2022.06.29 登録
[ 群馬県 ]
明けましておめでとうございます🎍
温泉に入りに草津へ。
2日で6回温泉に入りまして、その中で三湯めぐり(御座之湯、大滝之湯、西の河原露天風呂)を堪能。全ての温泉の湯を味わい、身も心も草津温泉に浸かり切り、湯の泉質・入浴法を知る草津温泉名人に。
↑達成すると、
ちょいな三湯めぐり、完湯認定証をもらえる
(サウナに通い始めてからこうゆうの追い求めがち)
その中でたまたま大滝之湯さんはサウナもありまして、ちゃんといいサウナでした。
特筆すべきは、水風呂の冷たさと外気浴。
水風呂は9度。キンキンで最高!
外気浴も辺りに雪があるくらい寒いが、これが沁みる。
少し冷えた場合はそのまま露天風呂へ。
草津温泉は熱い!!ので、サ室に入らずとも、整うのが凄い♨️
ガッサガサのかかとも気付いたらトゥルントゥルンに。
今年もいい年になりそうだ🧖
男
[ 東京都 ]
無料券を持って意気揚々とラクーアへ。
受付で有効期限が切れ宣告を受ける。
13日までと、、、1と3という数字を入換えて勝手に年末までと認識。ガン萎え。入館料少し値上がりした?という感じだったので断念。
ということで少し移動をして東京染井温泉SAKURAへ。
門構えは旅館というか良さげなお食事処みたいな感じ。
温泉
露天にミルキー湯と温泉がある。ミルキー湯は細かい泡が出てて心地よい。温度もそこまで高くないから長く入っていられる。
サ室
スタジアムスタイル。7段あり、かなり広い。
ヒーターは好きなisness。心躍る。
オートロウリュウがあり、上段にいるとかなりの熱さになる。広いのに素敵。一回あたりのロウリュウの時間が長い気がした。ありがたい
水風呂
18℃くらい。こちらも広くて入り心地よし。
外気浴
イスは中にベンチ、外にととのいいすが3つ。
露天の岩の淵に座るのもよし。お空が見えて気持ちいい。冬の風は冷たいが、とても心地よい。
立派にあまみ。
5セット。いやー、いいですね!
帰りに昆布出汁のつけ麺とレモンサワー!
染みる。至福。
また来ますね!
[ 山梨県 ]
サ旅の締めくくり。富士眺望の湯ゆらり。
山梨をこれでもかと言うくらい満喫し、最後に向かった温泉。
ここは、温泉の種類が凄い。
屋内の湯船、洞窟の湯、蒸し風呂、炭酸泉、露天風呂、パノラマの湯(二階の露天風呂)、香りの湯…
どこに何があるのかを把握するところから始める。
一通り配置を確認した上で、いざサ室へ。
人数制限しており、4人まで。
温度は90℃くらいだったが個人的にはもう一熱ほしい!サウナマット持参おススメ。
水風呂は露天。12℃とキンキン。
水も天然水を使っていて痛心地いい。
水が冷たいからやっぱりサウナはもうちょい熱目がベターかなぁ。
外気浴
澄んだ空気、正面にそびえる富士山🗻
あえてベンチではなく岩に座り、富士山を楽しむ。
今回の旅はこれが一番の贅沢。水風呂のお陰もあり、しっかりととのう。
富士山に感謝。日本っていい。
🗻 🗻 🗻
[ 山梨県 ]
サ旅は続いている。
今回お邪魔したのはホテルMt.Fuji🗻
静岡から山梨に移動し、山梨では二軒目のサウナ。
外観はかなり味がある感じだが中はとても清潔感があり、いいホテル。とにかく眺めが最高。
チェックイン→はなれの湯→大浴場
翌朝→はなれの湯→大浴場
大浴場でサウナが楽しめる。
サウナはL字になっており、ikiが入口に構えている。
30分おきにオートロウリュウがあり、これがかなりいい感じに熱い!!温度計は91℃だったが体感はこれより熱い!良い!ちなみにL字の一番奥が一番熱くていいのでオススメ席。
スチームサウナもある。これはスチームではない。滝。笑
ゆっくり体が温まる。
水風呂は2種類
富士山天然水の水風呂と、ジェット水風呂「雲海」。
天然水の方は出ている水がそのまま飲める。最高にうまい。そして16℃と冷たい。最高。
雲海は、天然水より少し温度は高いが羽衣ができないのでこれはこれでいい。好みは天然水。
外気浴
なんと言ってもここでしか味わえないのが、夜は満天の星空と夜でもうっすら見える富士山🗻これは本当に至福。外もかなり冷えているのでととのうスピードも早い。
朝も想像の通り富士山どーん!(のはずだったが、あいにくの天気で想像で富士山を楽しむ)
景色は本当に一見の価値あり。
サ道とコラボグッズも売っていて思わず購入。
本当に本当にいいサウナ宿。
また絶対リピートする。ありがとう🗻
[ 山梨県 ]
急遽旅の予定が変わり、奥さんが予約を取ってくれたスパ、より道の湯。
実はこの6時間くらい前にしきじで激ととのい済で余韻が残っていたので、入ることに躊躇していた…
が、結果的にこんな事を考えていた自分は愚かだったと知る。
サウナ室
METOSのisnessが2台どーん。威風堂々。この間にテレビが配置されており、これらを正面に眺めながら鎮座。30分おきにオートロウリュウがあり、広々としたサ室がこれでしっかり熱くなる。ロウリュウ中はかなり熱い(個人的にisnessのロウリュウの滝みたいな水のかかり方が好き)
水風呂
朝の一番風呂は11℃。
サイコーにキマる。ここからあまみ始動。
外気浴
たたみのスペースがあり、これが最高。
たたみの心地いい柔らかさと冷んやりと澄んだ空気。
はい、昇天。
(前夜にも入ったが、夜はたくさん星が見える。幸せ)
温泉
露天風呂が気持ち良過ぎる。内湯には炭酸泉もあり、お湯の出口の近くに座り泡まみれに。ちゃいこー。
夜3セット
朝4セット
ということで、入る前の愚かな自分をぶん殴ってやりたいと思ったとてもいいお宿でした。
またより道しよう。
[ 静岡県 ]
サウナしきじ。俺もついにここまできたか。
(勝手にサウナ通気取り)
W杯スペイン戦、奇跡的な勝利。
死の組、首位突破。夢を見ているのか。
興奮冷めやまないまま、車を走らせ静岡へ。眠い。
ついに来た、しきじ。入口入る前からととのいかける(さすがに言い過ぎ)
フィンランドサウナと薬草サウナがあり、どちらもしっかり熱い。交互に入って楽しむ。
水風呂。硬度84の軟水。カルシウム2.5。
カルシウム量はいろはす、六甲のおいしい水の4倍。
水の柔らかさが衝撃。ゼロ摩擦。水風呂に入っているというよりは、綿に包まれている様な感覚。これは凄い。しっかりがぶ飲み&サウナチャンスボトルに注入。
イスでととのい。
1セット目からととのい。
あまりにも気持ち良くて、6セット。さいこう。
最後は薬草風呂にしっかり浸かってフィニッシュ。
これは人生におけるサウナの集大成なのか。
いや、また来よう。
ありがとうしきじさん。ありがとうサッカー日本代表。
[ 神奈川県 ]
bar hotel箱根香山
コンセプトはバーにあるホテル。
18時チェックイン。
26時までバーテンが作る高級なお酒をひたすら飲みまくる🥃
焚火もあり、癒され過ぎて溶けそう。
朝、夜と温泉に浸かる。
サ室、水風呂はみんなが無理なく楽しめる。
ととのいエリアは大自然を見渡せるリクライニングチェア。
癒しで気を失いかける。極み。
いつかまた、絶対、来たい。
[ 東京都 ]
念願のサウセン!
しごおわにチェックイン!!
現地に向かうと、昔住んでいたところからめちゃ近くて衝撃。。
サ室
しっっかり熱くて、中段でちょうどいいくらいかなぁと思っていたが、上段も意外といけた。
砂時計多め(笑)
アウフグースは落ち着いた感じでとても癒しでした。ロウリュウ&熱波×3。途中入場禁止。
サイコー。
水風呂
12度。最近行くところは水温低めが多くて、これじゃなきゃダメになってきてる自分が怖い。いやぁ、しびれるぅ。
ととのい
個人的には水風呂が良すぎて、ペンギンルームはあまり使わなかったが、それぞれのイスに扇風機がついててきもちよか。
夜5セット+早朝4セット。最高の週末!!
夜、カプセルで近くの人が地響級のいびきだったが、しっかりととのったお陰で即寝。
朝のサ飯には定番の朝食ハムエッグ定食!
懐かしの味、ご飯の量も多くて大満足🍚
食後はリクライニングで爆睡。
ととのったぁ〜
またお邪魔しますん!!
[ 神奈川県 ]
ユーランド鶴見
おふろの国のほぼ隣にあるユーランド鶴見!
おふろの国からビジホに向かう途中に発見し、翌日行くことに決定。鶴見サ旅。
見るからに時代を感じる。こーゆうのが落ち着くのは年を取ったということなのか、、
まず天然温泉に浸かってからサ室へ。
ヒーターが2台、結構広めだがしっかり熱く、上段にいると実際の温度より熱く、最初は耐えられず8分くらい。
なんと言ってもここは水風呂がキンキン!12度いかないくらいの温度で、やや痛いレベル。でもこれが最高!!
ととのいスペースは中と外それぞれあり、外は天気も良くて風も気持ちよく最高!水風呂のおかげで全身あまみ。
しっかり4セット。
最後は露天風呂でゆっくり。温度が絶妙で気持ち良すぎて寝そうになります。
風呂上がりはサ飯。食堂に来て老人の多さに圧倒。確実に最年少だったと思う(笑)
メニューは辛さが選べる坦々麺が推しっぽかったが、生姜焼き定食とオロポをオーダー。個人的には楽天地スパの生姜焼きがベストかなぁぁ
地元の年配の方々の憩いの場って感じでした。
若者集団もいなくて、やっぱり空いているっていいですね。
機会があったらまた来たい。
[ 神奈川県 ]
仕事終わりに突撃。
到着するも現金なくATMへ。
なんだかんだで20時半頃に。
全体的に結構雰囲気のある感じ。こーゆうの好き。
サウナ室
2つあって、高温サウナじゃない方は結構緩いので、水風呂がちときつめ。
2セット目以降は高温サウナ室へ。これこれ。
TVの主張強め。なんだか最近TVにも慣れてきた。
水風呂
しっかり冷たい。
水も動いていて羽衣を破壊してくれる。
水風呂はこれでなきゃね。
整いスペース
外気浴スペースでお月さまを見ながらととのえる。
周りに高い&明るい建物がないので星がたくさん、きれいに見える。運良く流れ星に遭遇!
しっかりあまみ。
炭酸泉もいい温度でよかったな〜
熱波イベントがない曜日だったので残念!
次は予定立てて行こう。
[ 千葉県 ]
スパメッツァおおたかの森
一言で言うと、さすがととのえ親方!
ドラゴンロウリュウ🐉恐るべし。
施設がかなり充実しているが、人も異常に多い。
(全然一言じゃない)
外観から清潔感が漂う。見るからに巨大施設。
サウナ室と温泉・湯船の種類が豊富。ととのいイスももはや何個あるか分からないくらい。
ドラゴンサウナ🐉
サウナ室にストーブ5台。圧巻過ぎる。
10分おきに一台ずつオートロウリュウ&風で部屋の温度が上昇する。心地よい熱さ。
3セット目に時間を意識せず調子に乗って最上段で熱せられていると、突然燃えよドラゴン。
5台いっせいにロウリュウが始まり、ファンから激流を浴びる。私はここで跡形もなく焦げ散るんだと悟る…
一回転目を何とか耐え、出ようとするも、なんと1人も外に出る者おらず。。。ここからは過去の思い出が走馬灯のように蘇る。焼。
ゲリラドラゴン&最上段の巡り合わせはくれぐれもご注意を。
水風呂、直立で顎まで浸かる深さで16度を切る温度。最高。
炭酸泉もいくつか種類あり最高。
あと、個人的にメディテーションサウナもとっても好きでした。
珍しく、若者集団の多さが気になったかなー。
でもここは仕方ない。
おわり。ぜひ空いている時にまた行きたい!
[ 東京都 ]
前から気になっていた楽天地スパ。
錦糸町のパルコの最上階にあり、外から上を見上げる度に、あそこで整いたい…と思っていたサウナ。
値段はお高めなので頻繁には行けないけど、全体的に施設の管理が行き届いていて、清潔感かあり、大満足だった。
15時頃入館。受付けを済ませ、ロッカーへ。途中、フロア案内図もあり、全体像を把握。ワクワク。
着替えを済ませいざ湯へ。
入口から、洗い場、天然温泉、炭酸泉、水風呂があり、並列して左側にスチームサウナ、ドライサウナがある。右手の窓際には整いイスが並んでいる。奥にも洗い場とアカスリスペースあり。
天然温泉は、(たしか)地下650mから汲み上げた天然温泉で色が濃く、これだけで気持ちいい。気のせいか少ししょっぱい?
5分くらいつかり、いざサウナ室へ。
ひろーーーい。入口付近に背の高いサウナストーンさんがあり、その奥にコの字で二段でおっさん達が座っている。TVあり、ヒーリングっぽい音楽も流れている。サウナにTVはやぱいらん。
温度は90度くらい。広くて天井もやや高め?なので、体感は少しマイルド。
サウナ室に10〜12分入り水風呂へ。こちらは16度くらいでしっかり冷たい。やっぱり水風呂の冷たさめちゃ大事だなと再認識。
90秒程つかり、窓際の整いイスへ。窓際の段差に脚を置けるのがいい。景色を、楽しみにしていたが、湿気で窓が曇っていて意外と見えない(水をかければ解決)9階からの景色を見ながら整えるのは最高。至福ですな。
ちなみに、ロウリュウが1時間おきにあり、スタッフ2名体制で熱波を送ってくれる。アロマ入りの水をたっぷりサウナストーンにかけ、バカでかいうちわで蒸気を拡散。下段の人はタオルで、上段の人にはデカうちわで熱波をくださる。きもてぃ。ここのスタッフさんは活気があるというよりは、少し控えめでまろやかな印象でした(エンターテイメント性のあるアウフグースではなく、落ち着いた感じ)
気付いたら5セットやっとりまして、最後に炭酸泉。
炭酸強めでめちゃスキ。
サウナを大満喫して、食堂へ。
生姜焼き定食とビールをいただく。生姜焼き定食はノーマルとおすすめがあったがノーマルを選択。ノーマルでもめちゃくちゃ美味い。おすすめどんだけうまいねん。これも錦糸町の街を眺めながら食べれます。
オロポじゃなくてデカビタとダカラを混ぜたオリジナル?ドリンクもあったから次はこれを飲んでみよう。
食後はリラックスルームのリクライニングソファーでサ道を全巻読みととのい。
締めに、温泉、サウナ1セット、炭酸泉。
サイコーーウ。しふーーく。計8時間滞在。
あざました。
[ 沖縄県 ]
毎年行っている沖縄
ヒルトン北谷リゾートに泊まり、プールサイドにあるサウナ室へ。
流石ホテル。とても綺麗でMAX15人くらい入れそうな広さ。温度は90度くらい。
水風呂のかわりにプールという感じ。
サクッと入りたかったのでちょうどよかった。
プールはゴーグルを借りて久しぶりにガチ泳ぎ(笑)
楽しかったー!
[ 東京都 ]
長居できそうなサウナを探してこちらへ。
船堀駅発上陸。なんとなく駅から雰囲気を感じる。
駅から5分くらい、まねきの湯に到着するとレトロ感に唖然(悪い意味ではない)中に入ると温泉街にある古めのホテルみたいな。懐かしい感じでいい。
事前予約すると少し安くなるので、サ飯付き2400円くらいのものを予約。フロントのおばちゃんがとても丁寧、サ飯は4つから選べるのだが、唐揚げ定食をおススメされる(頼もうと思ってたで)
では、楽しんで!と送り出され、さっそくお風呂へ。
脱衣所も風呂場もとにかく広い、風呂場を一周して見渡すと、お風呂の数がとても多く種類も豊富。
最初はシルクと美人の湯でカラダを温めて、いざサウナ室へ。高温と低温があったが高温オンリー。
サウナ室も広い。20人超入る。大きめのヒーターが2つ。TV付き(音量でかめ)個人的にはもう少し熱くてもいいかなぁ。上段の席に座ればしっかり熱せられる。16時頃は人がかなり増えてきて、一時的だが22,3人サウナ室にいた気がする。
サウナ室を出るとすぐに水風呂がある。そこまで低温ではなかったので気持ち長めに浸る。温度管理はちゃんとしてそうだな。うむ。
室内にも整いイスはあるが、外気浴がしたかったので露天エリアへ。これが広いが故に少し距離があるが、致し方なし。外には整いイスが4つ。以外と毎回座れたのでよかった。
これを4セット。ごちそうさまです。
最後はたくさんあるお風呂を堪能。露天風呂は温度がそこまで熱くなく、長く入れる。
炭酸泉は強力って書いてあるけど、カラダに泡がそこまでつかない。けど、それなり炭酸を感じる不思議な感じ。温度も38度くらいで心地よく、居眠り。
炭酸泉も人気で結構人入ってたな。
本日の薬草風呂とシルクで締めくくり。
サウナ後は、おばちゃんにおススメされた唐揚げ定食を食し、2階の漫画スペースで読書。リラックスエリアもあっていい。
最後にまた風呂に入りたくなり、20分くらいおかわり風呂してfinish
なんだかんだで6時間くらいいたかな。
家族連れが多いのでめちゃくちゃ賑やか。
サウナ以外は基本子供がわしゃわしゃしてます(笑)ファミリー向けの施設で、これはこれでいいっすね。
またいつか!
①9/18スイートキャビンにて4セット
②9/19スイートキャビンにて朝ウナ4セット
③9/19オーパークの大浴場で昼サウナ4セット
②と③の間がわずか3時間ちょい。
しかし、どうしてもきんきんの水風呂に入りたい、、スイートキャビン宿泊者はチェックアウト後も一日入り放題って、、そりゃあねぇ。
レポートに参ります↓
一言で言うと、田舎の大浴場。
地元おじぃ達がサウナ室で団欒。これはこれでなんかいいなー。普通に話しかけられる(笑)
温度は105度。天井が低く体感はかなり熱い(スキ)3段目に座って7〜9分くらい入る。ふらふらするくらい熱せられる(スキ)
出てすぐ右側に水風呂。2人用かな。
17度くらい。さいこーーーう!
やっぱりこれですねぇ、サウナの醍醐味は!
整いイスも外に三脚、横になれるタイプのやつがあり、微風を浴びながらしっかり整いました。
×4セット
露天風呂は別のエリアにあり、ぬるめなのがまたいい。これで締めくくりfinish
最高の旅であった。
ちなみに、サウナは水着着用。
お風呂は裸です。
[ 埼玉県 ]
オーパークおごせ
サウナスイートキャビン!!
車を走らせ(後輩が運転)オーパークおごせへ。
都内から1時間ちょっと。
受付けを済ませ、チェックインまで時間があったのでくつろぎスペースでサ道を熟読。
家族連れが多く、子供に囲まれながらひたすら漫画を読む。
時間になり、ついにスイートキャビンへ。
施設の一番奥地にあり、その一角が特にオシャレでここがスイートキャビン勢。
ドアを開けると正面にBBQスペースとジャグジー。
ドキドキしながら進むとサウナあり。木のにほひ。めちゃんこ綺麗。スキ。
ジャグジーは2人用だが結構大きく、水をためるのに結構時間がかかるので要注意。ある程度水がたまってきたことを確認し、いざサウナへ。
温度は80度くらいで、セルフロウリュウでお好みに熱くするスタイル。ここぞとばかりにロウリュウ。受付でもらえる3種のアロマをふんだんに入れながらいい感じに熱せられる。暑さも十分。
時計はないのでいい頃合いで水風呂へ。夏だったせいもあり、水はぬるかったが、自然の中で入る水風呂は最高。長めに入り、整いイス(フィンランド製)へ。足置きもあって良き。
×4セット。
水がもっと冷たかったらより気持ち良かっただろうと思いつつも、ゆるーく自然の中で整うことができて、幸福感がぱない。
整った後もサウナビール(無料)を飲んで昇天🧖
BBQのお肉もめちゃくちゃうまくて、もうこりゃ最の高ですね。
エレファンティのパジャマ、かわいくて着心地よかった。
幸せを感じれる場所。またいつか行きたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。