(汗)バウム◎

2024.03.04

1回目の訪問

サウナ飯

富山から軽井沢へ🚅

軽井沢は基本宿泊してサウナがついてるという感じで気軽に楽しめる施設が少ないんだよなぁ、、
サウナ特化の日帰り温浴施設を駅徒歩圏内に作ったら儲かるきがする💡

夜+朝ウナで利用
正直あまり期待していなかったのだが なかなか良かった◎
サウナがあるだけでありがたい☺️

宿泊者専用でカードキーをかざして大浴場/室内プールエリアに入るシステム
(今回はプールは使用せず)
雰囲気作りや清潔感はさすが東急印

🔥
L字2段座面
サ室は意外と広々とした印象を受ける
露天スペース側に窓が取られていて 外の景色が見えるのも広々と感じる一因なんだろうな🧐
ストーン対流式のストーブでロウリュウの類はないが 浴室からの湿度を取り込み比較的 息はしやすい(バウム鼻呼吸調べ😁)
下座面が広いのもあり 胡座をかいて上段を背もたれのゆったり体勢でじんわり温まる☺️
人が少ないからこその入り方👍
サ室全体にしっかり熱が広がってる
綺麗に敷かれた布サウナマットにビート板マットを持ち込む方式
汗が座面に染み込むことなく清潔に保たれてる☺️
まぁ利用者が多いとドアの開け閉めだったり汗の面では また変わってくるとは思うのだが😅

💧
随時水が注ぎ込むオーバーフロー
良いではないか!!
水が流れ込む場所が斜めになっていて身体を預けられる感じだったので 頭もしっかり汗流してもたれかかってみたら超絶キモチ良かった☺️
水深は浅め
寝転がる形になるサウナ(サウセン鶯谷本店やSAUNASの下の階の水風呂的なやつ)は じっくり水を感じることが出来て やっぱりいいんだよなぁ🤤

🌀特にととの椅子が用意されてるワケではないのだが 露天スペースにひとり用 石ベンチが4つ 未完成のストーンヘンジ?!みたいな並び方😆
コレが悪くない👍
軽井沢の冷たい空気を感じながらの外気浴🤤
夜と朝 それぞれ雰囲気があってまたいい◎
露天スペースは広さ的にまだ余裕があるので寝転がれる休憩ができたり 単純に椅子設置するとか 工夫次第でもっと良くなるポテンシャルあるなぁと思った💡

♨️
岩風呂温泉👀
浴室内の人はサウナよりお風呂利用といった感じ👀
雰囲気作りがしっかりしてるので心地よぉ〜く かつ のんびりとお湯に浸かっていられる◎
露天には打たせ湯がありボタンを押すと 放射状にお湯が注ぎ込まれる😁
混んでる時はちょー迷惑な程の勢い😆
朝は浴室も空いていたので 打たせ湯マニアとしては満足な時間を過ごせた👍

わざわざ行くサウナではないのカモしれないケド サウナ好きもしっかり楽しめるスペックだと思った😊

(汗)バウム◎さんの東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢のサ活写真

軽井沢 川上庵 本店

せいろ蕎麦 etc..

雰囲気の良い 創作蕎麦居酒屋 (都内には青山や麻布にも店舗がある)仕事が丁寧◎

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
0
221

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!