2022.06.12 登録
[ 千葉県 ]
いつも国道357号から見えていたクリーンスパ市川。暇だったので行ってみようと思い訪問。
17時ごろに到着したところほどほどの混み具合。
大浴場内は想像よりも明るい作りで、西日がいい具合に差し込んでいました。
本来なら天然温泉を使用しているようですが、2月ごろから機器故障で水道水を使用しているとのこと。まあこれはこれでサウナに集中できるので良しでしょう。
サウナ室は大浴場真ん中。2段で定員10名での運用でした。温度は93度。
水風呂はサウナ真横にあり水温20度とマイルドめ。サウナ初心者なのでこれはこれで入りやすい(プール併設という都合上客層が広いのでこのくらいの水温にしているんでしょうかね)。
外気浴は露天コーナーに一人がけ椅子が2台と4人がけ長椅子が4台置いてありました。
近くに江戸川が流れているからかそこそこ風も吹いて気持ちがいい。食堂にオロポが無いようなので自販機でそれぞれ買って外のテラスで作って飲んでました。
18時ごろから大浴場が一気に空いたのでその時間に来るのがいいかもしれないですね。
ビート板についてはよくある形(サウナ室前に使用済みと未使用のが分けて置いてある)ではなく使ったら元の場所に戻して各自で洗って使うタイプでした(この点だけがちょっと残念)。
行徳、妙典、西船橋、本八幡の各駅から無料送迎バスが出ているようでアクセスは便利かも。
また行こうと思います。
男
[ 群馬県 ]
久々に草津に行きたくなり訪問。西の河原露天風呂でもいいかと思ったもののサウナがあるのでこちらへ。
もう駐車場から温泉の匂いがしてすごい。入館料900円とフェイスタオル400円を購入しいざ浴場へ。
内湯、露天共に白濁した草津の湯。体を温めてサウナへ。
土曜の12時ごろ訪問でしたが特段サウナ待ちをするほどの混雑ではなく普通に座れました。
サウナ室は14人くらい座れて温度は95度くらい?だったと思います。
水風呂は少し離れていますが湧き水を使っているらしくなかなか冷たかったです(水温計なし、14度くらい?)
外気浴は一人がけの椅子はなく全部長椅子でした。
3セットやってる途中に露天風呂に入ったりして無事ととのい。
草津伝統の合わせ湯もありましたが今回はパス。
中に軽食コーナーはありましたがオロポはなかったのでレモンスカッシュを飲んで休憩しました。
休憩室も広くリラックスできそうな雰囲気でした。
[ 茨城県 ]
ひたちなか近くに用があったので近くにあった喜楽里別邸に訪問。
未就学児はNGなので大浴場内は落ち着いてました。
露天風呂は田園風景が遠望できていい感じ。風も適度に吹いており土の香りもほのかに漂い自然を感じる中で外気浴できる感じでした。
サウナ室は3段で10人ちょいが入れる大きさ。テレビがありそれ見て暑さに耐える形。
毎時0分にオートロウリュが作動。結構熱いです。
水風呂は18度くらい、サウナ室は93度とかでした。
水風呂の前にかぶるかけ湯はぬる湯と水風呂の間くらいの水をかけられるようになっておりサウナ初心者には優しい作り。その後は外気浴で無事ととのい。
余談ですが寝湯の水深が浅過ぎず深すぎずで非常に心地いいものでした。
風呂上がりはちょうど昼頃だったこともありレストランへ。
オロポがしっかりラインナップされておりまず注文。ジョッキまでしっかりキンキンに凍っており自分でオロナミンCを注ぐ形。蕎麦も頼みましたが店内自家製麺とのこと。美味しかったです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。