2022.06.10 登録
[ 北海道 ]
とても久しぶりの投稿ですが、とても元気です。
今回はサ活1人旅ということで、とうとう来てしまいました。北の聖地、白銀荘。
旭川キャビンに前泊し、電車と町営バスを乗り継ぎ到着。
雪が良い感じに積もっている荘を見てテンション上がる。
10時前到着だったので、館内をウロウロと見学。
そして、10時を迎える。
・サウナ
怒涛の8セット。
セルフロウリュしなければ眠れるような心地良いサ室、ロウリュすれば玉汗湧き出る最高環境。無音サ室本当に好き。
朝イチで行った事もあり、もう貸し切りみたいなもんですわ。
もちろん、念願の雪ダイブも優しくかましました。人型沢山作りました。
でも、ぶっちゃけ。
最初の数秒だけですよね、気持ちいいの。
あとは刺すような感覚が全身に襲うので、すぐに温泉で雪を流し、外気浴。
これはこれでたまらんです。
途中、水風呂も何度か挟みましたが、水質の良いこと!飲めます、飲みます、うまい!!
柔らかいですよ、水風呂。
先週しきじ行った後なので、とても比較がしやすい。本当に美味い。
露天風呂の1番大きな風呂が不感温状態だったので、最後はぷかぷか浮かびながらもはやうたた寝。
雪の降りしきる、露天風呂。
十勝岳登りたいな〜。
結局2時間も浴場で過ごしました。
風呂出て、2階休憩室へ。
クラシックとサ飯シーフードヌードルを召す。
公共交通機関利用者の特権だぁ。
沁みた、本当に。
昼寝をきめて、町営バス到着まで幸福な時間を過ごしました。
・総論
さすがでした、北の聖地。
とても良かったです。
次回は妻と十勝岳登山がてらに宿泊で来ようかな。
・余談
しかし、しかしです。
私は帯広キャビンのサ室がなんだかんだで北海道イチで好きです。
あの白樺の香りこそ、北海道。
(勝手な個人的意見)
[ 北海道 ]
花粉から逃れる北海道サウナ旅、最後のサ室兼宿はこちらです。
夜3セット
朝2セット
タイミングを逸しまくり、夜は熱波を受けられず。
皆様大抵熱波がお目当てのようで、開催してない時間はガラガラでした。
レストランに行くと、美味しそうなメニューがズラリ。最後なので、贅沢しちゃいました。
翌朝ようやく8時の熱波。
遂に例のコールを唱えることが出来ました。
熱波師の方、最後までずーっと喋り倒してた…恐ろしい体力と気合、熱量を兼ね備えた熱波をガンガンにもらいました。
水風呂気持ち良かったー、、
飛行機があるので、8:30過ぎにアウト。
良い熱波、ありがとうございました😊
今回の旅も良かった。
お陰様で花粉症は完治しました。
ありがとう北海道。
今帰りのバスで文章を入力しておりますが、せっかく治った状態を少しでもキープしたいので、もう暫くマスクは必要ですね。
とはいえ花粉症との戦いもあと数週間。
頑張って耐えよう。
[ 北海道 ]
ACBからの次なるサ室はこちら。
北海道初の銭湯、ワクワクする。
14:30イン。
着いて更衣室に入ると、まず最初に思ったのが「ココめっちゃデカくね?!」という感想。
更衣室そして風呂場も広い…!
大抵銭湯=こじんまりなイメージなので、これは驚いた。
計3セット。
サウナは大人気で、入り口前で並ぶこともしばしば。
しかし、温度設定が優しく、湿度はバッチリなので玉汗噴き出す。
上段は人気で座れなかったが、温度が適温なのでじっくり入る。
スチームの方も入ったけど、こちらはそこまで暑くなく、静かなお部屋でした。
水風呂、銭湯水風呂だ。
気持ちいい〜!休憩椅子ものすごい数あるので、しっかり内気浴を楽しむ。
外もインフィニティ沢山あったけど、風が今日は強いので流石にまだ寒い。
浴槽も当然銭湯なので深々、そして広々。
熱め設定でどっぷり浸る。
ラドン温泉は逆にそこまで熱くないので快適に入れますね。
ステッカー等買って16時アウト。
いやー良かった、銭湯らしからぬ、しかし銭湯。
次のサ室(宿)へ向かおうか。
[ 北海道 ]
宿をチェックアウトし、まずは朝メシ。
大通駅の立食い蕎麦を流し込み、少し歩いてバスセンターへ。
そこからバスで今回の旅における大きな目的地の一つ、ACBへ。
11:30イン。
そんなに混んでない。
受付のお姉さまがとても優しい。
いざ体を流してサ室へ。
計4セット
86度って貼ってあるけど、温度計見ると105℃くらい出てるけど!?
そして良い湿度と良い香りで汗だく必須。
テレビ付きだけど、それを食い入るように観てるおじさま方の姿がもはや愛くるしい。笑
サ室を出て水風呂へ。
水温最高すぎるでしょ!気持ち良すぎる!!
白目確定。
椅子は少ないけど、そんなこと気にしないぐらい水風呂良いっすよ。
勿論あまみMAX。
水風呂の隣には不感の湯みたいなのがあったり、熱湯、露天、漢方、浴槽の種類も多数。
健康ランドみたいな空気感たまらん!
風呂後は軽めのメシ。
色々迷ったけど、朝グッと我慢した海鮮丼をミニで頂くことに。
レモンサワーと合わせて美味しい、しかもコスパ良し!
こういう施設近所にあったら絶対常連になりたいわぁ、ご近所住みの方羨ましいです。
大変気に入りました、またいつか。
さ、次のサ室へ。
[ 北海道 ]
花粉から逃れるサウナ旅。
昨日から今日にかけてまずはこちらのサ室&宿にお泊まり。
夜3セット朝2セット
風呂場に入ると直ちに香る白樺の香り。
おお〜これぞ北海道やな。
サ室の温度も良い。テレビもなく、瞑想系。
ロウリュは夜は調子良かったけど、朝は音無し。朝から皆かけまくったのかしら笑
水風呂の動線も良く、椅子も何個かあってゆっくりと過ごす。お泊まりだと時間も他人もそんなに気にせずに過ごせるから良い。
あと、イチオシ?の不感の湯、これも良いですね。
夜は気持ち良すぎてサウナ後長いこと入っていた。
寝室も天井高くて頭ぶつける心配もなく、快適に爆睡。
スタートダッシュとしては完璧なサウナでした。
さぁ次のサ室へ。
[ 東京都 ]
花粉から逃れる為の休日を始めます!
目指すは2ヶ月ぶりの北海道ソロサ旅。
(またかよ!)
安さに釣られ成田から飛ぶので、飛ぶ前にまずは新幹線で東京。
というわけでやって参りました、間もなく閉店してしまう神田セントラルホテル。
13:30イン。
計4セット。
こんな平日の昼休憩後の時間帯ですから、人も少なく、良い感じ。
シャンプーボディーソープにスースーシリーズがあって嬉しい。
サ室100度でアチアチ。でも苦痛な感じもなく、4セット目とか気持ち良過ぎて途中1分ほど寝落ちしかけました🥱
水風呂も最適温度で気持ちいい!
休憩は脱衣所のベンチで。
あまみギンギンに出ました。
無料の麦茶飲み放題もキンキンで堪らん。
飛行機前に早々に仕上がりました。
閉店するの勿体なさすぎる…サ室すごい良かったのに。
閉店前に来れて良かったです。
ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
朝サウナ。
私事ではあるが、もうまもなく引っ越します。
そんな遠い場所ではないのだが、ここ祥楽をホームサウナとは言えなくなる距離感。
とにかくお世話になった祥楽ともいよいよお別れである。
とっておきの為に取っておいた、満タンのスタンプカードを引っ提げて、いざ無料の感謝サウナ。
3セット。
花粉でやられた身体を奮い立たせる朝ウナ。
居心地の良い広いサ室も、やたら冷たく感じる謎の水風呂も、振れ幅のあるバイブラも、永遠にいられる炭酸泉も、もうお別れ。
すごい感傷に浸りながら、仕上がりました。
土日限定のモーニングで締め。
かけうどん美味かった、この辺の味を想定していたので、良い意味で期待を裏切られました。
今まで本当にありがとうございました。
またいつか、機会があれば。
[ 岐阜県 ]
仕事終わりに、久々のみのりへ。
今日はサウナの日、先着800名にサウナハット配布というなかなかのイベントありという事で淡い期待を抱きながら12:30頃イン。
そして無事にハット頂けました、嬉しい!
朝はめっちゃ混んでたようで…昼間は落ち着いてましたが、それでも普段の平日のイメージよりかはやや混み。
仕事終わりで、サウナ欲が最高潮だったこともあり、計6セット。
ロウリュサウナはウーロン茶の香り、すごく良い!適温で玉汗炸裂。
メインサウナは相変わらずアチアチだが、そこからの水風呂も相変わらず気持ち良い。
あまみもバキバキ。
サウナでどんどん頭悪くなって、何の気も無しに外でボーッといると、鼻水が垂れてきて、現実に…。
気持ち良過ぎて花粉のことすっかり忘れていた…。
15:30アウト。
帰り道は完全に気持ちが穏やかになり過ぎて、一気に鼻水と涙。
せっかく仕上がったのに〜、、。
さて、サウナハットはなんだか勿体無くて結局今日は使いませんでした。みんな持ってるとこで使ったら誰が誰のかわからなくなりそうだし笑
また今度空いてる平日の昼間に黙々と1人で被るとしましょう。
良いサウナの日でした〜♪
[ 愛知県 ]
数日あいただけですごく久しぶりに感じる、3月1発目のサ室は人蔘湯へ。
この数日間、関東に行っていたのだが、完全に花粉症のダメージが目に見える形で現れています。。
重度の花粉症を患う身としては、もう生きた心地もしません。
一刻も早く東京を脱出せねば、と東京マラソンやってるのを横目に新幹線へ。
豊橋下車でやって参りました。
計4セット。
男湯にはサウナ料金お支払いでドライサウナもあります。
ドライサウナは、テレビも時計もなく、無音の中じっくりと温まる。久しぶりだからか、とにかく気持ち良い。
ミストサウナは、花粉のダメージを受けた身体には大変心地よい。鼻呼吸でガンガンミストを吸う。
こんな状態だからこそ、名古屋の白山温泉の薬草ミストサウナ入りたいなーと全然違う銭湯に思いを馳せる。
水風呂、なんて気持ち良いんでしょうか。
ライオンの口から垂れ流される水で目を洗いまくる。なんだか花粉症で痛めつけられた目の痛みも緩和されそう。というかされたら良いのに。。
脱衣所に椅子があるので、水風呂上がりの身体を拭き、椅子の上で瞑想。
仕上がりました。
ゆとなみ社シリーズではかなりこじんまりした銭湯の部類だろうけれども、利用者のマナーも、スタッフさんの雰囲気もとても良かったです。
帰りはケチって在来線で帰宅。
長い事生活をして思うけれども、東海地区は良いですわ、関東にもう戻れる気がしない…。
また明日から仕事頑張ろう。
歩いた距離 1km
[ 愛知県 ]
以前から気になっていたサウナルーティンへ仕事前に。
オープンしたばかりということもあり、新築の香りがします。笑
加えて会員制&高級&朝&個室という最高条件の下、仕上がりは上々。
90分コースで4セット。
初めてなので、スタッフさんが使い方を最初に色々教えてくれました。
個室サウナも当然綺麗で、自分でカスタマイズできるロウリュ水と共に玉汗滲ませまくり。
水風呂はルーティン一押し16度設定。
良い温度だよなぁ、16度って。
内気浴だが、インフィニティと落ち着いた照明で心地良い。
テレビは消音でも良いかなぁ、という個人的意見。
最近はこの手のサウナが都内はもちろん、名古屋にもちらほらと出てきている。
より身近にサウナがあるというのは良いことである。
が、唯一惜しい点というか、仕方ない点があるとするなら、それは熱湯の湯船がないことである。末端冷え性マンは末端をまず温めたいというのが本音である。
まぁ、色々な制約があるんでしょうね、きっと。
プライベート感を満喫するには十分過ぎる良サウナでございました。ココ最近行ったサ室の中では群を抜いてオシャレでした。
また機会があれば。
さぁ仕事頑張ろう。
男
[ 愛知県 ]
仕事終わりにフジ。
19時頃イン。
日曜だから混んでるかな〜と思ったが、まだ許容できる混雑でホッと一息。
計7セット。
日曜に来るのは初めてなので、アウフグースがある事に感激、20時からの熱波をありがたく頂く。
身体にバッチリと染みるグッド熱波でございました。
気持ち良過ぎてサウナゾンビ状態になりながら、いよいよふじの花へ。明日は休みだし、こないだ飲めなかった酒飲むぞ!
ココは巷で珍しいと言われがちなサッポロ赤星もある。
ので、まずは赤星と牛もつ煮で開幕。美味すぎる。
どんどん腹減ってきて、結局カレーうどんも頼んだり、挙げ句の果てにはボトルキープまで。最高の贅沢。
身も心もしっかりと仕上がり、23時退店。
ボトルキープしちゃったから、また来ないとなぁ〜🤤
[ 熊本県 ]
湯らっくすを後にし、訪れたのはこちらの銭湯。
いつかのサウナ雑誌に載ってたので、ちょっと気になってました。
なかなか来れる機会も無さそうだったので、湯らっくすを切り上げてやって参りました。
#サウナ
高温①、高温②、冷凍サウナの3つもサウナ室という括りの部屋がある銭湯です。
①は浴場内に、②と冷凍サウナは浴場とロッカーの間にありました。
16時ぐらいに行き全部①で計3セット。
①のサ室内はジャズが小音量で流れていて、温度も長居できるタイプでもはやウトウトしてしまう。
退室時は備え付けのサウナ室水分拭き取りタオルで自分の尻・背中・足元を拭き取ってから出ます。
②は覗くといつも満室だったので入れませんでした。
冷凍サウナは、ウェルビー栄の冷凍サウナ室を擬似ったような感じかな。ひんやりしてます。
#水風呂
地下水出てますよ〜!
2箇所水風呂があり、一つは深さもそこそこありました。冷た過ぎない、ボーッとできる包み込む水質・水温にうっとり。
#内気浴など
専用スペースは無いので、風呂の椅子を壁沿いにくっつけてボーッとしました。
〜〜〜
銭湯で、サウナに力入れてるところって本当に凄いな、と心から思う。
やはり銭湯シリーズはどんな県でも裏切らないのか。
身も心もサッパリし、スーパーでお土産を買い、ウエストでモツ鍋を食べてサクッと帰宅。
弾丸日帰りサウナ旅にしては、なかなか楽しめました。
また仕事頑張ろう。
男
[ 熊本県 ]
先日、県営名古屋空港を発着する航空会社FDAからのメルマガに、名古屋⇄熊本の日帰り往復便が1人15000円という記事が載っていた。朝9時過ぎに現地に着き、19:55に現地を出るという弾丸日帰りプラン。
そうだ、コイツを使って行くか、湯らっくす!
と言うわけで念願の湯らっくすに遂に行くことができました。
#サウナ
全部種類の異なる3種のサウナ。
計5セット
熱波受けられる1番広いサウナ3
メディテーションサウナ1
塩サウナ1
熱波サービスは2回頂きました。
熱波師によってやり方が微妙に違うのがまた楽しい。上段はやはりアツアツ。
メディテーションサウナは、ウェルビー名駅の森のサウナの超本気バージョンみたいな。
大好きな瞑想系サ室と、白樺香るロウリュでガッツリ汗をかいた。
気持ち良すぎるんだ、本当に。
本当はもう1セットぐらい入りたかったが、段々人口が増加して扉を開けるとパンパン状態が続いていたので、諦め。
塩サウナは、他のサウナに比べるとそこまで人気はない模様。自分のペースでゆっくり入れる温度と、よくわからないタイミングで噴き出す蒸気に蒸される〜。
#水風呂
そして、遂にあの水風呂へ。
170センチを超える深さ、心躍る赤いボタンを押す事により大量落下する水。
綱を握って全身で受け止める。
水温も16℃くらいか、完成されている。
もうバキバキです。
全てのセット終了時にマッドマックスボタン押しちゃいました。
#外気浴・内気浴
外気浴は2個ぐらいしか椅子はなさそうだったが、内気浴イスはそこそこ沢山あったので、困らず。しっかり白目むきました。
#休憩所
2階休憩スペースは、ごろ寝椅子ゾーンも豊富。漫画コーナーも沢山。雑誌もライダー意識向けの物まで多種。
せっかくなのでオロポ頂いちゃいました。
既にお昼食べちゃってたが、メニュー見てるとうまそうなもんばかり…いいなぁ。
#総じて
11:30イン、15:30アウト。
もっと長居しようと思えばできたのだが、これで熊本日帰り旅行を終わらせるのはなんか勿体無い気が…というケチくささが出てしまった。。
しかしながら、高評価違わぬ良い施設でした。
岐阜の新岐阜サウナさんは、この湯らっくすに感化されまくったという話を聞いた事があるが、うん、よくわかる。どっちのサ室も素晴らしいから。
というわけで、いつかまた来れると良いなぁ、と後ろ髪を引かれつつも、次のサ室へ。
[ 大阪府 ]
大東洋をチェックアウトし、しばらく大阪の街を徘徊したのち、以前阪急に乗っていた時に、車窓から見えて気になった「サウナシャン」へ。
もう入り口からすでにタイムスリップした様な佇まいに感激。
洗い場には、頭がスースーするシャンプーが置いてあった。コレ好きなんだよね、冬になると大抵の浴場は片付けてしまうので、久しぶりのご対面。
サウナパンツに履き替えて…
怒涛の計7セット
テレビ付きサウナ室3
アロマボールサウナ4
どちらも温度は苦しい温度ではなく、長居できてしまう感じ。
アチアチなとこだと、大抵6〜8分で終わる私ですが、今日は10〜12分ぐらい平均でいてました。
とりわけ、アロマボールサウナの香りがとても良い。今日はハッカの香りで、落ち着くBGMと共にうたた寝する始末。
水風呂は12℃と表示されていた。
広くて気持ち良い。雨垂れシャワーは、その名の如く雨に打たれている様な感覚。楽しい。
ここは冷やしサウナハットや冷やしタオル、モクタオルなども無料で使える珍しいサービスがある。ありがたく使わせていただきました。
休憩スペースは、味が出てるリクライニングチェアが沢山。上のフロアには、正面に無音テレビが沢山並んでいた。寝れる部屋だな。
漫画読んだり、オロポ飲んだりして、4時間以上ものんびりしてしまった。
客層もおっちゃん世代ばかりで、居心地が良すぎるんですわ。
こんなサウナ近所にあったら病みつきになりそう。
今回初めて十三(じゅうそう)に降り立ったけど、良い飲み屋も沢山あったし、阪急の乗り換え場所だけでは無いことを再認識しました。
さぁ、ぼちぼち家に帰りましょう。
[ 大阪府 ]
京都からJRで山崎、アウトドアショップの風街道具店へ。
このアウトドアショップは個人的に日本一好きです。愛知にもここまで面白いと思える店は無いんだよなぁ。
平日なのに、はたまた珍しいギアが沢山入荷している。
妻へのお土産も含め、散財してしまった。
戻り、今度は阪急で大山崎から大阪梅田へ。
今回の宿は、関西サウナの雄、大東洋である。
しかし、チェックイン20時過ぎ。
めちゃくちゃ混んでるではないか…
平日なのに凄いぞ、、ドラクエ軍団も散見される。
とりあえずお初なので、皆の様子を伺いながら散策がてら3セット。
ロウリュサウナ2
ロッキーサウナ1
熱波は混み過ぎて入れませんでしたので、主にロウリュサウナで一息。
久しぶりにこんな混んでるサウナ入ったなぁ。
サウナ後、メガグレフル酎ハイと名物ちゃんぽんを頂く。
朝から京都でアジフライ食べただけなので、空腹がひどい。全然足りない。
故、途中退室し、飲み屋を探すが…
梅田って、こんな若者の街だったっけ?
ってくらいに、若者向け飲み屋が急増していた。
6、7年前とは随分変わってしまったような。
きったない飲み屋は色々歩いたがなかなか見つからなかった、あるいは混雑。
しゃあなしで?結局王将。
ニンニク激増餃子うめーっす。
沢山飲んで夜はカプセルで爆睡。
そもそも仕事終わりだからなぁ。
そして迎えた朝、8:30起床。
ガッツリ寝てまぁ元気なので、早速サウナへ。
空いてる!コレよコレ!
3セット
ロウリュサウナ2
ロッキーサウナ1
ほぼ全部貸切モードで、気分は最高潮。
長ーいラドルで、大変良い香りのセルフロウリュを堪能。昨夜と今日とでアロマ違うのもグッド。
ここ大東洋は4種の水風呂があって、シングルまである豪華さ。
外気浴もインフィニティもあって心地よい。
チェックアウトギリギリまで楽しみ、お土産に大東洋モクハンカチを旅行支援クーポン使って頂戴しました。
流石関西の雄、ニュージャパンとはまた違う良さがありました。
さぁ、まだまだ楽しもう、サ活旅。
[ 京都府 ]
ここ数日、妙に忙しかった。
サウナに入る間もないぐらい…。
という事で、仕事終わりの今日この瞬間を狙って、関西単独サウナ旅を開幕。
個人的な話はさておき、梅湯さん。
15:30に入浴。
ちょうどスタートダッシュを切られた皆様がお帰りになられるタイミング。
なんとほぼずっとサ室独占状態。
3セット
12分 1
8分 2
3セット目の内気浴は我ながら酷かった。
白目むいてたと思われる。
気持ち良すぎる…。
最後は深い湯船でどっぷり身体を温めて終了。
仕事で来訪できなかった妻の為に、
先日発売されたモクタオルをお土産に購入。
今日も大変良い湯でございました。
さぁ、次のサ室へ。
歩いた距離 2.3km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。