saunojat

2023.03.08

1回目の訪問

【新規開拓】
仕事終わりに友人の車に乗せてもらう。
通勤はもっぱら電車なのでいつも平日は一度家に帰るか、駅から近いところにしか行けないが、今回は帰る家と逆方向のサウナへ。

君津の湯

天然冷水。 世のサウナ好きはこの言葉を前に居ても立ってもいられない。 なんせ地下600mから湧出する天然水を使っているらしい。そんなに掘ったらブラジルに届いてしまう気がしないでもないが、細かいことはどうでもいい。

いつも通りの洗体。 まずはあつ湯へ。
たしかに水が柔らかい。 42,3度に設定と書いてあったが、皮膚がピリピリする感覚もなく居心地がよい。 軽く体を温めて露天の下見も兼ねて炭酸泉へ。
露天の炭酸泉はとても居心地がいい。 熱湯より如実に水質の高さを感じる。ナノ処理されているらしい水のおかげか、元々の水質によるものか、友人によると20分ほど入っていたらしい。 俺はこの言葉をまだ疑い続けている。

いよいよサウナ。
まずは110℃と謳う高温サウナ。 入り口上の看板には上級者向けの文字。 上等じゃねえか。 意気揚々と扉を開ける。
ストーブを囲んでL字の2段ベンチ、MAXで10人弱入りそうな規模感。 もちろんしっかり熱い。 照明は明るめだけど、テレビはなし。
もう1つ、フィンランドサウナと銘打った広いサウナ。 薄暗い照明でテレビがあり、温度は85℃とからしい。 2分半の頻度でオートロウリュがあり、湿度がかなり高めに保たれているからか体感はもっと熱い。雰囲気と常連さんが話している感じ、カジュアルにサウナに入るらしいフィンランドを感じる。 もちろんフィンランドに行ったことはない。

そして天然冷水。
久々に主役たりうる水風呂ではなかろうか。 温度はおそらく17℃から18℃ほどか、なにより水が柔らかくキンキンしない。 火照った体の芯まで水が染み込んでくる感覚。 これだけで近くに住みたくなる。

外気浴も最高。 ほんとにいい季節になってきた。
外観は年季を感じさせる素朴な見た目ながらも中は清掃が行き届いて清潔。 サウナも水もいい。何なら入館料もかなり安い。
地方のいいところを全部かき集めたような施設。 機会があればぜひ再訪したい。

  • サウナ温度 110℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!