絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

saunojat

2023.01.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃

saunojat

2023.01.06

7回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃

saunojat

2022.12.10

1回目の訪問

【新規開拓】
風のうわさで耳にした、野天風呂郷の湯のよさ。
まあまあな距離なのでタイミングをずっと伺っていたが本日チャンス到来。
実家に帰りすがらちょっと寄り道のサウナ。
時間の関係で内湯はスルーしてさっくりサウナ。
噂に違わずこれはいいサウナ。

#サウナ
広いスタジアムのダブルパンカーズサウナと、セルフロウリュ可のケロ張りの禅サウナの2種。

露天にある禅サウナはケロ材の香りがして照明も暗めでまさに瞑想向き。これ大好物。 ただ薄暗すぎてセルフロウリュ目安の砂時計と注意書きの視認性が悪い。 ここは改善の余地ありか。

露天出口近く、内湯側のダブルパンカーズサウナはとにかく広いがしっかり熱い。 まあ大きめな音量でスペシャが流れてる。 ストーブが赤く妖しく照らされてオートロウリュ。 室容量に十分な水量と、パンカールーバーからの送風。これもいいぞ。

#水風呂
温度は14度強で、水質が比較的柔らかめかもしれない。
ゆとりある大きさで且つ、洗い場の近くにあるのでシャワーのかけ湯とかけ水を選べるのは地味に嬉しい。

#外気浴
椅子はそれほど多くないが、2脚のインフィニティチェアがかなり強い。
水風呂が内湯側なので禅サウナを選ぶと導線は微妙。

夕方訪問でトワイライトとブルーアワーをまるごといただく叙情的な休憩をしていたところ、ダブルパンカーズサウナの窓前に篝火が灯される。
これは粋すぎる。 恋に落ちる音が聞こえた。
3セットで時間的にも打ち止めなので入らなかったが夕方以降のダブルパンカーズサウナはスペシャの音楽がうまく合えば間違いなく間違いない。 これだけは言える、間違いない。

混雑も休日にしてはそれほどない。
これはすごい施設を見つけてしまったのではと思わずにはいられない。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
  • 水風呂温度 14.4℃
20

saunojat

2022.12.09

6回目の訪問

初の夜おおたか。

会社の飲み会がなんだかんだ潰れ、2週間(も!)空いてしまったサウナに行けとの天啓が聞こえた気がしてこのブランクを埋めるならと一路、流山ヘ。

9時半に着くも人が多い…
神経質なタチで混んだ施設が得意ではないので温泉に浸かりつつ人が減るのを待つも依然混んだまま。
こりゃカチコむしかないと待機の人が減ったタイミングでメディサウナにIN。
アロマはかわれどBGMはずっと固定なのね。
でもいいわこれ。

ドラゴンロウリュあとの熱めなドラゴンサウナもいい。セッティングもよし、10分に1回の普通ロウリュもよし、収容人数も抜群だし完璧。

そんなこんなでじっくりめの3セット。
個人的にはお風呂で話すのもドラクエも別にいいんだけど、メディサウナで話すのはちょっと、って感じ。 そこでくらいは無にさせてほしい。サ道の小金湯回見てほしい。 ていうかそんな話したいなら居酒屋行ってほしい。

やっぱ行くなら朝かと再確認できたので収穫アリです。

続きを読む
1

saunojat

2022.11.26

6回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

土夜。
明日は婚約者の両親に挨拶。
でもその前に、ここまで来たなら、時間があるならと、心の故郷、思川温泉へ。

土曜日だし、日暮れの良い時間。
かなり混んでるかなと思いつつ浴室のドアを開けると思ったより混んでない。
これはイージーサウナかと期待しつつ内湯、露天風呂でゆっくり。
いざ! とサウナのドアを開ければほぼ満員。
みんなここにいらっしゃったのね。

天井近くの温度計は95℃弱。 体感ではそんなに高くない。 6分に1回の控えめすぎるオートロウリュはほんとに控えめなのでジワッと熱い感じ。
水風呂の水質が柔らか井戸水で魅力的。
飲めないけど多分飲んでもうまい。

家に、実家に帰るのにワクワクするとかを求めないように、そんな気持ちで入れるお風呂。

また帰ってきます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
5

saunojat

2022.11.23

5回目の訪問

水曜サ活

雨だし寒かったけどベッド上に屋根があるのがかなり優秀。
ドラゴン討伐成功したしこりゃいい感じ。
メディ
メディ

ドラゴン
4セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 16.4℃,16.5℃,8.7℃
13

saunojat

2022.11.16

4回目の訪問

久しぶりの蘭々の湯
今日は結構混んでる感じ。
狼龍の時間帯を狙って逆張りの外気浴。
混雑のタイミングを回避し続ける完璧な立ち回り。

緩めの温度とじっとり湿度の柔らかめなサウナとバイブラ15℃の水風呂。
気温が下がってきての外気浴もまたよし。
コツは足の先までちゃんと水滴を拭くこと。

快眠狙いのあっさり3セット。
ちょっとずつわかってきました、蘭々の湯。

引っ越しの予定もあり少しだけ遠くなっちゃうのが少し寂しく思いつつ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.9℃
14

saunojat

2022.11.12

4回目の訪問

昨日はととのえの日。
ここ最近暇を見つけては行きつけているスパメッツアおおたか 龍泉寺の湯。
サウナシュランの1位獲得施設として、もちろん申し分ない。

ハルビア5台のドラゴンサウナは、何回行ってもいかつい迫力を持ってドラゴンロウリュで襲ってくるし、メディサウナは名の通り照明から温度、アロマの香りまでメディテーションに振り切る。
いわんや個性豊かな水風呂、カランの配置等配慮が光る外気浴など、ポテンシャルはトップクラスで間違いない。

別に斜に構えて批判しようとかそういうことではないけど、サウナシュランの1位をスパメッツアにしてしまうのはいかがか。
どんなに公正で厳正な審査がなされていても、我田引水を地で行くような印象のランキングをみて、少なからず落胆を覚えたのは自分だけではなかろうと。

施設として大好きなのでもちろん行きやめるとかは絶対にないけど、これはサウナシュランがつけてきた箔とスパメッツアのサウナの素晴らしさに少なからず影を落とすのではと、一サウナファンとしてただただ心配。
TTNE側でも議論があったことは想像に難くないが、趣味としてのサウナがマスよりの雰囲気になる今このタイミングでの、このランキングは今年オープンの新施設という事実を踏まえても、純粋なサウナの魅力を伝える意図と別の何かを感じてしまう人も少なくないはず。

素人考え極まれりなのは承知の上で、例えば本家ミシュランの星付け形式だったり、順位をつけないアワード的な発表であればまた違った印象になると思う。

ここまで読んでいただいて不快にさせてしまっていたら申し訳ありません。
記録も兼ねているのでご容赦願います。

ただ気になっていて行けていない方は訪問価値アリです。
スーパー銭湯で、この値段で入浴できるサウナとしては新しい世界だと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
  • 水風呂温度 15.9℃,15.4℃,7.9℃
22

saunojat

2022.11.10

2回目の訪問

サウナ飯

朝になった。
午前は用がないのでゆっくり起きて、それでもまだ眠たい目をこすりながら浴室行きのエレベーターに乗る。

浴室はさすがに夜より空いている。
沐浴徹底のお陰で静寂と言っていい空気が包んでいる。 さながらバラナシのガートで沐浴をする気分。

しっかりかけ湯をしてまずケロサウナへ。
昨日は混雑に気を遣いながらだったものの、朝はほぼ満席なし。
ケロの薫りを深く吸い込んで目を閉じる。 浮かぶのは遥か遠くラップランドのイメージ。 もちろん行ったことはない。
ふと脇の小窓から外を見遣るとビル群の影。
階段を駆け上がり屋外のアクリルアヴァントからの整いベッド。 この時点で優勝。 魔剤ンゴ!?って感じ。 もっというならありえん良さみが深いw サウナからのととのいで優勝せえへん?といった具合か。

ここでスタッフアウフの案内が。
昨日夜に引き続いてアウフグースを受けられるとは何たる僥倖。
昨日夜も感じたがスタッフさんが好みでかける音楽に合わせてのアウフグース、サビで一気に強い風が来たり、静かなCメロで柔らかい風が来るのすごく楽しい。
これ、新ジャンル行けるのでは?? すでにあったらすみません。

ラストにまたケロサウナを決めて終了。
3セットも入るつもりなかったけどここ楽しすぎる。

あサ飯にカレーを頂いて充電満タン。
ちょっとだけ寝ようかな。

朝カレー定食

お腹すきすぎて写真とるのわすれた。 生卵トッピングのマイルドカレー

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,95℃
  • 水風呂温度 14.5℃,30℃,24℃,7.7℃
29

saunojat

2022.11.09

1回目の訪問

【新規開拓】
都内で所用、有給取得とあればこれはまごうことなき! サウナチャンスがペカっている! ということでカプセル宿泊を兼ねてまいりました。

サウナ&ホテル かるまる池袋店

堂々たるサウナシュランの盾と物腰柔らかなスタッフさんがフロントでお迎え。
館内着に着替えたら浴室へ直行。

会話厳禁が厳しいとは知っていたものの、ほんとうに話す声が聞こえない静かですらある空間に圧倒。 これがかるまるか。

岩サウナは傾斜の緩めなスタジアム、岩でパンパンの大きめなストーブを眺める。 上段はしっかり熱い。
ケロサウナ、照明暗めのケロ材張りのサウナで瞑想向き。 セルフロウリュ可で優しく蒸気が充満する。
薪サウナ、暗い室内で薪の燃える音と香りだけを感じる。露天に位置しており、アクリルアヴァント至近。 そのままベッドに飛び込む贅沢ムーブができる。
サンダートルネード、水温8度前後のグルシンで締めたあとに25℃のやすらぎ、または33℃のジャグジーの昇天のコンボ。冷冷、冷不感の組み合わせ、これがあればもう何もいらない。

0:00のアウフはエルレの新曲をテーマに、エクストリームな風をガッツリ浴びる。サントルから外気浴で整うとか超えて吹き飛んだ。

ちょっと気持ち良すぎてまとまらない。

蒸サウナに入れないのは残念でならないけどとりあえずチュートリアルは完璧。
明日の朝もパキッとサウニングでいきます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,98℃,89℃
  • 水風呂温度 14.5℃,30℃,26℃,7.7℃
17

saunojat

2022.11.03

3回目の訪問

1週間と経たず再訪。

朝早い時間ならさほど混雑はないことに味をしめて意気揚々とアクセルを踏む。
前回より30分ほど早いチェックイン、さすがに7時前、ピークの時間を考えると人のはいりはまばら。とはいえメディサウナはほぼ満室が続き、ととのいベッドも常に埋まっている。 注目度の高さがうかがえる。

#サウナ
メディサウナに待ち無しで入るのは初めて。 マスっぽい実験っぽいヒーリングのBGMも心地良い。 ミントのアロマはフレッシュなフィーリングで外気浴と相性よし。
時間と体のコンディションの配分間違えてドラゴンロウリュは受けられなかったが、10分に1回のオートロウリュも広さからは想像つかないくらい強い。 これが5台一気にと考えたらそりゃブルース・リーも納得のホワチャア。

#水風呂
深水風呂は潜水もいいけど好みは背浮きの要領で脱力すること、水風呂で受けるのは大きなアドバンテージだと思う。
グルシンの水風呂で体の表面側を締めて、普通水風呂で内部側を調整あとは椅子に座るだけ。

#外気浴
空きがあれば露天のベッドへ。
朝は冷えるけど芯に残った熱が湧いてくる。
座った瞬間頭を預けて目を閉じたい欲を殺して丁寧に体を拭く、特に足先の冷えは天敵。
ここまでくればもうととのい警察現行犯逮捕、執行猶予なし、禁錮10分。

反省は塩アロマスチームサウナが想像よりも熱かったこと、温度計は50℃くらいだったけどよく考えたらあの温度計50℃が最高。 振り切ってたんじゃないかな。

総じて最高。 多分何回来ても最高。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 15.9℃,8.6℃,16.1℃
15

saunojat

2022.10.30

2回目の訪問

ドラゴンリベンジ、再訪

日曜でも朝も早ければ混んでないのでは?
と思い平日よりも早起き、一路車を飛ばしてサウナに向かう。

スパメッツアおおたか 龍泉寺の湯

思ったよりも人がいたがメディサウナは大体ひとりふたりが並ぶ程度、ここにしてはかなり空いてる方だと思う。

#サウナ
露天風呂で軽く加温してメディサウナ。
暗く狭めの部屋とセルフロウリュウでメディテーション。 サウナとマインドフルネスは抜群の相性だということを感じずにはいられない。
個人的にはおおたかのサウナで1番好き。 ミニマルでマキシマムだと思う。

4セット目にドラゴンロウリュのリベンジ。
前回と違うのは、サウナハットをしっかり持ち込んでタオルは呼吸を守るのに口元に巻いた。
結果、三段目に座って完走はリベンジ大成功!
ただ燃えよドラゴンのテーマと照明が当たるハルビア5台の迫力がすごすぎる、普通に怖い。

#水風呂
3種類の水風呂で思い思いのクーリング。
グルシンがすごく空いてるのが嬉しい。
グルシンから森の水風呂の冷冷交代がアツい。

#休憩
露天のベッド、イス、室内のイスの好きなところを選ぶ。 基本的に露天のベッドが1番競争率が高いが、外が寒いからか今日は室内の椅子で休む人も多い。

リベンジは成功もまだ若干ドラゴンロウリュが怖いので、次の課題はそれの克服。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 16.4℃,16.6℃,8.6℃
6

saunojat

2022.10.26

5回目の訪問

すごく久しぶりな気がするサウナ
しっかり3セット
外気浴寒いのが嬉し
久々で疲れちゃったね

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
3

saunojat

2022.10.15

5回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

ほぼ実家
時間なくて2セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
3

saunojat

2022.10.05

3回目の訪問

サウナ×3
(1セット目狼龍)
水風呂×3
外気浴×2
内気浴×1

毎度どうも

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15.8℃
17

saunojat

2022.10.02

4回目の訪問

前回受け取れなかったサウナハットと、手違いでいただけなかったポイントを快く対応していただきました。
サウナは言わずもがなのよさです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
18

saunojat

2022.09.28

1回目の訪問

【新規開拓】

いけしゃあしゃあと新規などと宣ったが、既訪。 前回は友人とお風呂行こうノリで来たのでサウナ利用は初。

入店から浴室までが遠いことだけ覚えていた。

天然温泉 湯〜ねる

京葉線は新習志野駅の目の前のショッピングモール併設の施設。
絶妙な場所柄か人の入りも多くない。
館内のリラックススペース、食事、漫画が充実した施設で、朝9時までの宿泊も可能。
ゆっくり過ごすには抜群。

泉質は探せなかったが、千葉内房エリアでは馴染みある含ヨウ素ナトリウム塩化物強塩泉と思われる。

#サウナ
3段掛けになっているが座面が狭く前後並んで座るのは難しそう。 混んだときにどうなっているのか気になる。
壁上部の温度計は95度ほどを指しているが、座面より離れているため実際は10度ほど低いか。
オートロウリュウの水量が多くしっかり熱い。

#水風呂
詰めて入っても4人が限界のコンパクト設計。水温は20度弱。サウナの温度とのバランスがいい。

#休憩
露天で外気浴可。 椅子は10脚程度。 一脚だけColemanのインフィニティチェアがある。
外側は別施設の壁で眺望は望めないが、この日プロジェクターで野球中継が投影されている。 迫力のある大きな映像で野球を眺めるのは初。札幌ドームのラストゲームらしい。
ロッテを応援する雰囲気の施設で、ナイターがある日はこうなのかもしれない。

そんなこんなで3セット。
月曜はサウナ100度、水風呂10度のイベントをやっているみたい。 機会があったら行こうかな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
14

saunojat

2022.09.20

1回目の訪問

【新規開拓】

スパメッツアおおたか竜泉寺の湯

#サウナ
ハルビアのストーブが5台並ぶドラゴンサウナ、セルフロウリュ可能なメディサウナ、泥パックができる潤いソルトサウナの3種類。

1セット目はドラゴンサウナでお手並み拝見。 室内は広々としたスタジアム。 照明は暗く、眼前に鎮座する5代のストーブとそれぞれの直上にある送風口の存在感に圧倒される。
2セット目は塩サウナ。アロマの香りの蒸気でで満たされ、塩サウナにしては高めの室温で塩が溶けるのを待つ。塩の美肌効果とアロマのリラックス効果が相乗、とても居心地がいい。
3セット目はメディサウナ。 収容人数は最大8名と小さめのサウナ。 砂時計が落ちきると一度に3杯のセルフロウリュが可能。 室温が高くラドルが大きめだからか、激アツの蒸気を全身で浴びることができる。
ここでちょうどドラゴンロウリュウの館内放送が流れ、4セット目に締めのドラゴンロウリュウを決め込む。サウナ室は満員。スタッフさんが交通整理をしていた。5台のハルビアに照明が当たる。 怖い。サウナ室でこんな気持ちになったことはない。 程なくして燃えよドラゴンのテーマが流れ、天井から大量の水が吹き付ける。上段の人たちのうめく声が聞こえた刹那、激アツ蒸気が襲う。 耐えていると2発目のロウリュウ。蒸気が熱く呼吸が難しい。 生命の危機すら感じる殺人的な蒸気が襲い、退出者が相次ぐが無理もない。 私も2発目の蒸気を受け止めきれず退出。

#水風呂
普通の水風呂に加え、グルシン水風呂と水深の深い水風呂の3種。
特にカルキの匂いはせず、水質も良く心地よい。 炭と珊瑚で水を浄化しているらしく、その効果か。
深水風呂は深さが157cm。身長170cmの人でなんとか口をつけずに立っていられる深さ。頭の掛け水をすれば潜水可と表記あり、これがとても気持ちいい。
グルシンの水風呂はメッツァ冷水風呂(男湯のみ)。 水温は8.8℃。一瞬で毛穴が閉まるのを感じる。入りすぎると皮膚感覚がなくなるほど冷たい。 温度が温度なだけに入る人を選び回転もいい。 後には整いが約束される水風呂。

#外気浴
チェアとリクライナーが露天に並ぶ。 壁沿いのリクライナーの間にはシャワーのカランが設置され、風呂の水を手桶で汲む手間がないのが地味に嬉しい。雨が降っていても屋根がある部分で外気浴できるのは強み。

ここには書かないが、そのほかお湯の種類、清潔感、サウナ→水風呂の質と選択肢、どれをとっても最高級の温泉施設。 休日に混むのは必至だが、機会があれば訪れてほしい、イチオシの施設。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.7℃,16.6℃,8.8℃
3

saunojat

2022.09.18

1回目の訪問

【新規開拓】

三連休はどこかにひとりでサウナ旅行にでもと思っていたがなんだかんだで旅程を組む前に予定が入ってしまったので、なんとか車で日帰りで行ける範囲の、非日常感のあるところに行きたい! ということでこちらです。

日光サウナリゾート

広大な面積を誇る日光国立公園のエリアから少し外れた位置でおそらく日光の社寺まで30分ほどで行けると思われる。 道中、道が細くなるところはあるが、いろはのような所謂ヘアピンカーブの続く厳しい山道ではない。

この日は三連休の中日、前日までの安定した天気から打って変わって強い雨が断続的に降る、アウトドアには最悪のコンディション。 しかしそれでもいいと思える、それだけのポテンシャルのある施設。

駐車場に入ると施設の方が車までいらっしゃって簡単な説明をしていただけた。 雨の中なのに頭が下がる思いで更衣室で着替える。


#サウナ
今回予約したのは貸し切りではない『エアストリームサウナ』。 シルバーに鈍く光る渋い外観が高揚を煽る。他に貸切利用できるポッドサウナとバレルサウナがそれぞれ2棟ある。 室温は入室時に80度ほどだが、自分で薪を追加してある程度は調整できる。
天井が近い分ロウリュの蒸気が熱いまま降りてくる。室温に敏感になる必要がないくらい良い。

#水風呂
施設内の泉が水風呂代わり。 体感はそんなに冷たくなく、おそらくこの日は20度弱といったところだろうが、もちろん立地的に冬にはグルシンになることが想像に難くない。 ぬるめの水温も雨で「透き通った」とは言えない泉でも、自然の中で飛び込むことの満足感がそれを補填してあまりある。

#外気浴
空いてあれば浮き桟橋の上で、または浮きウッドデッキの上で寝転がるもよし、サウナ前の椅子に座るもよし。 普通のアウトドアチェアしかないのが弱点といえば弱点か。


強い雨の中泉にも入らず雨に打たれるままに外気浴に興じたり、もちろん飛び込みも可でもぐるも泳ぐも自由。 ふと目を開ければ周囲は霧が立ち込めた山々。 まさに自然と自分が融合していく得も言われぬ感覚は温浴施設ではなかなか味わうことができない。

スタッフの方が基本的に干渉してこないだけに、ひとりで粛々と自然融合するもよし、グループでわいわいもよし、カップルでも楽しめる、そんな素晴らしい施設で素晴らしい時間を過ごした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
16

saunojat

2022.09.13

1回目の訪問

【新規開拓】
近場のサウナを巡る旅

極楽湯 千葉稲毛店

家からの距離はかなり近いがなんとなく訪れていなかった。外観は和風、少し年季の入った施設で入館料は先会計、靴箱の鍵は退館するまで個人で管理するタイプ。

食事処を横目に奥まで進むと浴室の入り口にたどり着く。

洗い場のスペースが広めに取られており、その周りに内湯が配置されている。 洗髪洗体から水素湯で下茹で。 水素水の効果が云々は置いておく。

サウナ水風呂は露天に配置されており、動線のコンパクトさが魅力的に映る。

#サウナ
3段掛け、座面が広くゆったりした作りのサウナ室。 温度はそこまで高くなく、いつまでも入れるタイプのサウナ。 ガツンと来るのが好きなひとには物足りないかもしれない。
風除室の裏(横?)の狭いスペースがテレビの映像が届かなくて好き。

#水風呂
17度ほど。 サウナがそこまで熱くないだけにこの温度はとても沁みる。
ちゃんと掛水用につぼがあるのが地味に嬉しい。

#外気浴
椅子が露天風呂の周りに配置されており、数は多すぎず少なすぎずといったところ。
階段を上がれば寝湯もある。 いわんや虫の声、秋の風、最高である。

サウナ室前の給水器、動線の短さ、ほかいろいろにサウナに力を入れてる感を見て取れる。
こういう施設好き。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.3℃
6