2019.10.05 登録

  • サウナ歴 20年 1ヶ月
  • ホーム ドシー五反田
  • 好きなサウナ サウナを出たときに湖にすぐに入れるように作られているサウナ施設が好きです。
  • プロフィール 10年以上サウナ店に通って入り続けてきました。自分なりにサウナの大切さやこだわりを伝えていきます。日本サウナ・スパ協会公式資格のサウナ・スパ プロフェッショナル取得。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうなうさぎ

2024.10.13

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

富山県のスパ・アルプスは、サウナ好きにはたまらない癒しスポットでした!特筆すべきは天然水の水風呂。冷たくてキリッとした水質が体を芯から冷やし、サウナ上がりの熱い身体に心地よく染み渡ります。何度でも入りたくなる爽快感で、ととのい度MAX!
施設内の食堂も予想以上の掘り出し物。富山の新鮮な海の幸を使ったカンパチのお刺身は絶品で、地元の味を堪能できます。疲れた体に染みわたるラーメンも絶妙な一杯。サウナの後の空腹を満たすのに最高のチョイスでした。

続きを読む
11

さうなうさぎ

2020.12.10

1回目の訪問

ume, yamazoe

[ 奈良県 ]

[時間帯と混雑度]
15:00~17:00 男女合計2名

[セッション割]
高温サウナ:15分 × 3
水風呂:10秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

[感想]
このご時世にサウナに入れるなんて本当に感謝しかないですね。今年はサウナは今回のも含めて2回しか入っておらず、基本的には他の人と入らなければならないサウナ店には行ってないというのが現状です。ですので、今回はとても、とても、とても楽しみにして来ました。

こちらのお店はプライベートサウナで薪焚きサウナです。2時間制の予約で、女将さんが30分おきに薪を追加しに来てくれます。まわりの山々の景色がきれいで、他の人と接触することもなく、久しぶりにゆっくりと集中できる時間を持つことができます。

しかし、こういう状況になったからなのか、日本でプライベートサウナが体験できるお店も増えてきたような気がします。楽しみが増えました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 5℃

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 5℃
0

さうなうさぎ

2020.02.21

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

[時間帯と混雑度]
17:30~19:30 男女合計5名

[セッション割]
高温サウナ:15分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

[感想]
ついにこちらのサウナに来てしまいました。この冬の時期によく来たなと自分でも思いましたが、今年は雪もあまり降っていないようだったのであまり寒くないだろうと思い切って行きました。

そもそもこちらのサウナに行こうと思ったのには、スノーボードの後にサウナを楽しめるところがあると情報を聞きつけたからです。ぼくにとってはサウナをメインに行くでも良いのですが、せっかくなのでスノーボードで運動(?)して汗をかいてからのほうがより爽快感があるんだろうなと。

ところで、こちらの薪ストーブサウナ小屋の状況についてですが、各回の時間制で区切っていて、男女混合のようです。今回は5名でしたが、皆さんサウナが本当に好きな方ばかりで、ぼく以外は1時間くらいであがってしまうのだろうと思っていたのですが、全員2時間をフルに使って各々楽しんでいらっしゃいました。この光景を見たときとても嬉しくなりましたし、ここに来る人たちは真にサウナが好きな人たちだと確信しました。

また、サウナ小屋の近くに水も用意されておりコップもありました。長野の水はおいしいですね。十分に水分補給をして、いざサウナの中へ入ると、ここはフィンランドなのかと疑いました。薄暗く落ち着く空間で、ロウリュの音が響き渡ります。ロウリュのアロマがとてもよい香りがして体の中まで十分に蒸されてから、外の2つある大きい桶の水風呂へGoしました。30分ごとに薪を補充しに来てくれる従業員さんから、水風呂は5℃くらいだとのことを聞いていたので、ちょっとびびってました。実際は冷たすぎて声が勝手にでてしまいますが、とても気持ちが良いのです。

水風呂から出た後は、ととのい椅子も充実していて、数十分ほど休憩します。なんやかんやで寒いのでバスローブをもっていっていったのはよかったです。大き目のタオルやポンチョもレンタルしているのでそれでも良いと思います。ととのい椅子から見上げる星はとてもキレイで都会では見ることができない夜空に心が澄んでいきます。

こういうサウナ小屋がもっと他の地域で増えてくれれば嬉しいですね。そして、このサウナをプロデュースしてくださった野田クラクションべべーさんに心から感謝します。

続きを読む
10

さうなうさぎ

2020.01.13

2回目の訪問

[時間帯と混雑度]
11:40~13:40 まあまあ混雑
13:00~13:30 露天風呂は空いてる

[セッション割]
高温サウナ:8分 × 2
低温塩サウナ:8分 × 1
水風呂:30秒 × 3
露天風呂 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット

[感想]
なんやかんやでまた故郷のサウナ店に来ました。ここは時間があれば必ず行きたいところなので、成人の日という祝日に感謝です。

ここのオススメはサウナだけではなく、露天風呂も良くて、けっこう広々しているので人が誰もいないときは少しだけ泳いだりしちゃいます。今日は天気が良かったので、空も青くてビルの間から見える景色がこれまたいいんです。

そして、マッサージのおばさまに強めにツボを押されて痛気持ちよくなってからの、鶏唐揚げ定食を食べるという流れを楽しみました。

続きを読む
26

さうなうさぎ

2020.01.04

2回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

[時間帯と混雑度]
13:40~15:45 かなり混雑

[セッション割]
高温サウナ:10分 × 2
低温サウナ:10分 × 2
水風呂:30秒 × 3
桶シャワー × 2
休憩:10分 × 4
合計:4セット

[感想]
年始の2発目はどこにしようかと迷ってしまい、相方の意見も聞いてここに来ちゃいました。

たぶん混雑してるだろうなと思ってましたが、14:00くらいはそこまで気になるほど大浴場とサウナ室内は混雑していませんでした。露天風呂近くにあるととのい椅子にも座ることができて大満足でした。

なんとなく回転率が早いからサウナや大浴場が空いてたり混雑していたりを繰り返しているので、タイミングをみて動けば良いのかなと思いました。

しかし、15:00からのロウリュサ―ビスのために、5分前にサウナ室内に行くとすでに他の方々がスタンバイしてるじゃないですか!ポジションどりをミスってしまった。。1段目の奥のほうに座らざるを得ない状況に。。

ロウリュは良い風を送っていただき、熱波師の方に感謝します。

続きを読む
39

さうなうさぎ

2020.01.03

1回目の訪問

[時間帯と混雑度]
11:40~15:30 空いてる、ほぼ貸し切り

[セッション割]
高温サウナ:10分 × 2
低温サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

[感想]
初詣や親戚の集まりなどの行事をようやく終えたので、年始の最初のサウナをどこにしようと悩んだ末にこちらのお店にしました。

ということで、駅から少し歩いてホテルに到着すると、地下1Fに受付があります。入店すると受付の方がものすごく元気よく対応してくれます。入館の支払いをするときにクレジットは使えないです、現金のみですと言われたときは手持ちがあったか焦りました。

大小タオルと館内着を渡されて、ロッカーにいくと意外と広くてありがたかったです。さっさと着替えて、大浴場にいくと、なんとほとんど人がいませんでした。けっこう広く、体洗い場がかなり多めにあり、40℃くらいのお風呂(ジェットバスあり)と水風呂、奥に高温サウナと低温サウナがありました。

まずは頭と体を洗って、さっそく高温サウナへいくと室内がめちゃくちゃ広い。しかも人が2~3人くらいしかいなかったのでとてもゆっくりできました。常連客がものすごく話をしていたので内容がすごく気になって集中できませんでしたが。。でもこういう光景がフィンランド人が本当に伝えたかったことだったんだろうなと思いました。

水風呂はというと20℃となっており、まずまずでした。高温サウナで常連客がひたすら話をしていたので、低温サウナにいくことにしました。こちらは誰もおらず、貸し切りでした。80℃前後の温度だったので、お風呂で少し温まってから入ったのでちょうどよい汗のかき具合になって集中できたし、とても気持ち良かったです。

サウナから出てご飯を食べようと探していると、リクライニングシート席の隣にカウンター5席の小さな食堂がありました。カウンター奥でおばさまがお一人で調理と接客をしていました。生姜焼き定食とアサヒ瓶ビール(生ビールがない。。)を注文しました。数分で料理がきましたが、生姜焼きの味付けを忘れていたようで、再度作り直してくれました。不思議だったのが豚汁がついてきたと思っていたのですが、豚肉ではなく鶏肉でした。(これは何汁になるのかなと)

こちらのサウナ店は従業員と常連客のクセが強めなんだなと思いました。施設自体もまあまあ古くて昭和の時代を感じさせてくれる場所でした。また、人が少なくて落ち着けるところも良いですね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃
19

さうなうさぎ

2019.12.29

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

[時間帯と混雑度]
09:30~12:30 かなり混雑
※10:30まで清掃のため、サウナとお風呂は入れません

[セッション割]
サウナ:10分 × 3
塩サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10~15分 × 4
合計:4セット

[感想]
今日は昼から友達との忘年会があるため、サウナに入ってから行こうと思ってこちらのサウナ店にきました。

アウェイのサウナ店に来て大切にしていることは、アウフグ―スに対しての事前準備をしっかりしておくことです。

1.事前にサウナ室内のポジションを決めておくこと
2.シャワーと水風呂と水飲み場所は必ず確認しておくこと
3.アウフグ―スが始まる時間の5分前にサウナ室に入ること

上記の3つを実行すれば大抵のアウェイでアウフグ―スを楽しむことができると思います。

こちらのお店では、エクストラアウフグ―スという、氷を使ってロウリュをすることでより体感温度が高くなるプログラムがあったので、参加してみました。

サウナ室の2段目に座ったのですが、このアウフグ―スの凄さを実感しました。熱波師が3段回目のロウリュを実施したとき、熱すぎて耐えられなくて途中で退席してしまいました。今までアウフグ―ス中に退席したことがなかったので、とても良い経験と勉強をさせていただきました。

続きを読む
14

さうなうさぎ

2019.12.21

2回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

[時間帯と混雑度]
13:30~16:00
14時くらいまで少し混雑、その後ほぼ貸切状態

[セッション割]
サウナ:10分 × 5
水シャワー:1分 × 5
休憩:10~15分 × 5
合計:5セット

[感想]
今日は最高にととのってやろうと思い、「ホームサウナ→行きつけマッサージ店→行きつけラ―メンやさん」という最強のコースを満喫しました。それぞれの場所は異なるので移動はしんどいんですが。。

なにはともあれ、やはりここのサウナは落ち着きますね、久しぶりに5セットもやってしまいました。

入店したときは三人の若者がはしゃいでたのですが、ぼくは先に頭と体を洗うタイプなので、時間をかけて洗っていたら若者た
ちはどこかへ行ってしまい、よっしゃと。

ということで、一人貸切状態となってから、ロウリュの音がこんなにも心地よいものなんだと再確認しました。またアロマミントの香りもサウナ室内に充満してとてもいい香りでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
28

さうなうさぎ

2019.12.11

1回目の訪問

[時間帯と混雑度]
19:00-23:30、少し混雑

[サウナ]
フィンランドサウナ2段
スチームサウナ(塩サウナ)

[水風呂]
水風呂は18~20℃くらい、近くにかけ湯あり

[休憩所]
水風呂の近くに休憩スペースとして長椅子あり、露天風呂近くに外気浴スペースとして椅子3つあり

[無料飲料水]
水素水があって無料で飲み放題

[特徴的なお風呂]
週替わりで35℃くらいの中温風呂あり
今日は生姜風呂でした

[感想]
今日は10年以上通い続けているサウナ店にきました。ここは、ぼくが社会人になってすぐのころにできたお店で、そのときからずっと通ってます。だからお店とともに時代を歩んできて、自身も成長してきました。また、想い出もたくさんつまった場所でもあり、ぼくにとっては第2の故郷のようなところでもあります。

この日は、約5か月ぶりくらいの訪問だったので、ようやく実家に帰れるというような感覚で行きました。

店内は特に変わったところはなかったのですが、お風呂場の体を洗うところのシャワーヘッドとシャワーホースが新しくなってました。個人的にも前からちょっと汚いなと思っていたので、ようやく新しいのに変えてくださったのだと感謝です。

こちらのお店は、ユーザのことを本当に大切に思っているのが感じられます。ユーザにお店への要望や改善点などのアンケートを実施して、ユーザの意見として壁に貼っていたり、俳句や川柳を募集したり、お店とユーザとの交流会(カラオケ大会)のような企画も開催してたり、たまに寄席をお店の中にある食堂でやってたりもします。

また、お風呂場やサウナにマナーを守るなどの張り紙が多いのですが、なぜマナーを守らないといけないのかの理由も書かれていて、その文章に納得してしまいます。これもユーザ同士が快適に過ごせるようにするために、お店からの思いなのだと感じます。

何はともあれ、サウナに入って、マッサージをして(酸素カプセルもあり)、そのあとにビールとご飯を食べられるという最高にととのうことができるところでもあるので、個人的には一番快適に過ごせるサウナ施設だと思っています。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
31

さうなうさぎ

2019.12.01

1回目の訪問

[時間帯と混雑度]
13:00-14:30、かなり混雑

[サウナ]
フィンランドサウナ3段

[水風呂]
水風呂は18℃くらい、近くにシャワーあり

[休憩所]
水風呂の隣に休憩スペースとして長椅子あり、露天風呂近くに外気浴スペースとして長椅子あり、すべて石の椅子なのでおしりが痛くなる

[無料飲料水]
露天風呂に入る扉の前に水道水の蛇口あり

[特徴的なお風呂]
炭酸泉あり

[感想]
最近は本当に寒くなって、年末の飲み会も増えてきた時期なので、入館料が安くて、お風呂の種類も多めで、安く食事もできるお店で贅沢な気持ちになろうと決めて行きました。

店内はとにかく新しく、清潔感があります。サウナ一つで温度は91℃、広くて中央にテレビがあります。水風呂は広めで気持ちが良いです。露天風呂のお湯がマイクロなんとかっていう小技を使っていて、よくわからなかったけれど、解放感があって気持ち良かったです。また、広めの炭酸泉があったのも良いです。

しかし、人が多すぎてぜんぜん落ち着きません。特に年齢層が幅広いので、おじさんたちの話声が大きかったり、子供たちは常に騒いでいるのと、ご老人とぶつかりそうになったりと気を使うことの多いお店でした。

でも、あくまでぼくはただの一見さんなのです。地元のご老人の方々が近所話をしていたり、建設業のおじさんたちが若手の同僚と仕事の話をしていたり、家族連れが子供と楽しそうに遊んでいるのを見ていると、銭湯という場所は地元の常連客にとって、とても大切な場所なのだと改めて実感しました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
36

さうなうさぎ

2019.11.03

1回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

[時間帯と混雑度]
18:00くらい、空いている

[サウナ]
フィンランドサウナ5段

[水風呂]
水風呂はないが、10℃、15℃、20℃、常温と区別された専用シャワーあり

[休憩所]
サウナの隣に休憩スペースと長椅子あり
2階に外気浴スペースと長椅子あり

[無料飲料水]
ウォーターサ―バあり、紙コップあり

[特徴的なお風呂]
お風呂はなし

[感想]
ここはぼくのホ―ムサウナの一つとして、活用させていただいてます。

ここのサウナ室内にはテレビはありませんし、他に人もほとんどいませんので、自分自身と向き合う時間を大切にすることができて、サウナにもとても集中できるのです。

そして、なんと水風呂はありません。その代わり、水シャワーがあって温度によって区別されてます。サウナ―の方は、水風呂がないことに大変驚くかもしれません。

ぼくはサウナから出たあと、常温、20℃、15℃、10℃の順に水シャワーを浴びます。その後に、飲み水を持って、そのまま2階の外気浴スペースのベンチに座って休憩すると、そこは意外にも心地のよい都会のビル風が吹いており、爽快感があって、気持ちがよいのです。

大都会にいながら、人が少なく、スマホから解放され、静かに時を過ごすことができる時間と場所はとても貴重だと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃,20℃,15℃,10℃
26

さうなうさぎ

2019.10.22

1回目の訪問

[時間帯と混雑度]
19:00くらい、空いている

[サウナ]
フィンランドサウナ3段

[水風呂]
一般的な水風呂1つ

[休憩所]
露天風呂スペースのところに長椅子あり

[無料飲料水]
ウォータークーラー1つあり

[特徴的なお風呂]
ジェットバス
露天寝風呂

[感想]
ロスコさんに来るとなぜか落ち着きます。最近はリニューアルしたり新しく建設されたサウナに行くことが多かったせいか、そういうところはキラキラしていて眩しいのです。

こちらのお店はかなり施設の老朽化が進んでいると思いますし、細かいところの掃除や設備故障の対応も届いていないです。しかし、昔の時代からしっかりと運営してきていることや、常連客に親しまれて成長してきたのだということをとても感じるお店だと思います。

サウナはもう少し湿度があってもよいのかなとと思います。すこし体が痛く感じるほどの湿度具合になっていますので。

サウナ後の水風呂はドバドバと循環させているので清潔さを感じます。そして水も気持ちよいです。個人的には露天風呂のバイブラバスが気持ちよくてついつい長時間入ってしまいます。

お店の中の食堂は1Fにある「駒込食堂じみち」で料理を作って提供していると思います。料理はとても美味しいです。

リラックスルームでは人が少なく静かだったので爆睡してしまいました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃
45

さうなうさぎ

2019.10.05

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

[時間帯と混雑度]
19:00くらい、空いている

[サウナ]
フィンランドサウナ3段
中温サウナ2段

[水風呂]
一般的な水風呂1つ
桶の水シャワーあり

[休憩所]
露天風呂スペースのところに長椅子あり

[無料飲料水]
ウォータークーラー1つあり

[特徴的なお風呂]
ジェットバス
露天寝風呂

[感想]
リニューアルされたとのことと、コワーキングスペースもできたということで、さっそく行ってみました。(もちろんサウナも楽しみに)

サウナは2種類あり、フィンランドサウナと中温サウナで、フィンランドサウナにしか入っていないのですが、特徴的なのが下の段から色とりどりの光が出力されていました。
また、ロウリュサービスもアロマと良い熱風で最高に気持ちよかったです。

また、以前のお風呂場をコワーキングスペースとして再利用していたのには驚きました。ドット柄の富士山の絵がまた見ることができて嬉しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
8

さうなうさぎ

2019.09.30

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

[時間帯と混雑度]
20:00くらい、まあまあ混雑

[サウナ]
フィンランドをイメージしたサウナ
日本の一般的な広めのサウナ

[水風呂]
フィンランドのラップランドを想定した水風呂
日本の一般的な水風呂

[休憩スペース]
フィンランドをイメージした空間に寝れる椅子が2つ、他に大小4つくらいあり
水を飲むところに椅子が2つあり

[無料飲料水]
冷たい麦茶

[お風呂]
ジェットバス
バイブラバス
寝風呂

[感想]
全体的に広々としていて、サウナとお風呂の両方を楽しむことができました。
サウナに関してはフィンランド風のサウナでロウリュを自由にできたのが嬉し
かったのと、そのあとに-25度の水風呂に入ったときには思わず声をあげてしまい
ました。

もう一つのサウナも足湯があるのには驚きました。足湯があると友人とも話が
はずんでゆっくりできますね。あとそのサウナにはテレビがあるのですが、少し
場所を移動するとテレビの音がまったく聞こえなくなるので、自分の世界に集中
したいユーザのことを考えて設計しているのだと感動しました。

それからストレッチロウリュというのを1時間に1回やっていて、これがとても
気持ちよかったです。ストレッチした時点ですでに汗が凄かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
9

さうなうさぎ

2019.07.19

1回目の訪問

[時間帯と混雑度]
15:00くらい、まあまあ混雑

[サウナ]
ロウリュできる
5段くらいある

[水風呂]
・水風呂はなし
・室内シャワーあり

[ロッカー]
ロッカーはたくさんあって、けっこうレトロ感あり。鍵が閉まりにくいので注意する。

[休憩所]
ロッカー室を出て、受付を出たところに外気浴スペースと椅子がある。

[無料飲料水]
無料の飲料水はないが、受付でビールや水を売っている。


[感想]
ここは昔からある老舗のサウナのようです。住宅街のど真ん中にあって、サウナという赤い文字で書かれているのでお店を探すのにはあまり苦労しませんでした。

受付を済ませて、ロッカー室に入るとけっこう広くて、レトロなロッカーがたくさんありました。また机もあって、そこでPCで仕事(?)をしているような人もいたり、ビールを飲んで休憩している人もいました。

ロッカー室の中に扉があったので、開けるとそこはまた広い部屋でシャワー室でした。外観からは想像できないほど広いんですね。シャワーで体を洗ってから、サウナ室の扉らしいところを開けると、これまた広いサウナ室で5段くらいありました。最上段に座ってしばらく様子をみることにしました。

地元の常連客っぽい方々がたくさん入ってきて、ヴィヒタをやりまくってました。おかげでサウナ室内はとても良い香りが充満して、気持ちが良かったです。

そろそろ限界になって、サウナ室を出て、水シャワーを浴びて、受付前の外気浴スペースにいきました。ここは住宅街のど真ん中なので、普通に人が歩いてますし、車も通ります。ちょっと気になりましたがこの非日常感とシュール感もあって良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
5

さうなうさぎ

2019.07.18

1回目の訪問

[時間帯と混雑度]
14:00くらい、まあまあ混雑

[サウナ]
ロウリュできる
3段くらいあり

[水風呂]
広い海
(サウナを出てすぐに海に入れるように道が舗装されている)

室内シャワーあり

[ロッカー]
サウナ室内に細長いめの鍵付ロッカーあり

[休憩所]
お店の前に広い芝生があるのと、ちょっとした階段があるのでそこに座れる

[無料飲料水]
受付の近くにポットに入った水あり

[特徴的なお風呂]
風呂はなし

[感想]
こちらのサウナ施設は海の近くにあって、サウナ室内に窓がありそこから海が眺められます。

また、日本人なら水風呂のかわりに、海に入って体を冷やすのは嫌だと思う人が多いかもしれませんが、日本の海のようにしょっぱくなく、出たあとにベトベトしないので、まったく別ものの海と考えていただいたほうがよいと思います。まさにサウナのあとに入るための海といえるのではないのでしょうか。ぼくはサウナ後に海で泳ぎすぎて逆に疲れてしまいましたが。。

サウナから出て休憩する際は、お店の中にちょっとした休憩スペースがあります。また、お店の前には広い芝生があるので、そこでも休憩できます。そこにちょっとした階段があるので座って、たそがれるのがまた最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
9

さうなうさぎ

2019.07.17

1回目の訪問

[時間帯と混雑度]
19:00くらい、まあまあ混雑

[サウナ]
ロウリュできる
3段くらいある

[水風呂]
・大きな湖があって、サウナ室を出てすぐに湖に入れるように道が舗装されている
・室内シャワーあり

[ロッカー]
ロッカーは二ヵ所で、受付のとこに大きめの、サウナ室の更衣室内に小さめのどちらも鍵付あり

[休憩所]
サウナ室から出たところのバルコニーに座るとこあり

[無料飲料水]
なし

[感想]
こちらのサウナこそ「ザ・サウナ」といえるのではないでしょうか。フィンランドの森の中にあって、景色もよく空気もよく、サウナに入るのがとても気持ちよく感じます。

受付でチケットを購入するのですが、紙のリストバンドを手につけてもらいます。
スモークサウナか電気スト―ブサウナかを選べます。受付の近くにで鍵付きのロッカーがあるので大きい荷物をいれて、スモークサウナのある施設へ徒歩3分くらいのところまで行きます。

歩いている途中、大きい湖があるのですが、海のビーチのような感じです。フィンランドの方々は日光浴したり、家族連れで楽しんでいたりと様々な年齢層の方がいます。

スモークサウナの室内は一番下に長椅子がありそこは低温ですが、3段くらある上の段は相当熱いです。フィンランドのちょい悪オヤジの方々が、ひたすらロウリュをしている状況なので、130度くらいいってるのではないのかと思うくらいの温度です。

サウナをでた後に湖へダイブするのですが、見た目はけっこう汚れているのですが、そこは勇気を出して入ってください。そしてそのまま泳いでみるとかなり爽快感があります。

サウナ後にビールを飲むためには、受付の隣にお店があるのですが、21:00くらいまでやってます。またちょっとした軽食もあるので、最高のサウナ時間を楽しめると思います。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 20℃
7
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00