2022.06.19 登録
[ 岡山県 ]
朝ウナしました。
アロマ水をセルフロウリュすることができ、水風呂が9℃!
屋外のととのいスペースは朝日が入り、瀬戸内の綺麗な青空を眺めつつ外気浴できました。
すっかりととのっちゃいました。
女
[ 山口県 ]
平日のお休み。朝起きて、秋の空気。
天気予報は晴れ。ドライブしたい気分。
竜崎温泉はやや遠方ということもあり来たことがなかったものの、サ活を見たらここ良さそう。車を飛ばしてやってきました。
勝手に古い施設を想像していたら、新しめで綺麗。館内にはサウナイキタイのポスターが。
浴室に入ると一面ガラス張りで、海と向かいの山がよく見えて眺めが良い!
すごく広い訳ではないけれど、浴槽は内湯と露天風呂が2つ。平日ということもあってか人も少なく、景色も相まって開放感ありました。
サウナは6人座ればいっぱいなくらいだけど、途中までは独り占め状態。しかも...窓があってそこから外の景色を楽しめる!露天スペースを挟んで、海と向こう岸が見えます。山口県内にこうして海を見ながら入れるサウナがあったなんて。
サウナの入り方をイラスト入りで説明したものや、オロポやストップ坊やのポスターがあり、サウナ愛を感じました。入口にはビート板もあって助かる。
温度はサ室が95℃でした。水風呂は体感18℃くらいかな。
外気浴用のイスはいくつかあって、空いてたのでベンチで横になったりもしちゃいました。自然を感じながら幸せな気持ちでととのうことができます。今日はたまたま雲が虹色に輝いて、なんだか神々しかったです。
ここはまた来たい!!
女
[ 鳥取県 ]
鳥取ステイを終え、さあ帰ろうと駅に向かうと何と列車が運休。運転再開後の列車まで、数時間時間を潰さなければならない…荷物あるし車はないしどうしよう…
ここはサウナチャンスと捉えて気を取り直し、今後ホームとなる予定のぽかぽかへ行こう!贅沢にもタクシーで
受付で快くスーツケースを預かって下さり助かりました。
塩ミストサウナもあったけれど、スタンダードなスタジアムサウナだけ利用。マットは敷きっぱなしタイプ。マットの洗濯具合がよくないのか、床に染み込んだ汗なのか?何か匂いが気になる。
ロウリュなしだけど湿度がある程度あった気がします。温度はさほどなのにまとわりつくような重い熱気。すぐ汗が吹き出しました。
水風呂はしっかり冷たくて、深さもしっかり。外気浴は、寝転び湯のところでととのいました。あれ凄くいいなあ。イスも沢山ありました。
サ室の匂いだけは何とかならないかな~
マットの交換ももっとしてほしいかな。
[ 鳥取県 ]
何度か宿泊しましたが初めて大浴場に。
大…浴場?
洗い場が4つしかなく全て埋まっていて、浴槽も想像以上の小ささでした。なるほど。
サウナは2人まで入れますが、狭いスペースにストーブがせり出しており、自然と奥の人はストーブの真ん前に座ることになります。距離的には柵とベンチの間にようやく膝下が入るくらい。
狭いせいか温度が100℃近くあり、そんな高温は初めてだったのとこういうホテルのサウナはもう少しマイルドなイメージだったので目を疑いました。
洗い場が空くのを見計らって水シャワーをかぶり、浴槽の縁に座って窓から入ってくる外気を浴びて休憩しました。
ある意味新鮮でした!
[ 鳥取県 ]
大山の麓、長閑な田園風景やくねくね山道をひたすら進み、道の真ん中に倒れたウリ坊の亡骸を超えた先にありました。ネイチャーサウナの名に偽りなし。
サ室はほのかにいい香りがして、水風呂は大山の天然水掛け流しのプール。普段はカルキ臭い水風呂に入っているけど、アウトドアの開放感も相まって気持ちよさがぜんっぜん違う…
外気浴はもちろん大自然を感じながら。青空の下もよし、木陰で森を眺めながらもよし。インフィニティチェアめちゃいい…ととのいやすい気がする。何度「最高」と口から漏れ出たことか。
テントサウナも初体験できて大満足でした。
スタッフさんがまた感じが良くて親切で、初心者の我々も安心して気持ちよく利用させて頂きました。サ旅されてる方との交流も楽しかったな。
鳥取に引っ越す予定なので、ここへは今後何度も通うことになりそうです。
[ 山口県 ]
初、カッタの湯。
食事と休憩所入れて1280円!お風呂だけなら550円。
遠赤外線サウナはロウリュなしなので肌がヒリヒリするかと思いきや案外大丈夫。水風呂はしっかり冷たかった、16℃くらいかな?
外気浴はととのいイスが十分あり、露天風呂の滝の音を聴きながらリラックスできました。
折角なので備長炭サウナと塩サウナも体験。どちらも温度がマイルド。塩の方はお肌がツルツルに!
食事処や休憩スペースなどに窓が全くなくて閉塞感はあるので、晴れた昼間に来て長居するには勿体ないかもだけど、とにかくコスパはすごい。
[ 山口県 ]
いつもは木の風呂に当たることが殆どなのだけど、珍しく石の風呂のほうでした。
サ室の広さが違うように感じたけど、久しぶりだから気のせいかな?
くだまつ健康パークの6分間隔ロウリュに慣れている身としては、カラカラ過ぎてヒリヒリしちゃうほど。いったん皮膚がサラッサラに乾いて、それから後半にじわっと汗が出てきて潤う感覚。あまみはすんごい出てました。
水風呂は18.2度前後。感覚的にはそれよりキンキンに冷えた感じ。それでもしっかり身体を馴染ませ、海峡を臨みながらのととのいタイムは至高。
季節湯は漢方のお風呂で、布袋に様々な漢方がホールで入っており、それをモミモミしてエキスを抽出するもの。自分が薬膳火鍋の具になった気分。いかにも漢方!な感じの土っぽいやらなんやらの香りがして、とても好みでした。
お盆明けから長らく改装に入るみたいで、私はそのあいだに県外へ引越し予定なので、もしかするとここに訪れるのはこれが最後になる可能性も…
改装後にまた来れたらいいなあ。
[ 山口県 ]
スタジオでヨガを行い、かいた汗を汗で流しに初めてのこちらへ。
ヨガの先生にここはごはんが美味しいとオススメされたので、サ飯は館内で食べることに。
まずは軽く2セット。お風呂も色々あったけどお腹も空いてるのでサ室へ直行。
前室があって、中は広々。ひとり用サウナマットを持ち込んで使うタイプ。照明が結構明るくて、テレビあり。
水風呂は常に加水されてしっかり冷たく、深さも広さも十分。外のととのいスペースはベンチとイス二脚があり、常に日陰になってて◎
さっぱりしたところで食堂へ。食べる場所はテーブル席もあるし、奥に座敷も。食事しない人もここで寛いでOKとのこと。
食後しばらく休憩して、さらに3セットキメて、露天風呂(ぬるめで助かる)に入って〆ました。
サウナがもう少し暗くて、ととのいスペースに開放感があると嬉しいかな!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。