なものかな?ほう、脱衣所と浴室は一般的な銭湯と言ったところ。良いね。落ち着きます。体を清め、低い方の風呂へザブン。
「あ〜、冷えた体が解けるな〜」
いつまでも浸かっていられる38度程の温度。やっぱり風呂だよ。
いざサウナスペースへ。
open the door.
❗️❗️❗️
なんてこった❗️❗️水風船とインフィニティチェア、畳スペースとサウナ好きなら皆が満足する様な光景がそこには広がっていた。しかも暗い❗️10ポインツ❗️
サウナは二重扉になっているのも素晴らしい。10ポインツ❗️
むむ、奥には寝転びスペースがあるではあーりませんか。2セット目に取っておくか。
私はガキの頃から好きな食べ物は最後に残しておく派なのだ。
「ブシャー!!」
おっとあれこれ考えているとオートロウリュが。気分上々ならぬ温度上々。
下茹でバッチリなのでドクドク出ます。
いよいよ水風呂へ。温度はなかなかの低さ。キンカキンカに冷えてやがる!
暗い空間に呻き声が響く。気持ちええ〜。
折角なので畳スペースへ。畳は、ばあちゃん家を思い出す。ばあちゃん元気にしてっかな、、、
2セット目は寝転びスペースへ。半個室ぽくなっており、集中できるね。色々な思いが頭をよぎるが、考えてもしょうがない事も多い。やる事やったら成るように成るさ。
サ室にいる他の方達もそんな事を思っているに違いない。大人は大変だ。
でも楽しい事も沢山ある。その楽しい事を思いっきり楽しみ明日へ挑む。
「あー、素っ裸で走り出してえなあ❗️❗️」
おっと、色々な思いが溢れ出てしまった。
2セット目はインフィニティチェアへ。倒すと頭上が丁度空が見える様な配置になっている。
空は青い。春は、もう少しの所まで近づいて来ている。
合計4セット頂き、大満足で帰宅。着替えスペースに飲料を置ける冷蔵庫があるのも嬉しい。
家からは遠いがすんばらしい施設でした。銭湯レベルでは無いサウナ。必見です。
[ 神奈川県 ]
皆さんの好きな言葉は何ですか?
私は、「露天風呂」です。
子供の頃から露天風呂が大好きです。素っ裸で陽の光を浴びるそんな時間て貴重ですよね。
最近のサウナブームは凄い。様々なサウナが生まれている。だが、サウナ特化の施設が多く、風呂が無かったり、外気浴も思い切り空が開けていなかったり。私の露天風呂欲を満たしてくれる施設は意外と少ない。
今日は、唐突に言い渡された三連休の中日。昨日、金が無い私はグータラな初日を過ごしてしまっていた。残り2日も特に予定がない。これはマズイ。
「どこかサウナ行きます、か」と悩んでいた所、フォロワーのマラったけさんがかなり前に訪れていた当施設を思い出した。
彼のサ活を読み返してみると「外気浴特化」というココロオドル文字、いやタツヤオドル文字が。
と言うことで行ってきましたよ。
「お風呂の王様 高座渋谷店」
お風呂の王様は何店舗か行ったことがあるが、ここはどんなテイストだろうか🤔とワクワクしながら訪問。
むむ、キレイでイイね。駅近なのもポイント高め。
お風呂は、内風呂、外風呂どちらも種類多く。この時点で、私の顔には笑みが浮かんでいた。大好きな炭酸泉にじっくり入り下茹で完了。
いざ❗️サウナ❗️対決じゃい❗️
3段でなかなか横長な造り。入った途端にオートロウリュ。いきなり「ブシャー❗️」ていう音がするからビックリするのはあるある。
どれくらいビックリするかというと、2023天皇賞秋でドウデュースの鞍上が武豊→戸崎に乗り替わりが発表された時くらいビックリする。
なんと毎週水曜日はオートロウリュの間隔が普段の15分から10分に短縮されているらしい。これは嬉しいね♥
久しぶりのサウナで発汗はどうかな?と不安だったが、ロウリュのお陰でドクドク出ます。
照明が明るめでテレビの音も大きめだか、そんなスーパー銭湯感が逆に良い。最近は、あれこれ文句を垂れる人が多すぎる。悪い部分を探すのではなく、良い部分を探せ。
しっかり温まり、待ち遠しかった外気浴へ。
??何か降ってるな?そう、雪だ。ほんの僅かではあるが、雪が降っている。わたくし岡部達也、26歳になっても雪が降るとテンション上がります。カブトムシや唐揚げでワクワクするそんな子ども心を忘れないジジイになりたいと強く思う今日この頃。
べっつり整い。風も無くとても良い整いを過ごせた。少し冷えた体を露天風呂で温めサウナのセットを3セット。
いや~、やっぱり風呂だな。俺も自分でサウナ作るとしたら絶対に風呂は造る。あると無いとでは満足感が段違い。
家系ラーメンでライスの有無くらい違う。
体をポカポカにした所で昼飯を食らいに町田へ赴く。
そう、天下一品を求めて。
[ 栃木県 ]
アラームの音で目が覚める。朝は弱い方ではないが、いつにも増して寝起きが良い。
何故かって??
直ぐそこにMatsuとYutaが居るからだ。眠い眼を擦れながら朝風呂へ。丁度朝焼けが綺麗だ。
身支度を整え、いざ出発。目的地と言うと、宇都宮は「KURA SAUNA UTSUNOMIYA」Yutaが厳選してくれた至極のサウナだ。
忙しなく歩くサラリーマン達を横目に朝マックを胃袋へ投入。
アイスコーヒーを頼んだ。「この時期にアイス!?」と思うだろうが、興奮した体を冷ましてくれる冷たさが丁度よい。
道中は、競馬の話で大盛り上がり。下らない冗談を言い合いながら、3人は進む。
この安定感は、ワンピースの初めの3人。ルフィ、ゾロ、ナミ位安心感がある。ここにサンジ(Wata)が居ないことが悔やまれる。次回は4人で会いたいな。
着きました宇都宮。北上してきた事もあり、激寒。息がいつにも増して白い。
まず目を引くのは外観及び内観。古民家が綺麗にリノベーションされている。俺もこんな別荘が欲しい。
2階も広々しており着替えて、いざサウナへ!の前に用意されている「ほうじ茶氷」と「アロマ」を選ぶ。これは初めてのスタイルだ。はやる気持ちを抑えてシャワーで清めていざ入室。
熱くて暗い!私が一番好きなコンディションだ!
早速ロウリュ。氷を置くとほうじ茶の香りが広がる。ほうじ茶の良さは鎌倉の「PRIVATE SAUNA&SPA VAGUE」で履修済み。この香りが一番すき、いやすこ。
汗がドクドク出る。
この発汗量の多さには印が出てますね。私のサ活ではお馴染みになりました「川田将雅騎手騎乗時のダノンザキッド印」が出ています。
堪らず水風呂へ。温度は?フムフム。
「キンカキンカに冷えてやがる!ふぁーー!エクスタシー!!!」
やべえな。侮っといたぜ。ポンチョを纏い、グワングワン整う。
「さてと次のセットに行きます、か」と思ったそこの貴方。
「チッチッチッ🙅浅いね。夕立ちで出来た水溜りくらい浅いよ。」
なんと無料のソフトドリンコが用意されてるのさ。しかも冷蔵庫に入っており、キンッカキンッカに冷えてます。種類も豊富でコーラ、ジンジャーエール、ポカリおまけにビールまで。他にも沢山あるが是非自分で訪れてお気に入りのドリンコを探して欲しい。
合計5セット頂きました。ドクドク汗は出るが、湿度が高く全く苦しくないお陰で15分ほど入れる。近況を報告しながら、アロマを変えながら楽しむ。
2025年もひと月目だが、素晴らしいサウナに出会えた。
宇都宮餃子をビールで流し込む。
「プハー❗️この為に生きてるって気がするなあ❗️❗️」
沈む陽を眺めながらそれぞれの帰路に着く。
[ 埼玉県 ]
1/27日曜日、珍しく定時で上がる。
そう、この後には予定があるから。
待ちに待ったT4定例会だ。荷物を取りに自転車で自宅までかっ飛ばす。最近ハマっている洋楽を歌詞が分からないなりに、熱唱しながら帰宅。そして、駅へ。
集合場所の所沢駅まで1時間。いつもなら長いと感じる時間だがそんな事は全くない。某表現者の雑談を聞いてるとあっという間に到着。
Matsuの到着を待つ間にYutaと軽く一杯。2ヶ月ぶりの再会と言うこともあり話が弾む。
むむ、Matsuが到着したようだ。今回のお宿「バーデンガーデン」にて会合。Matsuはかなり楽しみにしてくれていたようだ。陽気な音楽とダンスで再会を喜び合う。仕事終わりとは思えぬ元気の良さ。まだまだ若者には負けないぜ!
今日のイベントは、3つだ。
①サウナ
②闘飯
③WIN5(ウィンご)
まずは疲労を洗い流すべくサウナ。
他の方のサ活でも気になっていた懸念点。温度が低いというコメント。確かに決して高くは無い。
しかし、それで良いじゃないか。人間にもコンディションが良い日悪い日がある。ストーブの調子が悪くても彼なりにその日の100%を出そうと頑張っている。
不貞腐れずにやってくれている。そんなストーブ君に敬礼🫡
私が驚いたのは露天にあるお風呂だ。何と椅子が沈められている。そして、33度の不感温度。嗚呼タマランチ会長。。。
まさか、サウナ以外でタマランチ会長が登場するとは。やるじゃあねえか。
3人で疲労を大気圏までかっ飛ばした所で、闘飯。
我々が選んだのは激盛りカレー。23時にカレーをかっ込む。
「嗚呼、うんめぇななーー❗️❗️❗️」
この咆哮はブラジルまで聞こえたとか聞こえなかったとか。。。
ザンギも衣がサックサク。しょっぺえ口にcokeを流し込む。
「ウビビビビ!!!⚡️」思わず痙攣しちまった。
腹を満たし、今回のメインイベントWIN5へ。詳細は省くがもう少しでFIREできそうだった。仕事辞めて酒池肉林の中で生活してぇなー。
だが、普段の鬱屈とした生活の中で月イチで集まれる仲間(とも)が居る。それが幸せなのでは無いだろうか?そんな事を思いながら、床につく。
T4の記録指針(ログポース)は宇都宮を指している。
[ 神奈川県 ]
酒が若干残った朝を迎える。布団から出たくないがここで踏ん張って起きれば、休日が良くなることを私は知っている。洗顔し、歯を磨く。窓を開け深呼吸する。
「空気がうんめぇなぁぁ!!!」
シャキッと目が覚めた所で出発。
今日の訪問先はそう懐かしのスパイアス。9月の引っ越しぶりの訪問である。横浜時代の最寄りサウナに「帰省」といきます、か。。
腹が減った。腹が減っては戦はできぬ。サウナ後に飯を喰らうのがよくあるパターンだが、今日は先に飯を喰らうストロングスタイルに決定。
選ばれたのは、蒙古タンメン中本。熱々の麺をかっ込む。
「うんめえな!」
ここはサウナか!?と間違える程に汗が出る、ドクドク出る。
某表現者に習い、飯中は水を我慢。完食した所で一気に水をグビリ。
「うんめぇな❗️❗️❗️五臓六腑に染み渡りやがる❗️❗️❗️」
戦の準備を終え、いざ参らん。
アプリを確認すると、「春の閉館を前にサウナープラン200円引きクーポン」があるではありませんか!!しっかり活用させて頂きます。200円と言えど侮るなかれ、200円稼ぐのがどれだけ大変か。パパ活女には分からぬだろうよ。
いよいよ入館。無意識に「ただいま」と呟いていた。フロントに漂うアロマの香りがたまらん。早くもリラックス。
落ち着いた気持ちの中に、早くサウナに入りたいというワクワクが芽生える何とも言い難い心境だ。今振り返るとだいぶ掛かっていたかも知れない。
どれくらい掛かっていたかと言うと「2024年有馬記念のハヤヤッコ」と同じレベル。
体を清め1セット目。
これこれ!湿度しっかり高めで居心地が良い!薪が燃える画面と薪の爆ぜる音が変わらず素晴らしい。火を見ると落ち着くのは原始人時代からDNAに刻み込まれてるに違いない。
彼らはマンモスと戦っていたが、私も「社会」というマンモスと日々戦っています。
そんな事を思い馳せながらもドクドク出ます。この汗のかき方は「川田将雅騎手騎乗時のダノンザキッド並の発汗」と言っても差し支えないだろう。
外気浴も風が通らない作りとなってるので、真冬でも快適。バチ決まり頂きました。
炭酸泉も不感温度で丁度よい。
3セット頂き、退館。「行ってきます」とつぶやきながら、岡部は横浜の街へ消えていった……
男
[ 神奈川県 ]
謹賀新年。有象無象。四面楚歌。諸行無常。
年末年始の激闘を終え、俺にもようやくお正月休みが。今日はMatsuとサ活。
正月と言えば箱根でしょ。と言うことで行ってきましたよ「箱根湯寮」
なんと集合場所までの電車を間違えてしまい、15分ほど遅刻。社会人としてあるまじき。誠に申し訳ネイ。
お互い溜まったストレスをエネルギーに会話が弾む。
突然ですが質問です。
Q、皆さんは人間はどんな時が一番活き活きしてると思いますか?
ん?好きな物を食べてる時?恋人と過ごしてる時?推し活してる時?
ノンノン🙅私は数年前から答えが出ている。そう、ストレスが溜まり好き勝手文句を言っているときだ。是非愚痴を言ってる時に鏡で自分の顔を見てほしい。とても良い顔をしてる筈だ。
そんなこんなであっという間に到着。いつも運転してくれるMatsuに感謝を。
和風でとても落ち着く。日本人のDNAが喜んでいるのが分かる。まるでばあちゃん家に居るようだ。「ばーちゃーーーん!!じーちゃーーーーん!!」
いざ浴場へ。いきなり素晴らしい箱根の山々の景色が眼中へ飛び込んでくる。「あ~、こりゃ良いや」手際良く体を清め、露店へ。眺めが良すぎる。鳥の鳴き声が最高のアクセント。「頑張って良かった」心からそう思う。
しっかり暖まり、サウナへ。温度はそこまで高くないが、ジワジワ来る。疲れてる分、発汗が良くないかと不安だったが問題ナッシング。
堪らず水風呂へ。温度計は15度程を指す。肌触り良く長めに入って入られる。運良くサバンナの王様が座る様な椅子が空いていたので着席。グワングワン来る。疲労は一番のスパイスですわ。
2セット目は本丸のロウリュ。香りは初体験のマスカット。香りが広がる。
「………イイ❗️❗️これはただのマスカットじゃねえな。シャインマスカットですわ❗️❗️」お兄さんの仰ぐ団扇の熱風が強烈だぜ。
一仰ぎ目で、強風。二仰ぎ目で、暴風。三仰ぎ目で、「口寄せ!斬り斬り舞い!」(ナルト テマリから抜粋)
個人への斬り斬り舞い5発を2セット浴びた所で、KO。まだまだ下忍でした……。
川田将雅騎手騎乗のダノンザキッド並の発汗を伴い、水風呂へ。「あ~、気持ちえぇ~」ばっちり整い。
3セット目は、マスカットの残香を楽しみ終了。
その後、箱根神社へ初詣。中吉だった。まあ良しとするか。結局は自分がどう動くかですよ❗️
■今年の抱負
帯取る!T4でさらなる飛躍を!
[ 神奈川県 ]
2024年、早くも師走に入っている。皆さん如何お過ごしだろうか。私は忙しなく働いております。だが、今日は笑顔で起床。
何故かって??何を隠そう今日はT4の定例会。しかも四人全員が揃うのは天皇賞秋以来、約1カ月半ぶり。
そんな大切な日だって言うのに、Wataは遅刻。「全く勘弁してくれよ」と思っていたら、まさかのミカン5kg持って合流。こんな芸当彼にしか出来ないぜ!!
そんなこんなで出発。まずは腹ごしらえ。ピザいや、鎌倉でピッツァを堪能。巨大なピザ窯から出てきたピザに一同驚愕。ここはイタリアか??思わず幻覚が……。会話も最低限にし夢中で食い散らかす。シェアなどしない、自分が食いたいものを頬張る。それが美味い。食後のティラミスも美味い。次は丼ぶり一杯で食いてえな!!
腹を満たしていざサウナへ。隠れ家的な位置に存在し、少し迷ったが、問題無く到着。外見も屋内もめっさキレイ!古民家感を残しつつも、現代風な造りに脱帽。館内の案内を受け、シャワーを浴びいざ!サウナ!
私、バレルサウナが初めてであります!!ケロロ軍曹の様な口調になりつつも入場。「むむ、コンパクトなサウナストーブながらもパワフルだ!」小柄な馬体で頑張るメロディーレーンを思い出す。
早速ロウリュを。何とこのロウリュ、ほうじ茶を使用。部屋一杯にほうじ茶の香りが広がる。初めての経験だが、T4全員から満場一致のIPPON!!体感温度も一気に上昇。心拍数も急上昇!!YEAH!
温度計は120度を示す。だが、湿度が高いこともあり、居心地は良い。まるでお母さんの羊水の様だ。10分ほどだろうか。たっぷり蒸され水風呂へ。もう蒸されて汗出ないよ、まるで茶葉のようにね!!ほうじ茶だけにね!!(爆笑)山田くん、サウナマット1枚持ってきて!!
水風呂は特別温度は低くないものの、冬場には丁度イイ❗️閑静な鎌倉の住宅街に低いうめき声が響く。た、たまら、たまらん、タマランチ会長!!!シュポ、シュポ、シュポポ❗️
外気浴も素晴らしかった。全く音がしないのだ。目を閉じると北条政子や源頼朝、鎌倉幕府を支えた人たちの顔が浮か、浮か、浮かばない❗️浮かばないのかよ❗️ヒーハー❗️でも、まるで魂は鎌倉時代にトリップしたかのように整いまくリング。
しっかり4セット堪能して終了。スタッフさんも丁寧に説明してくださったり、写真も撮ってくださったりでホスピタリティ溢れる施設でした。
その後は周辺を観光。そしてWataには大きな転機がTatsuも負けていられませんね😏
しばらく集まれないと思うがこの絆は永遠に。いつ集まってもサイコーのメンバーだ❗️
[ 神奈川県 ]
昨晩は1人で酒盛りをして、ボンヤリとした寝起き。特に予定も無いがここで二度寝をしてはせっかくの休日が勿体ネイ。
まずは朝散歩。冷えた空気が頭と肺に行き渡る。
「はい、覚醒!」
ということで、まずはジムへ。今日は何だか人が多いぞ??夏のほうが混みがちだが、意外と冬も混むのか?
酒が残る状態でも何とか追い込み、移動。
そういう訳で行ってきましたよ、「宮前平温泉 湯けむりの庄」
実は初めてでは無く、2度目の訪問。3年近く前に転職活動してた時に近くが会場でその時訪れたのです。
あまり覚えていないが、着いた途端に思い出して来ました。建物がとにかく立派で大きい。しかも綺麗。高級スーパー銭湯という感じ。平日昼間でもなかなかの混み具合。人気ですね。
浴場に入場。気分は日本代表。体を清め、まずは露天の炭酸泉へ。38度程で永遠に入っていられる。気温の変化が激しく嫌になるが、そんな疲れも湯に溶けていく。「やっぱ風呂だよな〜」
しっかり体を温めていよいよサウナへ。広めのサウナに赤外線ストーブとサウナストーンのストーブを完備。こんなとこにも二刀流が居ましたね。昨晩、酒を飲みながらWBCの映画を見てたので、大谷翔平が頭に浮かんじまうな。
セルフロウリュもあり、リンゴ?っぽい香り。いい香りです。。10分蒸され水風呂へ。15度。「くぁ〜〜〜、たまらんぜ!!」
そしていよいよ一番印象に残ってる外気浴。空が開けていて気持ちが良い!息子も喜んでいる。やっぱ日光浴させないとね。
その後も3セット入り、お風呂も堪能。やはりでかい風呂と青空は気持ち良い!
最近、余裕がない精神状態が続く。だが、そんな時こそ人におおらかに優しくいたいものだ。俺はガキの頃からの自分の理想像になりたい。そう、青空の様な広い心をいつまでも。。。
[ 神奈川県 ]
投稿が遅れてしまった。だが、無理やり書くよりも書きたい時に書く、それが何より筆が進む。
話は逸れるが、私は夏が大好きだ。一年中暑い35度でも良いと思っている。それくらい夏が大好きだ。
そんな私には、冬はとても辛い。寒いし、日は短いし、気が滅入る。
それに拍車を掛けるのが、我が家の近くにサウナが無いことだ。あるにはあるが、中々の人気店で静けさをサウナに求める私には不向き。
そんな時に、T4の一員、MATSUからサウナの誘いが。二つ返事で「OK」の返信。
と言うことで行ってきましたよ、3S HOTEL HIRATSUKA。
まずは、中高を過ごした藤沢でラーメン店「麺や おはな」でつけ麺を空腹にぶっこむ。
皆さんは、どんな時に食う飯が一番美味しいと感じますか?私は「かけがえのない親友とかっ食らう懐かしの味」そう答える。腹を満たし平塚へ。
入館すると何と貸切。私が好きな暗くてコンパクトな造り。「う〜ん、イイ‼️これだよこれ、これが落ち着くんだよなぁ〜」
ざわついた気持ちを整えてくれるのは、この暗さ。この静かさ。最近の日本は、騒々しすぎる。何をしていても情報が入ってくる。そんな現代人を癒やしてくれる。そんなサウナ。
まずは、湯船で温め。いよいよサウナ。セルフロウリュのアロマは、ジンジャー。やっぱ冬は生姜だよな。体がポカポカしてくる。汗がバンバン出る。耐えて耐えて水風呂へ。キンカキンカの12度台。「たまらん!!(おっとまだ、彼は登場しないぜ)」
しっかり冷やして外気浴スペースへ。半外気浴で、外の冷たい風は入ってこなくて心地よい温度。
「む?むむむ?どこからか音が鳴ってるなあ?」
(シュポ、シュポ、シュポシュポシュポポ❗️)
「あ、あなたは!タマランチ会長‼️お久しぶりです!!」
久しぶりの再会に私の口角は自然と上がっていた。
3セットばちこり決めて、着替えてロビーへ。MATSUから事前に聞いていたフリードリンクをぐびり。種類が豊富でコーラやオレンジジュース、コーヒーまで。これは嬉しい。子供の頃からだが、やっぱりドリンクバーにはココロオドル、いやタツヤオドル。
眠気のままに昼寝をして、締めの1セット。お仕事終わりの皆さんでさっきよりも賑わっていた。皆、必死に働いている。それだけでかっこいいじゃないか。働く人はカッコいい。褒められずとも、黙々と働く。ガキには分からぬカッコよさ。
最後に無料アイスバーを頂き退館。
オレンジ味のアイスバーと似た色の空を眺めながら平塚を後にする。
[ 東京都 ]
色々あった連勤を終え、伸びに伸びた髪をようやく切ることが出来たお昼すぎ。トラブル続きの悪運も髪と一緒に綺麗さっぱりよ。
「さてと、サウナ行きてえな。でも、俺の家の周りサウナ無いんだよなー。」と悩んでいると、「む?新橋が近いな。久しぶりにライオン行きてえな」ということで、行ってきましたよ。ライオンサウナ新橋。
かなり久方ぶりの訪問。新橋駅から徒歩5分ほど。サラリーマンが溢れる街の中にライオンは居る。「アー、ラバンニャー」どこからか大西ライオンさんの叫び声も聞こえてくる。
変わらず館内は綺麗。【漢】や【磨く】などなどの独特なデザインが私のお気に入り。
体を清めまずは温浴から。私の友人に習い、声を上げながら入浴。「うぁ〜。」声を出すと5倍気持ちいい。ハーバード大学が出したエビデンスもあります。
芯まで温まり、いよいよサウナへ。まずはセルフロウリュの出来る暗めのサウナから。何を隠そう私は暗めでコンパクトなサウナが大好きです。己と向き合う。ポジティブな感情、ネガティブな感情どちらも湧き出てくるが、それがありのままの自分。押し殺すわけではなく、受け止める。これが【漢】。10分しっかり温まり、まずは温度高めの水風呂へ。温度は17.8度。頭の中でトムとジェリーのオープニングでに登場するライオンが浮かんできた(画像添付)。私も吠えながら整い。(ガオー)
2,3セット目は、でかいサウナへ。こっちは温度が半端ない。まるでサバンナに居るようだ。特徴の違うサウナがあるのは素晴らしい。作った人に感謝の言葉を、「謝謝」。最上段は、顔が火傷するようなレベルなので、堪らず2段目へ。漢らしく顔をしかめながら堪える。「この後の水風呂の為だ❗️」そう唱えながら何とか10分ほど。砂漠の中でオアシスを見つけたかの様に水風呂へ。今度は勿論、シングルへ。「くぁ〜、気持ちええ❗️❗️」脳天から痺れるぜ。グワングワン整う。これって体に絶対に良くない。でも気持ちいい。それで良いじゃない。
いやはや来て良かった。サラリーマン達に「労働頑張れよ」と一言残し、帰路へ着く。
岡部のおすすめYouTubeのコーナー
「シュシュっとごくろうさん」
くっきー!!とハリウッドザコシショウが出演するチャンネルです。やはりお笑い芸人さんは面白いなと感じる作品になってます。私も素人ながら周りを楽しませるエンターテイナーで在りたいと思わされます。
[ 山梨県 ]
仕事が忙しい。。。頑張る男はカッコいい。文句を言わず黙々と。そんな連勤を乗り越え、やってきましたFujiSauna。
いつもの連れがまさかの直前キャンセル。悲しい。。。4人で車の中でしょうもない冗談を言い合うのが「整い」よりも気持ちいのに。
まあつべこべ言ってもしょうがない。3人でも話しは盛り上がる盛り上がる。この流れで私はあるチャレンジを始める事に。「全部上手くいく」桓騎将軍もそう言ってる(キングダムより抜粋)。
あーだこーだ言ってる内に到着。高速降りてから10分足らずで到着。森林の中にあり、この時点で軽く整ってしまった。フロントで受付と説明を受けシャワーを浴びていざ!!
建物はとても綺麗で清潔感マシマシ。最近、二郎系食ってねえな。横浜に住んでた頃より外食が減ってきており、健康的になってる証拠だな。いや、昨日家系ラーメン食べたわ(爆笑)
さて、自分語りはそこそこにしてサ室へ。大きな窓がついており木々が生い茂る。立派なストーブが鎮座してる。勿論、セルフロウリュの桶も隣に。これがあるとワクワクするよね。どれくらいワクワクするかって??G1現地観戦の前夜くらいだよ!!
早速ロウリュを行う。イイ‼️貸切なので友人と話しながら入れるのも魅力の1つ。温度は90度、湿度が高くずっと入ることが出来る。居心地がいいや。この居心地の良さには「久しぶりに帰った実家印」出てます。
15分しっかり入り水風呂へ。水風呂は12.8度程。友人と共に唸り声を上げながら入水。「あ~!!気持ち良い!!この為に生きてんだよな〜!!」
外気浴スペースも素晴らしい。屋根が無いので、青空と木が揺れて、リラックス効果がエグい。「ん?誰か来たようだ。。。!!!あなたはタマランチ会長じゃないですか!!挨拶せねば。シュポシュポシュポポ」
3セット目は、友人のご厚意でのサービスを受ける。持つべきものは「友」だね。水風呂にも体が慣れてきて、溶けるような気持ちよさ。子供の頃は、「なんで大人は小便したり、風呂に入る時、声を出すのだろう?」と思っていたが、私も齢26になりその理由が分かりました。気持ちよさが段違い。具体的に言うと108段違います。まだ出したことがない人は是非!!おすすめです!!(マナーの範囲でお願いします。当方責任は負いかねます)
べっつり5セット頂き終了。いやー神施設。次のドラクエのタイトルは「青空とサウナと呪われし姫君」でお願いします。。。
[ 東京都 ]
遂に天皇賞秋当日。空気が澄み肺をキレイにする。秋の朝だ。
このビッグイベントには全国津々浦々の方たちが大集結。皆が各々の本命馬を口にしながら改札から競馬場に向かう。毎度ながら素晴らしい空間だ。帰りは、どれだけの人が足取り軽やかに帰れるのか。それは神のみぞ知る。。。
詳細は残念ながら省くが、競馬はいつまでも行われる。最後に勝ちゃあそれで良い。それだけ言い残し、岡部はネオン街へ消えていった、、、
「ハッ」どれだけ気を失って居ただろうか、東京競馬場に居たと思っていたが、気が付くと友人達とこちらの施設、「なんて読むんだ??ききき?きのいろどり??失敬、ときのいろどりでした。また、知識が増えてしまった。幾つになっても勉強ですな。
」気を失ったとしても、日本人のDNAが風呂へと誘う。外観は和風でとてもキレイだ。理由は分からないが荒ぶった心を整えてくれる。
入館の列が出来ており、ロッカーは何と空きがない。浴室も大混雑。家族連れや年配の方と老若男女問わずいらっしゃる。「男湯だから女性は居ないけどね!!(爆笑)」1日外で流した汗と脳汁を流し、まずは炭酸泉を。なんとこの炭酸泉、温泉を使っており、ヌルヌルしてて気持ちが良い。こりゃタマランチ会長。シュポシュポシュポポ
露店にも浸かり、スチームサウナへ。私が入ってきたスチームサウナの中で一番熱いかも。友人は、誤って塩を顔に塗っており顔がヒリヒリしてた。
水風呂も井戸水を使ってるらしく柔らかくて良し。
休憩し、いざオートロウリュサウナへ。列に並び着座。待たされた分、期待が高まる。中団に着座。テレビはCMが流れている。普段テレビを見ないので、サウナで見るテレビが最新トレンドCMになる。一体何の番組なのだろうか。対して期待せずにボッーと眺める。切り替わった。何と日本シリーズではないか。このチャンネル設定、やりますねえ。友人と無言で頷き合い観戦。ベイスターズは劣勢。サ室で野球を見るの大好きだが、出るタイミングを失うよね。
周東選手を何とか抑え、私もイニング交代。オートロウリュが想像以上に強く発汗は十分。例えるならば川田騎手が騎乗したダノンザ(以下略)。
しっかり水風呂で冷まして外気浴。虫の音が聞こえてきて秋を感じる。最近は秋が無いなんてよく聞くが少なくともここには確かに「「秋」」が存在した。夏男の私も様々な季節を楽しめる様になってきた。歳を重ねるのって素晴らしい。
晩飯は友人と焼肉をべっつり喰らう。幾つになっても食べ放題は楽しい。いつまでもこの気持ちを忘れないでいたい。
名残惜しいが友人と別れ。自転車で帰路に。秋の風と虫の音が五感を刺激する。冬は直ぐそこに来てるのかも知れない。
[ 新潟県 ]
ついにOKBが新潟に上陸。
前日に起きたとある失意と美味すぎる日本酒が引き起こした二日酔いで心も体もぐちゃぐちゃに常人ならばなるだろう。しかし、私にはサウナと競馬がある。人生には楽しみが幾つもあると上手くいく。
寒いと予想していたが、わんぱく小僧の私は半袖でも無問題の気候。嬉しい。降りるバス停を間違えて20分くらい歩く羽目になった事は、ここだけのお話し。だが、初めての土地を歩くのは好きなので寧ろ結果オーライ。
車がない私が選んだサウナはここ。極楽湯女池店さん。新潟にも極楽湯があるとは…。恐れ入ります。
内湯も露天も種類が沢山。風呂好きな私にはタマランチ会長。風呂と言ってもピンクのほうじゃないですよ!!
体を清め早速露天へ。滝の様に落ちるお湯の音、壺湯、洞窟のようなスペースも!これは後で入るしかねえ。
とりあえず寝湯で温めていざサウナへ。12時のオートロウリュか受けれる5分前に入室。時間管理完璧。だが、幾ら待てども始まらない。まさか!?ドアから外を覗いてみるともうサ室がもう一つあるではありませんか!!まさか2つあるとは……。やりますねぇ。
気を取り直して、そのまま発汗し水風呂へ。14度の表示。スーパー銭湯にしては、なかなか低め。汗を流し入水。「むむ、なんだか優しいぞ。」特に特別な水を使ってる表記は無いが、なぜ??これはイイ‼️外気浴でしっかり整う。日光が気持ちいい。
そして2,3セット目はオートロウリュへ。送風機も強烈な物がついており、アチチだぜ。川田騎手が騎乗したダノンザキッド位の発汗(写真添付)。しっかり耐えて水風呂へ。やはり良いなあ。
あとは、色んなお風呂を堪能して終了。
新潟良い場所また来たい。そんな2日間でした。
[ 東京都 ]
前回の続きから
まずは私のルーティーンの炭酸泉へ。37度くらいで丁度ええ!!永遠に入ってしまいそうになる。後ろ髪を引かれる思いだがサウナへ。おお!3段でキレイだ。段差も広く胡座をかくスタイルの私に嬉しい。熱狂いの私は最上段へ。さてと瞑想しますかと思った矢先、オートロウリュが。タイミングバッチグー。調べてみると20分ごとにオートロウリュしてるらしい。道理で湿度が高く居心地が良いわけだ。
水風呂も16度くらい?で丁度ええ。内気浴だが窓が開いており秋の風が入ってきて頭がグワングワンなる。
気持ちええ………。やっぱサウナ入らないとね。内気浴スペースには椅子を流す用のシャワーが設置。この辺の気遣いもタマランチ会長。シュポシュポシュポポ。
15時15分までのリミットだったので、たんまり4セット。こんにちは川崎編の初回にふさわしい施設だった。
帰りにはニトリで枕を購入。今までの枕がかなりヘタってきており、汚い話になるがかなり汗じみがあったので買い替え。早速昼寝に使ったがとても良い。10段階調整が出来てどなたにも合うはず。この出来で5000円。「お、値段以上ニトリ」とはこのことか!!
人生を整えるにはサウナも睡眠も大事だもんね。
「次はどこに行こうか」自転車を漕ぎ多摩川を越えて帰る岡部であった。
[ 東京都 ]
こんにちは川崎編。
さらば横浜から早くも3週間が経った。ようやく新エリアのサウナに着手。最初に選ばれたのはこちら狛江湯。残念ながら新居の近くにはサウナが無く自転車で15分のこちらをチョイス。少し時間が掛かる。
だが、私は自転車移動に慣れっこ。
何を隠そう大学は京都の大学に通っており、4年間京都の碁盤の目のような道を縦横無尽に駆け巡っていたのだ。ちなみに私の京都のお気に入りスポットは嵐山。竹林が風で揺らぐ音が大好物だ。サウナは、銭湯が沢山あり充実しているが山城温泉に通い詰めていた。ドライサウナと銭湯にも関わらずシングルの水風呂が堪らなくいい。今思えば、私のサウナライフはそこから始まっていた。サウナフレンズとも行きたい所。
おっと話が反れてしまった。
起床はゆっくり目の9時。狛江湯のオープンは13時なので朝飯を食い、ジムへ。引っ越してから時間が出来てジムの頻度が増えて嬉しいたけ。今日は脚の日。脚の日は精神が鍛えられる感じが好き。最近は、人の目を気にする日本人が多いが、私は筋トレの時はひと目を憚らず、阿修羅の様に顔を歪ませながら勤しみます。べっつり追い込んだ所で昼飯を食い、いざ出発。
10月には似つかわしくない暖かさで風が気持ちいい!順調に漕いでいき、間もなく到着。期待が膨らみペダルを漕ぐ速度も速くなります。最後の3ハロンは上がり32秒台を使い無事到着。アーモンドアイもビックリな速さ。少し汗ばんだ汗を流します、か。
外観はおしゃれな銭湯サウナ。オープン丁度に到着したが、同志たちがもう集っているではありませんか。人気度合いが垣間見えるなあ。現金のみならずカードなどのキャッシュレスも対応。現金は競馬とピンクに行くときにしか持たない私にとっては嬉しい仕様。説明を受けていざ入館。
脱衣所はとても綺麗。ロッカー番号は大きくて最近視力低下に悩まされている私にも嬉しい仕様。
浴場は決して広くはないがキレイでコンパクト。個人的に嬉しかったのが、シャワーが山城温泉(上に記載)レバーを捻ってお湯が出るタイプ。桶もしっかり馴染みの黄色のモノ。この色が世の中で一番好きかもしれない。
文字数制限の為、つづく……
[ 千葉県 ]
10年来の友、ここに集まれり。このメンツの豪華さは、2020年ジャパンカップと言っても遜色ない。そんな豪華さに神もビビったのか、天気は荒れ模様。だが、我らにとっては意味無し。「焼き石に水、いやサウナストーンにアロマ水」と言った所か。
何はともかく無事に到着。店員さんが車の誘導をしてくださり、丁寧な説明を受けサウナへ。着替えスペースやシャワー室もキレイでイイ‼️
1セット目は、そのまま素のサウナを頂く。2週間ぶりのサウナに岡部のサウナ細胞も喜んでやがる。水風呂も柔らかく羽衣が出来るまで僅か数秒。お母さんの羊水のような居心地。屋上スペースは台風のような雨と風のため早めに退避。そんな天候もまた一興。
2セット目はスタッフさんによるロウリュ。友達チョイスのシナモンの香り。良いなあ。ストーブの正面の席は熱が直撃したまらん。外気浴は雨風の当たらないスペースで。う~ん。。。整いまくリング。
3セット目はアウフグース。スタッフさんの風がやさしい。荒れた海とは真逆だ。汗が吹き出る。堪らず水風呂へ。ふあぁ〜〜〜。
「エクスタシーーーー!!!!」
おっと、柄にもなく叫んでしまった。だが、それくらいの衝撃。
4セット目は友人のアウフグース。休日にも関わらず、仰いでくれるおもてなし精神に謝謝。アウフグースって十人十色。皆違って皆良いよね。
5セット目は、まったりロウリュで締め。
2時間半があっという間だった。
以前から気になっていたが、素晴らしいサウナでした。スタッフさん曰くやはり夕方が人気のようなので、また必ず行きます!!ありがとうございました!!
[ 神奈川県 ]
いよいよ引越し当日。まだ業者が来るまで時間あるなあ………
…………
気が付くとイアスにいた。
ということで、急遽さらば横浜番外編。離れるとなって改めて感じるのが、桜木町の便の良さ。どこにでも行けて良かった。サウナも飲みもピンクもなんでもあった。
ファイナルラストの今回も堪能し尽くしてきましたよ。最近は、炭酸泉で温まってからサウナの流れがマイブーム。発汗が段違いだぜ。しっかり3セット頂きました。ここのサウナのセッティングマジですこ。
最近は、気温も低くなり外気浴で整いまくりング。夏が一番好きな私だが、サウナに入ってからは夏以外も悪くないと感じるように。
急遽の訪問も120億点だった。退館時に敬礼をしお別れ。また絶対に来るぞ!!!
[ 神奈川県 ]
さらば横浜最終回。やはり最後はここスカイスパ。前回のスパイアス編では、スパイアス派と書いたが、夜遅い時間のスカイスパは大好物でやんす。残業+アホみたいに長い通勤時間のお陰で到着したのは12時半。行くか悩んだがこの先のスケジュール的に行かねばと。
べっつり4セット堪能。いつもは上段に鎮座していたのだが、窓側の丸太に座ってみた。夜景が良い。疲れもあり、夜景の灯りをボッーと見てしまう。これまで座っていなかったのが、悔やまれるほど。だが、最後に気付けたので良しとしよう。むしろ、最後という儚さが夜景を2割増し増しでキレイにする。ちなみに二郎系はいつもニンニクアブラカラメで頼みます。野菜増しは食えません。
帰りにこれを書いてるが、夜になると涼しいね。森山直太朗の夏の終わりがとても合う。酒とイカの塩辛ぐらい合うHAN-KUNとバンダナくらい合う。
今年の夏は色んな所に行き、色んなサウナに入れた。20歳後半に入ってきているが、まだまだ初体験があって人生オモロイ。
横浜で良く行ったサウナ3箇所すべて回れて良かった。家賃はバカ高いが後悔無し。また帰ってきます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。