2022.07.03 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:7/28(木)は早めに仕事が終わったため、オリエンタル2へ行きました。
18時開始のスタッフさんのアウフグースも気持ち良かったです😁
[ 東京都 ]
自宅から近くにある銭湯サウナ♨️辰巳湯に行って来ました🙋♂️
ここは少し癖が強くて、いい意味で普通の銭湯ではないです(笑)
サウナは銭湯サウナでは一般的な遠赤外線のサウナで、温度が高めに設定されています。
水風呂にはMAD MAXボタン‼️
これは熊本・湯らっくすのオマージュというか、インスパイアというか、なんかすごいwwwwwww
水風呂の奥には休憩スペースがあり、テレビがあり、漫画がたくさんあるのですが、上を見上げると、スヌーピーのぬいぐるみ❓と思いきや、これはスヌーピーではない犬🐶のぬいぐるみの大群wwwwwww
ツッコミどころ満載の銭湯サウナ♨️ですので、結構人気があり、いつもサウナ室前に並びができます。
清澄白河からは門前仲町も近く、サ飯においても美味しい飲食店が多いですね😄
[ 東京都 ]
鶯谷駅南口から徒歩5分程度の場所に位置するサウナセンター。
今日のキーメッセージ:
アウフグースの3段目に気をつけろ❗️
上野界隈からほど近いものの、なかなか仕事終わりには向かえなかったので、今回が初訪問でした🫶
受付で入館料を支払うと、1階に脱衣所がございます。
なんだか聞き慣れた音楽が流れていると思いましたが、ドラマ・サ道で挿入曲として流れていたものでした。
とくさしけんごさんの曲ですね🎶
館内着に着替え、6階へエレベーターで上がるとサウナがございます。
サウナ室は3段になっており、15名ぐらい収容できる広さです。
オートロウリュはなく、アウフグースの直後は湿度が高い気がしました。
温度は高い割りに10分耐えうる環境です。
水風呂は15℃以下でキンキンに冷えてます👍
この施設で1番特徴的なのは、ペンギンルーム🐧✨
アイスサウナみたいにキンキンに冷えているのではなく、冷房装置があり、扇風機が3台置かれております。
ちょっと寒めの外気浴スペースって感じですね✌️
外気浴スペースはエレベーター近くのベランダにもあり、ととのうにはちょうど良い場所です。
2セットこなした後、私はアウフグースに参加しました。アウフグース参加者は多く、最後の1席、3段目で参加😉
狭い空間を熱波師の方は上手く使い、熱波を送り込みます👏
1回目はどうにか耐えられましたが、2回目からアロマ水をサウナストーンにかけた直後、激アツの熱波が私を襲いました😣
耳、鼻、口が最も熱さを感じやすいのですが、3箇所をタオルで覆っても他の体表皮膚も耐えられないレベルの熱さ。今まで味わったことのないレベルの熱さでした😂
既に3段目は私1人の状態になり、最後の3回目は火傷して死ぬのでは‼️という想いにかられ、気づいたらサウナ室を出ておりました😅
アウフグース中、今まで途中で出たことがなかったのですが、施設によってはマジで死の危険を身体が察知してしまいます。実際に死ぬことはないのですが🫠💦
サウナは体調に合わせて入るべきですが、アウフグースの無理も禁物ですねー
サウナ後は5階に降りて、食堂へ。
豚生姜焼き定食を食べ、お腹も満たして帰宅しました。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、私の元ホームサウナ、江戸遊さん。
サウナに私がハマり始めた頃、近所なので、よく土日に入館料が安くなる朝風呂♨️へ行ってました。
今はたまにしか行かないので、日頃の自分へのご褒美として2ヶ月おきくらいに行きます😊
館内が全般にキレイです。大型の他の施設に比べると、コワーキングスペースなどあり、仕事をする方、真面目な方が多い印象です。
平日昼間は割と空いており、私は土日の夕方から深夜を狙って最近は通っています😉
終電近くに帰る方が多く、深夜帯は比較的空いてます🙆
サウナは2種類あり、本格的なフィンランドサウナと中温サウナ。
今回はフィンランドサウナのみで4セットしました。
温度は100℃近くあり、毎時15分, 45分に
オートロウリュが発生します。
このオートロウリュが最上段の3段目にいると強烈で、タオルで鼻と口を覆わないと息ができません🥹🥹🥹
湿度は高くサウナとしてはとても上質です。
水風呂は土日に行くと入る人が多く、少しぬるめに感じます。人が少ないときは冷たかった気がします。私は身体を動かして、羽衣を解いて寒さを感じます💫✨
外気浴スペースには行く度にととのい椅子が増えている気がします。寝そべるタイプの椅子は結構上品なもの揃えてます😆
薬草風呂や炭酸泉もあり、総合的にマイナスポイントがないところがここの特色かもしれませんね。
[ 東京都 ]
私にとって近くて遠い存在だった、東京ドームシティ・スパラクーア。
私の自宅から近く、いつでも来れる距離に住んでいたのですが、本日が初めての訪問でした😁
たしかドラマサ道2021の初回がスパラクーアでしたね。
原田泰造さん演じるナカちゃんさんのサウナの入り方を見ていたので、イメトレはばっちり🙆👌✨
平日ですが、有給休暇のため午後仕事がなく、お昼過ぎにチェックイン□✔
館内着を受け取るカウンターにて、アウフグースを早速予約。
17:30開始のアウフグース10番をゲット☺️
まずは身体を清め、下地として屋内の天然温泉に浸かりました。
1セット目は中高温サウナヴェレ。
30分ごとのオートロウリュが強烈な熱風を呼び込みます。
中高温って、書いてますが、初心者には厳しいレベルの高温です💦
2セット目は屋外のコメア。
フィンランドのサウナ小屋のような作りで、薄暗くとても雰囲気が良いです。
奇数時刻でなかったので、セルフロウリュは次にお預け。
3セット目はヴィルデンシュタインでのアウフグース😆
今日の熱波師は、ぎんマルさん(大八木さん)。
ぎんマルさんの舞が炸裂し、我々は痛恨の一撃で、大ダメージ。。。
常連さんから「いいぞ、ぎんマル‼️」とヤジも飛んでました。
4セット目は名物のオールドログ。
サ道では、イケメン蒸し男くんが昔の施設から名残り?みたいなことを言ってましたね。
100℃越えの高温サウナですが、意外と10分耐えられました。
そして、一旦館内着を着替え、夕食としてサ飯は「京都高台寺 よ志のや」さんへ。
牛サガリ陶板焼き定食を注文しました。
美味しく頂きました😋
その後、しばし休憩を挟み、改めてカウンターにてアウフグースを予約。1部と2部で1回ずつ予約できます。
20:30開始のアウフグース44番をゲット☺️
5セット目として、ヴィルデンシュタインでのアウフグース😆
新人のジョニーさん。
マンガサ道でもおなじみのバレーのブロックのようなポーズを私がすると、ジョニーさんから「欲しがってますねー‼️」と一言頂きました。
その後、コメアでセルフロウリュを試したり、終電近くまで施設を堪能しました。
水風呂は17℃と22℃の2種類が存在し、初心者にも優しいです。
お風呂は屋内外で複数種類あり、ヒーリングバーデの料金を払うと、岩盤浴なども楽しめます。
すべてにおいてクオリティの高さがあるので、平日なのにこれだけ人が多いのですね。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は時間もお金にも余裕なかったので、我らがshizukuに行ってまいりました✌️
やっぱりここで週一整うべきですね!
癒されました☺️
短時間でととのえる、素晴らしい場所です🫶
また来まーす🙋
[ 東京都 ]
サウナ:8-9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:最近オリエンタル2に流れつつありますが、私のホームサウナ・Smart Stay SHIZUKU上野駅前に行ってまいりました✌️
1時間700円。バスタオル、ハンドタオル付きでコスパ最強🔥
安いにも関わらず、新しい施設だけあって、エントランスからサウナまで全て基本的に綺麗です。
サウナは湿度が高く、温度もちょうどよい👌
テレビも音楽もなく、瞑想にはピッタリです。
サウナ×瞑想は最強です❗️
高頻度のオートロウリュウが身体に染みます。
今日は水風呂少しぬるめだなと思いましたが、チラーの調子が悪かったのかな???
基本的に15℃以下の日は多い気がします。
リポスのふかふかマットはいつ来ても気持ちいい☀️
男性はこだわる人少ないかもしれませんが、アメニティも充実してます。シャンプー、リンスの質は高く、化粧水もよいもの置いてます🫶
いつも誰かに先を越されて使えなかったのですが、今日は37番のさうな🔑をゲット✊🏾💖
今日は出費をケチりましたが、オロポを頼むと30分延長もできます。
やっぱりここは楽園です。
また週1できます🙆♀️
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5-6分 × 4
合計:4セット
一言:It's been a long time! 私にとっては久しぶりの訪問でした。
土曜日なので、2時間1500円のまあまあのコスパ。(平日は3時間1500円)
やはりここの水風呂は冷たくて、12-13℃ぐらい。私の通うサウナでは最も冷たいです🥹🥹🥹
シングルに挑戦!という企画の日は10℃前後のときもあります𐤔𐤔𐤔
キューゲルサウナが2022年7月土曜日は実施中とのことでした。ドラマサ道でも取り上げておりましたが、御船山楽園ホテルらかんの湯にておなじみですね👍
従業員さんが所定の時間にアロマ入りの氷をサウナストーブへ投入。 めっちゃいい香りがしました🫶
1、2年前に比べると、混んではおらず、サウナは割りと空いてる気がしました。近頃外国人観光客が増えて、サウナスパ利用しない宿泊者が増えているのかな?と私は推測してます。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5-6分 × 4
合計:4セット
一言:2022/7/1はテルマー湯所属スター諸星さんによるアウフグースでした🫠
アウフグース後は水風呂、ととのい椅子が混むことが予想され、アウフグース前に3セット先にととのっておきました。
実を言うと、私にとって今回が初めてのプロの熱波師によるアウフグース😆
19時,20時,21時の開始時間30分前からフロント前に列ができ、整理券を配布します。
私は20時狙いでしたので、19:20ぐらいから並びました。10分程度読書しながら並び、結果7番の整理券GET❗️
19:50ぐらいから改めて身体を清め、サウナ室前で待機、整理券順にサウナ室へ呼び出されます。
スター諸星さんから「行ってらっしゃいませ!」とお声がけされ、いざ出陣(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)
サウナ室はスターの風を経験したことのある猛者サウナー達が集っておりました。
20:00演目スタート❗
芸人さんならではのトークから開始し、笑っていいとものタモリさんやる拍手の芸。
7/4から始まるアウフグースの世界選手権日本予選に向け、本番前の最終調整も兼ねていたそうです。
音楽はサ道でもおなじみとくさしけんごさんの音楽を使っていました。
音楽とともに、手馴れたタオルさばきで熱波を送り始めます☺️
心地よい風が我々の身に降り注ぎ、「ちょー気持ちいい!」と北島康介選手が私に憑依しました𐤔𐤔𐤔
プロの熱波がこんなに気持ち良いとは想像を超えており、またひとつ私は新境地を開拓しました🥹🥹🥹
演目終了後、ととのい中に、巨大うちわでスターは一人一人風を送るサービスもしてくれました。
スター諸星さんありがとう❗️
[ 東京都 ]
上野界隈では言わずと知れた名門サウナ😉
上野ではShizuku、オリエンタル1, 2、センチュリオンなどが私の活動範囲でしたので、正直なところ今回が2回目の訪問でした。
2022/6/30にてプレジ閉店の噂を聞きつけ、最後のプレジ体験になりました。
玄関から靴を靴箱にしまおうにも、靴箱が空いていない。。。ただの屍のようだ。。。
と思いきや、帰り際のお客さんがおり、どうにか入館😅
やはり最終日前に常連客とサウナーが集っていたようです。
日頃オリエンタルの爆風ロウリュウに悲鳴を上げていた私にとって、遠赤外線タイプのドライサウナは、ちょうどいい心地良さでした✌️
お客さんが多くてととのい椅子をなかなか利用できなかったのですが、最後のプレジを堪能できました。
3セットに加え、名物のよもぎスチームサウナも当然体感しました。
この香りを嗅ぐだけで相当リラックスした気がします。
常連じゃないけど、最後に館内を見渡しましたが、昭和のにおいがあり、なんとも言えない趣を感じました😌
ありがとうプレジ❗️お疲れ様でした😊
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。