2022.06.03 登録
男
[ 東京都 ]
お昼に利用。空いてた。歴史感じる古めの建物。
サウナは2種類。温度が低めのドライサウナとセルフロウリュができる高温サウナ。
高温サウナのほうはサ室にマットがないため2枚渡される。最初なぜ2枚渡されたのかわからなかったけどこのため。序盤で返却しないように注意。ロウリュで昇天。水風呂も2種。ぬるめと冷ため。少し離れてるけどシャワーはあり。
周りのおじ様方は汗流さずに入ってたので気になる人は利用を控えた方が◎
外気浴はないけど大型扇風機を完備した特設の整いスペースあり。
清潔感が個人的に気になるところ。
蒲田次回は和みに挑戦してみたい。
男
[ 宮崎県 ]
宮崎旅行で泊まったホテル。
サウナは2段で両サイドに分かれるスタイル。
2つテレビがあるのが珍しく温度は100°Cと高い。湿度は少なめの昭和サウナのような雰囲気。
水風呂は広く15°Cとちょうど良い。
バイブラは一部分にあり。
外気浴はフルフラットの椅子が2つと普通の椅子が1脚。湯上がりにはお酒が楽しめる試飲コーナーが設けられていたり、お茶漬け味噌汁が食べ放題などホスピタリティがとても高い施設。
宮崎市内で一泊するサウナーにはぜひ。
男
[ 東京都 ]
帰国予定の飛行機がトラブルにより深夜に到着。
終電もないため羽田空港近くのホテルへ。備え付けのサウナとして利用。
サウナは4段ほどで90°Cくらい。オートロウリュあり。木も新しかった。
水風呂はサウナを出てすぐ。16°Cくらいでバイブラはなし。
外気浴は松の木が備えるフルフラット。
東京の夜空と多摩川、そして京浜工業地帯眺めながらととのった。
男
[ 東京都 ]
金曜日午後訪問!
急な雨でややテンション下がり気味で入店したけど、そんなこと忘れるくらいの施設の充実度。
サウナ5種類もあるなんて凄すぎる。
全て1回ずつ入るだけで体が整ってしまう。
しかしなんといっても蒸気乱舞と書かれた一番でかい箱のサウナが素晴らしかった。
大部屋なのに湿度も温度も十分。
ロウリュイベントはタイミング悪く参加できなかったので次回にお預け。
あと地味に扉が開けやすくて良かった。
水風呂も3種類あるなんて素敵。
水温が一番高めのバイブラつきのものがお気に入り。
500円払えばいつでも氷付きのグラスにポカリが飲み放題。整いスペースも寝転がれたり椅子の数も充分。
あとはサウナ特化型施設だと温浴がしょぼかったりするけどここは1Fに特濃炭酸泉もあって最高。
サウナを楽しむための全てが詰まってる素敵な空間でした。
男
[ 神奈川県 ]
平日午後に初訪問。
サウナは奥行きがあり温度は90°Cと一般並。
30分に一度くらいの高頻度で人力によるロウリュあり。アロマを固めた氷をサウナストーブにリフトオフ。良い香りが室内に充満する。
水風呂はサウナ出てすぐで掛け湯も併設で導線もよろしい。水温は17°Cほどでこちらも適温。
大人4人ほどが体すっぽりと入れるくらいの広さ。外気浴は少ないがあり。室内にも扇風機付きの整い椅子あり。料金設定がやや高めということもあり人も少なく快適に過ごせた。
男
[ 千葉県 ]
海が見える眺望の良い施設。
サウナは広く4段ほどで温度は85°Cくらい。
回転率はあまり良くないかも。
30分に一回オートロウリュ。
熱風噴き出すけど辛くはなく気持ちいい。
水風呂は冷たすぎずで大人6人くらいが入れる。
外気浴が素晴らしい。
浜風浴びて東京湾を眺めながら整える。
横須賀の施設に似てる。
男
[ 東京都 ]
仕事終わりにサウナへ。
地元に愛されてる銭湯サウナ。
有名人のサインがたくさんのフロント。
窪田正孝来てるの個人的に凄ってなった。
サウナは温度設定高め。湿度も結構いい感じ。
10分待たずに水風呂へ。泡風呂の水風呂でバイブラもガンガン効いてる。温度の落差が素晴らしい。外気浴は椅子が4脚ほど。深く腰掛けられるタイプで体が休まった。
明日からまた頑張ろう。
男
男
[ 静岡県 ]
バレルサウナ初体験!
ホテルの部屋にプライベートサウナが設置。
いつでも好きな時に入れるって最高。
バレルサウナは眺望もよくて目の前の海の景色を見ながらサウナを堪能できる。
セルフロウリュも可能で自分の好きな温度、湿度に設定できる。
導線もよくサウナの隣にあるバスタブにすぐさまイン。絶景を見ながらクールダウン。
そして水風呂から出たら潮風を浴びながら外気浴。またとない素敵なサウナ体験。
最高すぎて8回くらい入った。
チェックアウトが11:00で遅いのもありがたい。
共用
男
[ 神奈川県 ]
サウナ室は全部で3種類。
高温サウナとハーブサウナとスチームサウナ。
高温サウナは期間限定で100°Cとカラカラ気味。
割と広いサ室ながら結構暑かった。
ハーブサウナは1番広く5段掛け。90°Cほどだが、上段はおそらく100°C近い。湿度高めで結構好きな感じだった。
水風呂は浅めで少し狭い。
サウナ室の広さから考えるともう少し広くしてほしいいかも。水温は17°Cくらい。もう少し冷たいとありがたい。
外気浴は椅子が複数種類。
横浜港が目の前なので海を見ながら整える。
オーシャンビューでちょっとだけリッチな気分になれた。施設は広くご飯も充実。一日中過ごせる大型施設!
男
[ 東京都 ]
新橋のオアシスへ。
仕事終わり19:30くらいに到着。
長く滞在するつもりはなかったが5時間のコースが安くなっていたのでそちらを選択。
サウナは80°以下のマイルド系。
とは言っても湿度は高く、じっとりと汗をかけるキツくない分時間をかけて入れる。
室内にテレビはなく、オルゴールが流れてた。
水風呂は壁から滝が流れているラグジュアリーなもの。水温は16°Cくらいでちょうど良い。
浴室内には整い椅子が8人ほど分ある。
時間帯的に街があってもおかしくないが、新橋という都心すぎる立地と値段感から快適に使えた。
ゆっくり入っても90分ほどだったため、次回使用するならスピードコースで使いたい。
男
[ 東京都 ]
日曜日19:00ごろに訪問。
番台の方が気さくに話しかけてくれるアットホームな雰囲気。浴室は水風呂、炭酸泉、天然温泉の3種類でジェットバスなどはないシンプルなつくり。サ室は90°Cで8人ほどが座れる。時間帯の割には混雑していなくてゆったり入れた。
水風呂は26°Cでぬるめ。大人3人ほどしか入れない広さなので譲り合いが大事。
外気浴はなし。脱衣所に座るスペースがあるのでそこにタオルを敷いて涼んだ。
ドライヤーにリファがあった。10円で2分。
全体的にコンパクトなつくりながら内装が綺麗で人気の銭湯だった。特にステンドグラスが綺麗だった。
男
[ 東京都 ]
7月初サ活。
荻窪駅から近くていい。
サウナはロッキーサウナとボナサウナの2つ。
個人的にボナサウナは湿度高めで好みだった。
水風呂は足伸ばせて複数人入れて広め、温度も16℃くらいで程よい。外気浴もある。
土日は2,480円と郊外のスーパー銭湯と比較すると高めだが、1日いるならちょうど良いかも。
男
[ 東京都 ]
土曜日夕方に訪問。
靴箱に限りがあるので混雑度は管理されてる。
3,300円の生姜焼き付き90分コースで入店。
全体的にコンパクトな作り。
サ室は3段でサウナマット高い放題。
頻繁にロウリュがある。生姜ロウリュで香りが不思議。初体験だった。発汗作用がいつもより高い気がした。水風呂にも11kgの生姜。高知産らしい。水風呂ながら黄色に変色している。こちらも初体験。水温は15°Cほどで冷たくて気持ち良い。
休憩スペースが広い。寝転がれるマットレスからフルフラットの椅子、外局部分などたくさん椅子があって外局が楽しい。階段上がって左側にある1人専用の瞑想スペースがよかった。
生姜焼き屋さんがサウナを始めただけあって他とは一風違ったサウナ体験ができる。
マンネリかしたサウナーなぜ人もおすすめしたい。イベントも多いみたいなので次回はそこを狙って訪れたい。
男
[ 東京都 ]
萩の湯初訪問。
19:00過ぎに行ったけど大盛況。
サウナは高温で水風呂は広く、外気浴用の椅子はたくさん。導線も良かった。サウナハットかけもある。銭湯にしてはかなり大型で食事もできる。キャッシュレス対応なのも嬉しい。
長沼兄弟リスペクト。
男
[ 東京都 ]
午後休暇をいただいて泉天空の湯へ。
サ活の情報通りかなり空いてた!
2,600円だけど1日いれば元取れるし清潔感あって良かった。サ室は10名が定員なので日によっては待ちがありそう。下段と上段で温度がかなり違う。早めに温まる。ロウリュも頻度高めでよかった。水風呂はバイブラ無しだけど水は15°C以下でやや冷ため。外気浴は扇風機付きでより整う。天然温泉もあって塩サウナはハッカの香りで色々と高ポイント。また時間置いて有明に用事ある時に寄りたい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。