先ほどの
「富士乃湯」ミストが予想外に混んでいて
好きなように出来なかったので
スハラさんに教えてもらった
熱々ミストサウナの
「藤の湯」へ
なんでも札幌最古の銭湯だとか
なるほど、だから旧道に面しているのですね
(古地図マニア)
のれんをくぐると左側の男湯へ
昭和レトロの脱衣所良いね👍
コレは昼に来て帰りにセント酒とか合いそうだ
浴室内にお客様3名、空いている
2件目なのでサクサク脱いで
そそくさとお清め
シャワー若干の鉄分有り(北都み)
そして中央の湯船
強そうなジェット砲二門が二基
あつ湯ガチャとの事だが
私の入った時は44.8℃
キリッとしたあつ湯、久々
そしておまちかねのミストサウナへ
入ってすぐの温度は「富士乃湯」とほぼ同じ
内部は「富士乃湯」のミストと同じ熱湯降り
注ぐタイプの熱源で側面には注意書きが
「センサーにかけないで…」
そもそもセンサーなど有るのだろうか?
勝手が分からずとりあえずタオルクルクル🌀
「コレ、正解?」
半信半疑で旋回していると
熱々熱湯シャワーがたまに発動する
室内温度はいい感じだがコレで良いのか?
あとでスハラさんにきいてみよう
やっぱりいい感じの湿度で滝汗確定ミストは
気持ちいい!
そして手稲の名水浴へ
先ほどの「富士乃湯」よりもさらに
コンパクトな浴槽に
手稲の名水がドバドバ注がれる
温度もいい感じの冷たさ13℃台か…
名水の注ぎ口に対峙するように座ると
スッポリと体がハマる
この景色をみんな見ているのだなとふと思う
その後頭から水ジャブジャブ浴びて
カラン前に風呂椅子置いてリフレみ③へ
を3セット
先ほどの「富士乃湯」より「藤の湯」
の方が断然良い👍
もっと近くにあれば間違いなく通います

水13.5℃

水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真
水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真
水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真
水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真
水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真
水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真
水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真
水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真
水冷人間(ベテラン向き)さんの藤の湯のサ活写真

ラーメン山岡家 手稲店

正油で勝負まぁまぁの乳化スープ

やっぱり俺は塩が好きかも…

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • 水風呂温度 13.5℃
8
65

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他2件のコメントを表示
2023.05.28 04:47
3
室内温度はいい感じ??激熱なはずなのですがwww熱湯のジェットは正面から受けるのが正解ですw

スハラさん!初めての場所でやり方(なんの?w)分からず何となく旋回でしたw温度は激アツではないような気がしました…次お会いした時詳しく教えて下さい!ジェット正面受け師www
2023.05.28 07:47
3
手稲にようこそ、そう、ジェットは正面から乳を蹴散らす感じで。毎度最後にラーメン出すのヤメレ!!
アキネクトさんのコメントに返信

アキネクトさんもジェット正面受け師ですかwなんで?www山岡家は全く食べたく無かったのですが手稲というワードがすぐに手稲店に変換されての訪問です♪ライフワークの山岡家スープコンディション調査師としての任務であります🫡
2023.05.28 20:13
3
キニナル藤の湯♨ 札幌北部の土地勘にトンチンカン☆なのですが、免許更新で手稲に行く強制イベントがあるのでそのときに伺いたいと思います!
18世紀に手稲金山坑夫の為の湯治場だった場所を先代が100年前に買い取った施設です(現在温泉は枯渇)ちなみに手稲金山から出た排水(重金属を含んだ水)を溜める貯水施設が現手稲運転免許試験場です現在も試験場の周りには高い堤防が確認出来ます(繋がったw)
水冷人間(ベテラン向き) 水冷人間(ベテラン向き)さんに37ギフトントゥ

コメント失礼しますm(_ _)m 自己紹介の水風呂のくだりに(・∀・)ニヤニヤ

さんぺい1969さん!トントゥありがとうございます!プロフィール迄ご覧頂いたとはお恥ずかしい限り🙈くだらない投稿しかありませんが気の向いた時に遊びに来て下さい😊✨
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!