サウナ&カプセルホテル 北欧
カプセルホテル - 東京都 台東区 事前予約制
カプセルホテル - 東京都 台東区 事前予約制
人は急遽休暇ができれば何をしたくなるか、と問われてもすぐに回答を出せる方も少ないと思います。しかし、サウナーにとっては平日の休みとなれば「いつもは混んでいるサウナに行きたい」と考え人気のサウナに足を運びたくなるものでございます。本日は東京のサウナの聖地「北欧」にはるばる向かいました。
実は過去に1度訪れているのですが、土曜の夕方ということもありサウナに入るだけで待ち時間があったり、人の出入りも激しく温いサウナしか経験ができなかったりとあまり良いサ活ができず悔しい思いをしておりました。こんなの本当の北欧の実力じゃない——きっと東京のサウナの聖地と呼ばれるに相応しい理由があるはず、そう期待を込めて14時前に遠路はるばる上野駅で降り立ちました。
もう結論から言うと素晴らしいの一言でございました。入場制限も相まって全然混雑状態には出会しませんでした。
サウナはしっかり灼熱のストーブにより熱せられた3桁台でございます。普段80度台のサウナに入っている人間にとって特に上段は地獄。恥ずかしながら3分もしたら出て行きたくなっていたのですが、ここはサウナの教科書に忠実に5分ほど何とか篭りました。幸いスペースを空けて座るようになっておりましたので出て行くときもスムーズでした。
そして水風呂に入るともうそこは桃源郷でございます。手先が悴む感覚が少しあるガッツリ系。100度以上の空間から15度以下の水風呂だなんて急転直下の温度差、他に味わえるサウナはあるのでしょうか。1分もしたらすぐに外気浴へ向かいます。
本日も35度近い気温のはずなのに、どうしてサウナ後の外気浴では空気がこれほどまでに心地良いのでしょうか。そして気持ち良すぎて周りの空気と自分が同化するようなイメージに…
そうして何周とサウナーの基本のルーチンをこなすのですがサウナに入るたび発汗量に驚き、水風呂に入るたび温度差に驚き、外気浴に浸るたびに周りと同化する感覚を味わいました。こんな経験恐らく初めてです。
5周ほどしたら浴場を後にし、リフレッシュルームで休憩ののちいわゆる「サ飯」を堪能しました。北欧に来たなら定番を抑えておかなくては失礼かと思い、カレーライスとオロポを注文。辛いのが苦手な私でもギリギリ食べられる辛さでした。
本日は休日であることも相まって最高にリフレッシュできました。「ととのう」とは何か、をご教示いただいた気分でございます。サウナ&カプセルホテル 北欧さん、ありがとうございました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら