2019.10.05 登録
[ 栃木県 ]
甥っ子の免許取得の為に鹿沼の運転免許センターへ。
待ち時間をどう潰そうかと考えたところ一番近くにある此方のゆららへと足が向くのは自然な成り行きでした。
室内は思ったよりもコンパクト。
まあ、こんなもんかなと思ったけど洗体から湯通し、後サ室へ。
そこで驚き。
想像以上の広さ。栃木湯楽の里くらいはあるだろうか。
熱さは程々。湿度も適度。ジリジリ熱いといった感じはなく優しい熱さ(?)
それでも熱さに強くない自分にとっては7〜8分入れば十分。
それに対して水風呂は冷え冷え。
極楽湯などに比べると-1〜2℃はクールといったところか。
これはいい。
インフィニティチェアは種類が違うのが2つ。
イスも2つ。
露天風呂には何故かバイキンマン(笑)
清潔にしよう、の意味でもあるのだろうか?
お湯の温度は全部ちょっとぬるめ。
もう少し熱くてもいいかな。
最後に基本みんな黙浴でマナーは素晴らしい。
ただお風呂上がりに60代以上のオッサンがお店の人を(大声という程ではないけど)怒鳴ってる。
最後しか聞こえなかったけど飲み水の水がぬるいと騒いでた模様。
いや、オッサンそんなに冷たいの飲みたかったら目の前の自販機で水でも茶でも何でもいいからテメエで買って飲めや。
700円払ったくらいで威張ってんじゃねえよ。
お前みたいな奴のせいで年寄りはみんな老害扱いされてるんだから。
店員さん謝ってたけど、店員さん貴女は全く悪くないよ。
お気になさらずにね。
そんなこんなで最後以外は十分に楽しめました。
サウナも優しい熱さで普段しない5セットを堪能できました。
[ 栃木県 ]
最近サウナのネガティブな記事をX等で散見するが、そんなの何のその21:00前後であるにも関わらず人は一杯。喜ばしい事です。
サウナ好きだった西城秀樹さんや若嶋津さんを引き合いに出して危険だの何だのと記事に同調する意見ばかりでしたが、はっきり言ってサウナは趣味!
個人的にサウナは楽しむ物であって健康の為に(勿論やり方さえ間違えなければ体に良い物だとは思ってますが)やっている訳ではないのですが嫌な記事が書かれてる事にサウナ好きとしては由々しき事態だと思っております。
とは言え、まあ、余り腹は立てずにサウナを楽しみましょうか。
因みに江戸遊は久しぶりですがタワーサウナの熱さは相変わらず凄い。
手先足先までが熱く最上段だと6分も持たない熱さ。
速攻で掛水して水風呂にドボン!
季節的にまだキンキンとはいきませんがこの温さも慣れればまた良しです。
外気浴もととのいゾーンがあり、そこにインフィニティーチェアが置かれてるのは善きアイデア。
お尻を温めながらの外気浴は他にはないので新鮮です。
そしてここは温泉の泉質もpH9のアルカリ温泉。
常にヌルヌルとしていてまさに化粧水いらずと言ったら流石に大袈裟か(笑)
それにしても最近はサウナ→水風呂→外気浴のルーティンから外れ所々に炭酸泉や温泉を挟んだりして自分なりのルーティンが出来つつあります。
時間にも拘らずとにかく無理はしない。
気持ち良さ優先で楽しんでいこうと思っております。
[ 栃木県 ]
21:30に入店
腹ごなしに先ず食事をしたがある男性店員の態度が最悪💢😠💢
ガーリックチャーハンの味は良かったが気分は悪いまま。
その後21:55に入浴。
自動ロウリュに間に合ったが下段は余りその恩恵を感じず。
立ち去る際に立ち上がった時の方が余程熱かった。
その後は全コースを楽しむ。
店員の態度は悪かったがお風呂自体は最高。
人数も激混みだったが皆黙浴を徹底してくれていたので狭さもチャラ!
良いお風呂とサウナでした。
[ 栃木県 ]
舐めて掛かった自分を恥じてます。
他の方のレビューに惹かれ行ってみました茂原健康交流センター
市営だからか、このご時世410円は有難い。
開館直後だからか脱衣場が蒸し暑い。
まあ、そこはご愛嬌。氣にせず浴室内に入る。
すると随分とこじんまりとした感じだがそれも又良し。
身体を洗い、先ずは光明石の人工温泉で温まる。
良い感じ。入った感じとしては近くの上三川のいきいきプラザの人工ラジウムと同じ湯触りか。
そして本命のミストサウナ。
ミストと言えば大半は温度はヌルく下半身は全く温まらない施設ばかりだがここはそれらとは全く違い全身が高温で熱くなるとんでもなく桁違いのサウナ
熱帯雨林のジャングルと言った所か。
まさにびっくり仰天!
大体95秒程度に一回ミストが降り注がれるのだが、その時の体感的には余裕の90度超え。
凄いぞこれは。
ただ残念なのは水風呂がなく手桶シャワーで済ます事だが真冬ならこれと外気浴で十分かもしれない。
ただ外気浴ゾーンはちょっと休憩しづらいかな〜
スズメバチ注意とヘビ注意の張り紙もあるしなかなかスリリングな露天風呂である。
その点も踏まえるとやっぱりここは真冬がいいのかもしれない。
最後にミストを楽しんだが誰もいなかったので寝転んで受けてみたがこれが至極。
正しいかどうかはわからないが、熱に溺れると言う表現しか浮かばない。
これは最高。
次は別のドライサウナの週に来てみよう。
[ 栃木県 ]
夕方17:10分頃訪問。
時間帯か曜日の関係からか混雑度はそれ程でもなかった。
それでもサ室は6人程度の規模なのでほぼ常に満員状態。
それでもその狭さのお陰か温度はそれ程でもないけど穏やかな熱さが常にある何とも不思議なサ室。
熱さに馴れたサウナーからしたら物足りないかもしれないけどそれでも何とも魅力的。
そして水風呂は地下水のお陰か肌の当たりが柔らかく温さも相まってか『いつまでも入っていたい』と錯覚すらさせてくれる県内屈指の上等な水風呂。
更に温泉は泉質が2種類ありこちらも十分に楽しめる。
内湯はヌルヌルして保湿効果があり露天の方は程々に熱く温かさが持続する。
設備は他の施設からすればちょっと古くて劣るかもしれないけども水やお湯の質のお陰で十分足腰のしっかりした仕様。
これを600円で味わえるのですから何とも贅沢な施設です。
[ 栃木県 ]
久しぶりの井頭。
温泉でじっくりと温まる。
サウナは板を張り替えたのかいい匂い。
熱さは温め。長く入る分にはこれも良い。
ただお尻にひくマットはあるもののタオルが敷いてないので前の客が残した汗がちょっと気になる。
1セット目は黙浴を楽しめたが2セット目は知り合い同士なのかお喋りが激しい。
まあ、仕方ない。いつもの事。
仲間が集えばこんなもんだろう。
水風呂は相変わらず掛け流しではなくなっているのが残念。
時間で足されるのかオーバーフローすると足されるのかは分からない。
まあ、不満は多少あるけどやっぱりサウナと温泉はいい。
この時間を大切にしたい。
[ 栃木県 ]
色々あっての久方ぶりのサウナ!
やっぱりいいな〜
黙浴も守られてたしロウリュも最上段は熱々で最高!(一時間に二回あれば更に最高だけど)
久々に気持ちの良い時間を味わえました。
[ 栃木県 ]
本日も人はちょい多め。
それでも誰も喋らず無言でサウナを楽しむ。
それだけでサ室の格がワンランクもツーランクも上がるから不思議。
ただ欠点はととのいチェアが二つしかない事。
置こうと思えば後4脚くらいは置けるんだけどな〜
それでも一度だけチェアで休憩して心臓が波打つ感覚を楽しむ事が出来たから由とする。
あまみも胴体以外びっしり。
サ室の熱さも95℃以上で5〜6分くらいしか持たないけど十分。
その分、数で楽しむ。
あぁ今日も幸せだったな〜
[ 栃木県 ]
激混み!
そんなに広くない施設に10人以上がたむろしていてサ室も常時満杯状態。
とてもではないが入りたい環境とは思えないので一時間くらい時間を捨てる事を決意。
・・・・・一時間十五分経過。
その間、洗体や温泉に浸かって時間を潰す。
漸く人が少なくなり、いよいよ快適なサ室ライフに。
六分経過。
水風呂から外気浴へ。
ああ、気持ち良い。
さあ、二回目へ。
三分。
玉の様な汗が出る・・・
と、そこへ新規4名様ご案内〜
あ、こりゃもう駄目だ。
おまけにぺチャリ組。
もう無理。彼らに悪気はないけどそれでも同じ空間に居たくない。
障らぬ神に祟りなし、と言う事で今日は素直に諦める。
で、速やかに帰路へと着きました。
おしまい!
[ 栃木県 ]
今日も善きあまみ。
マナーが悪いお客は若干名いたが同じ料金を払ってる客同士。
俺のサウナではない以上、どうこう言うのは野暮。
法制化されてないのだから不満があるならお店に言うしかないが、実はそれほど腹は立っていない。
客の中にいた小さな子供を見たせいもあるからかそういう奴らは体だけはデカい精神年齢は5歳くらいの子供だと思えた。
そうなると腹もそれほど立たない。
まあ、全くと言う訳ではないけど(笑)
それよりも熱さ充分のボナサームサウナ。
ぬるめでも滝を浴びながら入れる水風呂。
それだけで充分。
もし不満があるとしたらととのい椅子が二脚しかないこと。
出来れば後二脚くらいあってもいいかもしれない。
後、温泉とスチームサウナがちょいぬるめ。
それ以外は最高。
結論=やっぱりサウナはいい。
[ 栃木県 ]
ホームと言いながらコロナ禍以来1年以上放ったらかし。
その間に無料券2枚を駄目にしてしまっていた…
気を取り直して久々にGo!
時間がないので洗体後直ぐにサウナへ。
HPにサ室をリニューアルしたと書いてあったが上段の板を新調したのと照明が寒色系から暖色系に切り替わっていた。
タオルも今までの使い放題からタオルが敷かれていてサウナマットを使う様になっていた。
ここまでは別に大したリニューアルではないのだが一番切り替わったのはサ室の熱さ。
今までは78〜80℃だったのが90℃になっている。
もしかしてサウナストーブを変えたのだろうか?
更にそこに加えて地下や温泉の効果か湿度が高く、サ室がこの熱さで水を撒かなくても息苦しさが全くない。
最高に居心地が良い空間となっている。
何と言うか、思川温泉が優しい熱に包まれている感じで極楽湯は夏の直射日光を当てられてる感じだとするのならここのボナサームサウナは全身を熱い蒸しタオルにくるまれた感じとでも言おうか、三者三様最高なサ室になっている。
お陰でアマミも足だけでなく腕にも無数に出ていて身体が喜んでるのが如実にわかる。
そして水風呂は18℃になっていたが久しぶりの掛け流し状態になっていて温くても全然気にならない。
最高!
頭から浴びて恍惚状態になってしまった。
また時間が遅めだったせいか3セット目からは誰もいない貸切状態になっていてストレスなくサ活を楽しむ。
あ〜最高!
今度来る時も9時過ぎにした方がいいかもしれないな〜
男
[ 栃木県 ]
じっくりじわじわと来る熱さもいいが、ガツンと来る熱さも悪くない。
ここはまさにそれ。
サ室と水風呂との温度差が丁度良いのか、久しぶりにととのい掛けたのだが露天風呂で信じられない位の大声で笑う若者のせいで残念ながらととのえず…
まあ、それは由とする。
そんな人間もいる。
笑い方からして悪い人間ではないのだろう。
ただ空気が読めないだけ。マナーが身についてないだけ。
掛けずに比べれば、と納得させた。
それにしてもここは水風呂からの外気浴の導線が遠いの以外本当に不満がない稀有な施設。
これで15分以内の所にあるのなら間違いなくホームになるのにな〜
30分以上なのでそこだけが本当に残念だ。
[ 栃木県 ]
甥っ子をラウンドワンに送りついでに入室。
本当なら新規開拓も兼ねてすぐ近くのスーパー銭湯コール宇都宮の湯に行くべきだったが姪っ子のお土産に呪術廻戦とコラボ中の極楽湯の方を選択。
何より前回のあの強力な遠赤サウナを味わいたく此方へ。
先ずは炭酸泉から。
温めの温度で泡が身体中にまとわりつく。
額に汗が浮かぶまでじっくりと堪能する。
その間思ったのはここの浴槽はタイル剥がれがあるせいか砂が微妙にある事が気になる。
まあ、いつかは改善されるだろう。
そこは気にならない。
GW中と言う事もあり午前から客は一杯だが殆んど喋る人はいない。いても小声でマナーが良い。
水風呂もちゃんと掛け水をしてるし好感が持てる…と思ったのも束の間、汗だらけのまま入り立ち尽くすオッサン発見。
突然、ざっぱーんと後ろに倒れる様に座り込み頭まで水に浸かっているから驚く。
当然水しぶきが近くの人に直撃。
堪らず逃げ出す始末。
ただただ呆れる。心の中で、どうかまともなく◯ば◯方しませんように、と呪いを掛けとく。
後、咳をして口を覆った手をそのまま湯槽に入れた奴も破産しろと念を掛け、サ室へ。
ああ、やっぱりここは凄い。
喉がカラカラになって苦しくなる以外は本当に最高。
熱が肌を浸食する。とんでもないよこの熱さは。
水風呂の冷たさも必要にして十分だし、極端から極端への落差を楽しめる。
何よりも外気浴スペースが本当に絶妙。
風の抜けも日光が当たる角度も良い。
また露天の岩から岩を伝うお湯の音が聴覚を刺激する。
普段、外気浴はサッと終了するのだがここはずっと居たくなるほど。
そうして休息していたら不意に女性陣に申し訳ないなと思った。
女湯の日当たり具合はわからないものの、どうせなら一週間単位で入れ替える様にすればいいのに。
そんな事を考えながら身体を見ると一回目だと言うのにあまみが凄い。
手足の斑模様がいつもより尋常ではないのだ。
これを3セットするのだから血液循環が良くなるのも当然。
本当に良い施設だな〜
料金も500円(今日は祝日だから520円だったけど)とお財布にも優しいし、ベタだけど本当に最高。
もっと近くにあれば何度でも来るんだけどな〜と思いつつグッズを買って帰宅の途に就いた。
[ 栃木県 ]
近くに来たので夜の10時に入室。
掛け湯、美肌の湯で温まってから先ずはロウリュサウナへ。
丁度時間だったのか5分程度でロウリュが。
「おお、ここでは初めてのロウリュか」と期待してたら……
結果は「うん…ああ…まあ…」と言う感じ(察して下さい)
出来れば思川みたく6分に1回にすれば全然違うかもな〜と思いながら入ってたら、熱さに強くない自分でも20分余裕で入っていられた事に驚いた。
そのお陰で汗もびっしょり。
そう考えると、これはこれでアリだなと思える優しいサウナだなと思えた。
そして水風呂はちょっとぬるめ。
冷却装置(チラー)は使っていませんと掛け看板に潔く書いてあったので、まあこれは仕方なし。
それでも地下水のお陰で塩素臭くもなく、気持ち良く入れる。
ただ出来ればもう少し勢いよく掛け流ししてくれればもっと気持ち良いかも。
そこから外気浴を経てタワーサウナへ。
下段でもそこそこ熱い。
カラカラの熱さ。
「あ〜これもいいな〜」と思っていたが、最上段の3人がちょっとうるさい。
小声だけども耳に障る。
と言っても自分も誰かと来ていたらやっぱり喋ってしまうかもなと思い、まあいいやと放っておく。
その後ロウリュとタワーを繰り返し、最後にタワーの最上段にいったが結構熱い。
と言っても体が、ではなく足裏が熱くて耐えられそうにない。
せっかくのお一人様状態だったが限界なので逃げる様に水風呂へ。
炭酸泉も楽しみ、楽しい時間は終わり。
いつも通りドライヤーで頭を乾かし背中を暖め、車に乗って家路へ。
あ〜やっぱりサウナはいいな〜
[ 栃木県 ]
私用でベルモールへ。
通常ならこのままベルさくらの湯にインなのだが新規開拓もしたいと思っていたので気になっていた極楽湯へ。
初めて入った感想は「こじんまりしてるな〜別のところにすれば良かったかな〜」だったがその思いは良い意味で裏切られる。
先ずは、炭酸泉と思ったが満杯だったので釜風呂へ。
入口の「ワイセツ行為禁止」の看板を見てちょっと引いたものの中に入るとそれも納得。
薄明かりがひとつ申し訳程度にあるだけで殆んど真っ暗。中に一人いる事も確認出来ない程。
これでは悪戯する馬鹿や、カップルもいるのかもしれない(まあ、する奴がいたら裏拳かますが)
熱さは中々で肺を温めるのには良いが、次に入ってきた年配者が一人目と知り合いなのかお喋り開始。勿論、速攻で退出。
仕方がないので露天を楽しみいよいよ楽しみにしていた遠赤サウナへ。
「熱っ!」
これが第一声。思わず呟いてしまったほどの熱さ。
中はカラカラ。
まさに王道のストロングスタイル。
強烈な熱さに6分も持たず退出。
たまらず水風呂へ。
冷たさは十分。
個人的に冷たさ一番のベルさくらの水風呂に匹敵する事にこの辺の人達が思わず羨ましくなった。
それから休憩。即サウナへ。ジリジリと肌を攻め立てるサディスト・サウナを心ゆくまで楽しむ。
出るとアマミが凄い事になっている。
ここまで骨身に滲みる遠赤は初めて。
凄すぎる。
ととのい椅子も4脚。寝椅子も2脚。ベンチもそこかしこにあってここはサウナーに優しいお店だと実感。
ただ心地よすぎても、ここの遠赤は体力をかなり消耗する。
それでも入りたい。
まさにサウナジャンキーを作り出す場所だなぁと感じた。
帰りにキャンペーンの終わった鬼滅のランダム手拭いを姪っ子達にお土産に買って帰宅。
機会があったら是非また来ようと思える良い施設でした。
最後にひとつだけ。これはどの施設に於いてもなのですが100円ロッカーもう止めません?
止めましょうよ。
お願いしますよ🙇⤵️
[ 栃木県 ]
去年コロナ渦で実現出来なかったので今日は用事を早めに済ませて思川にイン!
思った通り桜はまだ満開でした。
サ室からも外気浴スペースからも桜を眺める事が出来、更にいつも通り思川を眼下に。
そしてそこには黄色い菜の花も見え、まさに絵にも描けない美しさ。
世の中、様々な聖地と呼ばれる場所がありますがここは(特にこの季節は)まさに景色の聖地と言っても過言ではない。
またサウナも熱さが穏やかで(それが嫌と言う人もいるでしょうが)他のサ室以上にゆっくりといられる。
この御時世こういう決めつける表現は適してないのかもしれないけどそれでもここは慈愛に満ちた母性に溢れるサウナと言ってもいい(逆に厳しさに満ちた父性的なサウナは爆裂ロウリュの湯楽の里)
その優しさのお陰で今日はアマミも一杯。
もしかしたら旨みも凝縮されたかも(誰も食べん)
また誰ひとり喋らず皆さん黙浴を楽しんでいる。
いいな〜この感じ。
たまらん!
保護者に連れられた小学生が二人いたが、その子らも全然騒がない優等生っぷり。
こんな子供らが出来る事を何故大人らは出来ないのか。
本当に不思議でならない。
[ 栃木県 ]
本日は夕方からこちらへ。
先ずは岩盤浴で内臓を温めてからお風呂へ。
サウナはストーブ側のお一人様スペースに陣取る。
床は少し熱いものの身体へ掛かる熱さは程よいもの。
心地よい。
気になったのはストーブと座席の三角コーナーみたいな所でここに鉄板でも置いて、そこに霧状の水を定期的に掛ければ簡易的なロウリュになるんじゃないかと妄想が膨らむ。
水風呂も気持ち良く、何よりも外気浴の際の風の抜けが最高。
これだけでもここに来る価値あり。
そこに加えて炭酸泉+ナノ水と何とも注られる。
更に今日はマナーの良い人が多く、若い二人組以外は誰も喋らず黙浴を楽しんでいた。
本当に素晴らしい。
ただひとつ問題があり、それは塩サウナ。
入ると熱さは足りないし、腐食が進んでるのかドアの下に穴が開いている。
自分がお風呂場にいる間も利用者は自分ひとり。
何とも寂しい。
これなら思い切ってサ室の狭さも考えて毎日違うアロマ水でセルフロウリュが出来る様にしたら利用者も増えるのではと余計なお世話な事を考えてしまった。
でもここはいつ来ても良い。
流石は小山三傑(三つしかないが)なだけの事はある。
これで帰りが50分掛からなければもっといいのにな〜
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |