2022.07.06 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かたかた

2023.10.14

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かたかた

2023.10.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かたかた

2023.10.05

14回目の訪問

月の湯に待望のインフィニティチェアが登場。
すっかり肌寒くなった洞爺の外気で一気にぐわんぐわんに。
サ室の温度あともうちょい上げてくれると嬉しいです。

続きを読む
4

かたかた

2023.09.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かたかた

2023.09.24

2回目の訪問

偶数日ということで念願の森のサウナへ。
相変わらず駐車場混んでますね!

中は結構広い。20人は余裕で入れます。
最上段でセルフロウリュ喰らうとかなりいい感じでした。

サウナ横の外気浴スペースは木々に囲まれていて最高。秋になって風も気持ち良いです。
ただ椅子が2席しか無いのが惜しい。。。

このあと熱波とドライサウナに入って終了。
スノーピークと合わせてまた来たいなあ。。

続きを読む
19

かたかた

2023.09.22

1回目の訪問

どこかにビューンを引いてみたら新潟が出たので、仕事終わりに新幹線でやってきました。
とりあえず今日は泊まるだけということで、サウナ目当てで安心と信頼のドーミーインへ。

しっかり熱いサウナに、しっかり冷たい水風呂。
相変わらずどこでも素晴らしいクオリティです。

極め付けは外気浴。
最上階の露天なので風がよく吹いてきて気持ちいい。9月も下旬になってすっかり涼しくなりました。外気浴は秋が一番好きです。

サ飯は素泊まり客にも優しい夜鳴きそば。美味しいよお……。

今週もお疲れさまでした。

続きを読む
13

かたかた

2023.09.15

2回目の訪問

今週はつかれたので汗をかきたくてゆねるへ。
店に着いたらレジェン道の日だったことを知る。久々の参加になりそうだなと、無事整理券を確保。

1回慣らしてからちょっと水通しして21時回スタート。
前段階の床ロウリュ壁ロウリュで既に湿度マシマシ。まだ1杯も石にかけてないのにアチアチです。

いざ本番の1杯目。いや熱っっつ!早々に参りました。まあ我慢大会じゃないですしね。

水風呂はやっぱり10℃。このキンキンさを味わうと癖になってしまいます。

外気浴でアホほど整って終了。

ゆうさん、やっぱりあなたは最高だ。

続きを読む
13

かたかた

2023.09.01

13回目の訪問

久しぶりに万世閣へ。
この日は雨も強くて涼しかったので最高の外気浴でした。

やはりここのセッティングが一番好きだなあ。。。

続きを読む
13

かたかた

2023.07.28

1回目の訪問

昨夜は混んでてリタイアしたので朝にリベンジ。

まずはホテルサウナなのにサウナ室も水風呂もデカくてGOOD。浴室は正直そこまで広くないのによくこんな配置にしてくれたと思います。

朝で人もまばらだからか、サウナも水風呂も昨夜よりハードな状態に。温度計は105℃でしたがもっと熱くないですかこれ。
水風呂もキンッキンでちょうどいい目覚ましに。

休憩椅子もガラガラで最高の朝でした。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 8.5℃
31

かたかた

2023.07.16

1回目の訪問

和倉温泉総湯

[ 石川県 ]

穴水に向かう途中で和倉へ寄り道。車で里山海道から能登へ向かうとなかなか寄りにくいんですよね。めっちゃ久々に来ました。

サウナ室は木がすごく綺麗でした。どうも少し前に改装されたらしい?
タオルも敷かれてなかったので何かで保護して欲しいですね。もったいない。。

サウナマットは無いとのことだったので自前のを持って入ったら、隣に座った外国人の方から「それどこにあるの?」的なことを聞かれてカタコトで返答。最近サウナでも訪日観光客の方を見かける機会が増えた気がします。


水風呂に浸かって外気浴をしようと外に出たら椅子が無い。昔はあったような。。。
代わりに座れそうな石が5個ほど置いてあったので椅子代わりに着石。割と動かせたのでケツにフィットさせてみる。

海が近いからか結構風も吹いてきて気持ち良かったです。

続きを読む
7

かたかた

2023.07.15

2回目の訪問

泊まって朝ウナ。
8時頃に行ったら昨夜より全然空いてました。水風呂でシャキン。

今日も張り切っていきましょう。

続きを読む
4

かたかた

2023.07.15

1回目の訪問

キャンペーンで入館料700円(タオル付)、安っすい!

サ室は2つ。イオンサウナ?はちょっと遠い場所にあったけど増設したのかな?
飲める水風呂、まろやかで良き。外気浴も椅子多くて気持ち良かったです。

締めは焼肉ドカ食い。食べ過ぎた。。。

金沢は市街地周辺に良いサウナ多くて迷っちゃいますね。

続きを読む
3

かたかた

2023.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

連休で北陸旅行。
せっかくなので前入りしてホテルサウナでもということで、前から気になっていたこちらへ。富山にも同じブランドのホテルがあったので直前までどっちにしようか迷っていました。

水風呂12℃、良いですね~。
暑い夏にはやっぱりキンキンの水風呂。この季節だと何分でも入ってられます。

露天スペースは狭かったけど、そんなところに椅子4脚を敷き詰めているところにホテル側の誠意を感じます。
夜風に吹かれてバチコリととのい。ありがとうございました。

今回は素泊まりだったにも関わらず、なんと全宿泊客にラーメンをサービスしているということでありがたく頂きました。うむ、美味です。



ところでインバウンドのガキが騒がしいのだけれど。。。。

夜鳴きそば

21:30-23:00にレストランで食べられます

続きを読む
1

かたかた

2023.07.08

1回目の訪問

サウナ仲間と今年の夏も川に飛び込みたい!と色々探していたら見つけたこちら。寸又峡、いつか行きたいと思っていた場所ですがこんな形で行くことになるとは。

島田から大井川沿いに約2時間走って到着。もともと町営温泉があったところの裏手にバレルサウナを増設したようです。

一通りレクチャーを受けてからサウニング開始。
やっぱりバレルサウナの時間貸しは良いですね。薪を入れた分だけダイレクトに熱くなるので癖になります。
ロウリュ水はオプションの川根茶を選択。良き香りです。てかやっぱり熱っつ!

水風呂はサウナの横にありますが、もうちょっと歩いて川に浸かるのも可と選べます。この日は川の方が18℃くらいで冷たかったです。
虫が多いからということでレンタルしたポンチョを着てインフィニティチェアにピットイン。この日はあいにくの雨でしたが、空気もひんやりしていてちょうど良かったかも。

遠かったけれどまた行きたいなあ。。。最高でした。

続きを読む
4

かたかた

2023.06.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かたかた

2023.06.17

1回目の訪問

なんか新潟サウナ旅に行きたくなって急遽新幹線に飛び乗り三条へ。
朝イチなら空いてるだろうとまずはスノーピークから行くことに。

開店と同時に入場。いやめっちゃ綺麗な施設ですね。
浴室も透明感がすごくて純粋にお風呂だけでも満足できそう。

サウナは結構熱くて、一発ロウリュするだけでもドバドバ汗が出る。
それだけに水風呂はもう少し冷たい方が良かったかもしれないです。天然水ですごく気持ち良かったのは確かですが。。

外気浴しようと外に出たら割と蚊が気になる。この季節は仕方ないかなあ。
もう少し寒くなったらまた来たいです。

サ飯兼昼食でおにぎり食べて締め。このままじょんのび館に向かうのでした。

続きを読む
1

かたかた

2023.06.17

1回目の訪問

スノーピークから流れてこちらへ。
森のサウナは偶数日だったので再訪確定です。

休憩場所は露天風呂に向かう途中にある屋根付きの場所にあった椅子が一番気持ち良かったかもしれない。

続きを読む
2

かたかた

2023.05.21

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

帰りがけに気になっていたこちらへ。

施設はレストランも入っていて意外と広い。
さすが新千歳、温浴施設も豪華ですね。

サウナはドライとミストの2種類。
水風呂が15℃で割と冷たかったことを考えると、もうちょい熱くして欲しいなあなんて。

休憩は外のベンチで。
これも一脚しかないので増やして欲しいのですが、まあ置くスペースがもう無さげ。
サ活を始めてから、休憩スペースに土地を割けるのは贅沢なんだなあと感じる機会が増えてきました(スパメッツァおおたかとかほんとすごい)
外に寝湯とかあるともうお湯抜いていいから単純に寝かせてくれって思ったり。

この季節でも少し肌寒い千歳の空気で身体を冷やして、最後は温冷交代浴で締め。

今度はご飯もここで食べてみたいです。

3セット(ドライ→ミスト→ドライ)

続きを読む
22

かたかた

2023.05.19

12回目の訪問

泊まって星の湯で朝ウナ。
ロウリュしたらバリ熱っつい!本当に96℃すかこれ?
キンキン水風呂からの外気浴が気持ちよすぎて昇天。気付いたら朝食のLOギリギリでした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 10℃
30

かたかた

2023.05.13

1回目の訪問

サウナ飯

高速が空いていたのでふらっと身延へ。

せっかくなので温泉の日帰り入浴でもして帰ろうかと思ったら、下部に最近新しい温浴施設が出来たとのことでピットイン。

浴室内は大屋根でかなり開放的。
そしてサウナが結構広い。2-30人くらいは余裕で入れそう。

とりあえずサウナに入ってみると、設定が90℃ちょいの割にはドバドバ汗が出てきて意外に熱い。
オートロウリュも結構水量が多くて良い感じに熱が来ます。これ何分おきなんだろう。

水風呂は18℃くらい。こちらも結構浴槽が広いです。
キンキンでは無いけれど、水質が良いのか入っていて気持ちいい。

休憩用の椅子はスペースの関係か、外には2脚しか無いのですが、今回はタイミングが合って毎セット外気浴出来ました。
屋根の下に椅子があるので雨でも気にせず、山風がいい感じに吹いてきて昇天。
最終セットは気持ち良すぎてちょっと寝落ちしかける。トータル3セットで締め。

サ飯は併設されている食事処で生姜焼きを注文、これがまた結構美味しいのです。

外気浴スペースが狭いこと以外はかなり素晴らしいクオリティの施設でした。
山梨は良い場所がたくさんありますが、峡南地区も負けていませんね!!!!

生姜焼き定食

たしか1000円くらい

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
14