ころころ

2022.10.10

1回目の訪問

今日はスポーツの日ということで?!ひとりで菊池温泉方面に探訪の旅に出発!
1軒めはこちら。

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5-3分
合計:2セット

一言:ほんとに畑ばっかりの道を進んだところ、こちらの施設はありました。入口で靴脱いでたら、早速常連と思わしきご婦人に声をかけられ・・・「ここの温泉の読み方わかる?」と。答えようとしたら受付のおばちゃんがすぐさま答えを言ったもんだから「もーダメよ~」と常連ご婦人から言われてました😅受付のおばちゃんから「ここは昔、蘇傳寺(そでんじ)というお寺があった」とのこと。それからも受付のおばちゃんから「あんた初めてね?」「どっから来たの?」と質問責めに(苦笑)。営業時間を聞きたかったんですが、聞きそびれました(なので、サウイキのデータはそのままです)。ホームページもないので、現地に行かないと正確な情報はわかりませんね。

シャンプーリンス、ボディーソープはありません。洗い場は7つ。内湯1つ、露天1つのコンパクトなつくり。特筆すべきは、露天エリアの奥にみぞおちまでの深さ(164cmの私で)の歩行浴あり、しかもぬる湯!休憩がてら気持ちよかったです♪

サウナ:ドライ1つ、露天エリアにありますが、看板もないので、常連さんが出入りするところを開けたら・・・でした。風除室あり。サウイキには「よい香り」と書いてますが、おそらく壁や床の木の湿ったような香りかと。好き嫌いは分かれると思います。温度計なかったけど、70℃台かと思います。湿度は十分あり、これがまさにフィンランド式サウナか!と思わせる、いつまでも苦しくなく入ってられるようなセッティングでした。室内暗いので、最初目が慣れるまでちょっとかかります。2段ありますが、1段目は座面広めでした。

水風呂:露天エリアに。横に汗流し用の水もあります(使ったら、浮き玉が反応して給水するシステム)。持参の温度計で21℃でしたが、かけ流しで水はよい、気持ちよかったです。

休憩:ととのいイスは内湯・露天ともになし。洗い場で休憩。

ほぼ常連さんばかりだったようで、みなさん礼儀よく挨拶してくださいました。地元感強いですね。ほっこりしながら次の施設へ・・・ありがとうございました🙌

ころころさんの蘇傳寺温泉のサ活写真

  • 水風呂温度 21℃
0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!