2022.06.20 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 銀座湯
  • 好きなサウナ 神戸サウナ、銀座湯、平安湯、山城温泉、北欧、なにけん
  • プロフィール 高2、3位から日帰り温泉と銭湯にハマり始め、自然とサウナにも入り始めてどの位か しかも京都市内の水風呂と銭湯で育ってしまった 関西中心です 背面洗いしてる人がいれば、それは僕です
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

背面洗いのもっち~な

2025.01.31

9回目の訪問

ほんまは全然違うとこに行こうとしたけど、南河内から京都まで上がってきて、また南河内に行くのも面倒というか、コスパが悪すぎるので、駅近くのこちらへ

5人くらい入ってるけど、この人数だと、サ室で被っても3人
今回も最後の3セット目で、入れ替わって合計5人くらいなったけど、後はセットの半分の時間は1人
毎回ロウリュ出来たし

相変わらず熱い
痛い程熱いと言うよりずっと熱い
1分経つと汗はしっかり出てるし、スマートウォッチの肌との接地面や鍵との接地面が熱い
動かすと当たって痛い

水風呂が今日は気持ちよかった
しっかり温まるって大事

そしてととのい場は寒い
やっぱり冷房効いてる
外気浴の手前みたいな温度
水風呂なしでいい感じに眠くなる。これは気持ちいい

ここって今、ビジターのレギュラーが1980円なんです
サウナ施設だと安めだけど、銭湯やスパ銭とは値段が全然高い
高いからってマナーがいい人ばかりとは限らん
シャワー閉め忘れ、タオル置きっぱで出ていく、サウナマットを戻さない、びしょびしょでととのい場に行く(だからカビ対策でととのい場の冷房…)
どこ行っても、自分勝手にしない大事

あぁ、後、水通し大事

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
11

背面洗いのもっち~な

2025.01.30

4回目の訪問

久々の本店、延羽
気づかぬ内に、ネスタリゾート神戸の延羽の湯は名前を変えて、ここと鶴橋の2つに数年振りになった感じ

熱風蒸屋のロッキーストーブが、ジールストーブに変わって、双龍から電龍に変わってから初
あんま違いがというか、前のストーブをよく覚えてない

30分からのロウリュを0分からと勘違いし、のんきにサ室おったら、急に人増え始め、出入り口からスタッフさんも見えて、やばい
このままいたら死ぬ。ここはめっちゃ熱いとこだと思い、1回外へ

そしてロウリュは平日の15:30で満員
右側ジールストーブ側に座り、こっちのスタッフさんは、撹拌がもう熱波送ってる位強くあおがはる。この撹拌が1番熱い笑
そして、前のヤバさより落ちたと感じた
ドアの開閉が多いのか、外が寒いのか、水通しが効きすぎたのか
なんだろう。スタッフさんが今までやばかったから、かける量とかが変わったからか

まぁ非常に入りごたえある熱さに落ち着きました
前は、まじで痛かったので
やから、ちゃんと水通しした
2セット目は、背中に熱波送ってもらった

今日は30日ということで、3が付くのでサウナの日
次の16:30は偶数回なのでアイスロウリュだそうです
うわ、受けたいけど、次、人と会うんだよなぁ

流石にさっき入りすぎて、お隣の熱の室は、4分がきつかった
めっちゃ人おるけど、ロウリュしてなさそうだったので、セルフロウリュすると、こっちもなんか落ち着いてる?
高い打点からチョロチョロ掛けたのもあるかもしれんけど
まぁ4分ででてるんですけど

外気浴のインフィニティも、どんどんよそなら減ってきて、アディロンダックに変わってると思いますが、ここもいくつか変わってるけど、まだ生き残ってます
なので久々に
ずっとサ室おったからか、寒い中、中々のぐったり具合でした

ここは水風呂が意外と冷たくない
それより、風が吹いてくる時の顔がちべたい

そしてアイスロウリュ回
なんやかんや16:30だったので
めっちゃ立派な氷がikiストーブに
あんなでかいの使ってるんか
そこにアロマ水
通常より熱いらしいけど、まぁ毛が生えた程度と言ってしまっていいんだろうか
それより、22:30と24:30のストロングアイスロウリュが気になる
どんなのなんだ!

ここは水風呂や寝風呂に炭酸泉
極めつけは源泉かけ流しが38℃位なのでまたこれがいいです
でられなくなる

喜志からのシャトバも帰りの古市ゆきも完璧にあいました

続きを読む
13

背面洗いのもっち~な

2025.01.26

2回目の訪問

加茂湯

[ 京都府 ]

復活の3時閉店

12月から始まってた、一部の曜日だけ、コロナ前の3時閉店になってた
コロナ禍で3時閉店だった銭湯達も2時まで上がり、それでも遅いけど、やっぱ遅けりゃいいってこともある
特に近くの大学生にとっては

その深夜銭湯達は、大徳寺周辺の佛大エリアにあるけど、ここと梅湯だけ少しエリアから外れる。梅湯は全然エリアが違う

0時くらいに行ったら結構な人がいる
サウナには少し入ったけど、相変わらず綺麗なスチームサウナ
出たらすぐそこに水風呂という
シャワーが少し弱い。頭濡らすのにちょうどいい

水風呂は定期的に穴から氷が来るので、キリッとした冷たさな気がする

そしてお茶のいいにおいする薬湯
こんなに広い薬湯もそんなに無いと思う

パッと終わった銭湯でした
これを期に、コロナ前の時間に銭湯の閉店戻してくれたらいいのに

続きを読む
0

背面洗いのもっち~な

2025.01.25

4回目の訪問

まだ名前を覚えてた!

そう
新しいギーサー熱波師
あつのりさんのデビュー
そのお名前披露に立ち会い

タオル捌きが予想より上手かったし、石井団長をリスペクトした応援熱波は、強風が凄い
最初から最後までクライマックスだぜと思える激しさがずっと続く
音楽を掛けないアウフグースの中、サウナのコールは最初は滑ってた感あったけど、徐々に場はあつのりさんのアウフによってテンションアップ
ずっと手を叩いてた笑
サウナサウナサウナ

ばててるけど、ずっと続いてるの凄い
そしてベリーのいい匂いと、そこまで熱くないという
なんでやろ
最上段にいないのもあるけど

そして最後まさかのアンコール
凄いな。全然風弱まらない

これは今後また期待
洗練されていく感じが気になる
めっちゃ緊張してはったし笑
でも、受付からあつのりさんだったのは完璧ですね

足湯出来るバケツが用意されて、意外と使ってる人多い
これは中々いい
露天あるとこにも置いて欲しいぜ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
0

背面洗いのもっち~な

2025.01.23

35回目の訪問

今年初のGS!
10/31→11/1のマタギ以来!
久々の安定の大阪のホーム

いやぁ、初めて来た時の北欧感が、京橋のグランシャトーに移動したなぁとサフレと言ってて、GSも変わってしまったなぁとか思ってたけど、久々来ると、今まで来てたのと変わらず

サウイキ会員後初なのか?
90分を120分に延ばし、アウフも安定の2回受けられた!

久々の我が推し、あっきーな!
なんかゴツくなった気がするし、珍しく3段目で受けていると、しっかり風が届いていて、今まで玉座で受けてたのもあったかもだけど、腕が上がった気がする
ということを後で本人にも伝え、お話も出来ました!
そして次の19時回までにfjmtさんにもご挨拶出来てよかった!20時回のリラックス受けたかった!と言うか、今日は打線が豪華なんです
こういうイベントじゃない、普通だけど16時から22時まで7回もアウフ受けられるのがここのいいとこ

そしてこちらも髪を切られたFriendly→さん
震災後30年ということで当時はやった曲でアウフグース
思ったけど、GSでしか嗅げないアロマとこのサ室でしか嗅げない匂いがあると思うし、ほんまにいい匂い
キューゲル4つあるなら、玉座から順に受けたらよかった笑
最後の個人仰ぎで完全に満足

そうこうしてるともう2時間
途中塩サウナにも入ったけどあっという間で、知らんうちに変わってた、露天のあつゆにも少ししか入れず
スチームなんて入れもしなかった…
短い。やっぱりフリーだけど、2時間で1400円もコスパいいんだよなぁ
まぁ今日はそんなにゆっくりするつもりもなかったので

久々来て、掛水のバケツと桶、内湯のアディロンの場所、あつゆ、脱衣所の17アイスの位置、水風呂のヴィヒタが無くなるなど、細かいところが変わっておりました

メニューも変わったそうなので、次はフリーで来たい!

続きを読む

  • 水風呂温度 15.4℃
20

背面洗いのもっち~な

2025.01.21

21回目の訪問

銀座湯

[ 京都府 ]

ただただ安定の銀座湯
シャンプーとかはお家帰ってからやろう
サウナ6分がここはベストだと確信
2セットして、後の浴槽に全部入り、パーフェクト入浴
問題は水を買い忘れたこと
一回脱衣所で服脱いじゃうと、買いに行くのにまた服着なきゃいけない

一瞬、サウナが満室になったのはレアやった

ここは最近、薬湯がチョコレートで伝わる愛みたいな名前のやつが多い気がする
もうこのチョコレートみたいな匂いも慣れた笑

全部で約1時間だったので、これくらいあれば十分楽しめることを理解

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
4

背面洗いのもっち~な

2025.01.18

1回目の訪問

バイト先の仲間達と2泊3日の富山旅行
サウナーは僕だけど、1泊目はこちらに

事前に見てたら、なんだこのサウナー激振り向けの大浴場

アパってこんなにすごかったっけ
取り敢えず、個室サウナが4つも
まず個室サウナだけでも凄いし、セルフロウリュ出来ます
そしてだいぶ暗めなのもいい
広くも無いので、ロウリュをゆっくり掛けてもしっかり熱くなります

一方、メインのサ室は、とても大きい
富山県下最大級だそうで、それがまさかのアパにあるという
結構熱い。約90℃でこの熱さか
15分に1回のオートロウリュ
思ったよりあつならなかったけど、それでも15分の高頻度だからか最初から熱い
そして風も送ってくれます。やばいんちゃうと思ったら、ジワジワと熱くしてくれるゆるめの風でした
危ない危ない
しかもここも暗めでテレビも無し
ガチすぎる

水風呂は露天に壺湯が5機
更に別で陶器風呂として2個あります
水風呂はグルシン手前の11℃台で、ちょっと壺湯なので、肩や首まで浸かると窮屈
陶器風呂はこれしかあったかいお風呂ないので、お風呂目当てやサウナーじゃない人には、正直ここはきついです
それほどサウナーに振られています

外気浴スペースもめっちゃ広く、横になれるチェアやアディロン置いてあります
空いてたからゆっくり出来ました
まじで、端から見ると凄いの作ったなぁと思う

そしてこの冬におすすめは
内気浴スペース
ここ、少しあったかいので、水風呂後の休憩がちょうどよく、こっちの方が飛びます
目を開けるのがつらい

いやぁ、すごかった
また来たい!ここ入っちゃうと他行くのに体力考えな
駅前じゃないから出来るここまでの偏りなんかと思った
夜はアルコールやドリンクバー、カレーも1時間だけ無料
マッサージ機がある休憩部屋まであるので是非行ってみて下さい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,89℃
  • 水風呂温度 11℃
1

背面洗いのもっち~な

2025.01.18

4回目の訪問

HOTEL KUU KYOTO

[ 京都府 ]

京都6:59発のサンダーバード乗りに行かなきゃならないので、この場合

サウナの梅湯…安いけど、京都駅まで歩くと時間掛かる
→どっかで聞いたけど、梅湯の最初の時間は、高速バス民で混むって聞いて、遅めの時間の方がいいらしいのと、浴室入れてもどっかで待ちがある可能性もあるし
ルーマプラザ…阪急とか京阪乗るのにはいいけど。高い。1800円って。ただここは5時から行ける

そこで、ここ
ただ大浴場じゃないとサウナが付かない
タオル無しだと50円引きの900円
梅湯より高いけど、基本、こっちの方が小さいけど待ちは無い。サウナが入れば4人いけるけど、マットも3つしか無いし

温度82℃
穏やかな温度で、クラシック流れてるけど、5分でも汗出る出る
いいじゃないか
しかも2段目に座ると、
1段目にストーブ来るので、足元もあったかい

水風呂は温い。と言うか20℃はある
でもいい。2人入れるけど、1人で使うのにいい箱
しかも水はオーバーフローします

サウナマット、最初はサ室の横に掛けられてて、使い終わったら、前来た時にやってはった、濡らして壁に貼り付ける

後は溶岩風呂
これで締めねば
まじで露天に一席あるのいいっすね
分かってる

値上がったけど、混んではないはず。金土の夜とかじゃなければ
平日の昼間とかなら空いてる。15時以降

30分入浴でした
おかげでまだ眠ない

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
22

背面洗いのもっち~な

2025.01.17

11回目の訪問

※サウナ入ってないです

サフレ達と
時間もそんなに無いので、髪とか洗って、炭酸泉一択
なので炭酸泉いる時間はいつもの
いや昨日の倍以上入ってました。倍どころじゃない

腕を炭酸泉から出すと、めっちゃあったまってた
こんなにあったまるんか
他の炭酸泉より温いはずなのに、めっちゃあったまります
いつもより炭酸頑張ってるんじゃっていわれてた笑

銭湯に炭酸泉あるのでかいですね
シャンプー類設置されてるのもでかい

今日は階段上がったら
昨日のサ活が書かれてました!初めて見た!
ちゃんとこれからも書かなきゃって思いました
よくいいね下さる方や読んで下さってる下さった方々、ありがとうございます!

続きを読む
22

背面洗いのもっち~な

2025.01.16

10回目の訪問

サウナ飯

今年初の白玉
今年もお世話になります

久々来ると、ドライヤーが3台になっていて、立ちドライヤー、ライトブルのサロニアは初めて見た!
ドライヤー混む問題あったと思うんでいいですね!

毎回定期的に来てるのもあって、熱かったサウナ
こんなきつかったけ
途中のセットでは短くして、冬だから水通ししてなかったけど、ここは要るわ
てかそっから水風呂が病みつきになり、温冷しまくった

水風呂のキンキンさが体に残るあの感じ

シングルじゃないけど、これ以上温度下がると辛いし、もう少し上がったらで今度は…
いい塩梅でした

特に水風呂からの炭酸泉は秒で時間が経った
水風呂じゃなくて氷風呂ですね

上空でのととのいは一回に
2時間の縛りがあるので、あまりし過ぎないように
ととのい終わると誰もいなくなって、レアな孤独のととのい場
足置きとか椅子の下にしまい、足まで伸ばしてあるチェアも戻して勝手にスッキリしてる笑

久々に露天もちゃんと入って、約2時間満足
次は最初から水通ししてしっかりサウナしたい

そして前もあった、リンスインシャンプーの日本語のリンスがテープで消されている謎
英語はリンス書いてるから多分リンスインなはずなんやけどどうなんだろうか

焼肉 やっちゃん

焼肉!

美味しかった!すぐ入れてよかったです くどくなく食べ終わった後もいい意味でスッキリしてる

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
25

背面洗いのもっち~な

2025.01.15

20回目の訪問

水曜サ活

まさか、前に受けたアウフグースが、10/31→11/1のGSでのまたぎアウフだったとは
驚きです
なので今日の八狐さんのアウフが2025年のいっぱつめになります

学校終わり、調べたら余裕で21時回に間に合うと分かり、御所宝湯から変更
奈良ロイヤル自体が10月以来で久々
懐かしのホテル入った瞬間のこの匂い

そしてちょっとドキドキしてたアウフも、なんかいつも通りの日常でした笑
お面してない八狐さん。しかも洋楽と来たのでこれはレアでは
ロウリュする所作がやばい。瞬き出来ない位綺麗
2段目だけど全然行けるぞ、久々のアウフ

次の曲で一気にブースト
扇ぎも激しくなりノリノリに
あぁ、うちわじゃない、柔らかいけど熱さは変わらない、タオルでの熱波
心残りは、今日はハット無いので、タオルで頭を守る

久々の復帰アウフにしては十分満足なアウフでした
しかも人気の八狐さんのアウフ

で、来る決め手のもう一つは、22時アウフがあること
スタッフのくらのすけさんによるアウフは受けてるのは4人
イベント後の締めアウフはいつもこんな感じ

金木犀のいい香りの中、3セット一所懸命に仰いでくださりました
テレビの水ダウのクロちゃんリアル人生サイコロに半分くらい集中力持ってかれたけど笑
結構いい感じになりました

八狐さん言うてたけど、やっぱここはあちぃ
常にずっと熱い
それは最初の1セット目のサ室入った時から思ってた
ここで扇がれてるスタッフさん始め、凄いです
クーポン復活してて、タオルはサウイキメンバーでただと、いつでも来やすくなった笑
次は誰のアウフを受けに来るだろうか

続きを読む
16

背面洗いのもっち~な

2025.01.14

1回目の訪問

あすかの湯

[ 奈良県 ]

流石に今日はお風呂に行けないかなぁ
いや行こうと思えば行けるけど、遠いか来た道を戻らなきゃ行けないし
東山の音の花も1時間もおれない

ふとみたら、21時から入ると、今日だけ、600円
250円引きってことでこちらへ

畝傍駅までJRだけで来れるけど、流石に徒歩20分、途中で地下道に行くので階段の上り下り付きは遠い
時間あるので今日はええけど

店員さんにも勧められて21時まで待ってる人数人
タオルも無いので安くなった250円でタオルセットを借りちゃう

久々来たけど、外観も露天も大きい
ロビーとか脱衣所はそこまでなのに

取り敢えずサウナ
高濃度酸素発生装置に北投石があるこちら
熱いよ〜。ストーブ2台に、こっちは中段に出入口があり、更に二重扉
上は90、下は70
すぐ汗出るし、わりときつかった気がする
後敷かれてるマットが綺麗
黄色いマットより白いマットの方が高そうで質もいい
テレビのとこに、ポコポコしてるフラスコが、臭い抑制の効果があるそうで確かに変な臭いしてなかったけど、露天との境が怪しかった笑

漢方スチームがあるのがスーパー銭湯らしさ
久々の立ちで5分
5分入ればしっかり温められるのは立ちのおかげ
足の寒さも気にならなくなった
漢方の匂いもありよきよき
出たらすぐに立ちシャワーもある

水風呂は、露天での休憩もあり、最後のスチーム迄は入らず
でも深いのでしっかり冷たいのと、立ちシャワー、荷物置き、サウナがそれぞれ前なのでめっちゃ導線はいいです

露天には、寝られるチェアに椅子、寝湯、美人の湯の浅いとこ、炭酸泉と色々
しっかり今日のイベントの月見風呂が出来ます

こちら
大浴場はトゴール温泉の明日香温泉
露天はアルカリ性温泉の飛鳥温泉
と、読みは違えど、2種類の
人工温泉っていう珍しさ
これに炭酸檜風呂や香り風呂があります
香り風呂は新年の風呂
正月は松竹梅の風呂だったそうで、新春ってことでサクラエキスが混ざってるそうです
ここの内湯の明日香と香りは、空気に触れないようにお湯入れてるの凄い

終電があるので、約2時間楽しみました
駐車場でかいので、遅くでも25時までやってるから若者の3人組とか多い
しかも今日は600円
朝風呂や値段が朝風呂と同じ超朝風呂もあったりと、近くの系列店、ぽかぽか温泉と頑張っています
全然ちゃう感じするけどね2つって
老舗スパ銭頑張れです

帰りは約10分で着く近鉄の耳成駅へ
ぴったしで来たのは、当たり普通。座席はクロスシートでふかふか
奈良県内に帰るのに、縦路線が弱いので、一度、大阪の柏原に出ないと奈良県大和路線沿いに帰れないという
一本早ければ、奈良市内に出て帰るルートもあったけど
やっぱり耳成楽

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
21

久々のササウナ
なんか11月まで休んでたみたいなことは見たけど何が変わったんだろうっていう感じ
サ室、熱くなった?より

いやぁ、短時間で終わらせるを掲げてるだけあり、汗は直ぐ出る。熱さの頂点はもっと凄いとこもあるけど、ここは常に90%位の満足を届けてくれてる感じ
足とか熱い言うてたし、一緒に来てる人

そしてくそ冷たい水風呂
これ以上に冷たいのが、深さとバイブラと露天の条件の山城温泉
ただこっちはサウナが熱い!これが大事で差別化

でも、やっぱりFIRSTもそうだけど、ちょっと寒いんですよ、ととのい場
外じゃなくて
水風呂が冷たいのもあるけど
でもこれ換気停めると臭くなりそうやし、ムワッとしそう

後はなんや
サウナマットちっちゃめだからお尻大きい人は2枚がいいかも
タオルの交換が良い感じの頻度なのはいいですね〜

ロウリュ終わった後のサ室しっかりあつし
特に上段
これは5分でもいいってなる

今日はドリンク飲みまくりすぎて、最後らへんは舌があきてしまうという
ここのドリンク片手に、あの曲線でととのうのは中々プレミアム感ありますよ
中々出来ない

そして今日は人が少ない!
最初と最後は人が全然いなかった!
FIRST感笑

それと、大阪野田のわがまちサウナと設備面似てるんだなと
どっちもお湯はりないし

問題は営業時間ですね笑
1番どうしようもなさそう
水はけ悪いとかもあるけど

なんやかんや、お湯代わりでちょこちょこサウナ入ってたのもあり2時間位といつもと変わらん時間笑
またリベンジしに来るぞ笑

GYOZA OHSHO 烏丸御池店

担々麺、炒飯、よだれ鶏

食べたいって言ってたので炒飯 種類はあったけど結局は普通 担々麺はここしかないやつと思われ

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 8.7℃
22
東山湯温泉

[ 京都府 ]

京都駅に22時前
FIRST•••23時まで。コスパが悪い
はなの湯•••長くおれるが、帰れて阪急で大宮まで行って、河原町まで
他•••帰りがシェアサイクル系→寒いかチャリで汗かくor帰れないか全然いられない

取り敢えず、京大周辺に

答えはこちら
0:30までやってる(周りが0時閉店)
クリスマスも来たけどたった30分もいなかったので

てか、今回は
1セット目を8分
水風呂からの脱衣所空いてたから7分休憩
サウナに3セット入り、洗体等して
2セット目5分
2セット目がこれで満足した上に、水風呂入り、コンディショナーして
後は薬湯でいいやとなり、他無視して薬湯に5分
完全湯じゃなくて、普通に形状に沿って座る形で

サウナで気になる話が聞こえ、洗ってる時に一緒に来た人とその話をし、まさかの2セット目で謎が解明されるという笑
気になる話してる人とは一切喋ってないのに完璧に話が完結した
しかもその話者が別の銭湯でも見たことあるという

そんなこんなでなんやかんやで2時間弱もいて驚き

年末のたった30分しかいなかった分は返したぜ

マクドナルド 百万遍店

ポテトSにマックシェイクストロベリーS

銭湯から最速のサウナ飯はこちら 銭湯0:30閉まり。マクド1時閉まり 完璧だ

続きを読む
30

背面洗いのもっち~な

2025.01.11

3回目の訪問

今日はいっぱい移動した。ららぽーと和泉にもいて、北はみのおキューズモール
そして今日は至るとこでアウフグースイベントしてる
時間的に、グランドサウナもセンチュリオン神戸も、行って1回しか行けない上に、なんばはさっき通った、神戸はそっから京都に帰ること考えるとコスパが悪い

でも人が送る風が浴びたい。箕面の水春ならオートロウリュしてる。極楽湯茨木でもいい
ただ、おゆばなら22時のロウリュで扇がれる
これだぁ
キューズモールある箕面萱野もおゆばもシェアサイクルがある
20分で着くらしい
寒い中向かうぜ

寒かったぁ
ひえひえです
今日は原点に戻る入り方で
まずはサウイキの会員なら100円引

浴室は、人です
なみなみの湯に入ると人の多さと湯気の白さで、いい感じの湯場になっております
そうだ。ここのシャワーは手動なんだ。やったぜ

サウナは関大と立命のコラボアウフが今度あるらしい
ここは阪大のお膝元だけど気になる、大学生アウフ

サ室入ると、うわぁ
テレビ前にHARVIAのストーブ埋め込まれてる
こういうのってロウリュ時にわざわざ持ってくるもんだけどまさか常時設置とは
すごいなぁ。それほどアウフも多いってことだろ
毎日4回あるし
それに助けられた
普通に入ったけど満員です

一方で塩サウナは
これはむずい
足元があったまりきらない
流石に座るとこに立つのも
立つのもいいけど、スチームだと立つけど、ここはスチームでもない。なのでサウナハット被ってます
対策は、横綱サウナで少しあったまって、こっちに移動したら塩をつけていく
汗出ないと塩も溶けにくいし、塩付けたら付けたで熱くなり汗が出ていく
どっちみちゆっくり入るサウナ
テレビもあるし
というか初心者はここめっちゃ向いてる。これで無理なら無理だ

ロウリュ回
最初から入りすぎた。どうしても最上段が良くて、始まる9分前から入り、結果終わるまで18分経ってた
最上段は、出入口もそっちにあるので空気の入れ替えあるけど、常に温度差が発生してるから別に楽でもない
よう頑張った
そしていい匂いやった。あれなんのタオルだろ。タオルで撹拌してうちわで仰ぐ
1セット目は緩く。2回目は強弱を選べる

今年初の風
うわぁ、扇ぎだぁ
熱波だぁ
まさかおゆばが初熱波とは
流石に入りすぎて、外の寝てるとこでドクンドクンしてた
気づいたら左右だれもおらず、いい感じに休めたので、コンディショナーして源泉へ

炭酸やぬる湯、温泉の半身浴とか出来るので、ここも中々いい

帰りは落とした手袋探しながらシェアサイクルで万博記念公園へ

続きを読む
17

あぁ、投稿が次の日になってしまった〜
まぁいいか。ちょっといいね減るけど

イオンモール南側にシェアサイクルが出来たので、金橋駅からシェアサイクル
すぐやけどやっぱりちょっと近くなった気がする

ここのサウナはやっぱり1段目のストーブ前が熱い
熱は上に行くから上段も熱いけど、滞留してる熱さ
ストーブ前はダイレクトな熱さ
今回はどの段でもしっかり汗掛けたけど、後半上段2段は、前半下段2段の疲れか少し短めに

ととのいスポットも多く、1個だけある横になれるチェア
アディロン、炭酸風呂のテレビ真下の浅いとこ、寝湯
寝湯はお湯がちょろってる位の背中だけあったかいやつ
前だけでも拭いとかないと寒い
取り敢えず全部試してみた
アディロンは足が取り敢えず冷たい。足置きさえあれば大分変わる
横になれるとこはそれより大分マシ。問題は1つしかない
寝湯はさっきの通りで、炭酸風呂は誰もいなければへりに頭を置いて横になれるし、なんやかんやこの季節はここがいいかも

釜風呂は中々気持ちいいけど、ずっと音が轟轟言ってる
もっと長めに入ってもよかった

水風呂、サウナ中は1回も入ってないと思われ
炭酸風呂の前に下半身だけ浸かったか

後は温冷
炭酸風呂は人が溜まる
なんくせ、露天に炭酸でテレビが正面なので
僕も最後は炭酸でしめ
炭酸は、出てくる排出口より遠い方が炭酸の泡がつくんだったかな
なんか、こんなにここの炭酸ついたっけって位付きました

最後にオロポとサ飯食べようとしたけど、サ飯的なものは全部重そうだったので、期間限定のやつを

帰りは寄るとこがあるので、歩ける方の最寄り、浮孔駅へ

鯖寿司セット

ちょうどいい 鯖寿司美味しかった。海老天も食べられるんだぜ。流石790円

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
8
音の花温泉

[ 奈良県 ]

久々に来たぜ〜
値段見てたら、(水)、つまり今日は500円
ぶっちゃけ1000円は高い。でも、色々なコスト掛かるんだろう。ホンマは他の入浴施設もこんなにするんでしょう。でも、シャンプー類無いのに1000円はやっぱ高いけど、結構男性でも持ってくる人多いからね
そしてそんぐらいの価値ある温泉
それが今日は500円
お昼間から人が多いはずだよ

因みに、財布忘れたことに直前で気づいたけど、ここはクレカが使えます

ご飯屋さんがやってない(水)
浴室入って左に温泉掛け湯
右には荷物置き場(大)。ここの1番上の角にサウナハット掛けるのにいいでっぱりが。シャンプー類持ってこなあかんからそれはでかいわ

取り敢えずサウナから
2段式のベスト6人。最大8人
入る前に立派なサウナマット。これだけおニュー
ちょっと臭う。ただ不思議とこういう臭いは慣れます笑
木が傷んでる書いてあったけど、背付きは新しかった
時計はストーブのとこにある砂時計のみで、これはどうやら10分計。砂時計自前して正解
ちゃんと熱いですよ〜。下段はちゃんと緩め
途中でしかれてるマットが回収されて、スタッフさん帰ってこないという
なので、敷きマットあり、なしの2パターン楽しめた

露天出て直ぐに、人1人が寝られるのに十分な大きさの巨石。寝てみた。寒いけど、1番寒いのは腰
なぜかこっちにもサウナマット小があり、これを引けばよかった
露天は関西で1番大きいと思われ、中にも巨石があり、その上でも寝たことある。行くのに濡れるけど
後は、中にも座れる石があり、ここで整うのもあり

露天も内湯も温泉なので、気体が逃げない内湯でフィニッシュ
ここもでかいっす
温冷も気持ちいい

このねっとりめの温泉と浴槽の大きさ
露天は、駅から5分での利便性で、都会で感じられない温泉郷の様な風情
久々にお昼に来たから露天も良く見えました。夜はまじで暗いんで

玄関で350円で大根売ってた

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
17

背面洗いのもっち~な

2025.01.07

1回目の訪問

扇温泉

[ 大阪府 ]

今日は7日です。貝塚の美笹の湯はミササウナの日です
美原にいて、そっから歯医者があるので天王寺まで上がりました
折角南にいたのに、天王寺迄上って又下る。最後天王寺に上る
そしてそんなに体力が無い

MIOのGUで買い物して、その前からあべの橋に行くか迷いつつここを思いついた

夕ラッシュなので、京橋とか通りたくないから久宝寺周りして住道駅から歩く。どうせなら商店街通る

ゆとなみ社系列って思えない、外観のお洒落さ
ロビーの綺麗さもなんかゆとなみ社系列にしてはお洒落綺麗だけど、何がおもろいって脱衣所も似たような感じでなんかゆとなみって感じじゃない
脱衣所、浴場とおっきい!こんなとこが1回なくなってしまい今回復活したのか

さらに、サウナはバスタオル巻いてけスタイルで、サウナキーでサ室の戸を開けるスタイルなのも驚き
3段で9人。手作り感あるサ室
マットは敷かれておらず
最上段にいれば、オートロウリュの熱さをしっかり味わえるけど、ここは銭湯
誰でも重視からかめっちゃ熱いわけではないけど、バランスよくしっかり熱くしてくれる
2段目ではそんなに感じず
アロマサウナらしいけど全然匂わない。サ活書く前に他の人を1ページ読んだけど書いてない
サウナストーンが乗ってる横にアロマ水入ってそうなバケツあるけど、ストーブ上だから匂うのも限界あるし、こいつなのか?匂わんぞ

そしていろんな方法で休憩できる
露天は一席だけあり、足伸ばしすぎると足を踏まれる可能性あり
露天の中の段差あるとこ、水風呂横の不感湯
水風呂横のベンチ
出入口の椅子、それの脱衣所側と色々出来るから楽しい
不感湯はまじでぬるい湯?ハーブ湯?炭酸?か分からんかったけど、ゆとなみ名物の壁新聞でここが不感湯で、水風呂後にありだそうで、2セット目でやってみた。中々

あぁ、ジェット寝風呂でゆっくりするのもいいと思う
サウナ後のコースが多彩過ぎる

出入口直ぐの立ちシャワーもよく、お湯と水が選べ、掛水もある

カランは、当たりだと結構強いけど、多分早めに切れる

気泡風呂の気泡でスマートウォッチのバイブに気づかず入りすぎる。若干のぼせる

水風呂は深めで滝あり
16,17℃くらいか?温冷すると慣れてくるので低すぎないとみた

露天は岩下の新生姜
最初なんの匂いかと思えば近所の夕食だったみたい
これが又いい香りでぬるめ
外は寒いので半身浴含め7分も

ドライヤー無料やし、お水飲めるように蛇口の先が上に向けられるし、そこに化粧水がアルコールスプレーみたいに置いてある
こういうとこにゆとなみを感じる

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
19

背面洗いのもっち~な

2025.01.06

20回目の訪問

銀座湯

[ 京都府 ]

雨は止んだ
ササウナに人を誘ったけど、来ないと•••

の代わりに、別の人からご飯のお誘い

雨は止んだけど、霧の街みたいになってますが、帰りにホームに

5人位しかいない
今日はバスの中でここのサ活見て、どの様に入ってるかを見たけど、あんま書いてない笑

取り敢えず、5分×3セット
間に1分の水風呂に4分の休憩

いやぁ熱いっすね〜
特に、ストーブ横と前
ここは他より熱い気がする。というか熱い
短時間で良い感じ。多分ベストは6分
今日は砂時計に沿って

最後はシンプルに薬湯
ここ、定期的にチョコでは
今日はチョコの匂いがしっかり感じれた

サウナに入りたい時にここに来たら水曜以外は入れる
どうしても生活の最後にサウナを入れられるホームでした

家に帰って傘を置いてきたことを知り、取りに帰ったら、雨天時に出てくる屋根がしまわれていく様子が。急に音したから何かと思った
貴重なものを見れました

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
19

背面洗いのもっち~な

2025.01.05

2回目の訪問

栄盛湯

[ 京都府 ]

三条浴場空いてないのか(日)
折角ちゃんと銭湯セット持ってきてるから、シャンプーとボディソがある孫橋湯はなんだかなぁだし、玉の湯も(日)定休
他も少し遠い
前に通りかかった時に久々行きたいと思ったこちらに
205もなんか空いてた

久々の栄盛湯はバッと撮っても絵になるし、暖簾には新年のご挨拶が

入って直ぐ脱衣所
左側に番台
脱衣所へは、中に入ってから靴を脱ぐスタイル
古いタイプにあるやつ。東寺の日の出湯とか

内湯は決して広く無く、そういうとこは鴨川湯に似てる

1セット目は貸切
水通しからのサウナは、全然温かったけど、ちゃんと汗も出てるし、途中からしっかり熱く感じる
そして、来てしまった
ドラクエ
このサイズの銭湯で4人って•••

水風呂は深めで、滝あり
昨日の京都駅のFIRSTの水風呂と違いゆるく、やっぱりこの冬に合ってる気がする

2セット目はやっぱり入ってきはりました
北に工芸繊維
西に同志社と大谷
東に京大
別にそれぞれの大学の近くに銭湯が無いわけではないけど、この下鴨にはここだけ。前のニュー稲荷があれば
そしてやっぱちゃんと熱くなる、U字型サウナ

というか、この時点で21時台ですが、ドラクエさん除いても人が多め

お湯はジャグジーと座マッサージと少なめですが、座マッサージは気持ちいいです
ジャグジーは急にお尻あたりが熱くなった

水風呂で締めて出ます

女性の方も声が聞こえたけど、ここ若い人もちゃんと来るみたい
前に友達が女の方には主がいると聞いたんやけどまだおるんやろうか。まぁ関係ないけど

ドライヤーは20円を番台へ持っていくスタイル

ここは大分長く、100年続いていますが、ここが無くなると、北は植物園の鴨川湯
東は東雲湯かな?南が丸太町、西は堀川まで行かないと無いので穴になってしまうので、この門と共に頑張って欲しいです

その為には、行って、大切に使う

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
12