2022.06.06 登録
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:10秒 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
渋谷のサウナは個室などで高いところが多いが、90分で1800円は安い方だと思った。サウナはサウナストーンを囲んであぐらをかくスタイル。熱い蒸気は上に行くので自然と姿勢よくなる。
紐を引くと水が落ちてくる桶シャワーはとても気持ちがいい。ただ桶の真下に立って紐を引くと水が背中の後ろを通り抜けていくので注意。
水風呂は珍しくシングルのみなので体がガチっと締まる。
渋谷の肉横丁の目の前なのでイケてるお兄さんたちだらけのサウナはうるさいんじゃないかと更衣室で不安になっていたが、意外とそんなことも無くしっかり黙浴してしっかり整えたので安心した。
帰りに自販機でオロポを買うかマッチを買うか悩んだが、マッチを買ってマジでよかったと思っている。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:6分 × 3
合計:4セット
一言:
老舗のカプセルホテル、という感じ。内装は全体的に暗め。
サウナは比較的暑め。水風呂までの導線が短いので素晴らしい。
下北沢で古着を見て回って休憩にサウナ、なんなら買った古着に着替えて帰るのもありかもしれない。
ちなみに水風呂の水温計は0℃を指していた。そんなわけない...!
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:9分 × 5
合計:5セット
一言:
和光市・志木付近を探索サ活。
昨年新しくできた施設ということもあり、かなり清潔感があった。敷地も大きく雰囲気もおしゃれ。
サウナ室はとても広い。テレビも大きくしっかり聞こえる音量。
露天風呂近くの整い椅子も多い。空がしっかり見える間取りなので今度は日中に行きたい。
スチームサウナは塩もシャワーも完備されていてしっかり蒸されたが、水風呂までは少し遠い。塩があるから水風呂が近くにあるとしょっぱい水風呂になってしまうか...
23区内からでも埼玉からでも一度行ってみる価値あり。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
一言:
家の近くに合うのでサウナイキタイを知る前から何度か行っていたのだが、サ活として投稿するのは初めて。サラリーマンの町新橋では誰もが知るサウナ施設だと思う。
サウナ→水風呂→外気浴の導線がとてもいい。同じ導線にスチームサウナもあるのでとても迷う。
オートロウリュなのだが明かりがふっと消えてびっくりする。奥からバースデーケーキが来そうなサプライズ演出。
食事はしたことないので次回是非行きたい。だが新橋は飲み屋がたくさんあるのでサウナの後水分補給に向かうのもアリ。
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3
スチームサウナ:7分 × 1
水風呂:30秒 × 4
休憩:8分 × 4
合計:3セット
一言:
残念ながら今月末で閉店してしまうということで急遽訪問。
出来れば宿泊したかったが人気ということもあって満室。朝10時までの深夜パックで滞在。
サウナ・水風呂ともに丁度いい。テレビが大きい。
外気浴中に気づいたが支配人からの張り紙が多い。注意書きやととのうコツなど様々。眺めながらととのった。
スチームサウナは非常に高音。呼吸が少し苦しいくらい。しかし敢えて入口に置いてあるうちわで体を仰ぎながらダラダラ汗を流す。慎重ながら急いで階段を降り、かけ水をして15度の水風呂に入る。気持ちいい。
温泉側の壁にもA4で1文字ずつ張り紙が。なんだか感慨深くじーんとしてしまったので閉店までに来れる方は是非一読いただきたい。
[ 東京都 ]
サウナ:岩8分・ケロ10分・蒸6分・薪10分・岩10分 + 岩12分・ケロ9分・薪10分・岩8分
水風呂:サンダートルネード10秒・やすらぎ1分
休憩:10分 × 9
合計:9セット
一言:
週末小サ旅2日目。過去にも利用があるがこの日はかるまるで1日中過ごすと決めていた。
サウナを好きになりいろんなサウナ施設に訪れるようになってから、今まで気づかないところに目が行くようになった。ここはヴィヒタがあるなとか、ロッカーキーで注文できないタイプだから財布持ち歩かなきゃな...とか。いわゆるサウナーとしての目が肥えたのだ。もちろんすべてのサウナ施設に良さがある。
しかしかるまるは毎回驚かされる。サウナ→水風呂→外気欲までの導線、まさにエンターテイメントなアウフグース、何種類ものサウナ・水風呂の組み合わせを考えられるわくわく感...ここまでサウナーのことを考えてくれているのか!
今回は蒸サウナと薪サウナを初体験した。
蒸サウナは1人専用ですこし怖いイメージがあったし利用時間も他のサウナに比べて短いので利用したことがなかった。入ってみて予想と少し違った。温度は予想通り、かなり暑い。しかし普通のサウナよりサラサラした汗がどっぷり流れる。いつもより閉鎖された空間でまさに蒸される感覚。心なしかあまみがつよく出た気がする。
薪サウナは今まで入ったサウナの中で一番いいかもしれない。ほぼ真っ暗な空間から鏡越しに除ける火の像と、木がゆっくり炭になっていく匂いが、暑い苦しさを忘れてもっとここにいたいという気持ちになってしまう。
そこからでてアクリルアヴァントに入って屋上で外気浴。その日は雲一つない空だった。私は今後快晴の日にあの景色を思い出してしまうかもしれない。
このサ旅は本当に成功だった。これだからサウナに行くのはやめられない。これからもまだ行ったことないサウナを探して旅するつもりだが、かるまるは実家に帰るようにまた戻ってきてしまうかもしれない。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
週末の小サ旅1日目。池袋といえばかるまるやアスティルが有名だがリーズナブルな値段で宿泊もできるサウナを探してたどり着いた。
赤外線サウナはじんわり温まれて初心者でも入りやすいと感じた。高温サウナは一般的なサウナ。しっかり汗をかける。
水風呂も1種類でシンプル。さっと入ってさっと寝るにはとても満足だ。
仮眠室も充実しているため、今度は宿泊ではなくデイユースで利用したい。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
新宿に予定がありせっかくなので1泊。テルマー湯は以前行ったことあったし料金も抑えたかったのでカプセルホテルホテルで検索して予約。
ギラギラした歌舞伎町の中にあるとは思えない落ち着いた雰囲気。白が貴重で清潔感がある浴室も年季を感じてまた良い。
レストランなどは無いので持ち込みか近くの飲食店を利用。選択肢は沢山ある。
サウナは少し体感温度が低い感じがした。特に入って右側の下段は人が入る度に温度が結構下がってしまうので、なるべくあそこに座るのは避けたい。
脱衣所に自販機があるがポカリは大人気で売り切れてしまっていた。代わりにボディメンテとオロナミンCがあったので「オロテ」を作ってみたが味はよくわからなかった。
[ 東京都 ]
サウナ:出たくなるまで × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:1番近所にできた新しいサウナ。
めちゃめちゃ気になってた。
内装もめちゃめちゃ綺麗で、1階・2階の雰囲気共におしゃれ。
サウナには時計がないので注意。
またサウナ手前側のお風呂・水風呂は思ってるより深いから注意。その分思いっきり浸かれる。
1階のでかい木の幹に腰掛けるもよし、2階のととのい椅子に座るもよし。2階から見えるプロジェクターの映像はなんか可愛い。
階段を降りる時はすべりそうなのでめちゃめちゃ気をつけておりた。
30分から10分刻みで料金が増えていくのがちょっとハラハラしてしまったけど、充分リラックスできた。
男