※北海道在住エセサウナーの感想ですのでお許しください🙇
月曜日に前泊し3日間の用務を終えて、とうとうやってきました。まずは1回戦目の感想を書きます。

【受付】
事前情報にはありましたが、接客は正直かなり悪いです😅若いお兄さんとお姉さんの2人でしたが、めちゃくちゃ声が小さく、ロッカーキーを渡されると何の説明もなし。タオルは?湯着は?キャリーケースはどうすれば?…そうか、聖地に浮かれてたがここはあくまでカプセルホテル。普段行く教育の行き届いた温泉ではない。と我に返りました。

【サウナ行く前】
僕のロッカーは400番代だからまあ4階だよねと思いながら受付を終えて右に進むとエレベーター。4階に着くと少し周ってそこまで高さと奥行きのないロッカー。今回は無理やり入れましたが、かなり厳選して荷物をコンパクトにしないと再度ぐるっと周って6階に行ってキャリーケースに詰め込む作業が発生してしまいます。

【タオルや湯着はどこ?】
受付での説明は一切ありませんでしたが、カプセル棟のエレベーターを降りてロッカーに向かう途中に網棚にズラッと並べられてます。

【サウナには何を持っていけば?】
湯着を装着したはいいが、そもそも自販あるのか?携帯とか持っていていいのか?何もわからないので、とりあえずタオルと持参の風呂道具のみ手に持ち、再び6階の受付がある階に行き、受付左奥に突き進むとサウナのある7階への階段登場。

【脱衣場】
タオルとペットボトルしか入らないような鍵無し穴あきの小さい棚に自分の湯着やタオルを入れる形式。貴重品は持ってこなくて正解棚の近くに地味に付箋とペンが置いてあるので自分の棚がどれかわかるようにしないと大変。

【いざ浴室へ】
シャワーはハンドルタイプなので出しっぱなしにできますがかなり弱め。洗い場の真ん中に赤すりタオルがドンと置かれてるので、体洗うためのタオルはいらなかったかな。シャンプーやボディーソープはありますが結構年季入ってそうなので持参するのが無難かな?

【浴槽】
露天前に長方形のジェットバス。そして、露天にはサ道でお馴染み大きい風呂(トゴールの湯)。結論、露天風呂はかなりぬるめ。下茹でには不向き。一方、内湯はなかなかの熱さ(42℃位?)。ただ、大きくないので、1回戦目の時間帯は常に人がいて足を伸ばして開放的には入れませんでした。

【そしてついにサウナ…】
内湯で落ち着きなく下茹でを完了しついにサ道でお馴染みのサ室へ。激アツ!…ということはなく、かなり湿度が高く包みこまれような熱さ。例えるならメープルロッジでセルフロウリュした後よりさらに温度が高い感じ。
続きは2回戦終えた後、一緒に記します🙇

エセサウナー(北海道)さんのサウナ&カプセルホテル 北欧のサ活写真

オロポ

酒飲めない僕にとって、これがキンキンに冷えたビールと同じです。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
52

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!