灘温泉 六甲道店
銭湯 - 兵庫県 神戸市
銭湯 - 兵庫県 神戸市
灘温泉は水道筋店が大好き過ぎるので六甲道店にも来てみたかった!
もともと灘温泉は現在の2店舗以外にも沢山店舗があったんだとか👀
やっぱり温泉×サウナの掛け合わせは素晴らしい👍
神戸市の銭湯入浴料金は450円で踏ん張ってくれてるんだなぁ☺️
(東京なんて550円ですからね😅)
サウナ代込みで600円
サウナ利用の証となるバンド⭕️とサウナ内で使用する(腰にまくか座面に敷くか)紫のバスタオルが渡される🟪
ここは温泉が薄い茶褐色なので自前タオルに色移りするのが嫌な人は➕150円でタオルセットを借りると良いかと💡
=よりみちサウナ(750円)いいネーミング😁
支払いは受付にで現金のみ 取り扱い
まず銭湯としていいんだなぁ👍
温泉の泉質が良いのは大きい!
でも温泉を掘るきっかけになったのは阪神淡路大震災の後の復興の一環だったと聞く👂
最寄りの六甲道駅は震災時に駅舎が倒壊したが 灘温泉は倒壊は免れたらしい
震災後の再開発で町は整備され綺麗になっている印象を受けた
そんな中で時が止まったかのように佇む建物が印象的だった
(ここと駅前のメイン六甲だけがレトロ感すごい😁)
水道筋店程感じる炭酸は強くないが泉質は同じ鉄分を含んだ感じ👀
地元のじいちゃんたちは源泉と加温した温泉の湯船の交代浴を楽しんでいる◎
サウナは露天エリアに
TVあり2段コンパクトな遠赤ストーブのサ室
ドアの開け閉めには正直強くないし 最初はぬるいかな?と感じたが思いの外しっかり温まれるサ室だった◎
まぁ足上げなど工夫は必要ではあるが💡
紫のバスタオルに落ちる汗🟪
背面の窓の外は浴室内の温泉に浸かるじいちゃん達が見えここが銭湯だったことを思い出す☺️
バスタオルはサ室前のフックにかけておける
💧サ室前の水風呂
露天エリアにある水風呂は正義だ😁
強めの水流があり体感を下げてくる
やっぱりいい温泉の出る場所の地下水だけあってまろやかで気持ちいい🤤
→浴室内の源泉(30℃弱)へ冷冷交代浴!
というか源泉内ととのい イケる😁
和歌山の薬師の湯みたいなサいこうのやつである◎
🌀外気浴ベンチもしっかり設置
人が少ない時間だったのでゴロンさせていただく
周りはマンションだらけなのにうまくスペース作ってる!まぁマンションから全く見えないというワケではないケドね😅
震災後にも残った場所から震災後に出来たものを見上げる外気浴
忘れてはいけないものを抱えながらも人は日常を生きていかなければならないということだ
そしてここの打たせ湯は打たせ湯愛好家としてはなかなか強烈な威力でめちゃくちゃ気に入った!!
灘温泉 両店舗ともホントいい銭湯だなぁ☺️
男
どちらの店舗も共通点はありつつも独自のカラーもあって良きです◎ 福岡の人がふくの湯を店舗毎に使い分けしてる感じ じゃないですかね?😁
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら