絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

saunojat

2023.12.31

8回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

年松の帰省に絶対欠かせない。
これも含めての帰省。
ビバ心の故郷

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
0

saunojat

2023.10.25

8回目の訪問

3セット
ロウリュウ間に合わず
小雨に打たれてサイコー

続きを読む
14

saunojat

2023.10.11

9回目の訪問

入浴時間1:45
3セット
外涼しくなってきていい感じ〜

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
2

saunojat

2023.09.09

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

saunojat

2023.08.19

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

saunojat

2023.08.18

1回目の訪問

退勤即サウナ

思えば1年と少し前まだ仕事に慣れていなかった頃。
今思えばそれほど大きくないミスをやらかし、理不尽に他部署課長に詰められて気持ちがすり減ったあの日に最寄りのスパ銭で風呂でも浴びようと立ち寄ったのがここ。
某ドラマを見ていて興味はあったのでサウナ室の扉を開けた。思えば僕のサ道の入口の扉でもあったのかもしれない。

1年でいろんなサウナに入らせてもらった。
テレビ付きのタワーサウナに、狭い水風呂、町中立地なので開放的とは言えないまでも気持ち広めの露天。
サウナを教えてくれたのは、この1年で入った印象深いサウナの数々と比べればなんてことない普通のサウナ。

日々仕事に忙殺されて振り返ることもなかったけど、あと時を考えたら少しは成長してるかしら。

さあ帰ろう、来週も頑張ろう。

続きを読む
4

saunojat

2023.07.26

8回目の訪問

夏休みボーイズがごった返す
夜も遅くなってくればそこそこ

続きを読む
5

saunojat

2023.07.06

2回目の訪問

水風呂は表示より体感冷たい感じ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18.1℃
14

saunojat

2023.06.21

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃

saunojat

2023.05.24

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 12℃

saunojat

2023.04.29

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

saunojat

2023.04.23

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 75℃

saunojat

2023.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

【新規開拓】
友人の卒業旅行。
草津でゆっくり温泉に浸かり、雪の降る山道をドライブ。 サウナにそんなに行かないやつも同行だったので雪は流石に厳しいかなと思いつつ、雪の外気浴を想像すれば垂涎もの。 結果みんな楽しめたみたいだし、かなりハイレベルなサウナだったと思う。

#サウナ
ビアンカとフローラの2種が向かい合っている。 5は未プレイだけど身をもってその究極の選択を体感する。
優しさのビアンカ(85℃)か、はたまた情熱よフローラ(100℃)か。原作は知らん。
正直どっちもいい、選べない。 一夫多妻不可避。
どちらもセルフロウリュが可能で、カラカラめからしっとりめまで、また温度の高低で自分好みのサウナに近づけられるのが魅力。

#水風呂
天然水かけ流し。 これに勝るものなし。
雪という天気もあってか温度計はないものの明らかに体感でシングル。 水質が最高なので冷たい痛みがない。満点でしょ。

#外気浴
広いスペースに並べられるインフィニティチェア。 受付でコップをもらえて、飲める水もいいやつ。雪降ってるけどポンチョ着てインフィニティチェアで横になればもうスーパーインフィニティ。

帰り際にランチどうですか?のささやき。 声の主は天使か悪魔か。
4種のカレーが選べて、どれにもキノコ鍋が付く。 スパイシーなカレーとお出汁たっぷりのきのこ。全宇宙サウナ飯選手権大会優勝。MVP。VIP。CEO。WBC。

そんな感じです。
機会あったら絶対また来ます。

鹿ソーセージカレー

間違いない。

続きを読む
2

saunojat

2023.03.10

8回目の訪問

暗い水底のような一週間をようやく終えた。 特に何かが辛かったわけでもないが気持ちは全く上を向かず、モチベーションなんてものは当然なくとりあえずでタスクをこなすだけだった。
そんな週の終わりの金曜。 このまま終わる訳にも行くまいと、残業終わりのダラダラしたい気持ちに喝を入れ車を飛ばした。

竜泉寺の湯 スパメッツァおおたか

半ばヤケクソ、車で1時間半ほどかかる道を運転し日付が変わる少し前くらいにログイン。 それをするだけの期待がこの施設にある。
予想通りグループの若者で賑わっている。 でもそれでもいい、むしろそれがいい。
アツ湯でガッチリ体を温めて、水風呂で締めてからドラゴンサウナへ向かう。 しっかり汗をかいて外気浴。 空気がすっかり春めいて何なら蚊に刺されたりもしたがそんなこともどうだっていい。

少し並んでからのメディサウナ。 外の喧騒が嘘のように静かなサウナで熱い蒸気を浴びる。

ラストはドラゴンサウナのドラゴンロウリュ。 このためにここに来た。 ダウナーのドラッグを吸うように、メンヘラが手首を切るように。しかしこれは極めて健全な自傷、グルシンに浸かってあつ湯に入る。 さらにもういちど水風呂に入って外気浴。 体中の細胞が幸せを叫ぶ。

久しぶりにハードなサウニングとしてしまったが生きてるってこういうことだよね。
正直帰りの運転はきつかったけど、仮眠を取りながらなんとか帰る。
泥のように眠ったのは言うまでもない。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃,16.5℃,7.5℃
3

saunojat

2023.03.08

1回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

【新規開拓】
仕事終わりに友人の車に乗せてもらう。
通勤はもっぱら電車なのでいつも平日は一度家に帰るか、駅から近いところにしか行けないが、今回は帰る家と逆方向のサウナへ。

君津の湯

天然冷水。 世のサウナ好きはこの言葉を前に居ても立ってもいられない。 なんせ地下600mから湧出する天然水を使っているらしい。そんなに掘ったらブラジルに届いてしまう気がしないでもないが、細かいことはどうでもいい。

いつも通りの洗体。 まずはあつ湯へ。
たしかに水が柔らかい。 42,3度に設定と書いてあったが、皮膚がピリピリする感覚もなく居心地がよい。 軽く体を温めて露天の下見も兼ねて炭酸泉へ。
露天の炭酸泉はとても居心地がいい。 熱湯より如実に水質の高さを感じる。ナノ処理されているらしい水のおかげか、元々の水質によるものか、友人によると20分ほど入っていたらしい。 俺はこの言葉をまだ疑い続けている。

いよいよサウナ。
まずは110℃と謳う高温サウナ。 入り口上の看板には上級者向けの文字。 上等じゃねえか。 意気揚々と扉を開ける。
ストーブを囲んでL字の2段ベンチ、MAXで10人弱入りそうな規模感。 もちろんしっかり熱い。 照明は明るめだけど、テレビはなし。
もう1つ、フィンランドサウナと銘打った広いサウナ。 薄暗い照明でテレビがあり、温度は85℃とからしい。 2分半の頻度でオートロウリュがあり、湿度がかなり高めに保たれているからか体感はもっと熱い。雰囲気と常連さんが話している感じ、カジュアルにサウナに入るらしいフィンランドを感じる。 もちろんフィンランドに行ったことはない。

そして天然冷水。
久々に主役たりうる水風呂ではなかろうか。 温度はおそらく17℃から18℃ほどか、なにより水が柔らかくキンキンしない。 火照った体の芯まで水が染み込んでくる感覚。 これだけで近くに住みたくなる。

外気浴も最高。 ほんとにいい季節になってきた。
外観は年季を感じさせる素朴な見た目ながらも中は清掃が行き届いて清潔。 サウナも水もいい。何なら入館料もかなり安い。
地方のいいところを全部かき集めたような施設。 機会があればぜひ再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
3

saunojat

2023.03.01

6回目の訪問

今週に入ってかなり気温が上がったのを感じる。
今日は風が強かったけれども、いつもように刺す冷たさはなく、この風の中での外気浴はどれだけ魅力的だろうかと思う。
それならば思い切り風を浴びられるような場所を選びたいと、車を走らせた。
幕張の湯楽なら最高の外気浴が待つだろうと。

すごい混んでる。
いつ来ても若者のグループがいる。 いつ来ても居すぎるのでそれは覚悟の上、それも風情と割り切って空いたスペースに座る。
熱くもぬるくもない慣れたサウナ室。
15℃程度のちょうどいい水風呂。
あとは外に出るだけ。

この時期の露天は人が少ない。 冬に外気浴に出る人も少ない。
難なくベッドに腰掛けて強風で荒れた波の音を聞きながら思う存分風を浴びる。

頭の芯から覚めるような冬の外が好き。 また次の冬までそれがないのが物悲しいけれど、夏のぬるい風も捨てがたい。

しっかり3セット。
久しぶりの幕張だったけどやっぱり間違いない。 もっと暖かくなったらまた来ようかな

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
16

saunojat

2023.02.26

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

【新規開拓】
久しぶりに友人とサウナ。
今いちばん熱い施設に朝一番でカチこんでやった。
渋谷駅から歩いて10分弱。固く結ばれた蕾の桜が並ぶ坂を登り切るところに突如モダンな建物が現れる。

渋谷SAUNAS

あのサ道著者、タナカカツキ氏プロデュースのサウナ特化施設。
氏の歩んだサ道の果てには何が待つのか。 その謎を探るべく我々はアマゾンの奥地に向かった。

1番早い時間に予約したので若干の開店待ちからのログイン。
タオルを受け取り浴室へ。

偶奇数日で男湯女湯が入れ替わる。
この日男湯はwoods。
1階にサウナが2つと浅い水風呂。
2階には外気浴ができる広いスペースとその周囲にサウナが3つと深い水風呂が配置されている。

それぞれ個性に溢れたサウナをじっくり堪能する。
お茶のセルフロウリュができるTEETÄ、ヴィヒタで覆われた仕切りのあるVIHTA SAUNAが特に好み。
TEETÄはストーブを囲う形でベンチがありロウリュしながら空間を仕上げていく感じ。知らないけどお茶会ってこんなにストイックなのかしら。
VIHTA SAUNAは定員が3人。座面から上まで仕切りがあり半個室状態でサウナと、自分と向き合う。

初回ということもあり、全部体験するのに重きを置いた分忙しくしてしまったのは反省点であるがしっかり勉強させてもらった。
リンカーンもびっくりのサウナーのサウナーによるサウナーのためのサウナ。
なかなか通える距離と値段ではないが次はLAMPIに入りたい。もっと知りたいと思わせてくれるところだった。

サウナ好きを自称していたが己の未熟さを知る。そんなサ活になった。

クラフトオロポとヴィーガンカレー

続きを読む
2

saunojat

2023.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

【新規開拓】
弊社はホワイト企業なので(?)飛び石祝日の中平日は全社一斉の有給取得日。
どこかいきたいんだけどどうしよと非サウナーの妻に話したらラッコのところとかいいんじゃない?と。
特段行きたいところもなかったので決定、下道でチンタラ2時間ドライブして到着。

湯乃泉 草加健康センター

結論から行きますと、かなり良かったです。
下調べなしで事前知識は某サ道のみ。
おじさんがたくさんのしっとりした施設なのかなとイメージしてたけど、若い人もたくさんいるし、年季は入ってるものの清潔、ご飯もグッズもいい感じ。サウイキさんのビラ、ポスターもたくさんはってある。活気あるんだな!と少々面食らいつつもロッカーキーをもらって浴室へ。

いつも通り洗体からなんですけど、ちょうど座ったカランのシャワーが3秒しか出ず、なんとなく移動しづらかったのでボタン連打しながら済ませました。 ちょいミス。

行くことがあったら入ってみたかった効仙薬湯。 薬湯経験は市原の8910のみ。
大きくは変わらないけどこっちのほうが濃いと思う。 ものの2、3分でチンピリ、もう少し耐えようもんならチンビリ。 何ならヒリヒリして肛門溶けた?って思ったけど大丈夫でした。

サウナは横広でしっかり熱い。さすが。
雰囲気のせいか、子供の頃じいちゃんの家に泊まったとき、一緒に入った風呂が43℃で容赦ねえなと思ったのを思い出した。

熱そうな奥側ストーブ前の最上段に座る。 室内上段の温度計は100℃弱、湿度はそこまで高くないかしら。 痛いくらい熱いけど嫌いじゃないぜ。

水風呂は露天にあって15℃台のバイブラ。 サウナと水風呂の温度バランスよし。
こんなのいいに決まってる。だってかの志賀直哉も書いてたし。 俺もアロマだったら白樺派。

休憩は外に椅子が10脚程度とベンチが2つ、内に椅子が5脚ほどと、うちそとにバラバラ置かれた洗い場の椅子にも座れる。 こんなんだったらもっと早く来ておけばよかったかなと思いつつ3セット。

最後に関東民ならみんな大好き草津の湯で温まっておしまい。

せっかくなのでサウイキさんのジンジャーエールと番茄酸辣湯麺を頂いて、これまたせっかくなのでグッズ買っちゃったりしました。

総じて良い施設です。 これはまた来ます。

トマト酸辣湯麺

ほどよい酸味と辛さ、ゴロゴロ野菜 完全に中華料理店クオリティです、美味かったー!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.8℃
29

saunojat

2023.02.23

7回目の訪問

また遠のいてしまっていたサウナ
メッツァは今年初訪。

朝も暗い時間から車を走らせて辿り着いた。
会いたかったぜ。

洗体から炭酸泉で湯通し。ドラゴンロウリュの待ち列が長くなってたのでまずメディから。
ちっちゃくて熱くて、アロマも今日のいい感じ。
深水の水風呂もご無沙汰だったので記憶のそれより深くて驚いたりしてた。

2セット目でドラゴン討伐成功。
リワードは最高グルシンからの最高外気浴。
サウナ自体も久々になってしまったのに上腕内と太ももにあまみ発現。

ラストにもう1回メディで締め。
久々に来られた嬉しみを噛み締めつつ、途中のマット交換にも何なら感謝しつつ仏マインドで完走、俺の後光で水風呂は輝いていたことと存じます。

そんな感じです、また行こっと。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 16.8℃,8.9℃
25

saunojat

2023.02.01

5回目の訪問

久しぶりの蘭々の湯
1セット目から狼龍、ガッツリめの3セット

去年末に体調崩してからペース落ちてしまってるのを元のペースに戻していきたいなあとか思いながら

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.9℃
11