いそかわ

2022.06.25

1回目の訪問

今日の東京は真夏を思わせる暑さです。こんな茹だるような暑さの日には冷たい水風呂に入りたい…それが黒湯温泉ならどれだけ良いことか…サウナありきというよりは温泉もがっつり楽しみたいという気分で本日はいつもの武蔵小山の清水湯に参りました。

12時の開店と同時に入場、画像の通り37(サウナの語呂合わせ)の靴箱が取れたと子供みたいにはしゃいでおりました。ただ、浴場に入れば大人の余裕を忘れてはなりません。※靴箱と脱衣所の鍵でそれぞれ100円ずつ必要なのでご注意ください。なお、100円はそれぞれ後で帰ってきます。

身体に纏わりつく日常生活の営みによる汗を銭湯で洗い流すだけでもう気分は非日常でございます。普段から来てるのにやはりここは来るだけで銭湯・サウナの高揚感を与えてくれます。これからどんなサ活ができるのか…考えただけでよだれが出そうになります。

サウナは80度くらいで歴戦のサウナーからしたら「ぬるい」と一喝されそうな温度ですが、その分じっくりと10分以上入っていられます。テレビがあるタイプのサウナで、雰囲気も絵に描いたような銭湯サウナです。

普段観ないテレビ番組を観て12分くらい経って入るは待ち焦がれていた黒湯温泉の水風呂でございます。入った刹那——冷たい。冷たいけど優しく包み込まれる。温泉の効果か身体は冷やされるのに手先が悴んで辛いという感覚はございません。

そしてお待ちかね外気浴に入れば、心地良い風も相まって私だけの別の世界に入り込むのです。あぁ気持ち良い。この世には人類が皆等しく持つ食欲や睡眠欲などの欲求があり、その欲求が待たされると幸福感が得られます。サウナ欲は満たされた瞬間、内側からじわじわと、しかし終いには強大になる幸福感が私の内に駆け巡るのです。

サウナを売りにしたサウナーのためのサウナやガッツリ温度差を感じてととのうサウナも良いですが、銭湯サウナが好きならここは楽園だと思います。

ただ、休日で遠くからもたくさん人が来ているのか混雑がすごいですね。また、それだけ沢山の方が来られるということはマナーの悪い客も多くなります。あぁ前はもう少し混雑もマナーもマシだったんだけどな。

ですが、サウナと黒湯の水風呂はいつ来ても病みつきになります。今日も心地良いサ活を楽しめました。武蔵小山温泉 清水湯さん、ありがとうございました。

いそかわさんの武蔵小山温泉 清水湯のサ活写真

  • サウナ温度 88℃
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!