2022.06.18 登録
[ 神奈川県 ]
本日休み。きのうの職場の飲み会から帰ってきて11時過ぎまで寝てた、さすがに無理しすぎた…
所々不安定な天気で体調は微妙、とりあえず止んでから出かけようか。
13時過ぎ出発、もちろん土日祝なら横須賀で。
ハニービーの前を通ると行列なし、やっぱり雨だったからか道路も空いてる感じ。
横須賀中央到着。歩くと梅雨のような気候で湿度が高くて蒸し蒸し、上着着てしまったので汗をかく。不快感がとにかく強い(泣)
今日の目的は天丼の岩松なのでハニービーは次回。岩松も空いておりすぐに通してもらえた。
久々の岩松、うまい…
食ったらモアーズで買い物して大津へ。
途中中井パンでいつもの買って、開店前の宮本温泉にIN、めちゃくちゃ空いてる。
あつ湯は43℃くらい。バイブラで44℃。
適度に風呂に入ってからサウナへ。初めはマイルドだったけど2セット目以降カラカラ高温度合いが強くなり暴力的な熱さになる。
温度計全然合ってないからしっかりしたやつで温度測ってみたいもんだ。サウナが狭いのもあるんだろうけど。
たまらん、たまらん…!最後2セットを終えて終わらせようかと思ったけど12分にどちらも満たなかったのもありおかわり1セット。
8分×1、10分×2、12分×2の計5セット。
最後は交代浴10分で終了。
やっぱり最高です、宮本温泉。リニューアルした座面の木の香りとストーンの香り、つぼやのサウナ内のよう。非常に心地よい。
最後横須賀中央に戻って南蛮茶屋って思ったら今日はやってないのでコンティニューでレアチーズケーキ+アイスドM。
ゆっくりしたら竹の湯で〆よう、19時IN。
この日はお湯も多いのにあつ湯が初めから安定しており45℃ほど。
これだけでもたまらないのだが、15分経ったくらいでおばちゃんが入れるからね!と一声。
みるみるうちに熱くなり47℃オーバー。たぶん48℃行ってたかと思うほど足が焼けそうな快感が伝わる。
もう言うことないです、最後は温くなったけど45℃をキープ。
外気が熱いので上がってから汗が止まらず扇風機を浴びながら休憩。
1時間半楽しみました。
横須賀本当に最高、今日も大満足だった。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け。竹の湯休みで楽しみにしてた金曜だったけど職場の飲み会のためこの日の遠征はなし。あぁ残念(泣)
いつもやる一人飯・喫茶、あつ湯、サウナは何とか楽しみたいので近場で済ませるか。
勤務終了後追浜へ。サンビーチで時間を潰した後ツキコヤへ行きフレンチトースト+エチオピア。
金曜が営業だったのを初めて知る、土日と違って入れる保証があるのは大きい、それでも予約客は数名いたのがやっぱり人気店だなぁ。
その後飯を食いに勝へ。量の割にかなり高いのでしばらく行ってなかった。おそらく5年ぶり??うまいんだけどこの量だとやっぱり高いな〜。こちらも時間が経つにつれてどんどん混み出す。
いいタイミングで入れてよかった。
帰りに和で抹茶大福、豆大福を買って帰って寝ることに。
店主さんと近々催事で浜松行くらしく、恒例行事とのこと。浜松好きだから話で盛り上がってしまった。何回も行ってるけど程よく都会、程よく田舎で移住したい場所なんですよねぇ浜松…。
現地の人達フレンドリーで優しいし、また近々行きたいな。
浜松行くときは一緒に飲めたら嬉しいです。
2時間寝てから新松へ15時前IN。
あつ湯はバイブラ湯で43℃ほど、温い。
サウナはなかなかいい温度、106℃を指している。
その後あつ湯もサウナも温度上昇、45℃、110℃とまぁよく熱くなってくれてよかった。
あつ湯はめちゃくちゃ痺れて最高過ぎた。
今日は空いてて貸し切りになってることもあり快適過ぎて疲れもあったからサウナでも爆睡。
12分×1、15分×3の計4セット、最後は交代浴10分。
一旦原付を置いてきて電車で飲みに行きます。後で時間余ったら〆のレトロ銭湯に行こうかと思ったけど終わったのは21時過ぎ。
もう間に合わないので帰って寝ます。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日遅番。しかも前の部署のヘルプ、11時〜20時勤務。早起き辛いのでやっぱりこのシフト楽でいいんだよなぁ〜。
今のとこだとこのシフトがないのでありがたい限り、気楽に1日を過ごし定時にて終了。
竹の湯は休みなので大船へ。野田の湯に20時半IN。
前回に続き近隣某銭湯の定休日だが、前回空いてたこともあり再度チャレンジ。
番台のお兄さんから今は常連さんだけと嬉しいお言葉、そして脱衣所で夜の大常連さんと入れ違い。
しばらく来なかったじゃん、どうしたのよ!?って聞かれたけど釧路に行ったことと体調不良の話をしてその後解散、45℃のあつ湯に浸かり身体は真っ赤。あ〜ぁ、最高…
今日からサウナを通常強度に戻そうか。
最初から20分をして体調も平気そうなのでいつも通りセットをこなす。
自分以外に一人しかいなくて、最終セットは貸し切り。よって寝サウナ(笑)
疲れで途中途中居眠りして寝サウナでは爆睡。
水曜で最後まで気にはしていたけど荒れる事もなくてよかったなぁ。
INしたのも遅かったので15分×2、20分×2の計4セット。最後は交代浴10分で閉店まで楽しんだ。
この調子なら全部のセット20分は行けそう。完全復活まであと少し。
それにしても野田の湯のあつ湯は毎回温度が安定してて本当に良いねぇ、埋めるアホもいなくて大好き。
最後はマックに寄り道、また前と同じこの時間にやってはいけない注文をしてから帰宅。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み。でも夕方から会議に行かなくてはならない(泣)
とりあえず今日も横須賀で決定なので時間まで家の掃除したり、布団干したり体調不良がひどいのが長引いたのでやれなかった事を諸々。
12時過ぎ出発、相変わらずGW渋滞で16号が吉倉辺りで止まる(泣)
横須賀中央駅に抜けようと曲がろうとしたらそもそも大滝町通りが警官に封鎖されていた。
事故か!?と思ったら案の定。酒気帯び運転の車が暴走したそう。バスを含む8台が絡む大事故でニュースでも取り上げられるほど。帰りに通ったけど散々たるものでした。
飲酒運転をこの時間からするってよっぽど頭おかしいやつだな…
中央駅方面には曲がれないので日の出町経由で米が浜通に入る。
今日も激混みのハニービーとベンガルはまたの機会に、そもそも並びたくない(泣)
こういう時なら三崎庵!自分が行ったときは案の定空いてたので昼飯を。期待通りのうまさとボリューム、大満足。そしてすぐそこのコンティニューでアイスドM+アップルパイ。やっぱりすんなり入れるのはストレスなくてとても良い。
マスターと話してたりして1時間ちょっと、少し早いけど会議あるから衣笠へ向かいやすらぎ温泉13時半過ぎIN。
とにかくあつ湯、熱いのか!?と思ったけど菖蒲湯が関係してるのか42℃程で温い。
風呂はほとんど入らずサウナに集中しようか。
サウナは時間が早いにも関わらず114℃到達、でも体調はまだ万全ではないので12分×2、17分×2の計4セット。
空いてたし、外気浴も気持ち良いし、とにかく風呂熱ければ最高だったな。沸く時間までやっぱり早すぎた(泣)16時前後がやっぱり最高だ。
1時間半でOUT。そのまま職場に向かい会議1時間半、最後は竹の湯で〆よう。
19時にIN、こちらも菖蒲湯。45℃程でなかなか悪くない。
時間が経つとおばちゃんが熱くする!?と聞いてくれたのでお言葉に甘えて追い薪してもらう。
47℃に一気に上昇、痺れが出てきて最高にいい温度!結果トータル1時間半、最後は少し温くなったけど45℃オーバーのまま終了。
今日も早く帰って寝よう。ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け。
金晴湯に水曜行ってから翌日の木曜日勤後に再度体調不良(寒気、頭痛、倦怠感)→竹の湯×、金曜は休みだったが大雨で症状さらに悪化、気力出ず銭湯などまるで無理…
きのうの夜勤は途中途中手抜きして体力温存して終了。
今日になり体調はだいぶ戻ってきたみたいだ。
本当に何なんだろう、ここまで体調おかしくなると休日すら楽しめない、近々病院行かないとな…
家に帰って風呂だけ入って一旦13時半まで寝る。
その後横須賀中央へ。GWはどこも人いっぱい。横須賀も例外ではない。16号は途中から混んでるしハニービーの大行列を横目によく並ぶなと半ば感心する(笑)
横須賀は空いて穴場なとこもあるし何せ気兼ねなく楽しめる。基本大型連休中は自分はそもそも連休ナシ。途中少しはシフト上の休みはあるがそこは疲れるし非効率なのでどこも出かけずほぼ横須賀で過ごすつもり。
飯をさぬきで食ってから大津へ。宮本温泉に開店時間にIN、だいぶ久々になってしまった。
サウナが故障ってなってたのがきのう直ったから来たけどどうやら壊れてたのは座面だったみたい。てっきりストーブが壊れたかと思ってた、よかった(笑)
老朽化した1段目が崩落したらしい、新しい木があてがわれていい香りがするそう。
ポイントカードが6つ貯まったからサウナ無料、550円で入場、これ本当にありがたいんだよね。
まずはあつ湯、43℃にバイブラ、いつも通り44℃ほど。よし、これなら安心。
まずこの時間で全然人がいない、自分を含めて4人だけ。
サウナに行くと3人、初めから熱さがいつも通り。途中から5人になる事もあったがその後も徐々に温度が上がっていく。カラカラバチバチ、ストーブが変わったらこのセッティングも変わっちゃうのかもと不安だったけどやっぱりこれなんだよ。
外気浴の休憩を10分オーバーと長めに、最後は交代浴15分。
12分×4セット、2時間で終了。3セット目からバテてどうなるかと思ったけどリハビリにしては集中も持ったほうだし気持ちはスッキリ。木の香りももちろんよかった。
やっぱり最高だな、宮本温泉。うちの周りのサウナだと1番好きだ。
このあとは横須賀中央に戻って南蛮茶屋でいつもの。ゆっくりしたら竹の湯行って〆、19時IN。
今日は湯船のお湯が多い、誰か埋めたな!💢
43℃くらいでいつもより温い、おばちゃんにお願いしてまずは1発。45℃まで上昇するけど如何せんお湯が多すぎて一気に混ざる。20時前にもう1発、これで湯温安定して45℃で最後までキープ。
1時間半ゆっくり浸かってOUT、久々の竹の湯やっぱり落ち着きます。帰って寝るか。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日遅番残業。
きのうの竹の湯のあつ湯に長湯がとてもよかったみたい、頭痛もなくなり快適な朝の目覚め。
これで大丈夫かなと思ったら何か咳が出る。窓開けて寝てたみたい、確かに寒いなと思った(泣)
ただ体調自体はとても良くなった、仕事は相変わらず休める暇もない、ドタバタ続きの中で終了。
今日は水曜なので竹の湯休み、今日は磯子に行き金晴湯へ。
20時半前にIN、今月2回も来れたのか、来れてよかったなぁ。
入るなりうるさい4人組の入れ墨集団と入れ違い。
毎回騒ぐこの連中と会うのは3回目、とりあえず一緒でなくてよかったけどあつ湯埋められてないかなぁ…
とにもかくにもあつ湯。今日は米糠油、オリーブ油の薬湯。44℃ほどでいつも通り、隣の白湯も同じくらい。よかったなぁ、被害無くて(笑)
サウナ、今日はだいぶ回復してるので持つだろうか…
順調にいつも通りこなしていく、ただ3セットで完全にバテた(泣)
入ったとき最初から気づいたけど違うと悪いから声かけなかったけど…
サウナ内で一緒だったお客さん、この前やすらぎ温泉でお会いした常連さんだった。この前はありがとうございましたと声をかけてくれてその後3セットご一緒。
4セット目、いつもの閉店までいる常連さんとご一緒。
疲れで8分しか持たず、それならと5セット目突入、再度8分、もう限界です(泣)
この前の釧路旅行の話とやっぱりあつ湯の話で盛り上がってあっという間の時間でした。
結局8分×2、15分×3の計5セット。さすがに病み上がりの身体にはまだキツかったか(泣)
最後は交代浴10分で終了。おばちゃんと常連さんと待ち合い室で話してから帰宅。
最後はやらなきゃ良かったのにナゲットのセールに釣られてマックに入店。夜遅いのにやり過ぎました…
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み、10時近くまで寝続ける。起きた時から寒気がする上頭痛、倦怠感が抜けず。熱はないので最近続く症状が出ているよう。
異動してから体調が安定しない、業務も一気に増えて余裕がない上疲れで免疫も落ちてるんだと思う。
祝日だしどこに行くわけでもない、休もう。
久々に家の浴槽に風呂を溜めてシャワーの設定温度を爆熱にし、身体全体が真っ赤になるまで浴び続ける。
上がってからは外は温かいけど暖房30℃設定、ホットカーペットで固めてひたすら汗を出し続け身体を温め続けた。
やっと身体の寒気がなくなってきたので、11時過ぎにそういえば昨日の昼から飯食ってないのを思い出し外出、開店前の佐野金へ。
相変わらず並びがすごい、6番目に入ったけど料理が出てきたのは35分後。
炒めもの、チャーハンを単品で1個ずつ頼む感じにしてるけど最近この量がキツくなってる。わんぱく盛りはもう卒業かな、半チャーハンにしないとダメそうだ。時間をかけて完食、和で柏餅(味噌)とレモンシフォンを買ってまた家に帰り暖房+ホットカーペットで汗を流し続ける。
結局4時間近く寝てたみたい、途中2回も着替えて汗だく。頭痛、怠さは残るけどもうこれで大丈夫だろう。
汗を流しに新松へ16時半IN。サウナできるか分からなかったけどとりあえずつける。
あつ湯は44℃、いつも通りか。サウナは上段満員、まあ今日は無理しない。2段目からスタート、優しい熱さなので1セット目はしっかり温まった。
2セット目は1段目で。途中頭痛が酷くなってきたのでサウナはこれで終了。12分×2セットのみ。
あとは交代浴を繰り返し1時間でOUT。最後は埋められたのか42℃くらい、温かった(泣)
休憩処で30分ダラダラしてから移動。ツキコヤでレモンタルト+ペルー。
来るまでの道、夕陽が綺麗で最高だったなぁ。
ゆっくりしたら竹の湯に行きあつ湯楽しむか。19時過ぎIN、無理なく1時間を目安にやろう。
最初から45℃と長湯するには最高の温度。
途中追い薪をしてもらい46℃オーバーに上昇、皮膚感覚がまだ冷感あるため刺激を求めて吹き出し口の所であつ湯を受け続ける。
あ〜、極楽。なんかだんだん元気になった感じがある。
45℃オーバーのあつ湯はやっぱり効きます、そういえば新松が昔の47℃超えだったときは寒気がどんなにあっても体調悪くても無理やり入って治してたなぁ、肌感覚がこの時も麻痺してて普段痺れて数分しか入れないのに長湯して…。あつ湯に入ると不思議と元気になるんだよね。それは今も変わらないけど、懐かしい思い出だ。
1時間ジャストで終了、帰って引き続き寝ます。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け、全力を出し切り定時にて終了、夜勤者受診必須のX線撮影の為クリニックへ。
すぐに通してもらえて終了、このあとは鈴之木の2周年記念セールのためシャワー浴びたらすぐに外出。
普段見ない長蛇の列だが回転良く15分で着席。
明日もセール、休みだが祝日でやばそうと見越して無理して来た。
祝日にセール、疲れてしまうのでそんな環境に身を置きたくない。明日は極力家からそこまで離れない範囲で行動予定。
ラーメン500円にチャーシュー3枚追加×2、ライスで1000円ジャスト。
普段頼むより安い、丼物は頼まず結局いつもの。
食ったら腹いっぱい、ちょっとやり過ぎた(泣)
帰って2時間半寝て横須賀衣笠へ向かう。
本当は宮本温泉行くはずがサウナ故障のため行けず(泣)
はらどけいでメロンクリームとクリームチーズの大判焼き、ハーバーライトでいつもの。
ポイント貯まったので300円値引き、1時間ゆっくりしてから久々のホームへ16時半前IN。
今日のあつ湯…熱い!44~45℃ってとこでしょうか。
常連が電気風呂の横の蛇口埋めまくってたけど温度は下がることなく上がり続けてる。
っていうか入ってずっと埋める人って何なんだろう見てて本当に不快以外なんでもない。適温なったらすぐ止めてくれ。
サウナは120℃(体感100℃)でここでは最高のコンディション、眠さはないけど雨で身体がだるい、頭痛もするので長く入れず。
17時頃から夜来る常連が早めに来て少し嫌だった(泣)
最終セットは12分でOUT。結局12分×1、15分×3の計4セット。最後はあつ湯を20分交代浴。
疲れていてもなんだかんだ入れた。これぞやすらぎ温泉、大満足。サウナがもし温くてもあつ湯があれば基本ノープロブレム。
帰りに番台のお姉さんと話したら少し前に釜の入れ替えしたらしい、通りでこんなに風呂が沸く訳だ。家系ラーメンのいい店知らない?と言われたので鈴之木と車でも行ける王道家教えておきました。
このあとは竹の湯で〆、向かうときに大雨になりカッパを来て向かう、19時IN。
疲れはピークだが行けるときは絶対に行く。我があつ湯魂のホーム、ここは外せない。
お湯は44℃ほど、温い。おばちゃんに1回追い薪してもらい、46℃になるが隣の温湯と混ざってしまい45℃に下がる。20時前に再度1発追い薪。
休憩を何回も挟み20時半前に帰ろうと思ったけど他の常連さんが合流、結果閉店までいてしまった。
帰りも雨の勢いは止まずずぶ濡れで帰宅。
行きが雨当たらなかったし車だったら行けないとこ行けたからよかったかな。
このあとはぐっすり寝ます。ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み。疲れが一気に来て全然起きられず。
今日は竹の湯が休みなので遠征です。
10時過ぎに眠い目を擦り磯子へ。オートバイのETCが作動しないため一旦整備工場に寄り道、無事直りました。これで使える!
そのまま国1を通り藤沢に抜け西湘BPで国府津へ。
今日は味の大西が臨時休業、初のいしとみで小田原系ラーメンを食す。
大西に比べて味はマイルドだけど同じく量が破壊的、チャーシューもワンタンも実に美味。
小田原駅に移動してハルネ内のジャンボで昭和のプリン+アイスコーヒー。固めのタイプではなくもっちりした感じのプリン。
ここは以前来るも休みに何回も当たってしまいようやく来れた所。何年か越しのリベンジを果たせました。
レトロ喫茶も多いし小田急沿線住んでたときから来てるけど小田原本当に好き。
味の大西方面に戻って中嶋湯を覗いてみる、通常通り営業中。
さっと40分入ることに、地下水沸かしの柔らかいお湯。あ〜これこれ。汗がとにかく止まらない。
大女将ではなくお嫁さんかな!?聞いてみたら地下水枯渇は解消されてきて営業時間も早くの閉店になったけど20時までに復活だって。
数カ月前から枯渇が影響で地元民優先、営業もわずか3時間だけと、潰れてしまうかもしれないと思いこの日は早めに寄ったけど良い報告が聞けて本当に嬉しい。
今度からまた夜に寄って〆れる、小田原に中嶋湯ありです。これからまた沢山通おう。
清々しい気持ちで箱根へ。箱根と言えば天山一択、17時前到着。この時間のINはおそらく初めて。今日は到着遅いので閉店時間までいるつもり。
疲れが凄いので一旦入ってから途中で眠ろう。
お風呂はいつも通りあつ湯オンリー。安定の46℃、痺れる痛さがとにかくたまらない。
ミストサウナをはさみ2時間、1Rめは12分×1、15分×2の計3セット、残り30分はひたすら交代浴。
インバウンド客がちらほらいるだけで客は少なめ、実にいい感じで楽しめた。
座式ぼっこで2時間半ぐっすり眠り、2Rめへ。
サウナ12分×1、15分×1の計2セットで終了させ、残りの1時間ひたすら交代浴。
サウナの合間も長湯を繰り返したがここで更にギアを上げてさらに長く長湯。
これぞ天山という楽しみ方で閉店間際までひたすら入り続ける。
2時間しっかり入り大満足、ガッツリ楽しんだなぁ!
家に着くのは日付が回る頃ですか…安全運転で帰ります。道路ガラガラにて1時間ちょっとで到着。
遅番残なので寝ます。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日遅番残。竹の湯は定休日なので金晴湯と野田の湯のどちらか。
金晴湯は今月行ったから野田の湯にしようか。
朝が雨だったので車で行った関係でそのまま大船へ向かう。
やっぱり原付だと早いんだよなぁ、ノロノロ運転区間もあり時間大幅ロス。買い物もしたら20時半INになってしまった(泣)
今日は水曜だから近隣大船某銭湯が休み、以前にもこの某銭湯客が流れてきてサウナ入り口地べたリアン事件、ストーブロウリュ事件等あり(過去サ活を参考にしてください)、荒れる為お世辞にもいい日とは言えないため避けてきた曜日でもある。
1ヶ月に1回も行かないのは違うのでリスク覚悟で来たが番台のお兄さんが今日はあそこ休みだけど大丈夫です、と笑顔で答えてくれたので一安心。
脱衣場に入ると竹の湯の常連さんがちょうど出るときだったので一言二言話してからお別れ。
身体を洗って早速あつ湯へ。44℃表記なのでバイブラ部は45℃くらい。
熱くていい湯だな〜!長湯してから一旦水通ししてサウナへ。
この日は途中途中お客が来てたから寝サウナはなし、若い子が来て混んでいても誰一人話さず本当に水曜日か!?と思えるほど静かだった。
サウナ→水風呂→あつ湯の繰り返し、水風呂を長くして休憩する、ここと金晴湯方式で。
17分×1、20分×3の計4セットを1時間半でサウナ終了まで詰め込む。
サウナマットを畳んでお兄さんが来たところで引き渡し。
はぁ〜、バモリを2回も今月はやっちゃったから長時間でも余裕だった(笑)
最後は交代浴15分をやって閉店少し前にOUT。
野田の湯やっぱりいいわぁ〜。何より平和な水曜日で本当によかった!かなりの眠気、夜はぐっすり眠れそう。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
歩いて蒲田温泉を横切り踏切を渡ってタイガーまで。
町田KARAイクゾウさん(以外イクゾウさん)にも以前お話していた店、黄色いカレーを食べるために入店です。
街中華で飲ろうぜでも取材が来たこちら、レトロさしかりメニューも盛り沢山で本当に楽しい。
もちろん二人ともカレー、イクゾウさんは焼きそば、自分はタイガー麺に。
途中イクゾウさんから今日電車でしょとビールの差し入れ、短いですが楽しいタイガーでの時間でした。会計はイクゾウさん、本当にご馳走様でした。
歩いて蒲田温泉に戻り、大森湯で体力使い果たしたので黒湯あつ湯一本勝負。
外には薪が沢山、今日は期待して良いだろう、19時IN。
吹き出し口からお湯が出たときに一旦48℃オーバー、しかしみるみる下がっていき気づけば46℃台。その後持ち直し47℃オーバー。
一時の輝きでしたが、あとはいつものより温い最近のあつ湯。
少しは期待を抱きましたがやっぱりなぁと言うのが印象、でも47℃オーバー出てたのは以前より良いところ。
黒湯あつ湯後の交代浴で入り口そばの椅子に座ったら見たことある人物が…
竹の湯の常連さんでした(笑)
話すとやっぱり温い、何か微妙とのこと。
サウナに力入れてからいろいろ変な方向に向かっているが黒湯あつ湯は昔のコアな熱さのままがやっぱりいい。
表記より温度は低いはずだしもっと温度ほしい、蒲田温泉の良い時を知ってるので正直それに戻ってほしい。
自分を含めて求めている客もいるだろうし、温湯もあるんだから温度上げた所で苦情はないはず。
都内屈指の最上級のあつ湯の聖地、それにふさわしい熱いままの硬派な蒲田温泉が戻ることを期待してます。
1時間半滞在して交代浴を繰り返してOUT、イクゾウさんとは途中の駅までご一緒して解散。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
[ 東京都 ]
本日休み。竹の湯に夜行くつもりだったが町田KARAイクゾウさん(以外イクゾウさん)と約束があったため今日は断念。
本当はニュー松の湯、銀泉浴場を行く予定だったが銀泉浴場休みのため断念、結局大田区満喫ツアーに変更。
イクゾウさんは午後から合流予定なので自分は先に大森に前乗り。
ルアンでモーニングとハンバーガー。
前回土日でハンバーガー提供なくてどうしても食べたくなってリベンジしにきたのでした。
今日はあまりに暑いのでアイスコーヒーにして1時間半ゆっくり過ごした。
ここから徒歩で大森町へ。大森湯の開店時間まで少しあるので近くで散髪。
大森湯の開店に合わせて移動、イクゾウさんは少し遅れるとのことだったので先に入らせてもらいます。
あつ湯はじっこうの湯、先に入ってた爺さんがジャージャ埋めた為無言で入り圧をかけた所素直にすぐ止めた。
一旦44℃ほどまで下がったあつ湯、このあと後半は45℃オーバーまで回復してました。
サウナは115℃スタート、無茶苦茶熱い!というか温度以上ある上痛みも毎回すごいもんです(笑)
セルフロウリュ、アウフグース!?そんなの求めてない、純粋にただただ熱いって素晴らしい!
1セット終わったところでイクゾウさん合流、あつ湯も入りつつ休憩所で長めの休憩を繰り返して2時間半10分×5セットひたすら焼かれ続けた。
セット途中からサウナ118℃、素晴らしいコンディションでした。全ての夢を叶えてくれる大森湯やっぱり最高です、大満足!
BGMも松田聖子にPRINCESS PRINCESS、CHAGE and ASKA。いいですねぇ。
このあとは蒲田温泉に移動。
男
[ 東京都 ]
日栄浴場からそのまま大蔵湯に移動、30分前に到着したが🅿はガラガラ、停めて車内でガッツリ寝てた(笑)
気づいたら開店してて大行列、入店しあつ湯へ。
この日も44℃。万田酵素風呂の変わり湯、これに超軟水の組み合わせは最高以外言葉がない。
風呂自体のクオリティが無茶苦茶高いのが大蔵湯。何回来ても飽きることはない。
サウナはいても3人、快適すぎる上ボナの熱さもあるので最高。
水風呂は極上すぎてたまらない上、窓を開けての半外気浴、言うことないな〜!
12分×4セット、車の整備に行くため1時間半で終了。
整備に行く途中に調べてたビーフシチューの名店に入ってしまう。
食事メニューはビーフシチューのみ、ライスはパンを選べるけどパンは売り切れ。一球入魂でとても素敵です、こういう店大好き。
マスターがとにかく優しい、足が悪そうだったのでカウンター越しにセルフサービスだったけどうまいビーフシチューを安く食えるなんて。
最後はコーヒーまでついて大満足。あまりのうまさにじっくり味わいながら、途中マスターとも話しながら食べてました。
今まで気になってはいたがずっと素通りしてしまっていてもったいなかったなぁ…素晴らしすぎる。
町田は駅前だけではありません、こういうところに名店が点在してるのもポイント高し。町田は本当にレベル高い店が多い。
このあと整備に持っていき無事終了、今回は夏オイルに交換、ドアポケット交換。年末セールで買ったから交換工賃無料。ドアポケットは仮止めして行ったのをネジを取り替えてくれてバッチリ絞めてくれた、こちらもサービス。工場長、いつも感謝です。このあと横須賀に戻って竹の湯で〆予定。
結局遅くなりすぎて追い薪フィーバータイムに間に合わないと思ったため横横道路使用。
逗子インターで降りるも鎌倉方面に降りてしまい逗葉新道の料金を払うハメに…
慣れないことするとこうなるんだよな…
とりあえず早めについた、19時半前IN。
久々の竹の湯だな〜、帰ってきた!常連さんからかけ湯して早く、お決まりのセリフが来たので期待して入ると47℃近くある。
追い薪やったばかりでちょうどフィーバータイム。
高速代勿体なかったけど、これに巡り会えて良かった(笑)
20時過ぎに少しずつ温くなったけど閉店まで44℃は維持。
長湯してゆっくり1時間半楽しみました。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け、釧路旅行から遊びまくってから帰っての夜勤は思いの外疲れることも少なく終了。
無事に定時で帰って車の整備の為町田へ向かう。
日曜で少し遅くの出発だったので道路激混み、1時間半以上かかって到着、疲れた…
整備は夕方からにしてるので相模原に行き先に朝風呂やってる日栄浴場へ。
日曜に行くときはここか先月もやった川崎麻生の松葉浴場になる。
夜はどうしても竹の湯に行きたいから強行日程を取る場合はこれしかない!
シャワー故障らしくカランをかけて身体を洗う、時間がやたらとかかってしまう。
ただ代わりにと言ってはなんだがカランが無茶苦茶熱くてこれは嬉しい。
風呂が相変わらず温かったので入らずひたすらカランのお湯をかけ続ける。
サウナは90℃と日栄にしては高め。10分×3セットと軽めに。
風呂がないとやっぱり早い、50分もせずに終了。
飯は萬金も大行列だし、すぐ近くのシウマイのタチバナへ。
ルーローハンに大粒のシウマイ、肉団子がついたルーローハンセットを。
これが安い上無茶苦茶うまかった。
このあとは大蔵湯に行ったら車を持っていきます。
[ 北海道 ]
きのうすぐ寝たので疲れは取れた、食いすぎて胃酸が上がり寝苦しい夜だった…(泣)
7時半過ぎチェックアウト、荷物は預けずレンタカー屋に行き車に積み込む。
きのう借りた軽は空きなく今回ナビ無しコンパクトカー。
朝飯食うか。末広町近くに8時からの喫茶店あるかなと考えていたが🅿付き、こちらで。
渋い店内、1時間近く過ごし釧路ラーメンを食いにまるひらへ。
開店前に🅿入れないとすぐ埋まる。30分前に到着し車で寝る。
1番手をゲットしさっと食って出発。
今日は阿寒湖温泉へ、2年前来たときにはナビで表示されなかった道東道、できたばかりで無料区間あり阿寒湖ICまで早く着いた。
ここから49キロ田舎道を走り続ける。
眠くなってしまい途中のコンビニで20分寝てから再出発。少し乗ったら眠くなるため運転は命懸け(泣)
出発して1時間半ちょっと、阿寒湖温泉に到着。
阿寒湖は氷が張っており、前回来たときには見なかった幻想的な景色。
ニュー阿寒ホテルの日帰り入浴は12時から。
1時間早くついたのでアイヌコタン、温泉街を見て時間を潰す。
時間になったので料金をカウンターで払って9階の大浴場へ。
開放感溢れる造り、絨毯敷のバブル感溢れる感じ。これを味わいたくて来るのよ。
早速着替えて浴室へ。阿寒湖を眼下に望む素晴らしい景色、露天はあつ湯が43℃ほど、気持ち良い上特別感しかない。
サウナはあまり好きじゃないセルフロウリュ式だけど、中の木がいい具合に味がある。貸し切りの時間もありアロマ入りの水を3回かけてひたすらじっくりと入り続ける。
水風呂は15℃ほどで丁度よい、からの露天の椅子で外気浴。
さらに上の展望風呂には結局行かず、温いしこのフロアで十分満足ですからね。
10分×2、12分×4の計6セット、2時間半で終了。
サウナ出た横にはレモン水、浴室入り口にはウォーターサーバー、寝転びどころにはドリンクバー。抜け目なく本当に素晴らしい。
オロナミン+ダカラを合わせ2杯飲んでOUT。
今回も最高だった。バスターミナルのセコマでカツ丼とベーコンおかかおにぎりを買って食って釧路駅に戻る。
運転してすぐ眠気全開、危険を感じたので退避所で車を寄せて20分寝てから1時間半で到着、事故なく戻れてよかった。
早いけどレンタカー返却、2日間本当にありがとうございました。今回場所が近くて時間を有効活用できた。
釧路駅で時間を潰してからバスで空港へ。
飛行機20分遅延(泣)とりあえず乗れた、さらば釧路!3日間本当に楽しかった!
羽田には遅延の時間のままその分遅れて到着。それにしても東京暑い!最終便だからか駐機場→バス。電車でそのまま帰ります。
男
[ 北海道 ]
晴の湯から昨日に引き続き末広町へ。
車では抜け道あるから全然近い。幣舞橋の湖畔🅿停めてザンギの発祥の店鳥松へ。
車だから当然🍺なし、骨付きとノーマルのザンギを注文。
無事に今回も来れて良かったなぁ。2年前と変わらず大将と女将さんのコントのような会話が毎回笑える(笑)
かどやでツブ貝って思ったけど腹的にもうムリ(泣)
湖畔🅿に停めたのは近くに純喫茶があるため。
ちゃーりでバナナパフェ+アイスコーヒーを。
味がある喫茶店、ここも来てみたかったから来れてよかった。明日だと寄れるかどうか分からないからね。甘いものならいけるから余裕。
完食したら夕焼けの幣舞橋を見てからレンタカーを返しに行く。
無事に返却し宿に戻って1時間横になる。
さあ疲れてるけど出かけるか、釧路に来たらやっぱり栄湯。こここそ釧路の雄。
明日は定休日なので今日を逃したら行けない(泣)
歩いて釧路駅の反対口へ、共栄通りを真っ直ぐで到着。20時過ぎにIN。
今日は空いてるなぁ、ここ来たらあつ湯!
というかあつ湯しか眼中にはない(笑)
麦飯石のデカイあつ湯と手前のワイン風呂のあつ湯に交互に入る。44℃くらいでホントに気持ち良い。
ここも言わずもがな薪沸かし。おまけに地下水だから最高すぎるコンディション。
水風呂はシングルに迫る温度、交代浴には贅沢すぎる。
晴の湯もここは共通してるが栄湯のすごいとこは露天風呂に外気浴スペースがあること。
10℃以下の気温の下でやる外気浴、たまらんなぁ。
体力的にだいぶ限界なのでサウナは10分×1セットのみ。
やっぱりまだまだ本調子ではないんだな…栄湯のサウナはもちろん熱い。
1時間以上いたけど交代浴をメインに楽しみました。
帰りもゆっくり宿まで歩いて戻る。
今日も1日動いて食って風呂入って…遊び尽くしました。
明日の為に早めに寝ます!ナイスあつ湯、ありがとうございました。
✱栄湯薪場は翌日のレンタカー返却時に近くを通った時に撮影。
男
[ 北海道 ]
丹頂湯出て武佐方面へ。
幣舞橋を超えて信号がないランアバウトを左方面へ。アップダウンが激しい道を上り降りしてラストオーダーにまだ間に合うってことで竹老園へ。
文化財にも指定されており昭和天皇も好んで来られてたと言われる釧路の名店、今回初めて入ります。
残念ながら歴史的建造物の建物の利用は14時半まで。隣の離れでホール席でいただきます。
店員さんにおすすめを聞いて食すことに。
これ、うまいなぁ!それでかつボリュームがすごいから食べるまで時間かかった(泣)
15時半前までいて、晴の湯移動。本来は望洋湯→晴の湯のはずだったんだが…
とりあえず来れて良かった、15時半過ぎIN。
なんか休憩室かなりきれいだな。
一旦潰れたはずだったこの銭湯、リニューアルして今に至るそう。
支払いは電子決済対応でこれはありがたい。ここも500円。
言わずもがなここも薪。そして水の配線むき出しでタイル絵がまたレトロ。でも天井は木材の使用して、古いとこの良さを残しつつ必要な所をスタイリッシュに綺麗にしてる。
丹頂湯といいここといい最高だね、変に今の洒落たようにしてないこういう銭湯大好きだよ。
真ん中にあるあつ湯は44℃行ってるね、無茶苦茶気持ち良い。
サウナは3段目まであり客も12人以上入りそう。
ここのサウナは遠赤タイプ、そしてかなり熱い。
眠気もかなり来てるので10分×2、12分×1の計3セット。あとはあつ湯とシングル寸前のキンキン水風呂に入り入り口近くの整い椅子に座ればもうかなりぶっ飛びそう。
最後は常連さんが話しかけてくれて楽しい時間に。
釧路の方みんな優しい、本当に心が温かくなる。
ここも1時間半のショート利用だったけどとにかく風呂とサウナの熱さ、無茶苦茶いい!かなり気に入りました。
離れるのが惜しいと思えるくらいここ最高すぎた。
レンタカー返却も迫ってきたから最後は末広町に寄って〆るか〜。
男
[ 北海道 ]
朝は7時半まで寝てから線路を渡ってすぐそこのレンタカー屋にレンタカーを借りに行く。
釧路漁港の釧ちゃん食堂へ。釧路町のほうは行ったことがあるけど漁港内のここは初。
朝だしきのう食いすぎたし、刺身定食にするか。
刺身も多いのに他も充実してて大満足だった。
ここは地元民が使うって感じでほのぼのした雰囲気でいいね。
このあと釧路湿原まで1時間半運転。眠さがヤバイ、細岡駅と釧路湿原駅を見てから細岡展望台行こうとしたが途中の道の木材が壊れてて入れず。
夢が丘展望台へ行くことに。達古武キャンプ所から徒歩で40分、最後はひたすら階段という険しい道を登り続け到着。2年前もやったけどやっぱり歳とるとしんどい、汗だくでよく頑張った(泣)
おっさんにはかなりしんどい、苦行の一種だなこりゃあ(笑)
帰りは下りで楽なので30分で戻ってきた。
次は釧路湿原展望台へ。お金を払って上へ。
ここからの景色もまたいいもんだ、12時過ぎに釧路湿原観光は終了、釧路市街に戻ってきた。
もともと望洋湯行こうと思ったら休み、それならばと車でないと行くのが大変な丹頂湯へ。
外には大量の廃材、ここも薪沸かしなのか〜、嬉しいな。
13時の開店ピッタリに入店。外は無人、靴ロッカーに靴入れて脱衣場に向かうと番台がいる見たことのない造り。ここも500円、サウナも全部ついてこの値段、本当に安すぎる。
中は縦に長くレトロな造り、左右に浴槽が分かれてて右側手前の風呂が深くて熱いようだ。43℃くらいかな!?幸楽湯と同じような感じ、温まるねぇ。
サウナは2種類あり、左にドライ右にスチーム。
ドライは口開けだからか温い、表記80℃スタート。
後半は85℃にはなったが実に入りやすい。もっと時間は行けたけどこのあと予定あるから無理せず行う。思ってたとおり釧路湿原観光の疲れで途中やはり寝てしまった。
スチームがかなり強烈、1回目は準備が足らず8分しか持たず。次のセットで巻き返す。
水風呂温いなと思ってたら他のお客さんが蛇口をひねったら無茶苦茶冷たい水が出てきたのでそのままにする。
時間が経つとかなり冷たくなってきた。
8分×1、12分×2、16分×1の計4セット。
1時間半のスピード利用でOUT。整いところがないからカラン椅子で。
釧路の行った銭湯の中ではレトロ度合いがかなり高め。常連さんたちも声をかけてくれたりいろいろ教えてくれたりとても優しい。風呂も最高なんだけど特に雰囲気で好きになる銭湯だった。
出てから途中セコマでポテトとPBのコーヒー。
うん、やっぱりうまいね。
男
[ 北海道 ]
旧ホテルパコを出たらラストオーダーにまだ間に合う!足は泉屋へと向かっていた。
迷わずスパカツ。これが恋しかった。ソースもカツもカリカリに鉄板で焼かれたパスタも一体となって旨さを出してる。もう最高だ。
病み上がりなので腹の限界が早い。半分食ったところで完全にペースダウン。あとはゆっくりゆっくり食べて完食。あ〜うまかった!
このあと止めればいいのに仏蘭西茶館で小倉パフェ+アイスコーヒー。
釧路では一番有名な純喫茶、何と0時までやってる。ここも2年ぶり。
この日はテーブルがいっぱいでみんな若い客。
これを初老の女将さんが一人で捌いてるんだからすごいんだよなぁ。
1時間経って最後の〆に行こうと思ってた栄湯…
あと1時間しかないや(泣)
あのあつ湯を楽しみたかったのに…そうなると徒歩で行けるのは幸楽湯になるか。
ここも0時まで、ここならまだ長く楽しめるか。
一旦ホテルに戻りタオルを持っていってから徒歩で20分、幸楽湯に22時半前到着。
500円でサウナがつく釧路銭湯、ホント安いよ。
風呂は特出して何かがあると言うわけではない、真ん中のお風呂の表記の文字が消えたお風呂が一番熱い、43度ほど。
外にパレットがあるとおり薪沸かしなんだろう、柔らかいお湯だ。
ここは前回の旅行の最終日、飛行機に乗る前に寄った銭湯。
なんとなく記憶はある。あつ湯入ったあと蒸気乾式サウナにIN。
110℃を指すがこれはさすがにおかしい、90℃ちょっとだろう。
でも湿度もあるのかすぐに汗が止まらなくなる。
水風呂も冷たい訳でなく内気浴も換気がなってないので身体の火照りは収まらない。
やっぱりこれがここのキツイとこかもな。脱衣場のベンチで仕方なく休憩。
10分×1、12分×1の2セットやったところで眠さがピークに達して整い椅子で寝てしまう。それでも
もう限界と悟って、30分前にOUT。
歩いて宿まで20分、真っ暗闇の道をゆっくり歩いて戻りました。
戻った頃には日付を跨いでた。今日も病み上がりで夜勤明けの中よく歩いたし遊んだなぁ。
限界を超えてまでやってしまおうとする休みに全てを懸ける異常さに我ながら感心してしまう。
仕事にこのモチベーションは絶対つぎ込めません(笑)
ゆっくり休んで明日に備えよう。
男
本日夜勤明け、本日も格安航空券セールを使うときが来た。
3日前まで盛大に体調を崩し、旅行自体も危ぶまれた(泣)竹の湯だけは時短で行ったけど…
とりあえず治ってよかったなぁ。
今回は飛行機便があまりないので早い便で、ほして夜勤明けで残業は絶対できないため振られたけど帰宅。さすがに勘弁してくれ(泣)
帰ってすぐに荷物をまとめて羽田空港へ。電車の中では当然爆睡。
本日も1タミから、久々の北ウイング。
搭乗まであまり時間ないので、今回はマーケットプレイス3階のスタバでオレオケーキとアイスコーヒーで腹を落ち着かせてから保安検査を受け中へ。飛行機は遅延もなく飛びました。
中で寝続けて1時間半で釧路空港に到着。
2年ぶりの釧路、さあ楽しもう。予報では見てたけど雨かぁ…
エアポートバスで釧路駅まで行きホテルチェックイン。
荷物を置いてさあ遊びに行こう。
北口の鉄北センターを見てから南口の廃墟群を眺め和商市場へ。小腹が空いたのでご当地グルメらしいカレーチキンたるのもを購入。味は想像したまんま(笑)
そのまま北大通を通ってフィッシャーマンズワーフへ。魚政でさんまんまを食ってから幣舞橋を見て末広町へ。
ここでも廃墟群を見てからもらい火で全焼してしまったろばた焼き発祥の地、炉ばたへ。
2年前に来たときにちょうど火災に当たってしまって長期休業だった。クラウドファウンディングで見事復活、やっと念願叶って来れました。
開店前から並んだので一番で入店。雰囲気を含めとにかく素晴らしい。量もスゴすぎたので超満腹。
そのまま近くのホテルパコでサウナ…と思ったら名前変わってる!ずいぶん外観お洒落になっちゃって…(笑)
ただ中は全く変わらない、12階に行って受付して1000円とフェイスタオル代120円を払って中へ。
やはり風呂は変わらず温いなぁ…温泉でも40℃台だとちょっとキツイものがある(泣)
上の階の露天の寝湯が43℃だったのでこれとシングル水風呂、サウナを繰り返す。この階に全てこれが揃ってるしね。
サウナはカラカラながら85℃で実に入りやすい。疲れと酒飲んだからか眠気が来た。人数もほとんど居なかったので奥の二人用スペースで寝サウナ。結構寝ちゃったなぁ…
無理なく12分×4セット2時間ジャストでOUT、ここ化粧水もアメニティもいいもの使っててとても好感持てます。幣舞橋も高い位置から見れてロケーションも最高。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。