2022.06.03 登録
男
男
男
[ 千葉県 ]
サウナはシンプルなドライサウナ。L字型で8人くらい。施設の大きさに比べたらもっと大きくても良いのかも。外気浴は素晴らしかった。海が近いこともあって浜風でととのった。
ご飯屋さんが充実してる。中華屋さん美味しかった。
男
[ 神奈川県 ]
綱島良かったので宮前平へ。サウナは温度やや低め。ロウリュあり。香り良かった。ミントっぽいメントールのような香り。リラックスできた。真ん中ストーブがあってロウリュが楽しめる。
水風呂は広くて16℃くらい。バイブラはなし。外気浴はフルフラットチェアが5台ほどあり春風に吹かれてととのった。綺麗で子供少なめで落ち着いてる雰囲気。
男
[ 東京都 ]
2段で最大8人。コンパクトで温度は90°前後。じっとりと汗をかくタイプ。木曜日はアウフグースのイベントがあるらしくサウナの壁に熱波師の紹介が書いてあった。サウナハットかけがあって嬉しかった。水風呂はサウナでですぐ。バイブラあり。温度は18°Cくらい。冷たすぎないので長く入れちゃう。無理なく浸かれて程よい。外気浴は椅子がたくさん。風も流れ込むのでゆったり整えた。800円と安いながら塩サウナや水風呂が2種類だったり、ドリンク用のクーラーボックスがあったら心遣いが素晴らしい。お家の近くにこんな素敵な銭湯があったらなと思った。
男
[ 東京都 ]
新たなサウナ開拓しようということであまり来ない都内北部へ。日曜日20:00過ぎに巣鴨湯へ着弾。噂通りの待ち具合で結果、1時間40分待ち。オンラインで待ち状況確認できるので外出可能。そのためあまり苦にならないかも。
施設はめちゃ綺麗。シルク湯。泡湯。薬湯などお風呂の種類も富んでて高ポイント。若干水捌けが気になるくらいかも。あとジェットバスは個人的にもう少し強い方が好き。
サウナは3段で最大10人くらい。
上段は96°Cくらいでオートロウリュにあたるとかなり熱い。そしてロウリュ時間も結構長めな方。1分くらいかな。かなり甘みかなりでた。
水風呂は16°Cくらい。屈んだ状態で大人4人ほど入れるので銭湯にしては広くて深い方。水風呂横に汲み置きの水とシャワーがあるので同線も良かった。バイブラはなし。
外気浴はいくつか椅子がありその内2つがフルフラット。この椅子でしっかり整った。椅子周りにシャワーがあるので椅子の衛生面も守られている。脱衣所にも3つ椅子がありそっちもおすすめ。
950円というハイコスパ。施設の充実度も高い。待ち時間落ち着いたた頃合い見つけてもう一度訪れたい。
男
[ 東京都 ]
渋谷の宇田川町のまねきの上にある。受付は8F。
靴の鍵と脱衣所の鍵の2種類をゲット。
ハンドタオルは受付、バスタオルは脱衣所にあるのを自由に使うスタイル。
サ室は胡座をかいて入るスタイルなので天井は低め。しかし最大15人座れるので結構広い。サウナマットが大きいためパーソナルエリアもしっかりある。ロウリュが1時間に4回と正午以降はスタッフによるアウフグースもあり。今回は90分で入ったが、ほぼ毎回アウフグースに当たった。水風呂はグルシン。バイブラ無しなのにキンキンに冷えてる。導線がいい。都心特有のコンパクトながら整い椅子が大量で確実に座れる。椅子もインフィニティで整い具合が上がる。
1,800円/90分。綺麗。話してる人もほぼ皆無で民度高め。やや上級者向け。
男
男
男
男
男
[ 千葉県 ]
初訪問。船橋初開拓。
噂通りのストロングスタイルで最高。低音はロウリュあり。温度低め+狭めなので回転率は低い。空いてたらラッキー。水風呂は天然水。冷たくないので体に負担が少ない。サラサラしてて気持ちいい。外気浴あり。6脚。焚き火のの映像を見ながら整った。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
ホームの松の湯行こうとしたら工事中だったので東急に揺られて行き着いた武蔵小山。1年以上ぶりの清水湯に到着。相変わらず温泉の泉質がいい。高温ではないのでじっくり入れる。そして相変わらずの盛況ぶり。21:00以降は結構人が多かった。サウナはコンパクト。温度も低めで湿度は低い気がする。水風呂が黒湯でナノバブル。お肌スベスベになる。水温は20°Cくらいだけどバイブラがあるので体感は冷たい。今日は風が強かったので外気浴は短め。また一年くらい空けて訪れようかな。
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ水風呂ペンギンルームと導線かなり良い!
コンパクトながらサウナは3段あるしアウフグースも気持ちよかった。香りはペパーミントと眠れる森でした。どっちも落ち着くいい匂い。水風呂も広くはないけど冷たくて気持ちよかった。ペンギンルームの強風はさながら外気浴。ピンポイントで風が当たるので即ととのった。
26(フロ)の日ということでドリンク一杯無料のクーポン券をゲット。ビール頂いちゃいました。日曜日だけど混雑もなくて落ち着いて過ごせた。施設は古めだけど清潔感はある感じ!上野付近で用事がある時はまた立ち寄りたい。
歩いた距離 2.2km
男
[ 熊本県 ]
サウナ界西日本の雄であるゆらっくすを初訪問。
まずは体を清めて天然温泉を満喫。
癖のないサラサラとした泉質で万人受けしそうな温泉だった。湯めぐりを楽しんでからはサウナへ。
まずは大箱のサウナから。
サウナマットは使い放題で入り口前に大量に積んである。サウナは両サイドにサウナストーブがある。左にサウナストーンの乗ったタイプ。右に巨大なサウナストーブ。温度は95°Cほどでしっかり熱くて好きな感じ。3段目は体感もっと熱くて10分入ってられなかった。2回目にアウフグースを堪能。初段だったので程よく暑く最後まで楽しめた。熱波師さんの手捌きすごかった。香りはローズでした。
塩の蒸し風呂は他のスーパー銭湯にあるものとは一味違う感じ。室内は薄暗く雰囲気ある。そして結構温度は高め。適度に数回蒸気が噴出するが瞬間的にしきじ並の体感温度になる。デトックスに最適。
メディテーションサウナは阿蘇の水をロウリュできるからなんとも贅沢。ゆっくり入れていい。落ち着きたい人向けのフィンランド風サウナ。
水風呂は日本一深いことで有名。そして滝のような上から注がれる水。気持ち良すぎて3回も体験しちゃった。
外気浴スペースが人数に対しては少なめで供給が間に合わない時があったのは少し残念だった。
でも冷静に平日1,300円で深夜1時までずっと入れるなんてコスパ良すぎ。アメニティもかなり充実してた。パウダールームも素敵だった。ダイソンのドライヤーとかあるし。
総じてハイクオリティの施設でした。
機会があったらまた来たい。
男
[ 神奈川県 ]
横浜市保土ヶ谷にある満天の湯。
内装は東海道の宿場町である保土ヶ谷らしく、東海道五拾三次をメインテーマにした様相。
土日祝は入浴料1,050円。土地柄家族連れが多い印象。サウナは大箱で5段?くらいある。
高さによって温度が違うのでお好みでとのこと。サウナの入り方が張り紙や脱衣所のモニターなどで周知されてる。サウナビギナーにはありがたいであろう。啓蒙活動はありがたい。
サウナはフィンランド式。温度は平均80°C前後で低め。そのため高温好きには物足りない部分もありそう。そんな方には上段または30分に一度のオートロウリュ時を狙って入ることをおすすめする。12分しっかりと蒸された。サ室内はテレビはあるが無音で割と静かに過ごせる。
水風呂は17°Cくらい。大人4人が入れるくらいの広さ。バイブラはなし。
外気浴は至る所に椅子がある。しかも種類も豊富。浴室に向かう通路では椅子の人気投票を行っていた。そのくらい豊富。
スーパー銭湯のサウナとしては充分な設備。
近くにあれば頻繁に通いたいが遠出してくるほどではないかもしれない。家族にはありがたい施設であろう。
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。