おゆ

2025.10.11

2回目の訪問

10月11日土曜、19時半時からしばく。サ室は混んでた。


1セット目、サウナ→水風呂→寝湯。
2セット目、サウナ→水風呂→外気浴。
高濃度炭酸泉、露天風呂で茹で直し、水風呂、高濃度炭酸泉で〆る。

覚書
・浴室前に飲み物置き場あり。
・ハットフックはないが、荷物棚あり。
・高濃度炭酸泉は薬湯。
・濡れタオル用ビニール袋あり。

自宅からそれほど遠くなく、土日の夕方でもそれほど混雑しないスパ銭。そうだ、酒々井の湯楽の里があった。アウトレットの隣だけど住宅街ではない個人的な穴場。久しぶりの訪問です、よろしくお願いします。

まずは洗体。カランたくさん、水圧も水量もしっかり。これ重要。次に露天チェック。霧雨が降るなかの天然温泉は、首から上が涼しくて気持ちいい。アップ完了。

サ室。広いサ室がそこそこ混んでる。ぎゅうぎゅうではなく、パーソナルスペースは確保されている。湿度があり、しばらくすると汗がびっしり。ちょっと欲張ってじっくりじっくり熱を入れる。
ちょうどテレビでキングオブコントやってて、2セット目にしずるがラブファントムネタを始めた。もちろん一曲まるまる聴いてしまった。汗だく!

水風呂。16度のキンヒエ!しかも水室がなめらかで痛くない。スパ銭でこのクオリティは嬉しい。ラブファントムの熱がとれていく。

休憩。露天には籐椅子、籐ベッド、アディロン椅子、寝湯と外気浴のバリエーションがたくさん。霧雨が降っていて、露天風呂の近くは湯気がライトアップされて白く霞んでいる。近くにアウトレットがあるとは思えない静けさ。秋虫も雨から身を隠しているようだ。虫の鳴き声のかわりに、少し離れた高速道路を走る車の音が遠くから聞こえてくる。なんとも幻想的で、船橋から1時間もかからずに来られるこの開放感。

露天風呂は千葉によくある塩っぱい温泉、高濃度炭酸泉はツムラの健美薬湯の「カボチャほっこり湯」だった。ほのかに甘い香り。
適度な田舎感、清潔な浴室、充実したスパ銭施設と、これは良い穴場だと再認識。適度な人気で頑張ってほしいなと思った。またイキます!

ゆずとはちみつ

甘さスッキリで飲み口サッパリ。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • 水風呂温度 16℃
0
60

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!