2022.06.10 登録
[ 熊本県 ]
平日で人が少なく、話し声もない静かな中で「ア゛ーッ!」という強冷水風呂に入る方の叫び声。
楽しんでるなぁ。と微笑んでしまいます。
ここの施設はサウナマット交換時はお客さんが手伝う系なのですが、一度にすべてのサウナマットを交換するのではなく、最上段の数枚だけ交換されていました。
多分、小分けにして数回ですべてのサウナマットを交換されているようで、このシステムはスタッフさんは面倒だと思いますが、利用者にとっては最高だと思いました。
[ 福岡県 ]
リニューアル後に一度行ってからそれっきりだったのですが、ミニ万葉の湯オートロウリュにパワーアップしていると耳にし、行ってきました。
湯通ししているのもありましたが、湿度も温度もいい感じで3分ほどで発汗開始。
そのタイミングでオートロウリュ発動。
確かにサウナハットがなければ、耳が千切れそうなくらい熱くなります。
しかし、万葉の湯ほどの地獄感はなく、ギリギリ耐えられる感じでちょうどいいレンジのマックスといった感じでした。
万葉の湯はオートロウリュ時とそれ以外の差が大きかったのですが、ここのサウナはいつもいい状態+オートロウリュが最高です。
リニューアル直後とは全く違い、満足度が高い施設になっていました。
水風呂がチラーなしのようなので、私にとっては今の季節限定の施設ですが、また行きたいと思います。
[ 福岡県 ]
初めての新宮ふくの湯!
香椎と宗像に用事ができて、急だったためまともに下調べもせずに初めて行ってきました。
塩サウナがあるところでは必ず1セット目に塩サウナなのですが、体を洗っていたらすぐ横のオートロウリュサウナの温度計が見え、塩サウナの事は忘れて吸い込まれるようにオートロウリュサウナへ。
入った瞬間熱い!何このでっかいストーブ!座るところがコの字型!
何もかもがびっくりでした。
二段しかないし、天井高いなぁと思いましたが、しっかり熱くて問題なし。
時間的にオートロウリュ後30分は経過しているのに湿度もいい感じ。
黒いサウナストーンが木炭に見えてきて、網をおいたらバーベキューできるんじゃ…などと考えながらじっくり蒸されて2つある内の普通の水風呂へ。
16,7度で好みの範囲内。
めっちゃ気持ちいい!
すぐそばにある椅子で休憩。
あぁなんて良い施設なんだ…。
2セット目は毎時00分のオートロウリュに合わせてサウナ室へ。
ロウリュの吹き出し口を探すが、見当たらず。
そのうち光とともにジューッ!という音とともに蒸気が。
よく見てみるとまさかのゼロ距離噴射!
体感温度は最高潮となり、水風呂へ。
今度は強冷水風呂。
1分も持たず、普通の水風呂へ移り、冷々交代浴でクラクラに。
ここまで来ると外気浴もそんなに寒くない。
外気浴中に塩サウナが見えて忘れていた事に気づく。
3セット目は塩サウナだなと思っていましたが、満員で入れず。
オートロウリュサウナはちょうどマット交換の時間だったようで、帰る時間も考えると、そろそろ出ようかと思い、炭酸泉で締めくくりました。
すごくいい施設でした。ふくの湯は花畑に行ったことあるのですが、完全にそれを超えていました。
気軽に行ける距離に住んでる人が羨ましい!
夏には春日店がリニューアルするとのことで、どうなるのか楽しみです。
初めて行って大当たり!
最高でした。
[ 熊本県 ]
めっちゃ人多かった!
寒いのでみんな温まりに来てるのでしょう。
サウナ室もほぼ満席状態でしたが、最上段に座れたし、寒すぎて外気浴はできませんでしたが、休憩難民にはならなかったし、いつも通り大満足でした。
[ 熊本県 ]
知人が前日につかさに行ったと聞き、羨ましくなって急遽予定変更して安定のつかさの湯へ。
狙っていったわけではないのですが3がつく日だったので、ミント水風呂でした。
流石にミントのあとの外気浴はできず、湯通しなどを駆使しての3セットでした。
[ 熊本県 ]
年末年始2回目のつかさの湯。
駐車場には車がいっぱいで、ロッカーもいっぱいでしたが浴場内にはそんなに人がいない…。
と、言うことは。と思いながらサウナ室に入ると満席状態。
みんなサウナ好きだなぁと思いながら、いつもどおりのアチアチサウナで大満足でした。
[ 熊本県 ]
湯らっくすにお泊り。
じゃんけんに勝ってアウフグースも受けられたし、大好きな塩サウナにも入れて大満足です。
アジフライが入荷待ちで品切れだったのは残念でしたが、生姜焼きが最高に美味しかった!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。