絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
朝日湯

[ 神奈川県 ]

今日は水曜で竹の湯休み、ユー鶴後は久々に川崎で越の湯行こうかと思ったけど飯に行きたかった店が生麦だったので…朝日湯にすることに。
18時過ぎだけど埋められてないかなぁ…駄目だったらサウナつけるか。
とりあえず飯、生麦の裏路地にあるこちらの店へ。ばーくでも新世でもよかったけど最近なかなか身体に悪い食事してるので久々に魚を。
結果ここにして大正解、ここまで旨くて大満足な刺し身定食は久々。
19時前に朝日湯到着。サウナはつけずに身体を洗って右端の黒湯あつ湯へ。
あれっ!?今日は温度そこまで下がってないじゃん!
44℃ほどで吹き出し口からは熱いお湯が出ている。
埋める客もおらずこの日は当たりだったよう。
入って目を閉じじっくり浸かる、7分以上使って黒湯水風呂に行くを繰り返す。
これならサウナはいらないね、少し混み出した後にOUT。1時間半ガッツリ入り続けしっかり温まりました。
久々の朝日湯は大満足のコンディション、埋められまくって温くなければやはり最高。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

酒 食事処 生麦

刺し身定食

鯨ベーコン、貝も入ってて最高。味噌汁もうまかったな。竹の湯のお客さん達と飲みに来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ごとうのおっさん

2025.01.22

18回目の訪問

サウナ飯

本日休み、だけど疲れが溜まってて朝は起きれなかった(泣)
11時過ぎに出発、鶴見へ。途中で菊屋で大判焼きを食ってから亜留夢へ。
やっぱりコンビーフサンドだな、無茶苦茶うまい。
食って13時半前にユー鶴へ。びっくりシャワー故障の900円お詫びクーポンを利用。
さあミクロンバイブらから。44℃表記だけど今日温いな(泣)
水通しとかはしなくて良さそうだからそのままサウナへ。
ん…やっぱりここでもサウ錦バモリ慣れで全然楽かも(笑)
サウナ後は故障から直ったびっくりシャワーと12℃の水風呂が染みるね〜。半セットずつ露天の寝湯かクールダウンバスで多めに休憩。
この後も風呂の温度が上がらなくて完全に湯船カット、12分×6セットを2時間以内で収めてリクライニングへ。
左向き、右向きと交互に1時間ちょっとずつ寝てしまって結果2時間半寝てしまう。あ〜よく寝たな!
混みだすころになってくるからそろそろもういいか〜。ユー鶴と🦦は盛大に寝るために来てるのもあるので今回もしっかりそれができて満足。
18時にOUT、飯でも食いに行こう。

珈琲店 亜留夢

コンビーフサンド+アイスコーヒー

やっぱりいつもの。ホントうますぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
33

ごとうのおっさん

2025.01.20

36回目の訪問

サウナ飯

宮本温泉

[ 神奈川県 ]

本日久々の早番。朝はギリギリまで寝たくて雨降ってるのに車でなく原付で出勤。案の定ビショビショ、やっぱり久々の早起きは無茶苦茶堪えた(泣)
でもそれが終われば16時半終了というご褒美。
どこ行こうか、仕事の日は基本外食しないけど今日はいいか!佐野金に向かうが本日まで臨休(泣)
となると必然的に横須賀かな、コーヒーも飲みたいし全て叶うあそこかな。
17時過ぎに馬堀海岸へ、リバーストーン到着。
ここの鉄板ナポリタンがなんと言っても好き。
でも時間はないので15分で完食。マスターから今日はゆっくりしてかないの!?と言われたけどこの後の予定の為泣く泣く(泣)
17時半過ぎ宮本温泉到着、スタンプカードが貯まったのでサウナ代220円無料。
中に入ると入れ替わりで帰る常連さんたち。湯船はガラガラ。やっぱりこの時間ならギリギリ大丈夫だからね、だから来たのもある。
新年の挨拶をしつつあつ湯から。43℃ほど、それにバイブラ出てて体感44℃ほど。うん、いいね。
さっと入ってすぐサウナへ。最大4人いたけど最後2セット貸し切り。
温度はグングン上がるけどクソ熱サウナを連続で入ってきたせいか全然余裕。
時間がない中最後の交代浴はカットして12分×4セット、1時間15分で切り上げました。
戻り際にポテチパンを買って、船越へ。竹の湯19時半IN。
この日はこの時間で常連さんたちがあつ湯側のカランを埋め尽くしてた(笑)
湯加減はまあまあかな〜って感じだったけど追い薪してないのに温度がグングン上昇、46℃近くまで行ったのかな!?1時間半、閉店までアツアツで楽しめた。
2月の竹の湯会の計画もなんとなく出来てきたのでまた楽しみ。
やっぱりこういう過ごし方になっちゃった、やりたいこととニーズが合う横須賀が本当好きだなぁと実感。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

リバーストーン

鉄板ナポリタン大盛り+アイスコーヒー

ここのナポリタンが一番好き。アツアツで粉チーズタバスコをかけまくって食えばたまらんよ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
28

ごとうのおっさん

2025.01.19

30回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

雑色から歩いて梅屋敷経由で大森町まで。
梅屋敷で琵琶湖でコーヒー飲むかと思ったけど店内混雑。
一人ですかと尋ねられ答えると満席なんですとのこと。思いっきりテーブル空いてるけどね。
仕方ないから並んで待ってると食事ですか、お茶ですか!?と尋ねられお茶ですと言うと今日もう無理ですと。
次に入ってたご夫婦は通されてた。お茶だし一人だと都合悪いのかね、ちょっと胸糞悪い感じする、あ〜もう結構ですよ💢
大森町に着き、時間が余ったのでマックでアイスコーヒー飲んで時間を潰す。
14時丁度にIN。先月に続きこの日も日曜、平日より下手したら客少ないかも。
あつ湯は引き続きりんご湯、この日は最後まで貸し切りで温度は46℃から落ちず。
ガス炊きだから柔かい感じではないけど、バイブラでこのビリつく感じがやはり大森湯のあつ湯の良さ。
身体を真っ赤にしてキンキンのシャワーとバイブラ水風呂で水通し、そしてサウナへ。
この日は自分の他1人だけ。最終的には自分以外3人にはなったけどみなさんマナーが素晴らしい。
それにしても114〜116℃でもこの痛さと熱さは何だ!毎回だけどもう最高じゃないか(笑)
休憩所のインフィニティも全セット使えたし前回のサウ錦同様ぶっ飛んだよ(笑)
10分×4セット、最後はひたすらあつ湯で交代浴25分。2時間しっかり楽しんだ。
帰り際に入館時に忘れてた新年の挨拶をマスターにしてからOUT。もう言うことない、大満足。大好きすぎるよ大森湯!
琵琶湖に行けなかった分いい純喫茶ないかなと近くで調べてたら梅屋敷のメインの商店街とは反対側の住宅地の中にあることが判明、早速行ってみることに。
本当にこんなとこにあるとはと思える場所、そして渋い最高の雰囲気。
一組しかおらず洋楽とレトロな雰囲気が漂う店内、もう大当たり。
居心地よくて閉店前までゆっくりしてた。
マスターも優しくて帰り際にいろいろ話をしたけどここ大好きだなぁ。
琵琶湖に行かなくて良かったかも、いい店知れて良かった。
雨も強くなってきたので帰って休んで〆の竹の湯行こう。
19時半前IN。常連さんたちからさっき沸かしてもらったばっかりだよとのことだったがそこまで熱くないなぁ。44℃ほどか?
そのまま経過、20時前におばちゃんにお願いして追い薪一発。
一気に46℃ほどになりカーッと熱くなるが長くは続かず。しっかり混ざってしまいさっきの温度に戻っちゃった。
トリプルヘッダーなので控えめに1時間で終了。
予定にはなかった竹の湯、無事にこの日もこれてよかったよ。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

ポルシェ

抹茶ロールケーキ+アイスコーヒー

雰囲気も然ることながらケーキの旨さよ。 ブルーベリーのソースまでかかってるのが無茶苦茶嬉しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 13℃
24

ごとうのおっさん

2025.01.19

23回目の訪問

サウナ飯

蒲田温泉

[ 東京都 ]

本日休み。竹の湯の常連さんと前から木更津つぼやに行くのが決まってたが、常連さんが風邪気味でうつしたら申し訳ないとのこと。
次回にしましょう、無理せずお大事にしてください。必然的に夜は竹の湯行くことに決定。
ただ早起きしてしまったのでどうしようか。一人でつぼや行ってもいいけど無理して今日行かなくても…今週は水金休みで竹の湯休みの日に行けるし。
混むとこはゴメンなので銭湯かな。電車に乗って蒲田に来ていた。
10時少し過ぎに蒲田温泉IN。薪は少ない、木の枝とか多いな。この日は一人だしいつもどおりサウナはなしで。カランはガラガラで快適。
ひたすら黒湯あつ湯を楽しもうか。ただ温度が45.2℃、あ〜ぁハズレ引いちゃったな(泣)
後から少し上がるが45.7℃。長湯で吹き出し口側
で長湯をし続ける。この温度だったら余裕で5分浸かれちゃう。このあとの水風呂が水道でチラー入ってないためこの時期爆裂に冷たい、超気持ち良い。
交代浴を繰り返して1時間で終了。
最後の方に来てたけど…ブラックシリカの湯をガンガン水出して埋めて騒ぐ若者3人、いくらなんでもやりすぎだよ。節度を知ろう、あと迷惑だ。
あつ湯は普通に熱いんだけどサウナリニューアルしてから48℃オーバーが本当に減ったな…
サウナ強化してしまって沸かすのはあまり力入れなくなったような気がする。
自分は強烈なあつ湯目的で来てるから寂しさはあるかな。
このあとは雑色まで歩いてタイガーでカツカレー、この日は大入り大盛況。でも待ちはなし。
目黒食品も並んだけどすぐ順番来ておでんを食った。やっぱりここの2つのハシゴすきだなぁ。
さ、大森湯向かうか。

タイガー

カツカレー

女将さん、お久しぶりです。辛いの嫌いな自分にはすごく合うし優しい味が最高なんだよね。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 11℃
25

ごとうのおっさん

2025.01.17

21回目の訪問

金晴湯

[ 神奈川県 ]

本日絶賛遅番3連勤中の2日目。
夜勤がなくて竹の湯にいつも行ける(火曜はサウ錦泊まっちゃったけど…)のは本当に嬉しい、でも何とも言えぬこの感じ。
今日は竹の湯が休みなのでそのまま磯子へ。
買い物してたら遅くなってしまった、金晴湯に20時半前IN。
カランは人が多いけど時間が経ったらガラガラ。
あつ湯は44℃ほどでゆっくり入れる。柔らかい薪の風呂は本当に最高。薪ってだけでチョイスの一番手になってしまう。
その後水通ししてサウナへ。
この日も水風呂過激に冷たい、シャワーも同様。
外の寒さと極まって1セット目20分到達。
その後もコンスタントに入り閉店間際まで15分×3、20分×1の計4セット。
先日の刺激たっぷりのサウ錦のあとだからやっぱ余裕だったんだろうな、辛さも感じない(笑)
途中常連さんとこの前行った帝国湯、そして草津温泉の話をしたり楽しかったなぁ。
最後2セットはサウナ誰も居なくなったので寝サウナをやる。疲れでいつもどおり寝てしまう(笑)
最後の交代浴は時間がほぼなく5分のみ。
今宵も金晴湯にしっかり癒やされました。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
29

朝は夜中なかなか眠れず4時頃寝たようで8時まで寝てしまった(泣)
とりあえず朝飯。恒例下の小町食堂でいろいろ取って来てサウ錦のレシート見せて10%OFF。
それにしても地元仙台の半田屋を思い出すセルフサービス式のお店、本当に減ったよね(泣)
神奈川は恐らくほぼない、町田には1軒あったくらいかな。
ここに来て楽しまねば勿体無い。
戻って9時前にサウナ開始。はじめは122℃…
あれ、全然低いじゃん。出入り多かったのかな(泣)
4セット目から出入りが少なくなりグングン温度上昇、130℃にやっとこさ到達。
朝サウナは最近モチベーション持たずすぐ止めちゃうんだけどいつもどおりの10分×6セット。
久々のサウ錦が後押ししてくれたかな、無茶苦茶気持ちかった!
このあとそのままチェクアウト。
駅の南口に歩いてニットが開店を11時に変更した嚴を聞いていたので合わせて向かうことに。
いつもどおりホットケーキセット。40分かかりますと言われたけど20分で来た。コーヒーもついて900円は破格すぎ。食ったら駅に戻って移動。
秋葉原で常磐線に乗り換え三河島へ。
ここに来たのは都内1の熱さのサウナをやったんだから次は都内1の熱さの風呂のため。
まずは初の光栄軒で昼飯。量舐めてた、ラーメン食えたが量凄まじすぎてチャーハンお持ち帰り(泣)
前まで食えた量だが今は無理、トホホ…
気を取り直して都内1熱い帝国湯へ。
オープン前に到着、ランドリーの椅子で休憩しながらその時を待つ。
それにしても大正時代からの建物、素晴らしい貫禄。
5分早くオープン、一番乗りだったので写真の許可を頂き撮影。このあと来た常連さんたちと会話しながら一番右にあるあつ湯へ。
か〜、あち〜!!47℃は確実に超えてる、そしてバイブラ。足が焼けそう。これが都内1か、レベルがすごすぎる!
蒲田温泉より温度あるよ、超気持ち良いな!
セット数はどれだけやったか覚えてない。雰囲気も含めて心が震える素晴らしさ。
途中鯉の泳ぐ池を見たり縁側で休憩したり楽しんだ。あまみがサウ錦くらい出ていたなぁ(笑)
薪場のお姉さんが滅茶苦茶いい人でたくさん話をさせてもらいました。埋める客への言い回しがうますぎて他のあつ湯のとこも参考にしてほしいなと思った(笑)
最後は窯場まで見せてもらって感謝🙏
1時間半ガッツリ楽しんでOUT。本当に最高、絶対次も来よう。
竹の湯は休みなのでそのまま直帰かな。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

光栄軒

ラーメン+チャーハン

名店ですよね。870円でこれ?価格おかしい(笑)待ちは少しだけ、次はオムライスやりたいな。

続きを読む

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ごとうのおっさん

2025.01.14

14回目の訪問

サウナ飯

本日休み、そして連休。
旅行は疲れの為に前回に続きやっぱりお預け。
連休を満喫しないのはもったいないので1泊カプセルサウナ泊でもいいので行きたい(泣)
ということで朝にサウ錦予約。
昼前に出発して12時頃錦糸町到着。飯に半年以上行ってなかった天重へ。大将と女将さんと談笑。ほんといい。で天丼大盛、辛い汁の江戸前天丼。大好きこの味。値段が前来たときと変わらず。聞くと今更上げてもねぇと。先日の小田原のかざみどりと同じコメント。
本当に頭が下がる思い、チェーン行かずこういう店こそたくさん行くべきかなと。自分はそうしてます。
大将女将さん、お身体には気をつけて長く続けてください。
いつもどおりすみだ珈琲に行ってエチオピアグジ+モカレアチーズケーキを注文。この日は混んでたなぁ。1時間ゆっくりしたらサウ錦へ向かう。
15時前チェックイン、湯船は温かったのですぐに水風呂で水通し。鉱泉シャワーを浴びてさあリニューアルしたサウナへ。
以前と形状はほぼ変わらないけど奥の中温部屋に行く通路がなくなり座面から歩いて行くようになってて行きづらくなってたかな。リニューアルしたするけんの高温サウナの奥に行くのが行きづらいあの感じ(笑)
奥に用事ないから全然いいんだけだね(笑)
いつもどおり温度計側最上段へ。この時間のMAXは128℃。人数は多くないが扉の開け閉めが続いて最低124℃と上下する。
しかし久々のサウ錦、この熱さたまらんな〜。
洗面所のバカデカ扇風機を強にしてしっかり休憩。
1Rめ10分×6セット、整うじゃなくて飛ぶ。大森湯、つぼやとここしか味わえない極限の味わい。やはり無茶苦茶よかった!
仕事とサウナの疲れが一気に来て2時間半カプセルで爆睡、これでしっかりリセット。
腹が減りまくったので20時に外出、今までずっと混雑が嫌で行かなかったシラツユへ。
ここの定番のオムライスを注文。いや〜、うまいわ。
遅い時間なのに客が止まらない、でも並ばない。
値段高くなるけど並ばなくて良いならそのほうが良いかも。
21時半に戻って2Rめ、サウナ10分×6セットで終了。
合計12セット、やっぱりサウ錦いいな〜。
4ヶ月ぶりになったけど、ちょくちょく来ないとな、それだけ満足感が高い。
ここクセになるのでオススメしたい。今のサウナに逆行で湿度なし、バカ熱くてエンタメないけど慣れちゃえば絶対こっちの方が楽しいよ、鉱泉水風呂掛水すれば潜れるし気持ち良いし。サウナは疲れるけどね(笑)
暗黒セルフサービスも終わって綺麗になって従業員さん優しいしサービス悪くないし味があっていい。
ゆっくり寝るか〜。明日は朝130℃オーバー味わいますか!

シラツユ

オムライスセット

ずっと行きたかったけど今回初訪問。 店員さんの接客がいいしオムライス味がやさしい。

続きを読む

  • サウナ温度 128℃
  • 水風呂温度 18℃
26

ごとうのおっさん

2025.01.11

53回目の訪問

サウナ飯

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

本日休み。
朝起きれずとりあえず10時まで爆睡。
土曜だし三連休の初めなのでユー鶴なんかも混むだろうから行かなくていいや。
最近ちゃんとベッドカバーとか洗ってなかったし掃除機かけてなかったらそういうのやろうか。
いろいろやってたら14時を超えてしまった、
とりあえず横須賀行くか。横須賀中央のいしわたで飯。ここ惣菜屋なんだけどしっかり定食が食える店。聞いててずっと来てみたかった。
6席しかないから座れてよかったなぁ。
食ったら衣笠へ、はらどけいで大判焼き食ったらやすらぎ温泉に15時半前IN。
あつ湯は温い!また埋められてやがる(泣)
これでは入る意味ないんだよな(泣)さっと入っただけですぐサウナへ。
滅茶苦茶温いな〜、心地よくて大半爆睡(笑)
出入りも多く最初は満員、だけど途中から一気に空き始めた。
1セット目終わったときに事件が起こる。
水風呂入って出ようかなぁと思ったら隣のぬる湯の座湯で爺さんが声を出しながら溺れかかってる。
これはまずいと爺さんを溺れないように頭を起こし他にいた常連さんたちと湯船から出すことに。
すると脱糞で一気に湯船と床が汚れる。
床に寝かせて番台のおばちゃんに救急車呼んでもらってその間横になってもらったらお湯を飲んでしまったのだろうか大量に出てきてた。
程なくして救急車到着、途中から女将さんが来て風呂の清掃するからこれで営業終了とのこと…
まだ1時間しかいないんだけどな…まあでもこれでは営業できないし仕方ないか(泣)風呂もこんだけ温いとたぶんすぐ上がってただろうし…
結局やったのは10分×1、20分×1の2セットだけ。
とりあえず早めの対処だったから爺さん何ともなければいいなぁ。
何か疲れて無性に腹が減ってしまったのでとまとで海苔から明太弁当食ってしまった。相変わらずキチガイな量、もう飯はいらないかな(泣)
このあとはハーバライトでいつものやって竹の湯行くか。
19時半前、いつもより早い時間に竹の湯IN。
常連さん達は集まっていてさっき熱いの出してもらったからとのこと。
するとみるみる熱くなる浴槽、底の方までしっかり熱いのが回っていて胸の上も焼き尽くすような熱さ。
常連さんたちも長くは持たず、あち〜!と出てくる。
久々の48℃台か!?20時過ぎになり徐々に落ち着き44℃ほどになりました。
今日も竹の湯は最高すぎました、やすらぎ温泉の温さもこれでチャラかな(笑)
この日は早めに来たのもありいつもより20分ほど早くOUT。明日も明後日も来るのが楽しみだ。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

おかずや いしわた

しょうが焼き定食

800円でボリューミー。横須賀中央でこういう店を探していた。来れて嬉しい。利用増えそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
24

ごとうのおっさん

2025.01.10

34回目の訪問

サウナ飯

野田の湯

[ 神奈川県 ]

小田原城を遠目から見て中嶋湯へ向かう。
その前にいつもどおりに味の大西だ、この日も夜の部の開店直後なので店内ガラガラ。
いつものを食って近所にある中嶋湯へ向かうが奥に明かりが灯ってるだけ、何か変だ…
🅿に車を停めて入り口の貼り紙を見ると井戸水渇水のため短時間営業となっていた(泣)
これを知らないで来ては帰る常連さんたちも多く最近のことのようだ。
2ヶ月前前に来たときにご主人が近くでマンション建設始まって地下水が減ってるって言ってたけどまさかこんなに早く影響受けてるとは。
もし廃業とかこれでしてしまったら本当に残念。肌触りが最高な地下水を使用したレトロ銭湯、ここの為に来てるのもあるのに(泣)
マンション施工会社はもしそうなったら保証とかしてくれるのかね!?そうでなかったら無責任だと思う。
う〜ん、残念過ぎてしまってそのまま帰ることにした。
元来た道を通って帰る。時間は18時少し過ぎ。
帰っても横須賀のレトロ銭湯寄ってもいいけどそれも手間か、竹の湯休みだしな(泣)
それならば夜のホーム野田の湯に行くのみ。
19時半前に到着。この時間は本当に久しぶり。
番台のお兄さんに挨拶すると滅茶苦茶早いですね!と。中嶋湯の件をお伝えするとそれはそれはと。
とりあえず身体洗ってあつ湯!43℃+バイブラでいつも通り。
しっかり温めて水通ししてサウナへ。
すでに3人の先客、みんな常連さん。話しかけてくれてさっき行った天山の事や仕事のこと、みんなで盛り上がってた。
ここはどの時間来ても常連さんが優しい。本当にいい空間なんだよぁ。
この日は時間もあるのでサウナ後脱衣場の休憩も入れることに。
先程話してた常連さんが帰る感じだったので脱衣場でまた会話。
サウナ20分×4セットと交代浴15分も込で3時間近く滞在。
天山で4時間、野田の湯で3時間、我ながらどんだけ風呂にいるんだ…(笑)
このあと帰宅、長かった1日は終わり。ナイスあつ湯ありがとうございました。

味の大西 小田原店

チャーシュワンタンメン+小ライス

味の大西は間違いない。生姜も入ってて体も温まる。そして過激な具材の多さ、ボリュームに大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
26

ごとうのおっさん

2025.01.10

2回目の訪問

サウナ飯

本日から2連休。きのうは休み→遅番からの今日。
だいぶ気持ちは楽だ、でも疲れはあるので連休だけど旅行はしない(泣)
YouTubeライブを見て路面凍結をしてないのを確認して箱根に出発。箱根と言えばやっぱりあそこ。癒やされに行くか〜。
1時間半で小田原到着、漁港の魚市場食堂で飯にする。
10時オープンに合わせて並ぶ、いやいや流石だな、いつでも混んでる。
とりあえず一巡目で通されて無事食事できた。
このあとは箱根新道で須雲川まで、ここから引き返して天山到着。
11時半IN、どれだけ来たかったことか…
とりあえず風呂行こう(笑)
お、滅茶苦茶空いてるじゃない!身体洗って左奥のあつ湯へ。この日も安定の46℃。
これなんだよな〜かけ流しの箱根の温泉、なんて贅沢なんだ。熱さもじわ〜と来る感じだけど一気に真っ赤になる。たまらんな〜。
水通しを挟んでスチームサウナへ。
今日も熱いね、でも心地良くなってきて途中何回も寝てしまう。
とにかく風呂が気持ちよすぎて長湯をひたすら繰り返す。外気浴は脱衣場の小上がりの先、露天に続く縁側で。
サウナも15分×5、20分×1の計6セット。
気づいたら3時間(笑)流石にフラフラ、座敷ぼっこで川の流れを見ながら熟睡。
1時間寝てから出発、天山文句なしの施設だなぁ。満喫しすぎてしまった、もう言うことないくらい満足。
このあと須雲川から小田原に戻って5年ぶりかざみどりでレアチーズケーキ+ホットコーヒー。
値段が750円で変わってないので女将さんに聞いたら上げるにも今更ねぇと(笑)
感謝しかありません、ありがとうございます。
小田原城をさらっと見て〆の中嶋湯へ向かいましょう。

魚市場食堂

小田原丼

限定20食。やっぱこれすごいわ、ネタがモリモリ、アジの骨せんべいと頭の唐揚げは酒が欲しくなる

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
25

本日休み。
慣れない環境で日勤(ほぼ遅番)がひたすら1ヶ月続く…
何年かぶりにやるが精神的にもしんどい。夜勤やるまでの辛抱だけど疲れ半端ない。
世の中の土日休みのサラリーマンはすごい、自分には絶対無理(泣)
それはさておき水曜休みで竹の湯休み、遠征。早起きしてつぼやにしようと思ったが寝坊、それなら箱根の天山行こうかと思ったら一緒に行く中嶋湯が定休日(泣)
漢方湯がなくなり風呂は期待はできないけどリニューアルした🦦へ行ってみるか。
8時半出発、1時間経たずに厚木到着。恒例のそば八で朝兼昼飯。
10時半前に🦦到着、ドリンク券をもらってからリクライニング確保して浴室へ。
ラッコ薬湯、色薄いなー。温度は42.7℃で前の39℃台のあつ湯よりはいいが特徴なくてう〜んって感じ(泣)
じゃあ鉄輪湯は!?と入るが鉄輪を感じなかった(笑)10月に別府行ったばかり、全然違うな〜
温度が43℃だったので薬湯同様まだ前よりは高いのが救いかな。
草津湯は大丈夫だけどやはり漢方湯が無くなったのがデカイ、お湯が熱くなくてもあれで満足できたからね…
お風呂は置いといてサウナへ、最近マイルドだなぁ。痺れる熱さはない。
でも疲れは残ってる。1Rめ8分×2、10分×2の計4セット。なかなか分数稼げず。これ以上は厳しいとリクライニングへ。
2時間半爆睡後ドリンク券を使ってコーラを。久々に食事処来た。ビンゴ大会を横目に飲んだらすぐに14時半から2Rめ。
15時半過ぎから一気に人が増えてサウナ満員。
6分×1(マット交換で退出)、10分×4、14分×1の計6セット。
疲れが少し取れて本来のペースでできた。ジョウロロウリュも1回。
これからさらに混みそうなので16時半OUT。
リクライニングで置いてたスマホ取りに行ったら一緒に入ってた充電器がない、たぶん盗まれた(泣)最後の最後で最悪だ。
今日は本厚木のダンケ珈琲が休み、平塚のよねの湯で最後は〆ますか。
3年ぶり久々の平塚駅前、パールロードのシャポーでアップルパイセットを食って出ることに。
よねの湯に向かう途中でどうしてもゾロに寄りたくなってしまい、限定を注文。
ハムカツ、ポークソテー、ハンバーグ、ヒレカツが入っておまけにナス肉フライ。わんぱく過ぎるメニューに心躍る(笑)
うまいし、相変わらずおばちゃんが面白くて心温まった。
すぐ近くのよねの湯へ。この日も大盛況。
地下水+薪焚きのあつ湯はやはり最高。43℃ほどだったけど強烈なバイブラで一気に滝汗。水シャワーも強烈な冷たさで交代浴が良き。
旦那さん女将さんも優しくて本当に好き。1時間でOUT。ナイスあつ湯、ありがとうございました。

そば八

カツ丼そばセット(紅生姜天、ワカメ追加)

普通の店だと大盛に相当する爆盛カツ丼。 出汁染みててうまい。蕎麦も冷えた身体を温めてくれる。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14℃
30

ごとうのおっさん

2025.01.06

33回目の訪問

野田の湯

[ 神奈川県 ]

本日は早番後の会議。7時半〜19時過ぎまで約12時間拘束、さすがにしんどい(泣)
眠さもピークだがとりあえず竹の湯へ。
19時半に到着するがやってない(泣)
スマホ見ると常連さんから竹の湯早終いの知らせが(泣)まあこの大雨だもんな〜。
あ〜しまった、早めに携帯見るんだったなぁ…
とりあえずどこ行くか考える、新年の挨拶がてら野田の湯行くか〜。
東逗子経由で向かうが逗子駅で大渋滞にハマり到着したのは20時半前(泣)
番台のお兄さんに挨拶してIN。この雨なので人いませんとのこと。本当だ、自分含めて4人だけ。竹の湯のつもりで来たからお風呂セットはほぼ持ってきてない…向こうにセット置いてあるからなぁ。
とりあえずシャンプーと石鹸購入、まずはあつ湯から。43℃+バイブラ、うん熱くていい!
水通ししてからのサウナ。⌚忘れたので⌛で管理。完全貸し切りで寝サウナからやるも⏳ひっくり返すのが面倒で10分過ぎから起きて1セット目終了。
水風呂→休憩→あつ湯→水風呂をやってサウナへ。見覚えのある人いるなぁと思ったら竹の湯の常連さんが入ってる(笑)自分があつ湯入ってる間にサウナ行ってたみたい、2セット一緒になって話してた。
結局15分×2、20分×2の計4セット、最後は交代浴15分で閉店間際にOUT。
サウナでもいい具合にうたた寝していい時間だったなぁ。疲れた後は野田の湯のサウナなら心地良く入れるね。帰りは雨止んでてよかった。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ごとうのおっさん

2025.01.04

35回目の訪問

サウナ飯

宮本温泉

[ 神奈川県 ]

家の近くには1時間足らずで戻ってきた。
買い物してたら時間はあっという間に19時付近。
急いで横須賀船越へ、竹の湯に向かう。
19時少し過ぎに竹の湯到着、常連さんが集まってきてておばちゃんにも新年の挨拶。
はじめは44℃ほど、まずまずの温度で推移。
その後他の常連さん達が来たタイミングでおばちゃんに追い薪をお願いする。
ヤケドしても知らないよ!といつものようにあつ湯噴出、みるみる温度が上がり手足が長くつけてられないほどの痛さに。48℃は行ったかな。
最後までアツアツ、うーんたまらん!
1時間15分でOUT、きのう金晴湯に行った常連さんが肉食いに行きたい!とのことで自分も腹減ったので行くことに。
大津へ移動、ファミリーガーデンで自分はハンバーグ、常連さんはサーロインステーキ。
あ〜、うまかった。しかも常連さんの奢りでした、ご馳走様でした!店出たところで少し立ち話してから解散。
話ししてたら身体が冷えたためすぐそこだしホームへ22時前IN。
女将さんがいらっしゃったので挨拶。
夜に来るのは本当に久々、湯船は3人しかいない。とりあえずあつ湯から。
温度は44℃ほど、やっぱりここまで遅いと空いてるから埋める人もいないからだろうな。
しっかり入ったら水通ししてサウナへ。
こちらも1人。最後は3人にはなったけどそれまで出入りないからかすげー熱い…
1セット目は12分行けたがこれがピーク(泣)
あとは散々でした。
ふくじゅこうの露天はこちらも熱め、42、3あるね。
風呂を交互に、そして交代浴大目にやって終了。
サウナ8分×2、12分×1の3セット。
結論、疲れ果ててるときの〆に宮本温泉のサウナは強烈過ぎた(笑)
分かっちゃいたけどホントしんどかった…結果トリプルヘッダーだし…
帰りには店主さんに会えたので挨拶して閉店時間にOUT。
帰って寝よう。明日から新しい部署で仕事、夜勤はしばらくないので1ヶ月は竹の湯通い毎日できる、嬉しい(笑)
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

ファミリーガーデン

ガーデンハンバーグ+ライス

常連さんの奢り、ご馳走様でした! やっぱりガーデンハンバーグうまいわ〜。 ニンニクソース最高。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
22

ごとうのおっさん

2025.01.04

21回目の訪問

サウナ飯

大蔵湯

[ 東京都 ]

本日休み。
朝7時半には起きて車で町田へ。道路ガラガラで1時間しないで到着。
毎年のショップの初売りセール、買うものはだいたい変わらないんだけどね(笑)夏・冬オイル、オイルフィルターを買って終了。
このあとは町田駅に向かいロッセでバタートーストとペルー。
町田駅は人でごった返しててやはりだけど仲見世商店街はやばいことに(泣)
こりゃこの日も無理かなと思い木曽に向かいグラバー亭で焼きちゃんぽん。 
食ったら大蔵湯の🅿で待機、15時開店に変更になってからこの時間が勿体無いのよね…
開店に合わせて入店、まずはあつ湯から。
43℃スタートでその後吹き出し口からどんどん熱いのが出てくる。近くで受け止めればエクスタシー、体感は無茶苦茶熱い(笑)最終的に44℃。
で、水風呂。20℃でもホント癖になっちゃうな〜。
銭湯界のしきじですよ、誠に素晴らしい。
さあサウナ、90℃といつもより温度低い。
久々に会った常連さんといろいろ話しながら1セット目は20分。
全セット20分行けるんじゃねと思ったけどこのあと一気に熱くなる。とてもじゃないが無理(笑)
15分×3、20分×1の計4セット。
半外気浴も窓を開けてガッツリ。休憩長めで久々長く入ったかな。
途中からサウナも湯船もカランも激混み、あつ湯もなかなか入れなくなりもっといるつもりだったけど2時間で終了。
中学生か高校生!?が掛水しないで水風呂入ったりタオル湯船につけてたり最悪、さすがに注意した。
帰る頃の🅿待ちもハンパなく、さすがです。
大蔵湯大好き、文句なしにいいよ。町田大好きだし戻りたいね(笑)
このあと相模浴場も行こうかと思ったけど年度初の竹の湯を心ゆくまで楽しみたいのでこのまま横須賀に戻ることに。
さあこの後が楽しみ!

グラバー亭

焼きちゃんぽん+半ライス

年末年始始まったばかりなのにいつも通り飲んだくれのおっさんのたまり場、まさにカオス(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
21

ごとうのおっさん

2025.01.03

20回目の訪問

サウナ飯

金晴湯

[ 神奈川県 ]

やすらぎ温泉にいたときに竹の湯の常連さんから連絡が。
行きたいとこ休みなんだけどおすすめないですか?と。
じゃあ金晴湯行く!?他の竹の湯の常連さんにも最近勧めて好評だったので行くことに。
現地集合で18時半IN。おばちゃんに新年の挨拶をする。
まずここの清潔さにびっくりしたよう、サウナでよく行く野田の湯もキレイなんだけどね。
そして風呂へ、あつ湯を入りながらずっと埋めてるおっさんがいてちょっとキレそうになったが…
とりあえずすぐ出たのであつ湯から。
おぉ、熱いね。44℃程かな。
このあとは水道水が冷え冷えのシャワーと水風呂へ。痺れる冷たさ、でもキツさはなくて最高!
でサウナへ。やっぱりこの時間でもガラガラ。
演歌がひたすら流れる中で2人だけで全セット貸し切り。
出入りがほぼ無いからサウナが無茶苦茶熱い、絶対この温度ではないはず(笑)
12分×3セットで終了、あとはひたすら交代浴で。
このサウナのカラカラセッティング、マット交換の頻回さ、至る所が清潔、薪のあつ湯、冬場の水風呂の気持ちよさ、おばちゃんのキャラ…
常連さんははじめあまり期待してなかったけどやばくないですか、良すぎる!また絶対来ます!と大満足だったよう。
ジュース奢ってもらったので飲みながらおばちゃんを交えて話をする。喜んでもらえてよかったなぁ。
腹が減ったので磯子から横須賀まで戻ってきた。濱琉も勝美食堂も休みで詰んだ(泣)虎徹の跡地の麺と油で醤油油そばをサラッと。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

油そば専門店 麺と油

醤油油そば特盛り

店の名前のまんま麺をちぢれかストレート、油を鶏油かラードから選ぶ。特盛りでもそこまで多くない。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
25

ごとうのおっさん

2025.01.03

52回目の訪問

サウナ飯

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

あけましておめでとうございます。
本日夜勤明け。平和に定時に終わり今の部署ラストの勤務となりました。
明後日から新しい場所に異動、5年間お世話になりました。
さあ帰って蒲田温泉にでも行こうかなぁと思ってたらちょうど竹の湯の常連さんが行ってたので聞くとあつ湯45℃だそう、温いよと聞いて途中まで向かっていたけど引き返した(笑)
それだと行く意味ないんだよなぁ…
帰って疲れもあったので寝て15時に起きる。
年度初のサウナはホームに行くか。横須賀汐入を通ったところでハニービーが開いているのを見てしまったのでここで飯。
年度初からハニービーとは豪華だったなぁ、うまかった。
このあとは衣笠へ向かう。やすらぎ温泉16時半に到着。
何か無茶苦茶混んでる…これは嫌な予感しかしない(泣)
やっぱりね、あつ湯無茶苦茶温い(泣)41℃前後くらいか。
もう少し入っただけでサウナへ。
サウナは超満員がずっと続く、ストーブ前はずっと座れたし出入りあるのに114℃とそれなりに熱かった。
大晦日前30日以来のサウナ、久々だったのもあり疲れ方が早く来た。
でも大好きなやすらぎの外気浴はしっかり味わった。
15分×3セットで無理なく終了。湯船にほぼ入らなかったのでトータル1時間のみしかいなかった。

アメリカンダイナー·ハニービー

レギュラーネイビーコンボ

やっぱりこれです。年末年始でやってるなんて意外。そしてガラガラ。うまかった。 ハニービー最高。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 16℃
19

ごとうのおっさん

2024.12.30

19回目の訪問

サウナ飯

金晴湯

[ 神奈川県 ]

石川町から磯子区へ。
全然距離的に近い、14時半に金晴湯IN。久々昼に来た。
この日はカラン人数少なめ、ただサウナは混んでた。
あつ湯に入るが44℃くらいかな、いいね〜。
薪のあつ湯がじんわりと、やっぱ温まるわ。
みんな地元の常連さん、演歌と歌謡曲が流れるサウナ、疲れで少し居眠り(笑)
15分×3、20分×1の計4セット。
水風呂が水道水なので本気の冷たさ、シャワーも同じくだから無茶苦茶気持ち良い。
今日は時間があったから2時間ちょっと、休憩も挟んで整った。
おばちゃんに挨拶してからOUT、これで行ってるサウナ銭湯の行き納めは終わったな。
このあと洋光台のパスタイムでダブルチーズバーガー行く気でいたんだけど予想外の休み(泣)
行くの迷ったけど横須賀北久里浜まできて三和で角煮チャーシューで〆た、やっぱり横須賀になっちゃうんだよなぁ。大将と息子さんに挨拶してOUT。無茶苦茶うまかったな〜。
Wラーメンはいくらなんでもやりすぎたけど…
ラーメン節制ちゃんとやったから年の瀬にはもういいでしょう(笑)
このあと竹の湯で年内ラスト、気合を入れて19時IN。
常連さんがお風呂の縁でうずくまってる、なんでも追い薪2発で数秒と持たないとのこと(笑)
バイクで冷えた身体、はじめはぬる湯に入って慣らすがまあここでも灼熱。
あつ湯はおそらく47〜48℃。ここ最近では最高クラスのコンディション。
慣れされてから入る、痺れてたまらん!
そのあともおばちゃんの追い薪は続く。身体の赤さと充実度合いがずっと続く。
年内最後でこのコンディション、大大大満足。
いつもより早い20時半過ぎOUT、一番最後に出ることに。
おばちゃん、皆さん今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします。
今日も帰ってぐっすり眠れるな、ナイスあつ湯ありがとうございました!

ラーメン 三和

角煮チャーシューメン+小ライス

もうね、ここの角煮たまらないのよ。夕食より早い時間で土日とかでしか見ない超満員。最高だった〜。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
16

ごとうのおっさん

2024.12.30

2回目の訪問

サウナ飯

小山湯

[ 神奈川県 ]

本日年内最後の休み。
🦦に行こうかと思ったがすでに休日料金、リクライニング有料だったので止め。どうせ混むしね。
ユー鶴行こうと思ったけど面倒になりやめてしまった。
10時半に出発、赤ひげラーメンで二郎食べ納め。
開店前に行ったのに行列、20分待ちで治まってよかった。店を出る頃は長蛇の列、早く来て良かったなぁ。
くさつ行こうかなと思ったけど寄らず、気づいたら寿町に来てた(笑)
年の瀬なのにこういうこと来てしまうのがやっぱり自分なんだよなぁ…
サラッと回ったら橋の向こう側の小山湯へ。
実に3,4年ぶりの訪問。タオル無料は無くなってしまったけどシャンプーボディソープ完備は変わらず。ありがたいねぇ。
身体を洗ってあつ湯へ。44℃程かな、いい感じ👍
今日は隣のバイブラ薬湯が熱くて45℃くらい。
良すぎるな〜!
入ったら無料のミストサウナもやっておくか、あつ湯からの休憩なしで行くのでかなり効く!
12分×3セット後交代浴15分。薬湯入ろうとしたらおっさんが盛大に埋めてた為無残な形に(泣)そしてバルンカテーテルをジャバジャバやってる…
嫌になったので隣のあつ湯でゆっくりしてから身体を洗おうとカランへ。さっきのおっさんが自分のカラン椅子にバルン乗せてる…やめてくれよ(泣)1時間ぴったりでOUT。
おっさんはさておきこの時期水シャワーも気持ち良いし、何より朝からやってるあつ湯だからもっとこれから少しは来ようかな。
このあとは磯子移動して年内最後の金晴湯へ。

赤ひげラーメン

まぜそば大

やっぽうまい、これに限る。大将今年もありがとうございました、来年もお願いします。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
  • 水風呂温度 17℃
22

ごとうのおっさん

2024.12.29

29回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

蒲田温泉から徒歩で大森湯へ。
14時の開店時間に到着、マスターに挨拶して館内へ。
まずはあつ湯、今日は日曜なのでりんご。
レッドゾーンを振り切り46℃、素晴らしい…
赤いお湯が血の海のよう、爆熱もいいとこ痺れて痺れてたまりません!
脇腹に当たる吹き出し口の痛さを耐えながら入るあつ湯は喜びがこみ上げてくる、最高だ!
隣にいた常連さんがぼそっとこんなのよく入れるなぁと(笑)
これがあってのバモリですからね、ホント嬉しいなぁ。
水通ししてからのサウナ、112℃と非常にマイルド。
すべて上段で受ける、サウ錦好きな友人もいいなここ!他の人にも紹介したいと満足そう。
最大4人だったがまあ皆さんのマナーの良さ、際立つね〜。
最後は114℃となりいつも通り。10分×4セット。脱衣場のインフィニティチェアでぶっ飛ぶ瞬間が至福。
本日も異次元の整いを楽しませて頂きました。
最後はあつ湯交代浴15分、結局誰も埋めず入らず快適な時間を過ごせた。
ずっと水風呂に入り続けてた人、サウナ入りまくりで身体が異常なくらい真っ赤になってる人を見たが大丈夫だったのだろうか…
今年の行き納めなのでマスターに挨拶してから出ることに。また来年も沢山来たい。
大森湯のあつ湯とサウナは文句なし、こちらも1時間半でした。蒲田温泉→大森湯は最高の組み合わせだなぁ。
蒲田駅まで歩いて先月に続いてつけ麺大王で飯。
パイコーチャーハンはやはりうまい。
友人とは駅で解散、最高に楽しかったわ、ありがとう。
最後は予約してた年越しそばを受け取りに東急蒲田駅の改札内のしぶそばへ。
無事に受け取ってさあ戻りますか、そして〆るか。
19時半に横須賀船越へ、竹の湯へ19時半IN。
常連さんは集合されてました。追い薪を少し前にしたらしく46℃以上の温度。
あぁぁ、気持ち良い!!20時過ぎから温度は下がるが20時半頃おばちゃんから熱くするか!?と天の声。
迷わずお願いして最後は少し得した気持ち。
閉店間際までいてからOUT。あつ湯3連発で身体は大満足。夜はゆっくり寝れそう。
本日もナイスあつ湯、ありがとうございました。

元祖中華つけ麺大王 蒲田東口店

パイコーチャーハン

肉入りつけ麺は止めておきました。友人もうまいと喜んでくれました。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 13℃
26