八甲田ホテル
ホテル・旅館 - 青森県 青森市
ホテル・旅館 - 青森県 青森市
71点
『静寂の極み』
静かな森の中で花鳥風月に触れながら、慌しい日常をリセットするのに好適。
------
コロナによって生活は激変し、サ活においても制約が加わった。
訪問再開した後も訪問先選定は以前よりも慎重になったし、せめて本文入りサ活はやめておこうかなどと逡巡してきた。
同時に、サウナイキタイで知り合った方の少なくない方々が自粛を継続されていたり、或いはコロナとは関係はないが、ちょっとした行き違いでタイムラインから姿を消していたり、ということに心を痛めてきた。
サ活もそれ以外の活動も、以前置いていた前提で続けていくことは難しいのだろう、ではどうべきなのか、という問いを抱える数ヶ月を過ごした。
そんななか、登録後200サ活目というひとつの区切りのタイミングで訪れたのがこちら八甲田ホテルだった。
これまでもそして今回も心身の安らぎを実感できる幸せな時間を過ごすことができた。
サ室は1つ。
昼間は70度程度、夜は85度程度で4~6名ほど収容可能な電気サウナ。
日常生活では高温を求めがちな自分だが、無音の薄暗い小部屋でヒバの良い香りに包まれ思索の微睡みに陥るうちに時間を忘れ、十分な発汗具合に満足させられる。
様々な問いが浮かぶと同時に、それらに対する答えを欲している自分に気づくが、次第に答えを出す必要性がないのではないかという感情が芽生え、次第に問いを立てる必要性もなかったのではとなり、最終的にはその問い自体の存在も消えていくなかで、いつのまにか時間が過ぎていく。
水風呂は八甲田の伏流水掛け流し。
季節によって温度は変動するが、この季節でも温さを感じることはなく、その水質の高さを堪能することができる。
加えて良質な温泉。
経営元が同じ「酸ヶ湯」は白濁湯。一方こちらは荒川温泉という透明度が高い別の湯で、肌触りが柔らかく、しっかり温まる。
サ室だけで十分に暖まると感じられなければ、温泉にじっくり浸かれば解決。
湯船からは一面の森が見え、秋には落葉樹が彩りを加え、冬には針葉樹が樹氷を形成し、普段の生活では意識しにくい自然の尊さに気づかされる。
八甲田ホテルを訪れることの醍醐味は、サ活だけに留まらず、食事・自然環境までが三位一体となり、幸福な時間を奏でてくれる。
青森の旬の食材をふんだんに活かした料理は絶品だし、十和田八幡平国立公園内にある八甲田の大自然を満喫したいところ。
------
山岳リゾートホテルの一つの最高峰。
自然に包まれて自分をリセットされたいというタイミングに訪れてみてはいかがでしょうか?
きっと最良の時間を過ごされることと思います^ ^。
男
私も先週のの雨降りの土曜日に伺いましたが、サ室と水風呂の温度が安定しない施設みたいですね(-_-;)
サムライジョージさん、200サ活おめでとうございます。緑林を観ながらの湯舟スゴく良さそう🐱👍
一つの区切りにふさわしい、素敵なところですね!拝読して、自分もその場にいるような気持ちになれました。ありがとうございます。Virusの脅威は今も続いていますが、置かれている環境や感じ方はその人それぞれかと思いますし、これから変化もしていくと感じています。誰の行動が正しいなんて現時点では誰も答えが出せないと思いますし、少なくともそこで争いたくはないなと。このサウイキの場に関していえば、基本「サウナが好き」な人たちが集まって交流している場だと思いますので、お互いを尊重できる場であり続けてほしいなと思っています。乱文、失礼しました。
200サ活おめでトントゥ!
200おめでトントゥです☺️✨ほんとうに、ジョージさんのおっしゃるとおりだし、正解は無いというか…分かりません。。でも私はジョージさんの文章大好きなので、読めて嬉しいし、こちらの施設もとっても行きたくなりました😊ありがとうございます😚
魂のサフランソース!(という低俗なことしか思いつかない自分が恥ずかしい)
すごくいい時間を過ごされたのですね✨「サ活、食事、自然環境の三位一体」この時期でリセットしたいことが少なからずあるので心が洗われそうな場所ですね🏞️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら