2022.07.05 登録
[ 東京都 ]
軟水とプールに期待してきました。
大好きなアクア東中野と同じ組み合わせなので楽しみです。
まず浴槽で疲れた身体をほぐしながらテレビを見るのですが、これがまたバカでかい!かなり見応えありです。浴槽で大きいテレビは良いですよね〜グッジョブ!
ただ無音で字幕でしたけど、、、まぁグッジョブ!
サウナ室内は少し狭い感じですけど落ち着けるスペースです。
温度は95度ぐらいで普通に汗がかけます。
あとミストサウナもありますが、こちらはサウナ券を購入しなくても入れるそうです。
そしていよいよ楽しみの水風呂に突入!
はぁ〜期待通りの最高の水質です!大好きです!
天然温泉+軟水+トルマリン効果のこれでもか!と言わんばかりの贅沢な組み合わせに昇天です。
ただ少し狭くて2人しか入れないのと温度計がないのですが体感的に22、3度ぐらいと少しぬるい感がちょい残念だけど、良い水風呂でした。
仕上げはプール水風呂へ!
プールは広いのですが水温が29度と市民プールみたいでした。夏は水風呂感覚では入れないかも、、、
真冬にもう一度来てみたいです。
歩いた距離 23km
[ 福岡県 ]
日本で唯一のロシア式サウナのバーニャ
ここでしか味わえない体験を楽しみにやって来ました。
ここは完予約制なので小屋ごと貸切状態になります。
小屋の中はリビング、洗面台、トイレ、サウナ。
リビングは冷蔵庫もあり自分で飲み物を用意して持って行くといいですよ。ちなみに台所に水道もあります。
洗面台はドライヤーやタオル、バスタオルなども用意してあります。色々と気遣いされてますね。
そしてサウナへ
室内は6人ぐらい入れる広さで、これを独り占めにできるなんてパラダイスです!
1回目はロウリュウしてもなかなか温まらなかったのですが2回目以降はガンガンの灼熱に包まれます。最初は温まってなかったようで、、
回を重ねると、いやー熱い!良い熱さ!最高です!
バーニャは湿度を楽しむサウナなんですね。ロウリュウ次第で色々なサウナの面が見れて楽しめました。
ロウリュウのかけ過ぎ注意と聞きましたが、かけまくった方が灼熱地獄を味わえて良いです。
あと、サウナで寝そべったりもできますが、室内にサウナマットがないので自分で用意して行った方がいいですよ。
そして水風呂に入るために外へ
外は一面の大自然!景色は最高です!
まずはガッシングシャワー。ドリフみたいにバケツの水をひっくり返してあびるシャワーです。一瞬で全身浴びれるのが気持ちものですね〜。
そして水風呂!結構広いです。体感では24度ぐらいですがキレイな自然に囲まれてくつろげるのでこれぐらいの温度の方がずっと入れて良かったです。
灼熱サウナ→ドリフ→自然の中の水風呂→ウッドチェアーで休憩
もう最高でした!ロシアのバーニャありがとう!
そして楽しかった九州サウナツアーも今日で最後です。
九州サウナありがとうー!
絶対にまた来ます!
[ 福岡県 ]
ウェルビー最後の壁だった福岡。やっと来れました。これでウェルビー制覇です!
福岡の都会の真ん中にある立地条件でサウナ以外にも観光で楽しめました。
チェックインして早速サウナに
まずはメインのサウナ
第一印象は作りが綺麗だなぁ〜と感じました。有名なデザイナーが作ったのか?と思える作りです。
温度はそれほど高くない感じですが自動ロウリュウが頻繁にあるので普通に汗がかけます。
そして水風呂付きのサウナ
サウナ室内に水風呂があるというプッ飛んだサウナ。
このサウナは自分でロウリュウができるので普段はそんなに熱くなくてもロウリュウで充分良い汗がかけます。
ただかけすぎると水風呂の人に悪い気がするのは私だけ?
それと、からふろ
今池にもある個室のサウナです。中は和風で知り合い同士なら3人ぐらい入れる広さ。ロウリュウもセルフでできるけど、もともとの温度が低すぎる。今池のも低いと感じましたがこちらのはさらに低いです。ロウリュウも役立たずで汗をかけませんでした。
そして水風呂は2つとアイスルームがあります。
まずは強冷水、余裕でグルシンです。
そしてサウナin水風呂は20度ちょとある感じです。ただ頭はサウナなので何とも言えない感覚でした。
ただ、強冷水からのコラボは至高の時になります!このパターン大好きなんです。なので水風呂も堪能させていただきました。
あとアイスルームは1人が入れる広さです。ウェルビーはアイスルームが好きですよね。栄やラボなど。中はイスがないので、立ちっぱなしがツラい、イス欲しいなぁ〜。
休憩スペースはガラッと雰囲気が変わって落ち着いたスペースでした。強めのクーラーやBGMで外気浴気分になれます。
あと大きな岩があってそこでも休憩できます。なんか岩の山肌で横になってる感じです。
少しズレ落ちそうになると「ファイト1発!」と叫びたくなる作りでした。
色々と前衛的なサウナですが、それでも押さえる所は押さえて、良いサウナでした。
さすがウェルビーさんです。
[ 佐賀県 ]
念願のらかんの湯に来ました!
サウナシェランの殿堂入り、サウナーの理想郷、夢がいっぱい詰まったおっさんの楽園へ
まずはチームラボのアートを華麗にスルーして浴室に。
入るとすぐにほうじ茶の香りがして、おらワクワクしてきます。
サウナは2種類あってドライサウナと薪サウナ。どちらもセルフロウリュウができて楽しめます。
早速ドライサウナの方に入ってほうじ茶アロマを堪能しました。すでに他の客にガンガンかけてるのか、ほうじ茶の焦げた香りがします。でもこれはこれで趣きがあって良かったです。焦げてもイイ感じのほうじ茶ですね
薪サウナは少し離れた所にストーブがあるので水を遠くにまく感じで面白かったです。
2つとも温度はそれほど高くないのですがロウリュウを盛んにするためガンガンに良い汗が出てきます。
あとサウナに時計がないせいか自分の限界近くまで居るので良い汗が出ます。
そしていよいよ水風呂へ!
温泉を冷やした水風呂。私の大好きだった今は無きグリーンサウナと同じです。
水風呂に入ると期待以上の気持ち良さでした。水質が最高に良い!大好物です!ありがとうございます!感謝感謝です!
サウナも水風呂も堪能して休憩へ
休憩は色々と素晴らしい工夫がされてました。
普通のイス、ベットタイプのスポンジみたいなソファ、大きい岩、2階にあるラグジュアリーな休憩スペースなど様々です。
その色々とある中でも私が一番気持ち良かったのが、、、床でした。そう地べたです。
ウッドデッキの床にそのまま横になると目の前は一面の空と緑。ベットタイプ以上の脱力感に包まれます。そして他の人が歩く振動が不定期に小刻みに伝わってくるのですが、これがなんとも心地良く感じるんです。もう最高!地べた!
それと2階からの景観のために薪サウナの屋根までに芝生がひいてあるのに感動です。この心遣いと手間に天晴れです!と大沢親分が言ったような言わないような、、、
そして時間がきてサヨナラを、、、
ちなみによく時計がないと聞きますが、水飲み場にオブジェっぽい時計があるので見つけてください
また絶対来ます!らかんの湯
歩いた距離 4km
[ 長崎県 ]
今日は佐世保のサウナサンに来ました
ここは平日だけあってゆったりサウナが楽しめました
まず、サウナ!温度計が110度を指してた!最上段は評判通り熱々サウナでした
そしてサウナ室内に足風呂があるけど、これは熱くて正直あまり入るがしない、、、どうせなら冷たい水にすればいいのに
そしてミストサウナもあり、こちらに入る人が多かった気がします。
そして水風呂は広めでゆっくり入る事ができます。と言っても12度の冷え冷えなのであまり長く浸かってられないです。
キンキンに冷えますが、水質が好みではなかったであまり楽しめなかったです。
でも激熱サウナでキンキン水風呂で冷やすにはいいサウナでした。
あまみもたくさん出ました。
[ 熊本県 ]
遅めの夏休みが取れたので、念願の九州サウナツアーに来ました。九州は名物サウナが多いので楽しみです
まずはなんと言っても西の聖地、湯らっくす!
何度となく見たあの外装に迎えられて、いざ入店へ
早速サウナに行ってみると、平日の昼の2時なのにすでに混雑状態でビックリしました。さすがは人気店ですね
まずは、湯船で旅の疲れをほぐしてからメインのフィンランドサウナに。
あまり高くない温度でしょうが、湿度をしっかり高くしているので、充分に良い汗がかけます。温度計がないので詳しくは分かりませんが、、、
それにここはアウフグースが盛んで昼から夜中まで常にやってる感じで賑わってます
サウナは他にメディテーションサウナがあって、少し小さめのサウナで自分でロウリュウができます
ここは熱があまり逃げにくい作りになってるのか、一度ロウリュウをすると熱のそよ風がずっと続く感じで良い汗がかけます
あとは大噴火サウナというミストサウナです。
そしていよいよあの名物の水風呂に!深い水深の水風呂に突撃して頭の先までザブン!と
温度は少し低めに感じる水風呂で頭の先まで浸かると気持ちかいいです。
クールダウン感も早く感じるので水風呂に入ってる感じがスゴいです。
ただ水質は私の好みではなかったので残念ですが、キンキンに冷やすのには充分です
それからあの名物中の名物、MAD MAXボタン!この男心をくすぐるボタンも縄に登って押してきました。
上から勢い良く水が、、、勢い良すぎて目が開けられずひたすらガマン。でもそれが何故か気持ちいいですね。このボタンを押せただけで感激です。
ただ他の人が押してるのを見て昔の動画に比べて水量が少なくなってる?、、、と細かい事は気にしない気にしない
翌朝、目覚めて朝一サウナに行くと7時から不定期にアウフグースをやってるらしくて受ける事にしました
数種類のアロマを使って楽しませてくれた後に店員さんが「プレゼントがあります」と言って外に出て水風呂の水を汲んできました。
そしてそれを全員にかけてくれたのです!
私もサウナの中で冷たい水をかけられたのは初めてですが、これがまた気持ちイイ!一瞬のクールダウンがたまらないです。
そして室内はビショビショに、、、なってしまいましたが「この後は清掃時間になるので大丈夫なんですよ」と。
なるほど!ナイスアイデア!
ただ、一度冷やすと熱さはさらに熱く感じますよ〜とニヤケながら言われたとおり、その後は熱々でした。
でもそれはそれで気持ちよかったです。
面白い体験もできてさすが西の聖地です。
良いサウナでした。
歩いた距離 5km
[ 神奈川県 ]
最近は常に混んできてますが、整いイスも増え続けてるのがgood!
店の対応がいいですね
でもベットタイプのイスはしばらく座れてないな、、、
歩いた距離 12km
[ 神奈川県 ]
ここも家から歩いてちょうど良いところにあるのでよく来ます。
ここの特徴は露天や浴室の風呂の種類が豊富なので楽しめます。
と言っても私が入るのはテレビ付きの露天風呂ばかりですけど(笑
サウナも温度は普通ですが、自動ロウリュウ時に最上段の熱さが急にレベルアップするので面白いですよ。
ただ水風呂好きの私にとってはここの水質はイマイチなんですよね、、、
水温は15度ぐらいなのでキンキンにはなれるんですが。
でも、ここのもう一つの魅力は外気浴のイスやベットが多くてくつろげるスペースが多いところです。
テレビを見ながらイスやベットでくつろげるの最高です!
今日もお酒が美味しいです。
歩いた距離 10km
[ 千葉県 ]
レインボーを連泊しようと思い、昨日の新小岩に続き本八幡に来ました
本八幡店は駅前すぐにある店舗です
16時に入店、客は少な目
まずは歩いたので身体をほぐすために湯船へ
ここはジャグジーと熱湯があったので熱湯の方に入ると、、、熱いっ!温度計は45度を指していたが本当に45度!(よく温度計がズレてる湯がありますよね)
火照った身体にはキツい!
尻尾を巻いてジャグジーの方に逃げてから、水風呂へ、、、はぁー気持ちいい!!
温度は16度を指してましが体感的にはもっと低い感じでした
ブルーライトを照らして神秘的なイメージの中、女神様が壺から水を掛け流してくれてます。ありがたや〜
でも、水質は普通でした
情報では地下天然水掛け流しでしたが、私的にはそれほどハマりませんでした、、、新小岩よりは良い感じですけど(ファンの方すみません)
高温の方も30度オーバーだったので水風呂と言うよりスーパー銭湯によくある不感の湯みたいな感じです
と、ネガティブな事ばかり言ってしまいましたが、楽しむのには十分すぎる水風呂です!
水風呂に「あぁ〜〜あぁ〜〜」言いながら入ってました(笑
そしてサウナは
高温のサウナ室内は3段あって、最上段は噂違わぬ灼熱です!!
新小岩と続けて入った感想ですけど、間違いなくこちらの方が熱い!高温マニアの方に愛されるわけですね
それともう一つ瞑想サウナもあって、こちらも新小岩より熱くて湿度も高かったです
香太くんの香りに包まれながらTVで焚き火の映像を見て、、、瞑想、、、こちらのサウナも好きです
休憩イスはベットタイプが2つとイスが8つ、
ベットタイプは近くに窓が少し空いていて丁度良い風が入ってきて嬉しいです
そして、サウナ、水風呂、お酒、うたた寝、サウナ、水風呂、お酒、お散歩、、、と幸せな時間を過ごしました
どちらも人気店だけあって良いお店でした!
や
私的にはやはり低温水風呂と高温水風呂のコラボが良い新小岩の方が好みでした
ここら辺は錦糸町やら船橋やらの激戦区が多いのでなかなか来る機会がないですけど、また来たいと思えるレインボーでした
歩いた距離 10km
[ 東京都 ]
よくレインボーはどちらが良いか?と聞くので、今回はレインボーをハシゴで連泊しようと思います(平日に連泊しちゃうって、、、)
まずは新小岩へ
新小岩のアーケードの中にひょっこりある店舗です
夕方6時に入店したのですが、客は少な目
まずはかなり歩いたのでヒノキの湯で身体をほくします。温度は42度と書いてあったけど40度ぐらいかな?
そして水風呂!
水風呂は2種類あって低温と高温が浴室の中央にドーーンと鎮座していました
まずは低温に、、、と、かなり冷たい
水温は12度ぐらいを指してて、水質は普通です
上からミストがかかってきて幸せな気分に、、
次に隣にある高温水風呂に
水温は25度でバイブラが強めです
私は水風呂の低温、高温のコラボが好きでこの温度差水風呂は最高!休憩代わりにこの水風呂にずっと入っていたいです
バイブラが強いので身体がプカプカと浮かせながら天井のヴェルサーチを眺めてました(笑
次は名物の灼熱サウナへ
上段は関東有数の高温!私は熱いサウナだと乳首が痛くなるのですが、乳首センターがガンガンに働きます
そこからの低温水風呂
温度差は100度と書いてありました
気持ち良かった〜!
普段以上のあまみが出て、温度差も関係あるのかな?と思いました
もう一つの瞑想サウナはアロマが充満したフクロウに囲まれたサウナでした
高温サウナの箸休め的に入ると気持ち良かったです
休憩してると店員さんがスプレーでアロマ水をかけてくれるサービスもありました
ちなみに朝イチで入った時は、低温水風呂の水温が8度のグルシンになってました
朝からキンキンになって、お店を後にしました
夏に高温サウナとキンキン水風呂は良いですね!
歩いた距離 22km
[ 神奈川県 ]
ここは自宅から歩いてちょうど良い距離のサウナなので、よく利用してます
正直ここの水風呂の水質は良くないのですが、露天風呂にテレビがあるので好きなんです
私は露天風呂もサウナもテレビ見たい派なのです
露天風呂も十分に味わってさらっとサウナにも入る
そんな時にいいです
歩いた距離 12km
[ 東京都 ]
初めてのサウナラボ
水風呂が無いのでそれほど興味がなかったのですが、一度ぐらいはと思って来てみました
時間予約なので、少し早めに着いて店内を見て周りました
色々とグッズがあって面白いです
特に気になったのは葉っぱが沢山ついたデザインのサウナハット!手に取り値段を見たら、、、サウナに入る前にダウンしそうだった、、、
サウナの時間になり、いざサウナに!
サウナは3つあり、各部屋それほど温度は高くないけど、セルフロウリュウができるので満足できる汗が出せます
特に瞑想サウナはほうじ茶アロマだったので畳の床と合わさって極上の気分になれました
そして水風呂代わりのアイスサウナ
まずは水シャワーを浴びてから入室
何度か他のアイスルームやらアイスサウナに入った事があるけど、ここの冷え方はトップクラス
かなりの冷え具合でした
でも、やっぱり水風呂が欲しいな〜と思ってると、、、
そこに上から何か落ちてくるんです
小さくて白く冷たい物が!
パラパラと降るので何かと思ったら、天井に着いた霜が落ちて来てたのです
それがまるで雪のようで、、、
季節はずれの雪を味わえて、もう感無量
遠くから「雪の華」が聴こえてきました、、、
こんなサウナの楽しみ方があるんだなぁ〜としみじみ感じました
それから何度か試行錯誤して、私の好きなアイスサウナ使用方法を見つけてみました
サウナを出て水シャワーでガシガシに汗を流す
濡れたままでアイスサウナへ2、3分(マナー違反だったらゴメンなさい)
そして外でくつろぐ、、、数分、、、あれ?身体の芯が冷えて無いと感じたら、今度は身体を拭いてまたサウナルームへ
そこからキンキンに冷えるまで入る
そして外に出て「はぁ〜ここは春ですか」と思えるぐらい入ると気持ち良かったです
ここはサウナを違う角度から見せてくれる素晴らしい所でした
いいサウナです、、、
しかし水風呂マニアの私はやはり水風呂で昇天したい!!!
やっぱり水風呂が無いのは寂しいです
でも、アイスサウナで今までとは違うサウナを体験でききる、、、
ここはサウナの変化球
この変化球を味わいたい時にまた来たいと思います
[ 東京都 ]
平日の夕方に入浴、なかなか空いてる
長時間歩いたので、まず温泉で身体をほぐしてからの水風呂
温度は22度を指しているが、バイブラ&掛け流しで体感的にはもっと低く感じる。そしてここの水質は良いから最高!
そのままサウナで3セット
サウナ室内の匂いが少し気になったが、水風呂と外気浴が良すぎて気持ち良く昇天、、、
今夜もお酒が美味しい
歩いた距離 17km
[ 東京都 ]
今回は宿泊コース
16時にチェックイン
サウナに直下して周りの混雑もなく2セット
ここに来る前に長時間歩いたので水風呂には10分以上浸かってしまう
暑い時期&ここの水風呂が最高なので、気持ちいい〜長水風呂でした
最高です
風呂から上がり、レストランで本を読みながらサワーをガブ飲み、、、そのまま仮眠へ、、、
夜9時ぐらいに起きて、またサウナへ
サウナ12分、水風呂8分、休暇なしでバキバキに冷えた状態で外出へ。
暑い時に冷えた身体で歩くのが気持ちいいんです
ファミレスに入ってお酒とつまみを食べる
戻って夜中までくつろぎ、またサウナへ
夜中の2時でもぼちぼちと人が居ましたが、サウナには0人でした
そのせいで(?)出入りが少なかったのかめちゃくちゃ熱かった
いい汗がかけました
あと、ここの外気浴場は寝ると星が見れるので好きです
夜中の1セット最高です
気持ちいいまま就寝、、、
朝8時に起きて2セットをして、チェックアウト
お酒とサウナ漬けの天国のような時間でした
歩いた距離 20km
[ 神奈川県 ]
昨日のアウフグース世界大会の開会式に行ってきました。
サウナシアターはそれほど熱くも湿度もないのですが、一変アウフグースが始まると滝のように汗が出てきました。
流石は一流のアウフグースマスター達です。
素晴らしかったです。
それと、これから午前の部に行く予定の人は最初のアウフグース前には、お風呂もシャワーも使えないのでご注意を。
室内の清掃時間が重なってしまうので。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。