2022.06.19 登録
[ 北海道 ]
13:00in 15:05out
バイブラ3分
高温風呂3分
1〜4セット:高温サウナ8分→水風呂1分20秒→外気浴8分
締め→高濃度炭酸泉15分
本日は貴重な有休、どこに行こうか悩みに悩んで北広ほのかへやってきました。今年はエスコン帰りにサクッとしか来ていなかったため、ここの暴力的な熱さとじっくり向き合うべく浴室へ。平日の昼間らしく閑散としていて、すでに勝確の予感が漂う中、洗体、下茹でを終えサ室へ。
やはり北広ほのかの4段目は常にガッチリとした熱気で、すぐに玉汗が吹き出しました。平日らしく全セット2〜3人しかおらず、テレビも安定のN◯Kで石破総裁VS野党の党首討論に少しだけ耳を傾けつつ、目を閉じてじっくりと熱さと向き合えました。
しかしながら、4セット計32分滞在したものの、ししおどしロウリュには立ち会えず😅3年程前まではセカンドハウス的に月1で来ていましたが、その時はもう少しししおどしの打率が高かったような🤔
それでも常に暴力的な熱気により、全セット満足に蒸し上がることができました。そして、最近のあるあるで妹背牛ペペルに行った後の水風呂は心なしかいつもよりも冷たく感じることができます笑
北広ほのかは比較的マイルドな水風呂ですが、昨日のペペルのお陰で冷たく感じることができて、しっかりクールダウンできました。
最近は中間の外気浴をケチって、最後に外気浴を堪能するという休憩を繰り返していましたが、今日は平日昼間のゆっくりとした時間と、秋とは思えない少しぽかぽかするような陽気を目一杯味わうため、出し惜しみなく全セット外気浴を堪能し、時折整いの向こう側へ行くことができました。
次はいつ有休を取れるかわかりませんが、雪降る前に何とかもう一度平日昼間にサウナへ行けることを願いつつ、帰りにどでかい平岡イオンを散策してから帰路につきました。
[ 北海道 ]
19:10in 20:40out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ8分→水風呂1分30秒+@→外気浴6分
2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分30秒+@→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ8分→水風呂2分→外気浴6分
締め→高温風呂3分
明日が一日有休のため、平日ながらサクッと整うべく近場のペペルにやってきました。
平日の飯時らしく、浴室は閑散としていて静かな雰囲気で勝確の予感しかしませんでした。
早速全機リファの恩恵にあやかり、4種の水流を堪能しながら体を清め、高温風呂でしっかりブーストして1セット目へ。
サ室内も閑散としていて先客は2名しかおらず、出入りも少なかったお陰で、前回土曜日にきた高温サウナデーの時よりもガシッとした熱気を感じ、途中のオートロウリュでさらに強力な熱さとなり、初っ端からぐわんぐわんに蒸し上がりました。ペペルの水風呂はぬるめではあるものの、自分がいた時間帯で水風呂を利用してた人がほとんどいなかったお陰か、いつもより少しだけ冷たさを感じました。そして、妹背牛の星空の下、閑散とした露天のインフィニティチェアで、水風呂のぬるさを補完する心地よく冷たい風を身に纏い、一瞬で昇天しました。
2セット目も先客は1人だけで全く出入りがなかったため、この回もなかなかの熱さを感じることができて、大粒の玉汗が吹き出すほど蒸し上がりました。最近のルーティンとなりつつありますが、この回はあえて内気浴で休憩しました。これは各々の感じ方ですが、このルーティンにより3セット目の外気浴の味わいが格別になります。
そして、本日ラストの3セット目はとうとう最初から誰もおらず、何とオール独占状態でした。一人きりで味わうオートロウリュも格別で、人目を気にせずしっかりと熱さに向き合うことができました。そして、満を持しての外気浴で本日2度目の昇天。
帰り際にドラクエのパーティーが2組発生していたため、まさに完璧な時間帯の滞在となり、土曜日の岩見沢ほのかに続いて最高の結果となりました。
明日は貴重な有休のため、どこのサウナに行こうかなと胸躍らせ帰路につきました。
[ 北海道 ]
18:10in 19:40out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→外気浴6分
2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ10分→水風呂1分30秒→外気浴6分
締め→高温風呂3分
昨日の大雨から一転して、綺麗に映える秋の夕空を見ながら車を走らせ、久々に2日連続ホームサウナへやってきました。
入室すると、さすがに昨日よりは洗い場が混んでいましたが、嬉しいことにドラクエの鳴き声は一切聞こえてこない静かな雰囲気だったため、今日は勝確の予感を胸に高温風呂でブーストし1セット目へ。
先客は4名程で全員ソロだったため、テレビの音しか聞こえない最高の雰囲気の中、テレビ真ん前の3段目に鎮座。出入りが少なかったお陰で、パワフルな熱気を全身に受け止めることができて初っ端からぐわんぐわんに蒸し上がりました。外気浴も体が冷えすぎない最高のコンディションで、珍しく露天でもおしゃべりの音は聞こえず、久々にハイパーな整いを体感できました。
2セット目は先客2名で、この回もガッチリとした熱気でいい感じで体が火照りました。最近恒例ですが、2セット目は内気浴で休憩。この時間帯も浴室での会話は一切聞こえず、外とは違ってテレビの音も聞こえないため静かな雰囲気の中、深めに整うことができました。
そして、本日ラストの3セット目は何と先客は一人もいませんでした。。熱気は少し落ちていたものの、4分位は独占状態が続き、その後ちらほらと入室があったものの、終始目を閉じながらじっくりと熱さに向き合うことができました。最後は2セット目にとっておいた外気浴を堪能し、本日は終了。
締めの時間帯には人が増えてきて、絶え間なくサ室に入っていく人も増えていましたので、今日は完璧な時間帯に来れて、最高のサ活となりました。
ここまで最高な結果になることは少ないですが、また極上の整いを味わえることを期待して帰路につきました。
[ 北海道 ]
19:10in 20:45out
高濃度炭酸泉15分
1〜2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ10分→水風呂1分20秒→外気浴6分
締め→高温風呂3分
先週末は道東への日帰り出張と休日出勤が重なり、サウナに行けず、平日もストレスフルな日々が続き、辛さ・怒り・疲れを溜めに溜め込みましたが、全てを解放すべく、大雨の中車を走らせ11日ぶりのホームサウナへやってきました。
久々の華金サ活でしたが、浴室内は閑散としていて高濃度炭酸泉も空いていたため、久々にじっくりと下茹でし、凝り固まった体をほぐすことができました。
いい感じで体も温まり、サ室へ向かうと意外にも9人程先客がいて出鼻をくじかれましたが、何とか3段目に鎮座。前に出入りが多かったと思うので少し熱気は物足りませんでしたが、本日はマナーの良いソロサウナーさんばかりで、雑音のない環境でまずはゆっくりと汗を流すことができました。ガッチリと蒸し上がらなかったため、この回は内気浴にしましたが、それでも十分に溜めたストレスを解放することができました。
2セット目は先客が4人程で出入りも少なかったため、1セット目よりもパワーのある熱気を体に受け止めることができましたが、3セット目に極上の整いを完成させるためこの回もあえて内気浴。
そして、3セット目は本日初の指定席(ストーン真ん前3段目)に鎮座。2セット目よりも熱気は少しパワーダウンしていたものの、10分しっかり熱気を受け止め、キンキンの水風呂を味わい、満を持して外気浴を敢行。この時期は寒すぎず絶好の外気浴チャンスのため、無事に全てのマイナス要素を排出し天に召されることができました。
やはり一週間以上空いてしまうとストレスが溜まりやすくなってしまっていて、定期的にサウナに行かなければいけない体質になったことを実感し、帰路につきました。
[ 北海道 ]
17:30in 18:50out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→外気浴6分
2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ10分→水風呂1分30秒→外気浴6分
締め→高温風呂3分
昨日のペペルは消化不良の結果に終わってしまったため、リベンジを果たすべく中7日でホームサウナへ駆けつけました。
3連休真ん中の影響なのか、いつもより駐車場が混んでいて嫌な予感を抱えつつ入館。ロッカーキーを受取り脱衣場へ向かうと、自分のロッカーの隣には日焼けマッチョの輩4人組がはしゃいでおり、早速負けの空気が漂う中浴室へ。
洗い場もかなり混んでいて、すでに意気消沈しかけながら体を清め、こちらもいつもより混み気味の高温風呂で下茹でし1セット目へ。
先客は12名程いてサ室もやはり混んでいましたが、奇跡的に指定席(ストーン真ん前3段目)が空いており、すぐさま着席。混み混みだったものの、温度計は89℃を指していて、熱気はしっかりとあり、昨日のペペルとは違ってサ室のルールを破るならず者もいなかったため、無心で熱さと向き合い、ホカホカに蒸し上がることができました。今日は外の気温がちょうどよく、1セット目からバチバチに整うことができました。
2セット目は先客が5名程で、この回も指定席をゲット。出入りが少なかったのもあり、1セット目よりもしっかりと熱気を感じることができました。最近のルーティンになりつつありますが、3セット目に極上の整いを堪能するため、この回はあえて浴室で休憩。それでも、いい感じでクールダウンできました。
3セット目も先客は5名程で、この回も指定席が空いてました。久々に全セットで指定席を確保することができて、胸躍る中、温度計も91℃を指していて、ガッチリとした熱気を感じることができ、ガッチリと蒸し上がりました。2セット目に我慢した外気浴をしっかりと堪能し、無事に天へ召される程整うことができました。
今日は輩やドラクエもいましたが、サ室と休憩時に重なることがなかったため、無事に昨日のリベンジを果たすことができました。
[ 北海道 ]
15:50in 17:20out
高温風呂3分
1〜2セット目:高温サウナ8分→水風呂2分→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ10分→水風呂2分→浴室休憩6分
締め→高温風呂3分
今日は日ハムの試合がナイターで、BS観戦したかったため、近場でサクッと整うべく中5日でペペりにやってきました。
入室直後はそこまで人はおらず、洗い場も空いていていました。高温サウナデーの本日は勝確かなと期待を胸にリファの4種の水流で体を清め、温泉で下茹でし1セット目へ。サ室も先客はまばらで、ペペルの指定席になりつつある左奥の2段目に鎮座。高温サウナデーだったものの、いつもとあまり変わらないような…熱気も物足りす、途中のオートロウリュで持ち直したもののバチバチに蒸し上がることはできず。外も大分涼しくなってきたため、ここは内気浴で調整。
2セット目はまさかの4人組ドラクエが右の2段目をストーンを挟み占拠。他にもお客さんがいるにも関わらず、デカイ声で会話。しかも一人はサウナハット着用。ということはネットでサウナのマナーは知ってるはずなのに、何故自分が迷惑者という自覚がないのか?あえなくこのセットは不発だったため、せめて水風呂はゆっくり浸かろうと、ドラクエが退室して結構間を空けて水風呂へ行くとデカイ声をあげて4人仲良く横並び。まさに迷惑の極みで、かなり久々に水風呂待ちをくらいました。
3セット目はドラクエはいなかったものの、浴室内もかなり混んでいたため、サ室もほぼ満員状態。何とか席は確保したものの、出入りが多く1セット目よりも熱気がパワーダウン。
今日は、満足に整うことができず残念結果となってしまいました。明日は天に召されるほど整えることを期待し、泣く泣く帰路につきました。
[ 北海道 ]
17:30in 19:10out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ6分→水風呂2分→外気浴6分
2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分30秒→浴室休憩8分
3セット目:高温サウナ10分→水風呂1分30秒→浴室休憩6分
4セット目:高温サウナ8分→水風呂1分30秒→外気浴8分
締め→高温風呂5分
本日は、20年来のお友達が遠路はるばる来てくれたので、最近のおすすめサウナの紹介も兼ねて、近場のペペルにやってきました。
下茹でまでは同行し、この施設の特徴をざっと紹介した後は別行動。
今日も安定的に4セット全てでオートロウリュを味わうことができましたが、3セット目までは満室まではいかなくとも、お子様連れが多かったのも影響し、出入りが多かったため、いつもよりも熱気が物足りず、水風呂も安定的にぬるめだったため、外はいい感じの涼しさだったものの、2、3セット目は内気浴で調整。
4セット目は先客が2名しかいなくて、直前の出入りが少なくなったのか、ガッチリとした熱気がありました。数分後に別行動していた友人も入室し、少し離れの下段に鎮座していました。すると、奇跡的に先客の2名が退出されたため、まさかの友人と二人きりに。普段、サ室内で会話することはありませんが、まさかの恩恵にあやかり「ここのサウナどうだった?」「水風呂ぬるくなかった?」などの振り返りを行いました。
友人もペペルを気に入ってくれたようで、なんちゃってサウナーとしては嬉しい一日になりました。
[ 北海道 ]
17:40in 19:10out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ6分→水風呂1分→外気浴6分
2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ8分→水風呂1分20秒→外気浴6分
締め→高温風呂3分
北海道らしい秋空が広がる中、車を走らせ一週間ぶりにホームサウナへやってきました。
前回はドラクエ感謝デーと重なり、思うようなサ活にならず悔しい思いをしたため、リベンジを果たすべく入室すると、3連休初日とは思えない程空いていて、休日はほぼ埋まっている高濃度炭酸泉もちらほら空いていました。
高温風呂でサクッと下茹でし、期待を胸に1セット目。先客は6名程ながら指定席(ストーン真ん前3段目)は空いてませんでしたが、テレビ真ん前の3段目を確保。温度計が久々に90℃を指していて、熱気もしっかり感じることができました。初手からぐわんぐわんに蒸し上がり、水風呂は昨日のペペルのぬる水に入っていたこともあり、いつも以上にキンキンに感じました。しかしながら、本日は夜でも気温が高めで外気浴の涼しさが足りず、昇天こそしなかったものの、前回と打って変わってドラクエの鳴き声は一切なく静かな雰囲気でした。
2セット目もしっかりした熱気を受け止め、いい感じでホカホカになったものの、なんちゃってサウナーの悪癖が発動し、3セット目に極上の整いを目指すべく、あえて外気浴を我慢し内気浴でゆったりと休憩し最終セットへ。
今日はそこまで混んでいなかったものの、やはり指定席が一番熱いスポットなのがバレたのか、全セットで先客がいたため、最終セットもテレビ前付近の3段目に鎮座。この回もガッチリとした熱気を感じることができて、しっかり熱さと向き合うことができました。最終セットながらバチバチに蒸し上がり、水風呂で冷やした後、満を持して外気浴へ。
嬉しいことにドラクエや声の大きい生物は現れず、静かな空間の中、風に涼しさは足りなかったものの、ゆったりと天に召されました。
先週のリベンジを無事に果たすことができて、3連休初日にして最高のサ活を送れました。
[ 北海道 ]
19:20in 21:00out
1セット目:高温サウナ8分→水風呂2分+@→浴室休憩6分
2セット目:高温サウナ(熱波イベ参戦)15分→水風呂水風呂2分+@→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ8分→水風呂2分+@→外気浴6分
締め→高温風呂3分
3連休前のテンション最高潮のノリで、プレジャー田中さんの熱波を欲していたため、華金ペペルにやってきました。
少し中途半端な時間に着いてしまったため、リファの4種の水流で贅沢に体を清め、サクッと1セット消化し、お待ちかねのロウリュタイム。
5分前に入室するも、外で整理券を配布しているのを知らなかったため、一度退出し整理券所持の方々が入室した後、数名の空きがあるとのことで何とか奥の下段に鎮座(次回は整理券を忘れずに)。
満員御礼の中、本日は3種のアロマ水(何のアロマかは覚えられず笑)。
【セトリ】
1曲目:Da-iCE/『I wonder』
2曲目:不明
3曲目:YOASOBI/『舞台に立って』
熱波タイムをカンストしシャワーで汗を流した後、水風呂へ向かうと嬉しいことに四角形大の氷が4つ放たれていました。しかし、ベースがかなりぬるいため、あまり冷えてる感覚はありませんでしたが、サウナーへの気遣いを感じました。
3セット目はしっかり奥のストーン前2段目を確保。熱波後の恩恵で、入室直後からなかなかの熱気があり、この施設では毎セット必ず当たるオートロウリュも発生し、かなりぐわんぐわんに蒸し上がることができました。そして、1、2セット目は満席だった外のインフィニティが空いており、秋の訪れを感じる涼しさの恩恵で極上の整いを味わうことができました。
雪が降ると行くのが困難な場所のため、行けるうちはあしげく訪れたいと思います。
[ 北海道 ]
19:20in 20:40out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ8分→水風呂1分+@→外気浴8分
2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ10分→水風呂1分+@→浴室休憩6分
締め→高温風呂3分
朝晩と少しだけ秋の訪れを感じられるようになったこの頃、一週間ぶりにやってきました。
駐車場がいつもよりも少し混んでいたため若干嫌な予感をしながら入室すると洗い場はかなり空いていました。これは今日も勝ちのサウナかと思いましたが、1セット目から指定席付近(ストーン真ん前3段目)に4人組ドラクエが占拠。何とか一番奥の3段目に鎮座するも、ドラクエ以外に6人程先客がいたため、熱気も少し弱め。大声ではないものの、ドラクエのくっちゃべりが気になり、スタートはあえなく不発。露天へ出ると、ここでも別のドラクエがベッドチェア付近で大騒ぎ。外気浴も不発。
気を取り直し、2セット目はドラクエこそいなかったものの、先客は6名程ながら出入りが多かったのか熱気がさらにダウンしており、満足に蒸し上がらず。また、サ室にはいなかったものの、浴室からドラクエの鳴き声が響き渡っており、サ室まで聞こえてくるほどうるさく、気持ちの面でも不満足な結果に終わりました。
期待を込めて、最終セットに挑むも指定席に先客がいたため、テレビ真ん前の3段目に腰を下ろしましたが、先程とは別のドラクエがサ室へ乱入。すでに6人ほどいたため、一角は占拠されなかったものの別々に散らばったことで、パーティーの一人が自分の真ん前2段目に座り、いちいち離れのメンバーとくっちゃべるため、少し上がった熱気と向き合うことはできませんでした。
本日はドラクエ感謝デーだったようで、あちらこちらにパーティーが発生しカオスな状況でした。
久しぶりに不満足な結果となってしまったため、来週はじっくりと熱さに向き合えることを願い、泣く泣く帰路につきました。
[ 北海道 ]
15:00in 16:30out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ8分→外水風呂40秒→外気浴8分
2セット目:高温サウナ8分→浴室水風呂1分→外気浴6分
3セット目:高温サウナ10分→外水風呂40秒→外気浴8分
締め→高温風呂3分
台風の影響で午前中は滝雨に打たれながら買い物を済まし、夜に予定があるため珍しく明るい時間にやってきました。
毎週欠かさず訪問するホームサウナですが、この時間帯に来ることはほぼないため、混雑状況は把握できていませんでしたが、子連れやドラクエは一切おらず、お一人様ばかりで混んでませんでした。静かな雰囲気で、今日は勝確の予感がしました。
体を清め、高温風呂でサクッと下茹でしサ室に入ると先客は5名程で、自分の指定席(ストーン真ん前3段目)も空いてました。温度計は88℃を指していましたが、まあまあの熱気で目を閉じながら早速熱さとしっかり向き合うことができました。外は午前中の大雨が嘘のようにカラッと晴れていて、体もいい感じに蒸し上がったため、久々に外の水風呂に入りました。中の水風呂もキリッと冷えていますが、やはり外の水風呂はガッチリとした冷たさがあり、足先が多少悲鳴を上げる程でした。そのまま、露天のアディロンダックチェアに腰掛け、あっという間に異世界転生するほど整うことができました。
2セット目は温度計が86℃まで下がっていて、熱気もパワーダウンしていましたが、まったりと体を温め、中の水風呂でクールダウンし外気浴。時折うとうとするくらいまったりとすることができました。
3セット目は89℃位まで上昇しており、熱気もやや強くなっていたため、再びホカホカに蒸し上がったため、外の水風呂をおかわりし、バチッと体を冷やして、本日三度目の外気浴。静かな空間の中、極上の整いを味わい締めました。
普段は夜に来ることが多いのですが、明るい時間帯も悪くないなと思いました。
[ 北海道 ]
13:10in 15:00out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ6分→水風呂1分20秒→外気浴8分+@
2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分20秒→外気浴8分+@
高濃度炭酸泉10分
3セット目:高温サウナ6分→水風呂1分20秒→浴室休憩8分+@
締め→シルキーバス5分
昨日の半休に続き、今日は一日有休だったため快晴の空の下、車を走らせ有休時の定番である絢ほのかへやってきました。
平日の昼間らしく浴室内はスカスカで、2機あるリファも空いていたため、4種の水流を堪能しながら体を清め、ロッキー開始ギリギリだったため、高温風呂でサクッと下茹でし第1Rへ。
チャレンジャーは6名程で、ここの自分の指定席(左側3段目)は先客がいたので、右側の3段目を確保しましたが、2段目の木が拔けたのか、使用禁止の掲示があり、マットが敷かれていなかったため、足裏にも熱さを感じながら、熱さの暴力を耐え抜きました。ただ、右側の方が少しパンチが弱いのか、痛い程の熱さは感じず第1Rを無事にカンストし、水風呂で昇天しかけながらも露天へ向かい、無事にアディロンダックチェアを確保。多少雲がかかってくれたのと、有り難いことに心地良い風も吹いていたお陰で、初っ端から値落ち寸前の昇天。
2セット目はロッキーからの間隔が空いてしまったため、少し熱気は足りませんでしたがこのセットもアディロンダックチェアを確保し、昇天はせずとも軽く瞑想。
その後、ロッキー第2Rに備え、この施設自慢の高濃度炭酸泉でブースト。第2Rは無事に指定席を確保できました。やはり、左側の方がパンチが強く途中でギブアップしかけましたが、何とかこのラウンドもカンスト。しかしながら、少し人が増えたのもあり、露天の椅子は全て埋まっていたのと、浴室のアディロンダック2脚も埋まっていたため、白のプライスに着座。内気浴ながら、ゆったりと整うことができて、昨日のエスコン敗戦を払拭する素晴らしいサ活になりました。
[ 北海道 ]
21:30in 22:30out
バイブラ3分
1セット目:高温サウナ6分→水風呂1分30秒→浴室内休憩8分
2セット目:高温サウナ6分→水風呂1分30秒→外気浴6分
今日の午後から半休、明日は1日有休の恩恵にあやかり、念願のど平日ナイターのエスコンへ行きましたが、試合終了を待たずして敗戦濃厚の展開となったため、予定はなかったものの、悲しみを放出するため閉店ギリギリながらやってきました。
ど平日の閉店ギリギリらしく、浴室にほぼ人はいませんでした。急ぎ目に洗体、下茹でを完了しサ室へ入ると、先客は2人しかおらず、時折独占状態になることもありました。4段目の暴力的な熱気により、一瞬で蒸し上がり、水風呂ですでに整いかけたところで露天に行くと、5脚の椅子が全て埋まってました。全然人に遭遇してなかったので、余裕で座れると思っていたところ出鼻をくじかれましたが、ここは即諦めて内気浴でまったりして2セット目。
とうとう最初から独占状態で、テレビも何故かN◯Kだったため、無心で熱さを堪能し、リベンジを果たすべく外へ向かうと、今度はガラ空きだったため、心地よい風を全身に浴びながら無事に昇天しました。
驚いたのが、自分が出る22:30位に洗い場がほぼ埋まるくらい急に人が増えていました。恐らくエスコン帰りの人が閉店際にどっと来たのかなと新たな発見でした。
時間が限られていたため、サクッと終えましたが、明日は時間を気にせずサウナを楽しめることを期待して帰路につきました。
[ 北海道 ]
19:20in 20:50out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→外気浴8分
2セット目:高温サウナ8分→水風呂1分20秒→浴室休憩6分
3セット目:高温サウナ10分→水風呂1分20秒→浴室休憩8分
締め→高温風呂3分
昨日は幾億光年ぶりに炭火焼肉を食し、パンパンに蓄えた脂肪を燃料にするため、一週間ぶりに蒸されにやってきました。
今日もスタートはそこそこ空いてて、高濃度炭酸泉も何機か空いてましたが、使用され尽くしたのか、底にかなり汚れが溜まっていたため、そっと断念しいつも通り高温風呂でサクッと下茹でしてサ室へ。
1セット目は温度計も90℃を指していてガッチリとした熱気を感じることができて、初っ端からぐわんぐわんに蒸し上がり、外気浴で昇天しました。
2セット目は少し熱気は下がったものの、ゆっくりと発汗し内気浴でゆっくり瞑想。
そして、3セット目に悲しい出来事が。2セット目を終えた頃から、ドラクエが3パーティー程発生していて嫌な予感はしてましたが、3セット目に入室した途端、見た目からして輩感満載の4人組がセンターの2、3段目を占拠しており飲み会を彷彿させる程の音量で騒いでいました。仕方なく一番右端に着座し、様子を伺っていましたが、先客の一人がたまらず「うるさい!」と言い残し退出された後の輩たちの会話↓
「うるさいってwww」
「後で何がうるさいのって言ってやるか?w」
「端にいる時点で陰キャでしょw」
この時代にまだこんな思考の人間がいることを目の当たりにし、怒りを通り越して悲しくなってしまいました。「仕事が〜…」と会話の内容からして、一応社会人だと思われます。しかも、その内の一人はサウナハットを被っていたので、少なくともサウナのルールは分かっているはず。友達同士で来る人達は、楽しくなってつい羽目を外してしまう気持ちはわからなくもありません。でも、サウナとか関係なしに人として言ってはいけないことがあるし、日々の辛いこと悲しいことを癒しにサウナに来られてる方も多くいます。その貴重な機会が失われることはとても残念だし、そういう人達がいることを知らないで、常識外れのことをして、なおかつ、馬鹿にするような言葉が出てくること自体、大人として人として終わってると思います。
どうかこんな人達が淘汰されることを心から願っています。
口悪くネガティブな投稿になって申し訳ありません…
[ 北海道 ]
18:15in 20:10out
高濃度炭酸泉15分
1〜2・4セット:高温サウナ8分→浴室水風呂1分→外気浴8分
3セット:高温サウナ8分→浴室水風呂1分20秒→浴室休憩6分
締め→高温風呂2分
お盆休暇のない仕事のため暦通りの日程をこなし、夏の暑さを吹き飛ばすほどの熱さを求めて、今週末もやってきました。
夏休みということもありドラクエの脅威にビクビクしながら入室すると、前回ほど混雑しておらずいつもの土曜日に戻っていました。洗体を終えると、週末いつも満機の高濃度炭酸泉が空いていたため、じっくりと下茹でしサ室へ。
先客は4人程でしたが、温度計は珍しく87℃と低めで、熱気も弱く感じました。もしかしたら、この前に出入りが多かったのかなと思いながら、まずはマイルドに発汗し、外気浴を求め露天へ。日中はムシムシした暑さだったものの、この時間帯は少し涼しい風が吹いており、外気浴がとても気持ちよく、天には召されませんでしたが、まずはふんわりと整うことができました。
2〜3セット目も温度計は87〜88℃で、今日は熱気が上がらない日なのかなと思っていましたが、ラスト4セット目は温度計が90℃まで上昇しており、温度計以上のガッチリとした熱気を感じることができて、珍しく最終セットでホカホカに蒸し上がりました。お陰で最後に天に召されることができて、満足のいくサ活となりました。
しかしながら、最後に高温風呂で締めようとした時に浴室内にとてつもなく大きい蛾のような飛行体が一匹侵入しており、すごい勢いで飛び回っていました😰
高温風呂でビクビクしながら観察していると、ちょうどサ室のドア付近を飛び回っていて、そのタイミングでサ室から出てきた人がビクッとしていました。もし、それが虫大嫌いの自分だったら腰を抜かすかもしれなかったので、自分の時でなくて良かったと心から思いました。やがて、その飛行体は天井近くの空いていた窓から外へ向かって行きましたが、この時期は窓は閉めた方がよいのではと思いながら、ヒヤヒヤした気持ちで帰路につきました。
[ 北海道 ]
17:45in 19:30out
高温風呂3分
1・3セット目:高温サウナ8分→水風呂1分20秒→外気浴8分
2・4セット目:高温サウナ8分→水風呂1分→浴室休憩6分
締め→高温風呂3分
3日連続サ活で満足していたものの3連休ブーストがかかり、金曜日とは打って変わって青い夏空が全面に広がる中車を走らせ、怒涛の4日連続サ活にやってきました。
3連休真ん中、どこの施設も激混みだと思い(特に札幌方面)、休日でもサ室待ちや整い難民にならない安定のホームサウナ決め打ちでしたが、受付でロッカーキーを受け取る際、「今日は混雑しているため下段になります」と珍しいアナウンス。恐る恐る浴室へ行くと、確かに洗い場はいつもよりも混み気味でしたが、所々空きがあったため困る程ではありませんでした。
さすがに高濃度炭酸泉はずっと埋まっていたため、高温風呂でサクッと下茹でしサ室へ。
先客は8名程でしたが、自分の指定先(ストーン真ん前3段目)はちょうど空いていました。やはり、いつもの休日よりは出入りが多く、室内の温度計は89℃と少し低めでしたが、高温風呂ブーストの恩恵もあり、ゆっくりながらしっかり蒸し上がることができて、水風呂の時点で天に召されかけながら外気浴を求め露天へ。今日は、カラッと晴れてたことや明るい時間の到着だったこともあり、金曜日の虫の脅威は皆無で、やや風も吹いてたこともあり、1セット目にして完璧に整うことができました。
2セット目以降もサ室は常時6〜8人いる状態で、出入りも多めだったため、いつもよりも熱気は弱めでしたが、今日は運良く全セット指定席に座ることができました。1セット目で頂点に達してしまったため、2セット目以降は天に召されることはありませんでしたが、ゆっくりと瞑想し満足のいくサ活となりました。
[ 北海道 ]
18:00in 19:50out
高温風呂3分
1セット目:高温サウナ6分→水風呂2分→外気浴8分
2セット目:高温サウナ8分→水風呂2分→外気浴8分
3セット目:高温サウナ8分→水風呂2分→浴室休憩6分
4セット目:高温サウナ8分→水風呂2分→外気浴6分
締め→高温風呂3分
2日連続サ活で満足していたものの、3連休初日の恩恵にあやかりたく、近場でサクッと整うべくぺぺりにやってきました。
今日は毎週土曜日の高温サウナデーということで、普段の土曜日はホームサウナ(岩見沢ほのか)に行くため、意外にも初体験となりました。
飯時真っ只中の時間に着いたのが功を奏し、休日ながら人は少なく、洗い場も選び放題でした。全機リファで4種の水流を贅沢に味わい、体を清めた時点ですでにテンションが上がりました。
本日は男性が黒基調のクンネでしたが、個人的にはモダンな雰囲気があり、また、水風呂の横に座れる場所があるこちらの方が好みです。
高温風呂で下茹でし、いざサ室へ。一応、95℃〜100℃という触れ込みでしたが、感覚としてはそこまでものすごい熱いという感覚はなく、昨日行った岩見沢ほのか3段目のピーク時の熱気とさほど変わらない感じでした。ただ、100%立ち会うオートロウリュが発生した時は、いい感じの熱気が体を纏い、ガッチリと玉汗が吹き出ました。ただ、やはり水風呂がぬるく、普段他の施設では体感ざっくり計測で入ってますが、ここは目を閉じると無限水風呂になる危険もあるため、サウナウォッチできっちり2分タイマーをかけて入りました。
今日はカラッと天気も良かったので、外気浴を求めていましたが、休日ながら3/4の確率でインフィニティが空いてました。しかも嬉しいことに日中はずっしりとした気温だったものの、この時間帯に心地よい涼しい風が吹いてくれて、真夏の外気浴ながら3回全て昇天することができました。
そして、外気浴の課題として前回すでに解決された水シャワー設置のほか、インフィニティ前の景観(以前は土?砂利?)が良くなく、土埃っぽいのがもう一つの課題でしたが、一面に人工芝が敷かれて、移動できるフィールドが広がり、こちらも見事に解決されていました。(そこで寝そべり昇天している人もいました笑)
物価高騰で値上げせざるを得ない施設が多い中、700円でこのクオリティは圧巻です!どんどん進化するペペルから今後も目が離せません。
[ 北海道 ]
19:40in 21:10out
高濃度炭酸泉15分
1〜3セット:高温サウナ8分→浴室水風呂1分20秒→浴室休憩8分
締め→高温風呂2分
3連休前の仕事を終え、どっしりとした曇天の中、車を走らせ久々の華金サ活にやってきました。
今にも一雨来そうな中、湿度もかなり高かったせいか、到着時の入口の電灯には尋常じゃない程の虫が飛び交っていたため、虫嫌いの自分は最初から外気浴を諦めることにしました。
久々の金曜ゴールデンタイムにやってきましたが、以前と変わらずそこまで混んでおらず、虫よりもうざったいドラクエの群れもいませんでした。
お陰で高濃度炭酸泉も空いていたため、じっくり下茹でを完了しサ室へ。
温度計は常時91℃を指していましたが、人が少なく出入りも少なかったため3セット全てで温度計以上の熱気を感じることが出来てぐわんぐわんに蒸し上がることができました。普段は最後のセットを長めに取るのですが、極上の熱さだったため、珍しく3セット規則正しいルーティンとなり、オール内気浴ながら、3セット全てで整うことができました。また、普段はサ室のテレビは日テレが流れているのですが、今日は珍しくテレビ朝日のかりそめ天国が流れていたので、心なしか時間が経つのが早く感じました。
久々の2日連続サ活でしたが、大満足の結果となり、テンション高めで帰路につきました。
男
[ 北海道 ]
11:35in 13:50out
シルキーバス5分
1セット目:サウナ6分→水風呂1分→外気浴10分
高濃度炭酸泉10分
2セット目:サウナ6分(ロッキー第1R)→水風呂1分20秒→浴室内休憩8分
3セット目:サウナ6分→水風呂1分20秒→浴室内休憩8分
4セット目:サウナ6分→水風呂1分20秒→外気浴10分
5セット目:サウナ6分(ロッキー第2R)→水風呂1分20秒→外気浴10分
本日は約1ヶ月ぶりの有休だったため、有休ルーティンとなりつつある絢ほのかへ。天気予報が微妙だったため、外気浴は無理かもと思いながらやって来ましたが、到着時は曇天ながら雨は降っていませんでした。
値上げ後初の来訪となりましたが、岩ほの同様いつもよりも人が少なく感じました。しかしながら、2機あるリファは先客がおり、普通に体を清めシルキーバスで下茹で。満を持してサ室に入ると、先客は2人程で出入りはなく、温度計が93℃を指していたとおりガチガチの熱さを堪能しました。ぐわんぐわんに蒸し上がった体をブラックシリカの水風呂で丁寧に冷やし、外へ向かうと雨は降っておらず初っ端から天に召されました。
2セット目は直前に高濃度炭酸泉でじっくりと体を温めてからロッキー第1Rに挑みましたが、乳◯がちぎれるかと思う位ビリビリとした熱さにより、珍しく最後まで耐えきれず退室。外へ向かうとまさかのゲリラ豪雨となっており、2〜3セット目は内気浴で体を休め、雨が上がることを祈っていると、4セット目の休憩時に止んでくれたため、しっかりと外気浴を堪能。
ラストの5セット目はロッキー第1Rのリベンジを果たし、無事にカンスト。人が少なく穏やか雰囲気の中、昇天しました。
[ 北海道 ]
18:50in 20:40out
高濃度炭酸泉15分
1セット目:高温サウナ8分→浴室水風呂1分20秒→外気浴8分
2セット目:高温サウナ8分→浴室水風呂1分→浴室休憩6分
3〜4セット目:高温サウナ8分→浴室水風呂1分20秒→浴室休憩8分
締め→バイブラ3分
カラッと晴れの日が少なかった今週、今日も雨が降り出しそうな曇天の中、一週間ぶりに蒸されにやってきました。
値上げ後初めての来訪となりましたが、その影響のせいかいつもの土曜日よりも人が少なく感じました。休日はいつも常に埋まっている高濃度炭酸泉も空いていたため、久々に下茹でとしてゆっくり体を温め、1セット目へ。
最近は僕の指定席(ストーン真ん前3段目)が空いていないことが多々あったものの、今日は久々に1セット目の最初から座ることができました。先客も2人しかおらず出入りもなかったため、じっくりと熱さに向き合うことができました。水風呂に入り外へ出るとなかなかの土砂降り。1セット目こそ外気浴でゆっくりと整うことができましたが、3セット目の時は少し雨が上がったせいもあったのか、イスに座って目を閉じた瞬間、腕にささっと何か動いた感覚があり、見ると小さい蜘蛛が😰虫嫌いな自分は即外気浴を諦め、残りは内気浴に切り替えました。
外気浴をしっかり堪能できるのはまだ先かなと感じました。
しかし、値上げの影響なのかわかりませんが今日は迷惑なドラクエは一切発生しませんでした。また、サ室も土曜日とは思えない程空いてて、独占状態になる時間も長くありました。
ぼっちサウナーの僕にとっては有り難い状況ですが、売上は大丈夫かなと余計な心配をしつつ、大雨が降りしきる中、帰路につきました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。