2019.10.03 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天然温泉 小田原コロナの湯
  • 好きなサウナ 湯らっくす/らかんの湯/スパメッツァおおたか竜泉寺の湯/スノーピーク FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS/神戸サウナ&スパ
  • プロフィール サウナは月1.2回ペース 聖地巡礼ならぬサウナ巡礼で色々なサウナを体験することが目標。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

もっこう

2025.02.09

1回目の訪問

11時に到着
日曜とあって受付から渋滞

高温サウナは10分毎にロウリュされるので室内は湿度があってしっかり汗が流れます
水風呂は13℃と16℃
冷冷交代浴でじんわり冷やしていきます
2月の風はさすがに厳しかったので浴室でまったり休憩
2巡した後、塩サウナで肌をつるつるにして退室

ランチ後に岩盤浴エリアにも行ってみましたが……岩盤浴はどこも満室、あらゆるスペースが埋まっていて休憩する場所がなかったのが残念でした
早い者勝ちとはいえ場所取りして本人不在のソファーがあちこちにあって後から来た人はなにも楽しめないのがマイナスでした
専用ゲートもあるんだから工夫してある程度の段階で入場制限とかして欲しかったな…

とはいえ、風呂サウナ水風呂が充実して1000円以下と高コスパで楽しめることは間違いない

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃,16℃
2

もっこう

2025.01.26

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,104℃
  • 水風呂温度 18℃,16℃

もっこう

2025.01.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
1

もっこう

2024.12.28

2回目の訪問

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃

もっこう

2024.09.29

1回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

初入店。
サウナはフィンランド式(通常)と塩サウナ
通常の方は下段60℃上段80℃
温度は低そうに感じるが湿度があるので数字以上にはちゃんと汗をかけるが、さすがに下段は少しマイルドすぎる感想。
0分、30分にはロウリュがあるので上段で熱波を浴びるように調整できればよいかと。
15時はスタッフによる熱波イベント開催。
上段から受ける熱波はなかなかにホットな熱さで満足でした。
館内に仮眠スペースはないのであまり長居できないのが残念なポイントですが、昨今の値上がりを考えれば1000円前後の価格設定ではよい施設だと思います。

かき氷(いちご)

ふわふわ氷なのでシロップが濃厚に感じる。練乳プラスで口の中が甘味で満たされて最高

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,80℃
  • 水風呂温度 19℃
15

もっこう

2024.09.25

8回目の訪問

水曜サ活

19時イン21時アウト
涼しくなってきたので外気浴がちょうど良い
三連休も終わったので客の入りは少なめでストレスフリーで過ごせました
3セット目終了時にはベッドで寝落ち
しっかりリフレッシュできました

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
7

もっこう

2024.08.10

1回目の訪問

新潟駅から徒歩10分圏内の泊まれるサウナ
実はドーミーインでサウナ体験するのは初
サウナー御用達のホテルにいざ潜入

男性はエレベータに乗って10階の大浴場へ
入って右手にシャワーブース、先に進んで左手に露天、その反対がサウナ、そして一番奥に水風呂と内湯という造り

サウナ室はこじんまりだが宿泊者限定なので横を気にせずあぐらをかいて蒸されることができる
ホテル併設サウナによくある初心者向けのいまいちな温度設定ではなく、しっかりと温度・湿度が保たれており時計半周6分でもばっちり汗を流せます

水風呂も人の入れ替わりが少ないのでほぼ独占状態、波立たないので温度の羽衣をしっかり感じることができます

露天に移動しととのいベットへ
外気浴も風がしっかりと通り抜けて気持ち良いです
露天には洞窟風呂とつぼ湯もあり、省スペースながら温浴施設のいいところをぎゅっと凝縮していてよかったです

風呂上りにはアイスや21:30からの夜鳴きそばが無料で堪能できてまさに至れり尽くせりの1日でした

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
1

もっこう

2024.08.04

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.7℃

もっこう

2024.07.28

6回目の訪問

うだるような暑さでもサウナに行けばリフレッシュ

というわけでコロナの湯でがっつり汗を流しに来訪
最近はどこの施設でも熱波師イベントあるらしく、ここも7月はイベント開催中だったらしい(もっと早く気付くべきだった…)
18:30の熱波イベントまであと30分なので急いで浴室へ


1回目は普通に入室、湿度高めのサウナなので5分ほどで汗びっしょり
水風呂で涼んで休憩挟まず2回目に突入、今度は8分ほどで退出し、2回目の水風呂で時間調整
体が慣れてきたタイミングでちょうどイベント待機列が伸び始めたのですかさず列にならび入室

通常、サウナイベント前は扉を開放して空気が入れ替わるので多少なりとも室内が涼しくなるはずだが、やはりここは空気が停滞しているのか、暑い…
3曲12分程度のイベントでしたがロウリュの香りは最高、しかし息苦しさは他と比較してもトップレベルに厳しく途中退室もちらほら見かけました

サウナに無理はご法度、とはいえ私も各地の施設を経験してきた一端のサウナーなので意地があります
なんとか最後まで耐え抜き無事に天国(水風呂)に浸かり復活

外気浴スペースは渋滞でしたがたまたま目の前が開いてくれたのでベッドを確保
10分ほど意識とばすほど爆睡してすっかりリフレッシュ完了

これから8月で気温も最盛期迎えるので熱中症にならないようサウナでしっかり体づくりしておくかな…(;'Д')

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
19

もっこう

2024.07.13

1回目の訪問

神戸といえばココ
ずっと行ってみたかったので念願の初入店です

受付はホテルの受付みたいでちょっと緊張
ロッカーで着替えようと周りを見渡すとパンツはあるが上着がない…困惑していると常連らしきおじさんから浴室まで上は裸で館内をうろうろしていいですよとアドバイス
親切なおじさんの言葉を信じ、上の階に行くと浴室入口と手前に脱衣所を発見
パンツはここで脱いで浴室へと向かうらしい

浴室内はドラマで雰囲気は掴んでいたけれど実際に相対すると外湯、内湯の仕切りを感じさせないシームレスな開放感があり、さすが王者の風格といった造りに感動
3種類のサウナ+岩盤浴でびっしょり汗を流し、水風呂は11.7℃と低めだが水質がよく温度のわりに長く入っていられる
23℃の水風呂もあり冷冷交代浴ができるのも良い
また30分毎に熱波イベントがあるため水風呂→休憩しているとあっという間に次の熱波イベントが始まるので毎回ご褒美をいただいているようで大変満足でした

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
8

もっこう

2024.06.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
0

もっこう

2024.06.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃

もっこう

2024.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

ウェルビー栄店に初来店。
当日思いつきで名古屋に向かったのでカプセル予約は完売。が、当日枠が少し余っているそうで現地に5分前に到着し無事に宿を確保。

1階でチェックイン後そのままスライドし、着替えてから2階へ。休憩スペースは北欧テイストでオシャレであり、椅子に座ってさざ波のBGMを聴きながら心地よい時間が過ごせる。浴室は横に展開しておりサウナ、水風呂、ととのいスペースどれもオシャレで凝っておりサ道でみたとおり素敵な空間でした。

いったん外出し、22時ごろに戻り再びサウナへ。サウナや水風呂が複数あるので1セットごとに違う組み合わせで楽しめるのがいいですね。
あれこれ楽しんでいるとあっという間に23時の熱波の時間になったので入室。
最高火力は決して高くはないサウナ室でしたが火傷によるダメージをジワジワ削られるような感覚で、後半の追い込みで熱波があがったタイミングで退出。波長があえばもうちょっと長居できただけに悔しい。1日に2回サウナを味わったのでこのあたりでお開き。
最後に水分補給を終えてカプセルに籠ると5分とかからず就寝。

お疲れ様でした。

矢場とん 栄 松坂屋店

わらじとんかつ御膳

名古屋といえば。味噌ダレと味噌ソース半々で食べ比べ可能。ゴマや一味でさらに味変に幅がでて美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 -1℃,28℃,3℃,13℃
3

もっこう

2024.05.25

8回目の訪問

サウナ飯

先週土曜の事。
ゲスト熱波師にクロウゼンのミッキー山下さん、湯舞音スタッフ曜さんによるお祭り日和があったので行ってきました。

ミッキー山下さん
19時の回に登場。
初見は湯舞音龍ヶ崎店で、その時に心奪われたタオル捌きは圧巻。
タオルがまるで体にまとわりつくように自由自在に動き回る回る。その多彩な動きから複雑な風が発生し室内をかき回していきます。
お香を炊いてミックスしたり、キューゲルに火をつけたり(?)と、15分の長丁場ではあったがインターバルもありまさにエンターテイナーでした。

曜さん
20時21時に参加。
名前は何度かお見かけしましたが熱波を受けるのは初めて。アロマのチョイスが好みでタオル捌きも素晴らしいものでした。
キューブサウナ内での熱波はもちろん人生初めて。
メインサウナよりもっと狭く、全10名が暑い&酸素が薄い中を耐え抜きって終了。
この日最後の熱波イベントでした。

全3回の熱波を受けた後の水風呂は格別。ととのい椅子に座ると鉛のように体に疲労感そして安心感を感じました。


余談ですが。
クロウゼンTシャツを着て行ったらミッキー山下さんにちゃんと認知していただき、お話する事もできました。
推しからの認知ってこういう気持ち?
まさか熱波師で推しができるとは想像してなかったです笑

選べる定食

ひと通り食べましたが麻婆豆腐は準レギュラー確定か。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
1

もっこう

2024.05.23

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,91℃
  • 水風呂温度 16℃

もっこう

2024.05.19

6回目の訪問

忙しくて最近行けてなかったので久々のサウナ
本日はテルマー湯西麻布所属のポリーMasaeさんが熱波を勤めます。

サウナ室はいつもどおり満員御礼。
アロマは2種類。
まずは深林浴ブレンド。
熱波で体感暑くなっているはずなのに森に囲まれているような落ち着きのある匂いに身体を預けるような感覚に陥ります。
次は柑橘系の匂い。
さらに体感温度があがるなか、シュワっとした刺激で最後の追い込みを後押ししてくれます。
最後はロウリュで発生した熱波を各人にダイレクトに送っていただきフィニッシュ。
10分間の楽しいショーに大満足でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
5

もっこう

2024.05.03

5回目の訪問

サウナ飯

ゴールデンウィーク後半1日目。
仕事を終えてから爆速で向かいます。
受付で熱波を予約。ついでにイオンウォーター購入。
イベント前に1セットこなし、身体を慣らした状態でいざ本番。

19:00の熱波士はライトさん。
BGMの選曲は明日のJAPAN JAM出演アーティストから。一曲一曲進む毎に徐々に熱量が上がっていきます。ラストは大量のロウリュ、激アツ熱波、上段から一気に振り下ろされるダウンバーストに全員ノックアウト。

痺れました。

大海老天丼

大きい海老が2本!美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
5

もっこう

2024.04.26

4回目の訪問

サウナ飯

GWの特別料金価格前に駆け込み。

ドライサウナ→水風呂→キューブサウナ→水風呂→外気浴を3セット
ドライサウナのオートロウリュが30分間隔なので、このサイクルだと1セットの外気浴終わるとちょうど次のロウリュにバッティングできるのがいいね。

身体を少し冷やしすぎたので湯上がりにカレーで回復。食べたら眠くなったのでベッドで仮眠。
30分で復活。

5月からまた熱波士が色々来てくれるみたいなので今から楽しみですね。

牛すじカレー

相変わらず美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,93℃
  • 水風呂温度 17℃
21

もっこう

2024.04.24

1回目の訪問

水曜サ活

午前中の用件が押した影響で微妙なスキマ時間ができたので気になっていた竜泉寺に初来店。竜泉寺の系列店は流山、横濱に続いて3店舗目。

入口は券売機のチケットを購入し、改札機に入れて入店するスタイル。
浴室は中央に炭酸泉がドーンと置かれていて竜泉寺らしさを感じられる。
まずはジャグジー、次に外気浴チェックも兼ねて岩湯に浸かり準備万端。

サウナ室内は出入口を真ん中として左右に広がるように横長で、熱源は左右端に一基ずつ設置されていり造り。
室温は90℃弱である事を調査ずみだったので初手から上段に、人が少なそうな右端を確保してじっくり蒸されました。
水風呂までの導線は短く、サッと浸かれました。
外気浴スペースのととのい椅子は細かく設置されベットも数台あったので気分で好きに場所を選択できるのが良かったですね。

ただ個人的にはややサウナの温度が弱いかなーという印象。30分毎にオートロウリュで2段目に座っていて及第点かな…。横長なのと仕切りがすくない造りなのか蒸気が散ってしまっているように感じました。
ちょっと惜しかったですが何セットか回してしっかり蒸されました。

退店する頃には空が薄暗くなってきたので、回転寿司に寄ってから帰宅。
空いた時間をサウナで上手く使えて充実した1日になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
9

もっこう

2024.04.16

3回目の訪問

サウナ飯

特にイベントもない平日昼。
しかし気温20℃程度、晴れ、微風ありの最高の外気浴コンディション

近隣の人や年配者といった客層が多数で全体的に人との距離感に余裕がある。
久々に静かにじっくり蒸されました。

イベントも楽しいがたまにはこういうマイペースのサウナタイムも良いものだなぁ

選べる定食(からあげ、麻婆)

風呂の時に食べる麻婆豆腐って格段に美味く感じる

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃
17