サウナニュー大塚
温浴施設 - 東京都 豊島区
温浴施設 - 東京都 豊島区
飯後は南口のサンモールの坂を登りお初となるニュー大塚へ。
この外観がまずたまらん!記念湯の上に別にサウナ施設を造ったと。静岡の桜湯サウナと同じだなぁ。
銭湯の方で平日タイムサービスの12時〜14時半を選択、800円を払って手提げバッグを渡されたので上へ。
一番乗りで来たけどどんどん客が入ってくる。空いてるのかなぁと思ってたけどこれは意外だった。
手提げバッグの中はバスタオルとフェイスタオル×2。何で2枚あるんだろ!?
そしてロッカーのフック、これは何だ!?と思ってたらみんな手提げバッグをそこにかけていく、なるほど〜。
まずは風呂、43℃ほどでCIOより全然熱い。かと言って最初と最後のセットしか入らなかったけど(笑)
サウナは中に入る通路の下がった段差、これは気をつけないといけないね、自分は気づかずコケそうになった(笑)
中は広い。特に一段目の座面が滅茶苦茶広くて横になれるんじゃないかと思ったほど。
そして和彫りの方々の多さ。あいつ破門になったらしいっすよとの会話と飛び交う。
入る人みんなが雑誌や漫画を持ち込んでは見ている。シュールな風景にこちらは驚くばかり。
大型の遠赤サウナは94℃スタート、優しい熱で包まれすぐに汗だく。
最終的に104℃になったけどホント入りやすい。
そして水風呂は17℃ほどでいい感じ。外気浴スペースに行ってみたら椅子も何もない、そして簾しかないのでかがまないと向かいのマンションから丸見え(笑)
他の方々はカランのイス持っていってました。
15分行ってもよかったけどこのあとの予定を考えて12分×4セット。
あとは奥の仮眠室で少し昼寝。
Wi-Fiあり、PayPay対応だし1日フリーで閉店までいても1100円。驚異的コスパ、優良店ここにあり。
14時少し過ぎにOUT、ゆっくりできたなぁ。
三河島の帝国湯の開店に間に合わせるために一旦大塚を出る。
15時前到着、すでに暖簾が出ていて開いてる模様。今月2回目(笑)
薪場のお姉さんに挨拶してひたすら右側のあつ湯を楽しむのみ。
出ては入り、身体を真っ赤にしてカランを浴びて縁側へを1時間。この日もバイブラが強烈でたまらん熱さ。46℃オーバーは確実。さっぱりしたぁ。
最後はお姉さんと話してからOUT。昼に行列を見て怯んでしまったけど…大塚来たからにはぼんご。電話確認で待ちほぼなし。戻って飯にしよう。
食ったら電車で戻る。今日はサウナ抑えたから横須賀の愛しのホームへ。竹の湯19時半過ぎIN。
追い薪なくても46℃はありました、ゆっくり1時間浸かって終了。やりたいことやりまくったなぁ、大満足。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら