2022.07.09 登録
[ 新潟県 ]
ようやく来れた源氏の湯。
いいサウナといい水風呂。外気浴は狭いけど少し歩けば広いエリアもある。
平日午前でもほどよく混んでいました。
温泉もいい。
サ飯は担々麺としそポ。
[ 新潟県 ]
なんとびっくり今年初のサウナ。
ホームサウナスタートです。
10人満席はさすがにサ室も更衣室もキツい。外気浴も風が出てきて寒い寒い。ととのいには辿り着けなかった。
ワンオペだから仕方がないですが、終盤は薪もロウリュの水も補充されずに足りませんでした。
[ 新潟県 ]
キャンプ終わりに。
本日はイベントで無料開放の日。
アルビレックスJ1昇格お祝いも兼ねてるとのこと。
様々なイベントや取り組みを行っている上にこの様にお客さんに還元をしてくれるのが人気の秘訣なんでしょうね。そして、日本三大薬湯という事で温泉がとにかくいい。この匂いが大好きです。
さてサウナ。
イベント日という事で外気浴エリアにテントサウナが無料開放されており、初体験。
温度は80℃程度なのかな。湿度低め。
ロウリュのための桶と柄杓が用意されていたのですが、水が空…。
たっぷりとアルコールを出して水風呂へ。
ナステビュウは水釜風呂が最高!13℃くらいなのかな。あまみもしっかりと出て外気浴へ。
次は施設のサウナへ。90℃強で3人入ればギュウギュウの狭いサウナ。ここでアウスグースを行ってるなんて信じられない。またたっぷりとアルコールを出して水風呂へ。
寸前に人が入っていたため水量も水温も微妙。
外気浴ではしっかりとととのえました。
店長さんも気さくで本当にいいお店なんです。
県内外にファンがいる理由も納得です。
[ 新潟県 ]
キャンプの合間に雲海に。
久しぶりに来ました。いい施設です。
お酒をたらふく飲んでいる状態なので1セットのみ。
サ室90℃弱でテレビもBGMもなし。
水風呂は15℃程度でしょうか。
外気浴せず温泉がいいので内風呂と露天風呂を満喫。
長湯したせいか脱衣所でのぼせ気味になり目が廻り危なかった。また来たい。
男
[ 新潟県 ]
20キロランしたあとに使用。
数年前にサウナを増設したということで気になっていました。
サ室は5人制限で75℃程度。その割に熱く感じる。湿度は低い。
なんと言ってもテレビ無しでFM新潟が流れているという環境。ラジオ好きの自分としては居心地が良かった。
しかし、前回同様ランニング後で心拍が上がっているためジッとしてられずに1セットのみ。
水風呂は13℃位なのかな。最高でした。
ランニング後のアイシングにもサウナ後にも本当気持ち良かった。残念ながら、外気浴スペースは無し。
お昼に行ったがなかなか混んでいたので空いてる時に行ったらこれはいいな。
歩いた距離 20km
男
[ 新潟県 ]
雨予報でしたが、いい夕焼けの中久しぶりのホームサウナ。これからの時期、外気浴はポンチョが必須ですね。
今日のロウリュはほうじ茶で匂いに癒やされました。サ室で一人になるときはいつも以上にロウリュさせていただきました。
いつもサウナ中にお腹が空いてサウナどころではなくなるのに今日も小腹を満たして来なかったために途中から空腹が気になってしまった。
最終セットは小雨の中で外気浴。
[ 新潟県 ]
職場の同僚と18キロ走ってじょんのび村へ。
心拍数が上がり切っているため、サウナもじっとしていられない。入室3人までの制限で湿度の低い昔ながらのストロングスタイルサウナ。水風呂が染みる。水温が上がって18℃くらいなのかな。外気浴も可もなく不可もなし。とにかく温泉がいいんですよ。たっぷりお酒もいただきました。いい施設です。よろしくお願いいたします。
歩いた距離 18km
男
[ 新潟県 ]
改装してからオートロウリュを導入したゆらいや。ようやく来れました。
今日まで臨時休業していた影響か平日の昼でもかなりの混み具合。9割70〜80代のおじいちゃん。半身浴しながら屁を放くのだけはやめてね。さすがスーパー銭湯と言ったところ。
とにかく1時間に1回のオートロウリュが凄いと聞いていたので時間まで1セット終わらせ時間調整。久しぶりのテレビありの広々としたサウナ。常に8割くらいが埋まっている。
水風呂は15℃くらいなのかな。ちょうどいい。本日の外気浴と言ったら風が強すぎて寒い。日差しの当たるところに椅子を持っていったら整えそうな雰囲気あり。
オートロウリュ5分前に2セット目開始。最上段がちょうど空いたので陣取ったら暑い暑い。お目当てのオートロウリュが始まるまでに出たくなったが、テレビに映る木村文乃で気を紛らわしながらオートロウリュを待つ。
突如、サウナストーンに間接照明が当たりおもむろに水が上から3秒ほど流れ出した。さながらアトラクションである。オートロウリュを知らないおじいちゃん何人かは驚いて辺りを見渡し下りてくる熱波に慄き、サ室を出ていってた。オートロウリュは時間を置いて3セットほどでした。いい!最上段を陣取って良かった。ロウリュはやっぱりいい。改めてセルフロウリュのありがたさが分かった。2セット目の外気浴は陽が陰っていて風も相変わらず強い。つまりめちゃくちゃ寒い。が、目を瞑っていたら整うときの脳が痺れるあの感覚がやってきた。まぶたの裏が赤く見える感覚はよくあるのですが、今日は灰色にも見えた。あまり良くないのでは?
時間の関係で今日は2セットまで。
やっと来ました。
行った事のある知り合いは口を揃えて太鼓判でこりゃハードルが上がってるぞ。と思いながら入館。
駐車場に県外ナンバーが停まっていると嬉しい地元民です。さすがスノピさん。スノピに着いたはいいが迷ったって人がちらほら目に付いたけど、いや迷わないでしょ。一本道じゃん。
入館してからまず匂いがいい!マスクしててもおしゃれな匂いがするする。物販はね、高すぎるのでスルーです。
脱衣所のパウダールームが清潔でクレンジングや洗顔剤と化粧水、そしてダイソンのドライヤーと洗練されていて新鮮。
さて、サウナ。
思った以上に広くちょっといびつな形をしたサ室の真ん中には高く積み上がったサウナストーン。ガラス張りで外を一望。ちなみに景観は別に良くない。よく見る木々と山々。一番上の3段目はなかなか空かない。セルフロウリュをしたら砂時計を回し落ちきるまではセルフロウリュ禁止というルールがサ室前に貼ってある事を2セット目で気付きました。というか僕以外にセルフロウリュする人がいなかった。温度は100℃を示していた。異常に温度が上がる時もあれば全然上がらない時もあった。人の出入りが影響してるのだと思うが室温のムラを感じる。
水深が120センチある水風呂が本当に気持ちよかった。何度も潜りました。きもちいーい。派手にすっ転んでるお客様もいらっしゃったのでご注意を。
外気浴は噂通りアブ多め。虫嫌いの僕は本当にリラックス出来なかった。他の人の傾向を見ているとどうやら、手前の椅子付近には来ない模様。参考にしてください。焚き火台で常に焚き火をしていてその煙で寄ってこないようにする。焚き火の管理はその都度居合わせたお客様にお願いする。みたいなのしてほしい。ちなみに煙でアブが来なくなるかは不明。まぁ管理が大変だから無理か。
とにかくサウナの良さと水風呂の良さでいまいちだった外気浴でも1セットでアマミ登場。
温泉も熱すぎずぬるま湯すぎずちょうどいい。
また行きたい。今度は冬かな。
[ 新潟県 ]
男風呂・平家蛍の湯の日でしたが予定が空いたので足を伸ばして遂に来ました。
車で向かっている道中に空腹になり、サウナ前にサ飯。メニューも豊富でどれも美味しそう。鶏の唐揚げ定食を戴きましたが、空腹過ぎてすぐにがっつき写真はなし。
食事後にすぐサウナもあれだなと思い休憩スペースへ。仮眠所も休憩スペースも区別されており、どちらも広い。こりゃ1日いれるぞ。
さて、サウナへ。
ドライサウナ2セットとスチームサウナ1セット。
僕は意外とスチームサウナの方が好きかもな。よもぎやらの薬草を蒸してあり最高でした。やっぱり湿度なんだよな。
ここは水風呂が最高ですね。13.5℃となっていましたが、もっと低く感じました。
頭まで潜ると何か恐怖心を覚えるほど。
この水風呂のお陰で1セット目からあまみちゃんの登場。
外気浴スペースはインフィニティチェアが1つとチェアが多数。インフィニティの数が欲しいのと外気浴スペースにも水回りが欲しいところ。
入浴後は久しぶりのオロポ。
イベントも多数してていい施設だ。次は源氏の時に来よう。
[ 新潟県 ]
2度目。
8人満室回でした。さすがにフルメンバーだと狭いし気を使う。意図的に時間差を作らなくては。
外気浴は土砂降りのため3セット目以降が寒かった。ポンチョを購入しようと思う。
サ室は変わらず素晴らしい。
&saunaでみたヴィヒタでのセルフロウリュをしてみました。水分もほどよく落ちて何より香りがいい。
着々と進化を遂げるサウナ・それがSHIIYA VILLAGE
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:3分 × 1
サウナ:5分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:3分 × 1
合計:2セット
山登り後に念願の高半。
身体を清めていざサウナへ。
あれ?ぬっる〜。温度をみたら40℃…。
スチームサウナは動いているみたいだけど、時間が合わなかったかな。と思いサウナは諦めて温泉と評判のいい水風呂に専念しようと思いました。
自分は元々、サウナーよりスパニスト。
この若干の硫黄臭がたまらなく好きだ。浴室からの山々の眺めも最高!
水風呂も評判通りの優しさと水温。打たせ湯として使われていた設備で打たれ煩悩も飛ばして貰いました。
もう一度、サウナを覗いてみたら60℃まで上昇していたのでこれは勝負出来ると1セット目。
いわゆる旅館のサウナで初めてサウナハットを被ってみました。最高。
じっくり10分蒸されてからの水風呂。
もう最高過ぎる。
時間の関係で2セットのみでしたが、締めで入った温泉は昇天しました。
日帰り入浴にも関わらず接客も素晴らしく最高の温泉宿です!!!
男
[ 新潟県 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
三連休のど真ん中。海岸沿いは海水浴やBBQで大いに賑わっている。そんな中、わたしはアースバッグ工法で作られたサウナへととのいにきた。
出だしの1セット目は優しく漆喰とアロマ水入りロウリュウの爽やかな匂いに包みこまれた優しい空間。
水風呂も時期的な影響をうけ冷えないということで氷水の入った簡易水風呂を別で作ってもらい水温最高。
外気浴はインフィニティチェアで海岸から吹き上げてくる風を一身に受けととのえます。
温度計が入口に設置されている影響かなかなか温度の変化が見られなかったが2セット目以降は間違いなく100℃は超えていた。遂に本性を表したか、これを待っていた。呼吸するたび気管まで熱を感じる。これだよこれ。
スタッフの方の対応もものすごく良かったです。
併設されているキャンプ施設も賑わっていて良かった。
[ 新潟県 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
オープン日に行くことが出来ました。無骨な薪ストーブの上に積まれた大量のサウナストーンが間接照明で照らされておりサ室の主感がある。室温計を見ると70℃少しなのだが、湿度が高くとても気持ちいい。室内の匂いも爽やか。
特に樽での水風呂からのインフィニティチェアはととのはないわけがない。
椎谷という人口の少ない部落がサウナのオープンで生き生きと活気づいています。本当にありがとうございます!
[ 新潟県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
サウナへ入る扉の重厚感がたまりません。
熱の逃げを防止する役割だと思いますが、茶室のにじり口を思わせる入口の低さ、あの扉を開く度にアトラクションが始まるというワクワク感を感じた。
サ室からの展望も窓が大きく開放感に圧倒。
水風呂の日本海はいい歳しても存分にはしゃげる。サウナという大義名分は絶大。
建屋屋上の外気浴スペースがとにかく最高。